ところでこれから中高生くらいで、私もデジタル絵描きになるから高いパソコンと液タブが欲しいと言っているお子様をお持ちのお客様!
— もふ⋈きち(リプは全部読め献血しようぜ) (@LCW_mofu) April 10, 2021
まずはスケブ一冊渡して連休までに親に見せられる絵でこれを埋めてきたら考えてやると言いましょう理由続く
ところでこれから中高生くらいで、
私もデジタル絵描きになるから
高いパソコンと液タブが欲しいと言っているお子様をお持ちのお客様!
まずはスケブ一冊渡して連休までに
親に見せられる絵でこれを埋めてきたら考えてやると言いましょう
ほんとに埋めてきたら絵の内容が稚拙でもかなりやる気がありそうです。機材を買うかはご家庭の予算があると思いますが、かなり真面目に検討してもいいかと思います。ただしちっとも勉強しなくなるリスクはあります。うまくコントロールしましょう。
— もふ⋈きち(リプは全部読め献血しようぜ) (@LCW_mofu) April 10, 2021
ほんとに埋めてきたら絵の内容が稚拙でも
かなりやる気がありそうです。
機材を買うかはご家庭の予算があると思いますが、
かなり真面目に検討してもいいかと思います。
ただしちっとも勉強しなくなるリスクはあります。
うまくコントロールしましょう。
埋めずに放置してるようだととりあえず無視しとけばいいです。半年後には音楽をやりたいとか言い出します。あなたが子供を撮ると言って買ったカメラ、ステイホームのお供に買ったホットサンドメーカーは今どうなったか思い出してください。そういうことです。
— もふ⋈きち(リプは全部読め献血しようぜ) (@LCW_mofu) April 10, 2021
埋めずに放置してるようだととりあえず無視しとけばいいです。
半年後には音楽をやりたいとか言い出します。
あなたが子供を撮ると言って買ったカメラ、
ステイホームのお供に買ったホットサンドメーカーは
今どうなったか思い出してください。
そういうことです。
今はデジタルの時代だの、こんなスケブはすぐ埋まるだの親には見せられないだのとグジャグジャ言い訳をしてきたら?
— もふ⋈きち(リプは全部読め献血しようぜ) (@LCW_mofu) April 10, 2021
いろんなものを舐めくさっているので手遅れです。まず絵は描かないでしょう。あなたが英会話教材やスポーツジムに払ったお金の額を思い出しましょう。現実に帰ろう。
この記事への反応
・ 昔の「弾いたこともないのに高いギターを親にねだる」みたいな?
・まあ、確かに絵が好きならやはり紙にでも書くだろうしなぁ。
いきなり液タブとか高すぎるでしょ…。
自分はDTMはじめたくて安いやつからコツコツ買ってやってたよ。
・人は誰しも一度は、神絵師になりたいという願望を持つからね...。
・ iPadやらPCやら買えば
絵も作曲もプログラミングも動画作成も
本人の興味の向くままに齧って捨てられるわけで、
出し渋るよりそっちの方が良くない?
・こういうもんは貯めたお年玉を全ツッパして
教訓ごとまるっと自分で学ぶに限る。
・パソコンも板タブも自分のお金で買ったわ。
絵は趣味程度だけど、今でも描いてる。
学生時代のなけなしのお金で買う方が続くよね。
・確かに私が子供の頃は、
チラシの裏とかにたくさん絵を描いてたら
親が見かねてちゃんとした紙とか買ってきてくれるようになった。
絵の場合はそういう形で情熱が漏れ出すステップがあるやね。
昔、小さい液タブを中古で
5千円位だったから
それくらいやろと思ってググったら
めちゃ高くて草
そりゃ試したくなるわな
5千円位だったから
それくらいやろと思ってググったら
めちゃ高くて草
そりゃ試したくなるわな

やりたいと思ったときにできる環境があるのが大事なんだよ。
子供を試すな
いやくさるほどいるぞ
○の中に入るのは「スケブ」だろ、だったら○をもう1つ増やせよ。
PCやタブレットで描くのって紙に描くより覚えなきゃならん事多くてややこしいから挫折が早まるだけだろ
鳥山明は液タブで劣化した
その時点でそいつの素質は絶対分かるからな
こりゃいいと思ったら買い与えてもいいし、
センスねぇと思ったら全力で諦めさす方向で調整しないと
子供に嫌われるだけだ
いや最初から液タブ一式適当でいいからそこそこのもん与えろよ
それすら出来ない貧乏家庭の子供はどうせ絵描きになれないんだから
道具が人を育てることをそろそろ学べ
もう令和3年だぞ?
言って報告してくるだろうな
俺はいきなりペンタブ渡すかな
アナログとデジタルじゃ全然描き心地も違うし使える機能も違う
特にレイヤーの概念は早くから知っておいた方がいい
単にアナログ極めただけであって最初がどっちがいいかの理由になってない
アホだわこいつ
結局は人気の絵師が液タブ使ってるから自分も使いたいってことなんだろうな
消すことが可能なのとレイヤーの概念で挫折しない可能性がある
スマフォとか画面小さすぎて拡大縮小繰り返さないといけないし気軽に回転、自由変形、レイヤー複製などのショートカットがパッと使えない
めんどくない?
感覚が結構違うらしいし逆もまた然り
とりあえず美術部入って賞とってこいで良い
iPad Proだけ買い与えれば6年は保つだろ
ホットサンドメーカーでホットサンドいつも作ってるぞ
ホットサンドメーカーは飽きるようなものではない
結局到達点はデジタルだから最初からデジタルでいい
落書きならなんでも良い
もう春休みも終わりだろ
立派な道具で※打ってる暇あるなら働けよ
俺は寝る
その代わり、裏が白紙のチラシをいっぱい貰ったわ
それに絵描きまくってた
なんだかんか今は絵の仕事やってる
\34,800の標準iPadがappleペンシル使えるようになったから
他社同等品で数千円のペンを付ければ一番安く済むうえに授業用に流用できるかなあ
モンキーパンチは液タブを使いこなしたらしいな
アナログ→ペンタブ→液タブってやってきたけどペンタブは変な癖付くからやめた方がいいと思うわ
これは違うな
リスクは必要
気まぐれで言ってるかどうかはそれまでのその子の行動を見てればわかる
ああ、そういう奴はね?
道具揃えた時点で満足して「やらない」
絶対に
そういう話じゃないぞ
そもそも本気でデジ絵描くなら最初から液タブで描いたほうが上達速いし
これはあくまでも子供のやる気を測る方法
そりゃ、そもそも絵を描くこと自体にストレスが無いからだよ
道具なんてなんでもいい
結局は「描く」か「描かないか」だけ
俺自身がそうじゃないから居ると言い切れないけれども
液タブの方が早くそれなりの絵を描けるようになるから自信が持てて挫折し辛いってのは有る
アナログだと人に見せられるレベルになるまで時間掛かるからそこで挫折する人が多い
う~ん、古いよ考え方が 化石か
そこに今ある道具をどう使うかってだけの話
小さな子供が絵を描く理由に理屈も糞もないだろ?
まずは描きたいかどうかという「衝動性」だよ
知識や理屈は後からいくらでも補填できる
この話の根幹は「本気で描きたいか」っていうだけのこと
次は安いペンタブをメルカリあたりで買って与えればいい
それで2年ぐらい続いたら本当にやりたいんだろうから、液タブとか買ってあげればよい
子供の将来のためを思うなら買うべき
使わなかったとしてもお金が無駄になるだけだ
それだけで挫折するなら、多少上手いぐらいでもやっぱり挫折する
おそろしく上手い人間が山ほどいる現実に気づくから
マウスでお絵描きとか絶対描くの嫌いになるわ
絵描きたいって言う奴で実際描く奴は一部
描ける人にあこがれてるだけのオタクは腐るほどいる
マウスで書けは無いわ
マウスで絵を描くためにしか使えない無駄なスキルを習得するための無駄な時間
スケッチブックも埋めない奴は恨むほどの執念ないよ
エアプかよ
スケブ埋めろ でも見せなくていい にしないと
描きたいもの描けずにそこで挫折するかもしれない
ってTweetに賛同してたヤツもコレにいいねしてるんやろなぁ
どっちだよ
いろいろ無駄に浪費していく中でクリーンヒットも生まれるのかも知れんなあ
途中で投げ出してしまったものすら 全く経験してないよりも
心得はあるというのはアドバンテージなわけで
つまり
金持ちはつよい
磁石で書くやつ懐かしいな
他人に見られる見られないなんぞ気にしていて絵が描けるかYO
デジタル使って描き込むほどの根気ない
線を一本一本引くという地味な作業にモチベが続かないんだよなー
ビジュアルプログラミングは学べてもプログラミング言語の習熟や開発サイクルの勉強はiPadで出来る訳がない
iPadでも仮想環境なら出来るとか言うなら、そもそも仮想環境はiPadである必要が無いし安いノートPCで充分
ペンタブとかはそういうのはないのけ?
道具をそろえたり教室に通えば一流になれると勘違いしてるからね
スケッチブック1冊とか絵が好きならすぐ埋まるやろ
全くハードル高くない
逆に1枚何十時間もかけて描いてたらすぐに液タブ買って貰えると思う
これ
ワコム製なら全く別物だぞ
寧ろアナログで描くより上手くなっちまう
ほんとにやりたい奴はあるもんで工夫してやるしそれを親が見てるからね
エビデンスも無いお前の妄想は引っ込めとけ
芸術活動はすべからくそう
情熱が止められずツールとか無くても夢中で作品を創作し続けるような奴の中にしか
本物はいない
道具揃えばやれるんだから十分じゃんw
お古のスマホと100均のタッチペン与えりゃいいよ。
いきなり液タブ欲しいって言ってくるならスケブで試すくらいはやっていい
結局スケブは安いから買ってやれるけど液タブは高いから買ってやれないだけだろ?
親の経済力の問題を子供のやる気の問題に転嫁してるだけやん。
子供はいろいろ試して可能性の中から選択していくんだから
ゆたぼんパパと何も変わらん
知り合いからお古をもらってくるとか、メルカリで安く買うとか、そういう工夫は絶対にした方がいい
必需品ならいいのだけどね
ママのブランドバックよりはるかに安い
たかだか5千円で買える程度の投資をケチって子供の意欲を伸ばせない人間が子育て語んな
今はワコム製の新品ですら3万で買える
中華製の中古なら1万しない
スケッチブックすら埋めるのが嫌なら買ってもらうだけの交渉術身につけろ
アイツら量だけならスケブ何冊あっても足りないくらい毎日描いてるぞ
賞を取る事を目標にさせた方がまだマシ
この親に文句言うてるやつは、間違いなく創作しない側の人間。
下手でも将来メンタルを支える手段の一つとして役に立つなら悪くないんじゃない
趣味って見つけんの大変だし
まともに文章読めてなくて草
今液タブが5千円で買えるわけねーだろバカか
そら子供も真似するだろ
バカだなぁお前。
心底バカだと思うわ。何が賞だよ。
人が描いた絵がゴミかどうかなんて、主観でしかないことに気がついてないなんて。
わかる
強めの口調みると逆張りしたくなるもんな
お前みたいなやつは反対意見いいたいだけだから
デジタルネイティブの方がアドバンテージは高い
メルカリで見てくれば?
1万切ってる中古とかいくらでもあるわ
デジタルで絵描く奴はアナログでも描いてるよ必ず
描くってことそのものが好きかどうかはアナログで充分確かめられる
絵の実力は道具に頼るな
一級品の道具で実力を誤魔化した下手くそが才能のある絵描きのアナログ絵に勝てると思うなよ
こいつ役に立たねーんだなってことを学ぶだろうね
デジタル至上主義は結構だけど、到達点とかまで言うのやめようね。
お前みたいなおじいちゃんの話なんて知らねーよw
デジタルしか画材持ってない画業やってるやつなんていくらでもいるわ
webデザインやCADやってるやつが日頃アナログで線引いてると思ってんのか?w
スケッチブック一冊の使い切りは理不尽な条件とは思わんね
あまりの文明の進化っぷりに感動すら覚えた
もうアナログには戻れない
金の問題なら興味がなくなったら中古で売りゃいいんだし
その程度の手間もかけれんって昭和の親かよ
日頃やるわけではないけどデジタル入る前に絶対アナログはやるよCADもそう
アナログは通り道なんだからその過程で子供の性質は見られる
消しゴムでどんどん汚くなりつつ消すのと1ボタンで綺麗に消せて永久に修正できるのは違う
子供の興味に1万も出せん親が育児語るってヤバいだろw
やりたい事への情熱って環境整ってなくても止められんよな
うちの兄も親がタバコのカートン買いしてて、その包装紙の裏が白かったからそれに絵を描いてた(今絵の仕事してる)
タブレットないから描くのやめるーってやめられるんならやめられるんよな
タブレットなくても描くのをやめられんのよな
他所ん家の子供の事にまでいらん口出しすなとしか
その道具一つで人生変わる子供もおるやろ
こんだけバズってるのにそれなりの絵師からの肯定が皆無って時点で間違ってるのは明白なんだよな
親の知らないことをいいことに高価なもんを吹っ掛けるからね
特にまともに描けないくせにcintiQを強請るクソガキにはやっすい中華製を与えましょう
CADが何なのか知らなそうw
お前がどう思おうと絵の具触りもしない人間が絵やデザインで飯食ってんのは事実だし
アナログに興味持たないから性質が見えるなんてのはただの偏見でしか無い
どこにそういうデータがあるの?
絵の下手くそな奴ほど道具を言い訳にするんだよ
本当にやりたい奴は創意工夫して始めるからな。
与えても3日で飽きる可能性があるし、
適当なの与えても上達しないのを道具のせいにする可能性もあるからな。
それくらい買い与えてやれよ
スケブとパソコンじゃ全く別物なのに
アホだな
俺仕事で使ってるんだが…図面描くもんだろ
建築士の試験なんか手書きだぞ普通は手描きは通るんだよ
これ毒親思考だわ
そうすれば分かるだろ?
アナログで絵描いてても液タブは挫折するのは大人でもあること
???
Twitterやってる絵師って全員がアナログ絵あげてて全員が上手いの?
何の答えにもなってないんだけどw
↑底辺派遣のゴミが何語ってんだよw
若い子の可能性を潰したいんだろうなww
若いうちはやりたいことなんてコロコロ目まぐるしく変わっていくんだから
ペンだけの余剰出費で
本体はお絵描きしなくても他につかえるし
いや、絵に限らず自分は本当は出来ると勘違いして言い訳に言い訳を重ねてどこまでも逃げ続けるんだよ
いや話ズラすなよ
手描きを通るかどうかじゃなくて、好きかどうかをアナログで確かめられるかどうかの話だろ?
アナログに興味持たないから性質が見えるなんてのはただの偏見でしか無い(2回目)
失敗して当たり前
上手くいたら御の字よ
子供の頃すらアナログで絵全くかかなかったのにデジタルで絵描くのは好きって例を見たことない
偏見じゃなく経験なんだがそんな人本当にいるの?
あればそれ使わせてみればいいだけだろ。
そんときはいいのを買ってあげなよ
使いこなせなかったら、イオシスに売ればええやし
今ならゲーム配信ばっかり見てゲーミングPC欲しいって言いだすガキばっかりだよ
あとPCくらい今どき家にあるだろ板タブか中華液タブくらい買ってやれよ昔より安いぞ
オタク趣味に寄るほどの価値観が歪んでるよな
全然予算が無いとかじゃなきゃiPad proはお勧め
アナログ絵で色々画材準備するのってめちゃくちゃ手間だし費用もかかるんよ
線画だけならアナログで練習するの良いけど塗りまでするなら一気にデジタルから始めちゃうの悪くない
最近の40歳未満若手イラストレーターはアナログで描いた経験殆ど無いって人多いよ?
「この子は暇さえあれば絵を描いて!」みたいな子ならまあいいけど
それなりにしか描いてない子が進学に悩んでる時に
「絵描きになる」って言い出すのもありがちだな
スケッチブックはすぐ終わっちゃうよ
なんでそんなに上級者目線なんだよ
思い立っただけで続くかどうかわからんしな。スケブすら使いきれないくらいすぐに飽きてしまうなら、買い与えてやる必要はない。
ツールでやる気は出ねーよ
もうipadproで絵仕事やってる奴いっぱいいるし、絵描かなくてもDTMとか色々使えるからipad渡してそれでやらせればいい
それがな、美術で1くらいのやつが割とヲタに認知あるイラストレーターになった例もあってな?
オモチャが楽しいって大事な事だと思うんだよ
必ずって言い切るほどの統計とってるの?
今時カラーはいきなりデジタルから入る人もいるのでは?
昔は網掛けを手書きでしてたのがトーンになったのと同じで時代の流れだよ。まぁ自分でバイトして買うなり、こづかい貯めるなりの努力はしろとは思うけど。
なんかわかってるつもりなの?
デジダルからはじめて全部デジタルでやってる者からするとそんな理屈でスケブとかやめたってとしか思えない
ならオモチャが欲しいって言えばよかったな
子供の未来や可能性を伸ばす可能性がある事なら
多少の金なんてケチるなアホ
いやいや道具は大事でしょ。トーンだってモノクロで表現する幅を利かせるために生まれた道具だし、ペンも紙もインクも進化してる。
その進化の先にデジタルがあるわけで…コピックとか画材揃えるくらいなら安いペンタブの方がトータル費用かからんし。
キッズはデジタルが偉いと勘違いしてるから困る
質問に答えてないよなあ…例はないのに偏見とかよく言えたね
パソコンは家庭にあって当たり前、今や安い板タブは数千円なんだから
まずはそれでやらせてみればいい
マウスでは書けないけれど安物の板タブがあれば充分描ける
飽きっぽい子供ってのはとりあえず何でも欲しがるから全部買ってたら破産する
まあ画材も究極オモチャって言えなくもないから間違いではないと思うけど
親にちょっと高額な物ねだるのに真正面から「オモチャ買ってくれ」
って言う残念な子だったらご両親は心配するだろ
その界隈で仕事してアナログ絵描く経験してないって嘘にも程がある
なんで全くとか極端なことになるんですか?ラクガキくらいしかしたことなかったけど、デジタル導入で楽しくなったって人はいるよ。
左向きしか書けなくても、反転。バランスが悪かったところを切り取って修正。消ゴムかけてて紙がグシャルことも、ペンが乾いてなくて線が延びることもないし。カラーも修正楽々。
レゴブロックを楽しめなくてもMinecraftが楽しいって人はいっぱいいるのと同じですよ
早いうちから機材に慣れておかないと差が出るんだぞ?
アナログがーって言うやつは大抵分かってない頭の硬いバカ
1年早く触るのと1年後に触るのとじゃマジで変わるからな?
そのくらいの分別があるならスケブ1冊で一旦で妥協しろよ、とは思うな
楽にはなっても描くってことは基本アナログにも共通することじゃん
スケッチブック埋めるくらいであれこれ理由付ける子はやっぱ書かないってことにならないかそれ
頭の固いゲェジだな
早いうちから慣れないと差が広がるって事理解してなさそう
今の市場でデジタルとアナログだとどっちの方がやってる人多いと思ってるんだ?
ゲームでアナログイラスト使ってるものって今あるかい?
そういうところだぞ?
努力の才能+、経済感覚+、俺が楽、の一石三鳥になるから
大人になってから買ってる人もいるのに
一ヶ月後の話だろ。
文章くらい読みなよ。
???偏見とか一言も書いてないのに
例あげないとダメ? 一応仲間内イラストレーター(プロ)だからあんまり個人特定する名前は上げたくない
おれは、高校~大学くらいからデジタル絵を唐突に描き始めてモノにした例を多数見た
まあ世の中広いからそういう事はそんな珍しいもんじゃないよ
必要でないもの買うのに説得するって当たり前に子供はやる
158にかいてあるけど具体例がいるなら経験不足だったなすまん
ただまあスケッチブック埋める程度ならそんなに手間のかかることじゃないし
熱量はかるためにはやっていいと思う
デジタルだけの奴より有利だと思うぞ
描くときの発想と選択肢の幅が広がるしな
人間の目の拡縮機能はPCとは別次元の高性能だしむっちゃ楽よ
低スペながらオールインワンだしもっともだと思うわ
アナログとデジタルでは画材としての特性やクセがかなり違うので
どちらかが不得意ってプロは割と多いぞ
まあ周りから見たらデッサン力や細かい技術は画材で変化ないから
「どっちも描けるじゃん?」って感想にはなると思う
いいもん与えようと飽きる奴は飽きるし
糞みたいな環境でも描きたいやつは描くんだから
前者に高価なものを与えるのだけは避けたいわな
まずワイがそうだし
ワイの知り合いはみんなそんな感じだわ
親の金で買うなら親が好きな方を買えw
私デジタルはしばらく3DSのソフトで描いてて、その間バイトして頑張ってペンタブ買ったわ
親に買って貰えるの凄く羨ましい。愛着が湧くかは別だけど
実際本気でやる気あるなら自分で貯金んしたりどうにか工面するわな、というか絵が好きなら自分で落書き帳買って白い所無くなるまで描き潰してるの間近で見た。
液タブと普通のペンタブ混同してね?
めちゃくちゃ横からだけど、
ウチの妹は逆にアナログめちゃくちゃ描いてたけど、デジタルは使い方わからんくてすぐ投げたなぁ
成人してからだったから遅かったのもあるんだろうけど、なんでも吸収する若いウチのが良い事もあるのかもね。
結局やらん奴はやらん。
自分の身長より高く積みあがる量になってからコピー用紙にされた
※229
それぐらいで売ってたとしてもかなり古いものになると思う
ドライバがWindows10に対応してないと正常に動くかわからないしかなり知識が無いと安物買いの銭失いになる
これくらいあればデジ絵は描ける
機材とソフトで1万前後で購入できるだろう
才能ありゃそのうち漫画やイラストの賞で賞金稼いで
自分で高価なもん買えるようになる
デジタルに詳しい感出して来てるヤツ多すぎて論点ズレてて草
絵も描いたことないガキにいきなり油絵セット渡すのかよって事なんだがな
あんまり真に受けない方が良いぞ
SAI買うぐらいならクリスタ買えよ
SAIとか2でもないならメモリ管理がゴミでもう時代遅れ
仮に子供が飽きたのならハードオフにでも売るが在宅ワークで便利そうに感じたら親が使えばええ
子供為って言うよりも今の親こそ色々なデジタル機器に触れるべきだよ
無地のノートとかでいいんだよ
絵を描くのが好きなら放っておいてもノートとかに描いてるでしょ
スマホでも簡単なアプリもあるし
その子がボブの絵画教室を見て「僕もやってみたい」って言うなら油絵の道具買うだろ他の道具で代替できねえ
「デジタルツールを使って絵を描きたい」も憧れる人や絵柄によっては道具が必須
スケッチブック渡されてもそれはやりたい物とは違うからのめり込まない可能性がある
勉強もそれでやれって言ったな
デジタルは油絵セットじゃねーぞ
むしろ画用紙と鉛筆レベルのツール
野球やりたいってやつにゴムボールで壁当てでもしてろって言っているようなもんだな
2万かかってない
使いこなせたら液タブとか買ってやるって
それなりに使いこなして、クラス広報誌とかのイラスト書いてるわw
お試しがしたいのであれば実際の液タブやiPad proを量販店で触らせてもらって様子を見れば良い
そのツールを使ってどんな事が出来るのか理解するべきなんだよ
まあコロナの影響もあってその辺ちょっと難しい時期ではある
アナログお絵かきに慣れておいた方が後々役立つこともあるし
ただデジタルだけ使いこなせれば十分な時代でもあるしアナログと同等のことができるレベルまで来てるから
フォトショとペンタブに慣れるのが現実的
自分が苦労したんだから若い奴も段階踏んで苦労しろ
それはまたデジタルツールに全く理解の無い発言を…
液タブが鉛筆や画用紙の様な描き心地に肉薄したのはここ数年の事、未だそれには半歩及ばない
逆に油絵水彩セル塗り他、多彩な表現が出来るツールとしてはアナログより圧倒的優位性がある
絵描かん奴には分からないだろうけどアナログとデジタルは別物
逆にアナログじゃ出来ないことがデジタルだと山ほどできる
って言われたらやっぱ最先端に触れるのは大事だし普通は買ってあげるよね
デジタルで絵描いてるわ
油絵ってどれだけ面倒で道具と基礎知識いると思ってんだよ
逆にデジタルなんてレイヤー1枚で落書き感覚で書ける
さらに彩色もお手軽
お前がデジタルで絵描いてないんじゃねーの
つまりお前にとってF1買うのと同等の出費ってことか
もしかしてベネズエラ在住?
落ち着いて良く読め「デジタルツールは多彩な表現が出来る優れた物だ」って書いてある
この際アナログなのかデジタルなのかは関係なく「絵を描く事に対する情熱と動機」の問題だろ
そんなところどうでもいい
デジタルがどれだけお手軽ツールかって言いたいんだよ
アナログで描かせることに意味がないのではなく
紙と鉛筆で描く事に情熱が見れなかった=デジタルツールを与えても必ず飽きる
とは言えないので、この方法で素養を判断するのはお勧めしないって感じ
「いいから金使って経済まわせよ」
または
「子供のほうが偉いんだから言う事聞けよ」
だろ
いずれにしても無責任に何でも言えるわな
小学校のころ、一冊目でそれやらかしてから大量のコピー用紙を買ってくれるようになった
ええと…? 249の「むしろ画用紙と鉛筆レベルのツール」ってやつが
「どんな多彩な表現もデジタルであれば紙と鉛筆を使うくらいお手軽に再現できる物だ」
って書いてあったのだとしたら現在の人類には行間を読むのは無理だ、すまんな
パソコン効果だからな
出し渋る親の気持ちも分からなくもない
でも中高生になったらパソコンの一台くらい買ってやれよ
しかし俺の時代はパソコンどころかポケコンやMSXをやっと買ってたのに今はいいなあ
お前がアスペで糖質なだけだろ
油絵どころか画用紙と鉛筆レベルで簡単に使えるって意味で、どんな多彩な表現もお手軽にできるなんて誰も言ってない
一々説明しなきゃ分からない上に言ってないことも勝手に妄想するとか面倒くさい奴だな
一年バイトして買ったPCが半年で壊れた友人がいたなぁ
読んできたけど俺にもわからんかったすまんな
すごく例えがわかりやすい
俺もフードプロセッサーが埃かぶってる
ワープ
全然絵を描かずにひらがなばかり書いてた
やっぱり形から入る人っているんだなぁと思いました
本気で絵を描きたい人はメモ帳でもノートでも描きたくて描いちゃうし、すでに描きためたものがあるはず
それもなしに道具から入る人に高いもの買っても無駄だと思う
まだ若いから大丈夫
絵が描きたいならPC操作よりデッサン学ぼうよ
この子はアニメの彩色希望じゃないでしょ
クリスタは低スペPCじゃ重くてダメ
親のPCなんてメモリ2GBのPCだろ?
ワコムの液タブと比べて大きな差って感じないし
値段も俺が買った時は4万以下で、20万くらい出して
ワコムの液タブ買うの馬鹿みたいと思っちゃったわ
XP-penのほうが安いし性能も変わらん
問題は、300円ショップが日本全国で子にでもある、と言うわけではないということと、仮にあったとしても絶対に取り扱ってるとは限らないということ。(あと客層的に主婦や女性が多いので、男性一人だと入りにくいかもしれない)
なんで、絵が上手じゃないとダメなんだ?
素直に高いから無理って言えよ
画材とか何回も買うくらいならそっちのがお得まである
とは言え、アナログの感覚がない奴がデジタルにいきなり入っても色々頓挫するのがオチなので
まずはアナログでの落書きを勧めるのは正しい
まずデジタル云々抜きにして描くという行為自体にちゃんと意味を見出してるのかどうかが課題だからな
「なんとなくヒで流れてるような神絵描きたい〜」程度の気持ちじゃ
トレースすら上手く描かけないと判明しただけですぐ諦めて終わる
自分の中にある言語化出来ないし説明もつかない何かを出力するために道具が必要で
その為ならなんだってやってやるっていうトライアンドエラーにへこたれない欲望がないと続くものも続かない
漫画も上手い下手問わず、最後まで描き切った人間は才能があるって話と一緒
スケブ一つ埋められないような人じゃ周りに負けちゃうのは確か
今頃中国大陸に渡ってるかな?
いや、中学入ったらPCくらい買ってやれよ
その上でペンタブとソフトなんて2万程度だろ
それはお年玉前借とかで良いじゃん
それくらいで本気度なんて試すな
意外とそうでもないんだよ、形から入って色々な物に浮気するように手を出しつつも
その道のプロとして業界に飛び込んでしまえるやつが仕事に出来る
すげえ努力して四六時中描いてたやつでもちょっと勇気が足りないだけで挫折したりする
四六時中絵しか描いてない奴なんてうまいだけでセンスゼロだしな
PS5はしらんけど
スイッチは相当数が中国に渡ってるなw
絵を描くのが好きな子供なら自分からで紙に絵を描いてます。たくさんね。
小説家の菊地秀行は「どうやってもきれいな線が引けないから絵を描くのは辞めた」って昔言ってた
人間には向き不向きがあるが、それを数百円で見極められるなら安いものだ
これが液タブで描くことに楽しさを見いだせた奴は引けるようになるんだよ
ぶっちゃけ線画だけならアナログの方が楽なんだけど本人が楽しく出来る環境か否かがより重要
大きく絵を俯瞰する事と細かく細部を突き詰めていく感覚のバランスを知らないと
デジタルの場合、どちらも極端に設定出来るせいでゴール地点が分からなくなって迷う事がある
「自分の絵の完成形はここだ」っていう指針が無いとgdgdになりやすくなる
PS5買えないから1月に安いゲームPC+wacomoneのセットとCLIPSTUDIO買ったのに
まだ何も書いてないぞ やる気を試すのは悪い事じゃないと思う
クレヨンじゃ速攻飽きてしまった時に家具や大事な資料で落書きして使い物にならなくするから危険
だめだこいつ
うるせーよバチャ豚
今時8GBも積んでないPC買うとか虐待だろ・・・
ハーレーダビッドソンを親にねだるようなもん。
まずは補助輪が外せるようになるまで自転車乗りこなしてみろ。
ゲーム業界しか進路がないとでも?
いるでしょうね。
まともな文章も漢字も書けないのに
ラノベベストセラー作家目指す人みたいに。目標はアニメ化。
ベルセルクもCG彩色になったら
魅力も迫力も無くなってしまった。
ルパン三世連載時に
超初期のMacintoshに手を出したパイオニアですから
本格的に美大目指すなら
受験でCGが出題されない限り
無駄であり無意味。
あのー「中高生が」と書いてるよ
向いてない
子供の知能が貧困だとこうなる。
なんでもかんでも環境のせい。
トーンなんかプロ漫画家の
時間短縮のアイテムでしかないよ。
バイオリニストになりたいと言われたらストラディバリウス買ってくれるの
わ~い
消しゴム掛けで汚れるのは
安物の消しゴム使うからだよ。
あるいは筋消し使ってないか?
いたいた。ちょっと違うけど
大学の教育学部の美術系なのに小学生みたいにヘタクソな受験生がいた。
どうも偏差値関連で親に強制されたらしい。体育学部よりは実技で受かりやすそうとの判断みたいだが。
案の定落ちた。
誰。
具体的に名前教えてくれ。
趣味で称賛されたいのが目的地か
生活費を稼げるようになるのが目的地か