• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






わたし「手指消毒のエタノールをください」
薬剤師さん「純度100%のエタノールと混ぜもの含むのがあります」

わたし「純度100はずいぶん高価ですがやはり精製が困難なために…?」
薬剤師さん「いえ、飲めてしまうため酒税がかかってます」

わたし「飲めてしまうため酒税が」





  


この記事への反応


   
かの有名な銀河英雄伝説にも、
怪我をして治療をしてくれた少年の前で
消毒用アルコールを飲む帝国幕僚のシーンがあったりします。
もちろんまずいでしょうが、
酔えればいいって気分の時には
選択肢に入ってしまうのかもしれません。


割らないと飲めませんけどね

もの凄い偏見なんだけど、
ロシアの人って、そのまま飲んでる人多そうってイメージが…w

  
瓶に火気厳禁との、記載のあるものなら、色々呑んだなあ。(^^ゞ

「消毒用なら、飲酒不可ですが、
酒税のかからない安価なものもあります。」
というべきでは。
エタノール (C2H6O) 99.5vol%以上を含有する
「無水エタノール」という製品がありますが、
これは、消毒用には不可なので、注意!!。  洗浄用です。
消毒には、80%前後に薄めたものが最適。


飲用不適になるようイソプロパノールを
少量混ぜるとか苦味を付けるとかしないと
酒税の適用になりますからね…。


料理酒に塩を入れるのと同じ原理ですな



ロシア人ならいける(偏見)




4065234166
諫山 創(著)(2021-06-09T00:00:01Z)
レビューはありません





B08HLXFHWB
スクウェア・エニックス(2021-04-22T00:00:01Z)
レビューはありません



コメント(86件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 08:02▼返信
玉袋がかゆい
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 08:02▼返信
やっぱ税制廃止が正しいわ
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 08:04▼返信
酒カス
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 08:04▼返信
深い話やん
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 08:07▼返信
いや常識レベルだろ
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 08:07▼返信
んでメチルアルコール飲んで失明するのが出ると
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 08:08▼返信
去年の今頃はメルカリで転売されまくってたよな
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 08:09▼返信
無水エタノールはベンゼン入ってるから飲んじゃあかんよ
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 08:10▼返信
>薬剤師さん「いえ、飲めてしまうため酒税がかかってます」

>わたし「飲めてしまうため酒税が」

いちいちリピートすんなwwwwwwwツイカス構文クソきめええええええええええええ😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 08:11▼返信
料理酒は調味料なのでセーフだが、みりんは酒なので課税対象
ノンアルコールビールもビールからアルコールを抜く製法ならすぐに商品化出来たのに、課税対象になるので断念

やっぱ酒税法ってアホだな
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 08:12▼返信
バカ?
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 08:15▼返信
メチルアルコールを飲んで死ぬ事件がまれによくある
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 08:15▼返信
去年の話
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 08:16▼返信
毒をもって毒を制す系
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 08:17▼返信
酒を飲むやつは発達障害だろ
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 08:17▼返信
料理酒的な話だった
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 08:18▼返信
わたし「手指消毒のエタノールをください」
薬剤師さん「純度100%のエタノールと混ぜもの含むのがあります」

手指消毒のエタノールつってんだろ嘘松
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 08:19▼返信
そうだけど薬剤師は架空の嘘松
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 08:20▼返信
嘘松鑑定士が嘘松鑑定しわすれるとか草
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 08:25▼返信
パナマ文書「要は税金に文句言いたいだけじゃねえか」
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 08:28▼返信
この知障みたいにおうむ返しするの嫌い
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 08:30▼返信
だいたい勝手な判断で事故るイメージ
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 08:37▼返信
酒税とかアホみたいな税金だわ
メーカーも少しでも安くするため酒作りの樽をホーロー製タンクにしたり、発泡酒だらけになったりと碌なことがない
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 08:39▼返信
100%なんか無いだろ
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 08:40▼返信
※8
お前馬鹿だろ
それは無水エタノールじゃねーよ
ベンゼン変性エタノールってんだ
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 08:41▼返信
普通アルコール75%前後の消毒用エタノールか飲めないイソプロパノールが入ってるタイプのものを提示するからちょっと間違って書いてるな
純度高い無水エタノールになると逆に消毒効果落ちるから100%に近いものは普通勧めんわ
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 08:42▼返信
ウマ娘最高
FGO没落
アズレン撃破
艦コケ、おわりです
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 08:43▼返信
私は馬鹿ですとツイートすると更なる馬鹿が共感してバズる地獄
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 08:44▼返信
純度100%w
アホはツイッターやるなよ
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 08:45▼返信
消毒用くれっつってるのに無水を選択肢に出してくるなんてありうる?
嘘松か
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 08:46▼返信
料理酒も・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 08:48▼返信
消毒用アルコールは飲むと失明するか最悪死ぬぞ?
【まずい】とか【割らないと飲めない】とかそういう次元の話じゃないから
絶対真に受けんなよ?
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 08:48▼返信
100%は消毒液じゃない
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 08:50▼返信
このキモい復唱ほんま嫌い
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 08:57▼返信
>>5
常識あるのなら飲まないよ。
あと、消毒するなら70%程度がベスト。
濃度が高いと殺菌するより速く乾いてしまい目的を達せない。
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 08:59▼返信
>>32
ネタなのか知らんが失明するのは石油系から精製されるメタノールで主に燃料用アルコール、消毒用エタノールはトウモロコシから精製されるアルコール使ってるから飲むために作られてるもんでもないが飲めるぞ
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 09:06▼返信
薄めた方が飲みやすいじゃん
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 09:07▼返信
純度100%の消毒液なんて売ってないし特級試薬のエタノールくらいでしょ99.5%で
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 09:08▼返信
アル中が頑張って思いついた面白ネタなんやろな
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 09:08▼返信
100%だと酒になるってドヤりたいだけの自演松でしょ。
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 09:13▼返信
なにをいまさら

1年前にも同じようなネタあったよね
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 09:15▼返信
無水のやつは湿気を嫌う機材の消毒なんかに使われたり、それなりの用途はあるんねん
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 09:18▼返信
この1年間何を聞いてきて見てきたんだろう…こんな今更なこと
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 09:18▼返信
こんなもん常識だろ
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 09:21▼返信
今更の情報、1年半は遅い
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 09:23▼返信
消毒にはほどほどに純度を下げた方が効果が増すので無水エタノールはあまり効果が高くない
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 09:24▼返信
なんで最後復唱したん?
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 09:24▼返信
アルコールランプ用はメタノールが売ってる
飲めないから酒税はかからない

みりんには酒税がかかるが、みりん風には酒税がかからないものが有る
塩などでそのまま飲んでも不味いように味付けされていて鮭としては飲めないようになってる
みりんはそのまま飲むと甘いお酒で結構美味い
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 09:25▼返信
※46
無水アルコールは揮発が速くて効果がすぐに終わってしまうからね
不純物入れて揮発速度をゆるくして効果が長く持つようにして、その間にまんべんなく伸ばすことで効果が高まる
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 09:28▼返信
飲めるけど飲めない

舐めるのも厳しい
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 09:28▼返信
※10
上に書いたが、みりん風と同じで、飲んでも不味いように無理やりな味付けがされてるから料理酒は酒税かからない
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 09:29▼返信
>>50
そのまま飲むんじゃなくて薄めて飲むだろ常考
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 09:32▼返信
※17
無水エタノールの用途に消毒用があるし、なんでも純度が高いほうが良いと思ってそっちを求めるやつが大勢いる
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 09:33▼返信
>>32
エタノールとメタノールの違いくらい認識しょうな
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 09:34▼返信
メタノールの方がうまいからオススメ!
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 09:52▼返信
>>17
無水じゃなく消毒用エタノールでも酒税かかるのと混ぜもの入れて酒税かからないのあるぞ

ハッカ油で制汗スプレー作ろうとレシピ探したときに知ったわ
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 09:53▼返信
無水エタノールでも純度99.5%なんだが。
それに、70~80%くらいのエタノールの方が消毒用としては効果が高い。
薬剤師が、わざわざ主に洗浄用として用いる事が多い無水エタノールを「手指消毒用に」と言われているのに勧めるわけがない。
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 09:58▼返信
>手指消毒のエタノールをください
秒で嘘松ってわかるだろ、手指消毒って言われて薬剤師は100%の方は勧めないよ
酒税の話ししたいんならそれだけすれば良いのに何故ストーリーを付けようとするのか
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 10:19▼返信
無水エタノールはCPUのグリスを拭き取ったり、基板の端子部分の拭き取り洗浄(ファミコンカセットの接点復活的な)と、あとはキッチンなんかでの頑固な油汚れに使うくらいだな。

そもそもちょっと高価なので、効果の高低に関わらず手指消毒用にするなんて思ったこともなかったわ。
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 10:24▼返信
また架空の会話で嘘松

さっさと死ねよ病気だから
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 10:31▼返信
このツイートでバズったので味をしめたのか、同じツイート主の直後のツイート

『母、「アラビックヤマト液状のり」のこと長い人生でずっと「あらビックリヤマトのり」だと誤認してたとのことであらビックリはこちらのセリフだよ』

こちらはいまいちバズらなかった模様。
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 10:33▼返信
🔴🔵🟢🟡
最後に復唱するように書いてる、このクソキモい
ツイッター文章ってなんなん?
誰か教えてくれ🟡🟢🔵🔴
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 10:34▼返信
>>61
🔴めちゃきも
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 10:51▼返信
戦後すぐの頃、工業用アルコールを酒代わりに飲んで失明する奴が続出した事があってな
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 11:22▼返信
例え微量でも身体に毒だろ!
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 11:35▼返信
前も、自動車用アルコール燃料に酒税がかけられたって話もあったよね
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 11:38▼返信
こうやってニワカがメチルのむんだなwwww
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 11:47▼返信
グリス拭く用に買ったけど無水エタノール1500円くらいで高いんだよな。小さい容器は無いって言われた。
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 11:57▼返信
炭酸で9:1くらいで割ってレモン絞ればちょうどいい
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 12:17▼返信
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 12:23▼返信
はちまのバイトは低学歴&無能(偏見)
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 12:27▼返信
うっす
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 12:33▼返信
なるほど。だから99%って言うやつがあるのね。
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 13:00▼返信
当たり前体操❗
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 13:09▼返信
自民党のせいで・・・
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 14:17▼返信
混ぜものが何を指すのかわからんが
消毒用なら、ある程度水で薄めたものが最も高い効果を持っているので
単純に純度の高けりゃ良いってもんでも無いのよな
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 14:23▼返信
100%だと逆に殺菌効果落ちるから気をつけろよ
一番殺菌効果が高いのが80%だから、わざと薄めてるんだからな
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 14:39▼返信
>25
昔はベンゼン入ってたよ。
エタノールの通常での蒸留限界が約98%
そこから純度を上げるのに有機溶媒混ぜて水を共沸させる。
そこに使ってたのが昔はベンゼン。
最近はヘキサン、シクロヘキサンあたり使ってると聞いた。
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 15:01▼返信
料理酒にわざわざ塩を入れてるのも、そういう理由だしな
純度100%の料理酒もあるけど、ちゃんと酒税かかるしな
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 16:18▼返信
蒸留だと共沸で100%にはならないから
っていう話じゃないのか
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 17:23▼返信
メチルアルコール飲んで
失明続出する

民族単位でアル中のロシア人ならそらいけるだろw
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 18:19▼返信
※48
クマがでたぞおお
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 18:54▼返信
メタノールは劇物として扱われているんだから、今は飲む奴おらんやろ。
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 19:10▼返信
ロシア人なら安い方を買って飲む
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 20:51▼返信
消毒可能なIPAってアルコールはホームセンターで売ってるよ
かなり臭いけどね
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 08:28▼返信
無水は関係なくてイソプロパノールが入ってるかどうかって話なのに勘違いしてつっこんどる奴おるな

直近のコメント数ランキング

traq