私の母校ではその昔、就活生が面接先でお茶を出され、「せっかく淹れたんだから」と勧められて「いただきます」と口をつけたら「へー飲むんだ? これから大事な話なのに」と難癖つけられたのでその場でズズッと飲み干し、「粗茶でございました!」と捨て台詞をして帰った、という事案が発生した
— ふぐにしき (@fugunishiki) April 15, 2021
私の母校ではその昔、
就活生が面接先でお茶を出され、
「せっかく淹れたんだから」と勧められて
「いただきます」と口をつけたら
「へー飲むんだ? これから大事な話なのに」と難癖つけられたので
その場でズズッと飲み干し、
「粗茶でございました!」と捨て台詞をして帰った、
という事案が発生した
本人から就職課に報告があったらしく、「似たような扱いを受けた場合は相談するように」と呼びかけられた。どこの学部の誰かは知らないが、「お茶ぶっかけないなんてお上品だな」と感心した。いいところに勤めておられるといいな。
— ふぐにしき (@fugunishiki) April 15, 2021
おはようございます。
— ふぐにしき (@fugunishiki) April 15, 2021
私も出されたお茶は飲むのが正しいと思います。ただ、出されてすぐにいきなり「いただきます」はせずにタイミングを伺うのが普通かと。そのためらいの最中に「さっさと飲め」と急き立てておいて「飲むのかよ」と言うのは陰湿で子供じみた対応に思えます。
この記事への反応
・そのまま吹き出して欲しかったなw
・飲まなきゃ飲まないで
またなんか変な難癖がついたんだろうから
最適解かと
・お値段のおやさしいお茶だと思われ、
文字通り粗茶だったのでしょうね。
そんな馬鹿らしいことを言う面接者も会社も粗末な器でしたでしょう。
・頭おかしいですねそこの面接官
・今どき圧迫面接は炎上するだけだというのに
・「へー?それが大事な話なんだ」と言ってやれ
・そんな会社入ったら酷い目に遭う。その対応で正解!
飲めと言われて飲んだらコレか…
とっさにこれができる就活生さんは
実際有能なんだろうな
とっさにこれができる就活生さんは
実際有能なんだろうな

松はやっぱこれがねえとな!
はい出たまともに文章も読めないバカ
小さい会社なんだろうな
そしてそういうところは新卒はよほどでない限り断る理由がないので
嘘松
ダメなら出すならゴミ
ほんそれ
むしろ新卒なんてお客様対応するで
日本がおかしいって話なんだが?
嘘松なんて決めつけてる場合じゃねえだろ
それ自体が試験だったのかもな
はいはいトンスルでも飲んで落ち着けよw
なんでお前のためにそこまでしなきゃいけねーんだよ
・私の母がー
・私の友人がー
・私の息子がー
・私の母の母校がー←NEW
2度勧められたら飲んでいい
そりゃ中国や韓国に追い抜かれるわけだwwwwwwwwwwwwwwwww
そりゃ中国や韓国に追い抜かれるわけだwwwwwwwwwwwwwwwww
お前こそ頭を冷やせ
嘘松だなんて決めつけて現実逃避するのか?
記事の対応は就活生にすることとは思えない、おそらく採用する気がない
見切りをつけて帰るのが正解
Newなら典型的じゃないじゃん
悪習
尚現実のオマエラ『え…あ、ええと…あ…』
日本がおかしいんじゃなくて、
嘘松作ってまで日本貶めたい頭の方がおかしいだろw
NEWの意味分かってなさそう
変な奴なんてどこの会社でも取引先でもいるんだからそれぐらい上手くかわせないと
みんなで気持ちよくなるの全く理解できない
個茶でございました!
そりゃそうだ。
集団オ◯ナニー
その昔すら読めない猿
これが正解
京都の話だったらまああり得るかもしれんけどw
就活生が.....
という事案が発生した
日本語不自由嘘松
マジでこういうパターン多すぎ。
そんなんいくらでもねつ造できる。
ホラ吹き嘘松の話には付き合うだけ時間の無駄。
ハイパーミラクル創作松
カチンときてるの相手に伝わるし……
飲むときは口元を隠してね。
京都なら直接的に言わないやろ
知らんけど
ほら根拠もなく嘘松だって決めつけてる
は有り得ない、ひどい嘘だなこれ
オレンジジュースください
そんなこと書かれてないだろ
さすがに嘘松だな
ふと思い出すことくらいあるだろ
そしてそれをツイートすることもなんら問題ない
なんでそんなにケチを付けたがるのか理解できないね
これらがタイトルに含まれてたら高確率で嘘松記事
細かいこと聞かれたとき、聞いた話だからって逃げるため
っていえば流せたのに・・。
ツッコまれても逃げ道つくれるように
本人→就職課→在籍生徒(しかも昔の)→現代の誰か→ツイ主
とかいう、いくらでも脚色ありそうなお話が信じられるわけねーわあ
どれだけ無駄を作り出せば気が済むんだ
マナー講師全員死んでくれ
見なきゃ良いだろ キモイ
→正直に答えたら落とされたんだがw
すげえの釣れたなw
最後席を立つときに「ごちそうさまでした。お茶、美味しかったです」と言ってやれば完璧
それで相手が怒ったり、イヤミを言ったら向こうの人間性に問題があるだけになるから
嫌な事がある度にこんな事するんだろう
そもそももう就職する気ないってわかるだろ
頭悪いのはお前
将来の業務考えると震えるけど、とはいえ今や都市銀も危ないって言われてるのに内定もらってもどうするかねえ
圧迫面接する企業は100%ブラックだから
感情がある人間がほしいんじゃなくて逆らわないロボがほしいわけだから
思い出す事はあってもツイートしようとは思わないね
企業によってはそれ自体が面接の一つだったりする
仕事に必要な事だから理不尽なこと言われた時の対応を見てるんだよ
テメェで淹れたわけじゃねえだろうし
あ~めんどくせ~
それよく聞けどこういう理不尽な圧迫面接でどうやってロボを見極めるんだ?
取引先に行った時、出されたお茶を飲んだら
後で社長に怒られたんだけど
何?出されたお茶は飲まないのが礼儀なの?
似たような話は割とあるからなあ
嫌味を言って相手に不快感を抱かせたら得と思ってるようなキチガイもたくさん居るし
だいたい屁理屈屋
普通に殴りつけるぞ
俺は誰の指図も受けない
指図を受けないのであればなぜ面接を受けたんだって話になるが
相手が話し始めた瞬間に口にするならそりゃダメだろとしか思わん
=無駄クリエイター
お茶を飲む→「へー飲むんだ?」→「間違えました。申し訳御座いません」
お茶を飲まない→「折角出したのに飲まないの?」→「間違えました。申し訳御座いません」
これが、企業が探している人材。一切、逆らわず、自我を持たず。有能な人間は起業して自らが社長になる。無能はしがないサラリーマンになるしかない。
無能は一生操り人形になる覚悟・諦めが必要。チンケなプライドなど捨てろ。
庶民は一生庶民。
「はい。これは大事な話の内容、条件を全て飲むと言う意思表示です。」とか言ってみたら?
確か飲み物を飲むのは相手の条件を飲むって言う意味のマナーがあったはず。
でもイライラが収まらなくて創作ネタを作ったと
最近のガキが考えそうなことだわ
たまには自分の話でもしてみろよツイカス
無くはなさそう
半々松
会社側はタイミング次第だけどな
主観入ってるなら尚更
クール()な切り返しした生徒が糞なのだけは確定
こ
が
ク
|
ル
?
そういうのを就活してた時に知りたかったわ。
面接官は入れてないから飲むなとか言うんだろうけど
出され長ったらしい話を聞いて冷めたお茶を飲ませるのも無作法
これに反する事が作法な国があるけどコレを進める会社は中華系の会社かな?中華でも冷めたお茶はダメだけど
無礼に尽くす礼なんてねーんだよバーカw
それはあっち側が思っていた悪い点とは違うもの答えちゃったんだよ
そういう無駄な部分を拘ってるアホなところはどうせ淘汰される
大体みんな飲んでるよ、気にするのは最初の内だけ
茶くらいならいただきますで十分だと思うわ
話の腰おることになるから何も言わない人すらいるしそのくらいで気にする方が珍しい
タイミングは場を支配してる人間だけが決めてよい
ああ、びっくりしたぜ
プライドはなくしてもいいけどブラックには入りたくないし関与したらいかんだろ
かかわってもマイナスしかない
新卒就活生の面接ってこんなのばっかりだな
圧迫とかハラスメントとか屁理屈とか理不尽とか…
中途の面接は話し合いみたいな感じで進むのに
そういう時は黙っているもんだよ?
あと面接官は表情ですぐわかる人居るからもっと冷静さを保てるよう努力してきなさい
こいつは京都人
お前はいらんからさっさと帰れって事やぞ
嘘だ!こんなことあるわけない!!僕の世界にはこんなことない!!とな
そうでしょうね。
すぐに頭に血が上る様子だったり、逆に慌てふためくようなら、相応しくないと判断するんでしょう。
ただ、いずれにしても、あまり褒められるやり方ではなし、会社の体制・業務事情には問題あると思われます。
伊右衛門のCMやんけ
早く話終わった時なんか凄い大変そう
残しても文句言わないのに
世紀末だぜ。
これ不条理を試す試験でしょ。
平林だっけ?どうぞおかけになってください→座ったらマナー違反みたいな
大事な話するなら尚更お茶で喉潤した方が良いだろうよ
飲ませるつもりないなら、最初から無駄になるからお茶なんか出すなよと?
はい嘘松
上月景正なんでや
東尾社長は上月景正の甥
そこまでして社名を出さないはずがない
猫舌なんすよーすんません
つって様子見る
すぐ大学やハロワに情報伝わるのにようやるわ
理不尽なトラブルにあった時の行動を見てるんやで
これで切れて帰るのはそういうのはいらないっていうことやで
茶飲んだくらいで選り好んでられるほど募集あると思えないが
京都なら、「粗茶でした!」=「お菓子と合いそうですね」というほめ言葉で返しているので合格だなw
〇〇の頃とか、自分の話以外を膨らますやつだった。似た行数の投稿にrtが多いのも。
承認欲求が生み出す松の典型だわ
面接官もなんのつもりか知らんかど、意地悪はほんと心にこたえるんだよ。俺も偉いさんに目つけられてて参ってる。報告しようにも目も合わせてくれないし、無理して報告しても明後日の方向いたまま、結局会議で弁解の予知もなく吊し上げられる。
目つけられた発端は殆どプライベートだし、仕事関係ないのに、なんで仕事でいじめられないといけないのかね。
もうマジ死にたいわ。死んだら満足するのかな。学生の頃イジメなんて無縁だったのに大人になってからのいじめマジでしんどい。家族いなきゃぶち回してるわ。それが出来ないの分かってやってるのも酷い。絶対遺書に名前書いてやる。
しかも匿名とかなんでも言えるだろ
お茶なんて出るか?零細企業?
どこが有能なんだ?
一緒に働くかも知れない人をそんな嫌がらせをするなんてありえん
利益になるだろうな。
糞みてーな態度取ってるバカは即クビにしたらいだろう。
まぁ松だけど
はい嘘松
後者は最近はあまりやらなくなったと思うけど、昔は結構あった。まあ大人の対応しとけ。入社したらコロッと態度変わっていい人だったりするからな。
でも、 「粗茶でございました」はあまり評価高くないと思う。
↑なにこれ?
こういう会社対個人でやらかす人って性格云々じゃなく頭がおかしいんだと思うわ
店員やってた時に客をジロジロ見たりキレたりして客から怒鳴られてた知り合いがいたけど
やっぱちょっと頭がおかしい子だったよ
ライター名
んー、大手メーカーでもお茶というか飲み物出すところはあるぞ?
もちろんこんな嫌味ったらしい事言ってくるメーカーに当たった事は無いけど
クレーマーに対しても同じだから
やり返すぐらいじゃないと役に立たない
拡散云々は置いておいて振り返りは効果的
落ち着け、自分の周囲が沸点低い奴ばかりだと辛いぞ
あと、客の苦情はこの程度の理不尽な嫌味は普通だ。なにせ相手は怒ってるんだから。
もてなしの心を理解していない
前半は勘違い面接官ならあってもおかしくないが
小さい企業の中途採用だと、
30分くらい社長と話すとかはあるよ。
後々同じ職場になることあるんだから
アカン人間だと思ったらさっさと就職先の候補から外したほうがいい
面接官をしてるのがその会社のほぼ平均的従業員の姿だから(社風的に)
美味しんぼでやってた
交通費も馬鹿にならないんだから呼ぶ前にお前ん所が出した求人内容と送った履歴書をよく読めや
普段から嘘ついてる人間なんだなって思ってしまうわ
面接官も就活生に見られてるからなって面接する前に上司に言われたわ
何が粗茶だよ教養のねえガキがwww
ありとあらゆる方法で嫌がらせしてストレス溜めさせて最後に落とすw
スカっとするから俺ぁ好きだわw
そりゃ嫌味でいったんだからな
お前は読解力ゼロか。
他人に言われても変えんぞ😎
会社でお茶を出す人の仕事ってお茶出しだけではなく、他の仕事(そっちがメイン)の合間にお茶出してるんだから飲んでほしい!
あと、拍手喝采はどこ?w
おじさんは中卒の引きこもりで職歴は有りません
誰か助けて下さいお願いします
マナーなんて言ったモン勝ちだからな
何処かの誰かが勝手に言い始めて、ゴリ押しで偶然残ったモノを有り難がって追従しているだけ
本当の意味でのマナーなんか、ほんの僅かだよ
ちゃんと嘘つきって言おう?
古いなあこれは単なるモラハラパワハラだよ
・知人、友人の話
いい加減このパターン以外の嘘松はないの?
理不尽なことにどう反応するか見たいなら他のやり方でもいいだろう
お茶を嫌がらせの道具に使うのは苦労して茶葉を作っている人たちに失礼
お茶農家の人たちは飲まずに捨てて欲しくて茶葉作ってるとでも思ってんのか?
飲まれなかったお茶は捨てるんだよね
農家の皆さんが丹精込めて作ったお茶を
お湯を沸かすのだってタダじゃないぞ
農家の苦労を踏みにじったり水やエネルギーを無駄にするのがマナーだってんならそれはマナーが間違ってるから守らなくていい
警察と労基行け
100万+貰えるし上司から離れられるぞ
そのウエツキなんとかのコメント前から繰り返してるけど誰かも分かんねーし普通にクソつまんねーから
頃すぞクソガキ
よく聞くじゃん
飲んでくれる人もいるから美味しいと思ってもらえるようそれなりに良い茶葉使ってきちんと淹れてたし
と思ったけど今どきは平等かなんかで若い女の子にお茶入れさせないとこ多いみたいだしそんな拘ってはないのかもしれないけど
カジュアルな服装でと言ったら本気でカジュアルな服装してきたwとかいって
優秀かもしれない人材を平気で落とすようなイカレた感覚、そりゃ国際的に競争力無くなるわ
堂々と飲んでいい
皮肉で言ったんですよ
別に上手いことを言う必要はないよ。
Fランの話か
嘘松だから本気にしないで…
他の会社行けよ
大事な話する前にええ飲みっぷりどすなぁ
煎れた茶残される方がダルいわ
全部飲め
今逆に居ないの? 日本のスタンダードな就活面接だと思ってた
やるやん
もっとこういう対策が周知されねえとな
ゴミみてえな態度取ったら後で何やられてもおかしくないと
圧迫面接でもこんなこと言わない
今でも普通に出すところは出てくるよ
一対一の面接なら特に
本当の話なら
飲め飲め言って飲んだら「ッアー!wwwホントにのんだー!www」 てのをやりたかったんじゃないかと
てめぇのことだよ多田
とでも返しとけ
よく飲んだなこいつ