• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






私の母校ではその昔、
就活生が面接先でお茶を出され、
「せっかく淹れたんだから」と勧められて
「いただきます」と口をつけたら
「へー飲むんだ? これから大事な話なのに」と難癖つけられたので
その場でズズッと飲み干し、
「粗茶でございました!」と捨て台詞をして帰った、
という事案が発生した






  


この記事への反応


   
そのまま吹き出して欲しかったなw

飲まなきゃ飲まないで
またなんか変な難癖がついたんだろうから
最適解かと


お値段のおやさしいお茶だと思われ、
文字通り粗茶だったのでしょうね。
そんな馬鹿らしいことを言う面接者も会社も粗末な器でしたでしょう。

  
頭おかしいですねそこの面接官

今どき圧迫面接は炎上するだけだというのに

「へー?それが大事な話なんだ」と言ってやれ

そんな会社入ったら酷い目に遭う。その対応で正解!



飲めと言われて飲んだらコレか…
とっさにこれができる就活生さんは
実際有能なんだろうな




4065234166
諫山 創(著)(2021-06-09T00:00:01Z)
レビューはありません





B08HLXFHWB
スクウェア・エニックス(2021-04-22T00:00:01Z)
レビューはありません



コメント(328件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 12:00▼返信
嘘松
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 12:02▼返信
お茶を顔面にかけるか、床に捨ててたら高評価
3.投稿日:2021年04月16日 12:02▼返信
このコメントは削除されました。
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 12:02▼返信
京都の会社かな?
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 12:03▼返信
日本クソすぎ
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 12:03▼返信
はいはい松松
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 12:05▼返信
拍手喝采来ちゃあああああああああ!!!!
松はやっぱこれがねえとな!
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 12:05▼返信
う〜んこれはスカッとジャパン!w
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 12:05▼返信
>今どき圧迫面接は炎上するだけだというのに

はい出たまともに文章も読めないバカ
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 12:05▼返信
どうでもいい。面倒だから茶なんて出すな
11.投稿日:2021年04月16日 12:05▼返信
このコメントは削除されました。
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 12:06▼返信
今どき圧迫やってるところは地雷とすぐ分かるし、むしろ就活やってる子には優しいのでは
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 12:06▼返信
いつの時代の話か知らんが就活生にお茶を出して個別に対応するくらいだから
小さい会社なんだろうな
そしてそういうところは新卒はよほどでない限り断る理由がないので
嘘松
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 12:06▼返信
スーパーアクロバティック嘘松
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 12:06▼返信
出されたから飲んだだけだろうが
ダメなら出すならゴミ
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 12:07▼返信
粗茶松
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 12:07▼返信
嘘松でございました!
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 12:07▼返信
このままだと落とすけどどうすする?
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 12:07▼返信
お茶出し方側は、遠慮せずどうぞ。あるいは先に手をつけるべし。
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 12:07▼返信
>>13
ほんそれ
むしろ新卒なんてお客様対応するで
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 12:07▼返信
難癖つける方もアレだし、粗茶ですとか言って帰る方も何がカッケーのか分からん
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 12:07▼返信
あのさあ
日本がおかしいって話なんだが?
嘘松なんて決めつけてる場合じゃねえだろ
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 12:08▼返信
てか面接でお茶なんか出す?

それ自体が試験だったのかもな
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 12:08▼返信
※22
はいはいトンスルでも飲んで落ち着けよw
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 12:09▼返信
粗茶どすぇ
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 12:09▼返信
大事な話するんだから枯れた声を聞かすわけにはいかないだろ
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 12:09▼返信
嘘松
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 12:09▼返信
>>2
なんでお前のためにそこまでしなきゃいけねーんだよ
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 12:09▼返信
嘘松の典型的な書き出し

・私の母がー
・私の友人がー
・私の息子がー
・私の母の母校がー←NEW
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 12:10▼返信
まず主要要件が終わるまでは手を付けないのがマナーだからな
2度勧められたら飲んでいい
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 12:10▼返信
日本人って馬鹿だよねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


そりゃ中国や韓国に追い抜かれるわけだwwwwwwwwwwwwwwwww
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 12:10▼返信
日本人って馬鹿だよねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


そりゃ中国や韓国に追い抜かれるわけだwwwwwwwwwwwwwwwww
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 12:10▼返信
>>24
お前こそ頭を冷やせ
嘘松だなんて決めつけて現実逃避するのか?
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 12:10▼返信
コロナで新卒採用を絞ってるからね
記事の対応は就活生にすることとは思えない、おそらく採用する気がない
見切りをつけて帰るのが正解
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 12:10▼返信
>>29
Newなら典型的じゃないじゃん
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 12:10▼返信
>>30
悪習
37.ナナシオ投稿日:2021年04月16日 12:10▼返信
>>1
尚現実のオマエラ『え…あ、ええと…あ…』
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 12:10▼返信
嘘松もしくは面接官が京都人
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 12:11▼返信
嘘をつかずにはいられないー
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 12:11▼返信
>> 22
日本がおかしいんじゃなくて、
嘘松作ってまで日本貶めたい頭の方がおかしいだろw
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 12:11▼返信
Twitterの又聞き設定の話は基本的に嘘だと思って良い。自分の経験として書くと話に矛盾が出てくるからそう出来ないからね
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 12:11▼返信
中忍試験みてえな事やってんな
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 12:11▼返信
こんなしょーもない企業に入らなくて正解だったな。
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 12:12▼返信
>>35
NEWの意味分かってなさそう
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 12:12▼返信
いやー面接官最悪だと思うけどさ、粗茶でございましたはさすがに無いと思うがね
変な奴なんてどこの会社でも取引先でもいるんだからそれぐらい上手くかわせないと
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 12:12▼返信
ブラックが一発で見抜けていいね
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 12:12▼返信
こうやって嘘だか本当だかわからん話に聞いて
みんなで気持ちよくなるの全く理解できない
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 12:12▼返信
>>13
個茶でございました!
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 12:12▼返信
どうせだったら口に入れたお茶でうがいして戻して帰ればいいのに
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 12:12▼返信
その昔は圧迫面接流行ったからな
51.投稿日:2021年04月16日 12:13▼返信
このコメントは削除されました。
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 12:13▼返信
>>37
そりゃそうだ。
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 12:13▼返信
>>47
集団オ◯ナニー
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 12:13▼返信
※34
その昔すら読めない猿
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 12:13▼返信
じゃあ出すなよwで、話は?

これが正解
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 12:13▼返信
しょうもないマナー多すぎだろ
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 12:13▼返信
こんなの嘘松言われても仕方がないだろw




京都の話だったらまああり得るかもしれんけどw
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 12:14▼返信
無理がある系松
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 12:14▼返信
どの辺がカッコ良いのか分からんのだが
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 12:14▼返信
母校ではその昔、
就活生が.....
という事案が発生した

日本語不自由嘘松
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 12:14▼返信
元になった話はあったのだろうが、松が話を盛ったせいで、ただただ臭いだけになってしまったな。
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 12:14▼返信
うわぁ…
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 12:14▼返信
私の母の友人の先輩が~うんたらかんたら

マジでこういうパターン多すぎ。
そんなんいくらでもねつ造できる。
ホラ吹き嘘松の話には付き合うだけ時間の無駄。
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 12:14▼返信
>>1
ハイパーミラクル創作松
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 12:15▼返信
頭悪いなあ……
カチンときてるの相手に伝わるし……
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 12:15▼返信
どっかの国みたく、三回勧められるまで飲むなってことでしょ。
飲むときは口元を隠してね。
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 12:15▼返信
松ぼっくり
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 12:15▼返信
>>4
京都なら直接的に言わないやろ
知らんけど
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 12:15▼返信
サムネ絵に嘘柱を持ってくるあたり、このバイトはわかってる。
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 12:15▼返信
普通面接の時に出された飲み物に手を出す前に「頂きます」って言わない?
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 12:15▼返信
>>40
ほら根拠もなく嘘松だって決めつけてる
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 12:16▼返信
勧めたり咎めたりてめえの舌は何枚あるんだコノヤロー!!
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 12:16▼返信
せっかく淹れたんだから、からのへー飲むんだ
は有り得ない、ひどい嘘だなこれ
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 12:16▼返信
カテキンは駄目なんで
オレンジジュースください
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 12:16▼返信
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 12:17▼返信
試し行為って幼少期の親の愛情足りなかったとかその手の障害ありそう
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 12:17▼返信
何で急に母親の昔話をし始めたの?
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 12:17▼返信
タイトルだけで松って分かったわ
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 12:17▼返信
>>66
そんなこと書かれてないだろ
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 12:17▼返信
拍手喝采してないけど?
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 12:17▼返信
就職課からのお触れ書きで「粗茶でございました」と対応したことで〜、とかって書いてまで注意勧告したんか?w
さすがに嘘松だな
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 12:18▼返信
何で嘘松って又聞き設定ばかりなん?
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 12:18▼返信
>>77
ふと思い出すことくらいあるだろ
そしてそれをツイートすることもなんら問題ない
なんでそんなにケチを付けたがるのか理解できないね
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 12:19▼返信
へ~飲むんだ(ニチャァ)
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 12:19▼返信
共感の嵐、何万いいね
これらがタイトルに含まれてたら高確率で嘘松記事
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 12:19▼返信
嘘松でございました!
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 12:19▼返信
>>82
細かいこと聞かれたとき、聞いた話だからって逃げるため
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 12:19▼返信
「大事な話をするから、一息を入れたんです!」
っていえば流せたのに・・。
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 12:20▼返信
>>82
ツッコまれても逃げ道つくれるように
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 12:20▼返信
面接の短い時間くらい我慢するかな。まあ、就職課の世話になってる時点でお察し
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 12:20▼返信
という嘘松
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 12:20▼返信
マジで閲覧するだけ時間の無駄な内容の嘘松記事やめてくんないかな
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 12:20▼返信
くせぇ。くさ過ぎる
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 12:21▼返信
又書きどころじゃなく
本人→就職課→在籍生徒(しかも昔の)→現代の誰か→ツイ主
とかいう、いくらでも脚色ありそうなお話が信じられるわけねーわあ
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 12:22▼返信
パワプロの概念が無い時代なら普通にある話
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 12:22▼返信
マナー講師がまた社会を悪くしたのか

どれだけ無駄を作り出せば気が済むんだ
マナー講師全員死んでくれ
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 12:23▼返信
>>92
見なきゃ良いだろ キモイ
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 12:23▼返信
○○(面接企業)の悪いと思う所を3つ言ってみてください
→正直に答えたら落とされたんだがw
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 12:24▼返信
>>33
すげえの釣れたなw
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 12:25▼返信
>>88
最後席を立つときに「ごちそうさまでした。お茶、美味しかったです」と言ってやれば完璧
それで相手が怒ったり、イヤミを言ったら向こうの人間性に問題があるだけになるから
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 12:25▼返信
失うものが無い人間の典型的な例じゃないか
嫌な事がある度にこんな事するんだろう
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 12:26▼返信
そんな些細な事を言ってくる奴が面接官してる企業なんか入らなくてよろしい、普通はどうぞ大変な時期ですよねとか、お客様対応するのが面接官の仕事、応募者は奴隷でもないし、まだ入社してもいないのに、この時代その対応は拡散されて企業を潰す行為だからな、ほんと危機管理意識が低い
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 12:26▼返信
>>65
そもそももう就職する気ないってわかるだろ
頭悪いのはお前
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 12:26▼返信
嘘でなければ、そういう理不尽な客を取り扱ってる職場でそのテストなんだろうな
将来の業務考えると震えるけど、とはいえ今や都市銀も危ないって言われてるのに内定もらってもどうするかねえ
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 12:26▼返信
嘘松だけどこんな会社があるなら入る必要ない
圧迫面接する企業は100%ブラックだから
感情がある人間がほしいんじゃなくて逆らわないロボがほしいわけだから
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 12:26▼返信
>>83
思い出す事はあってもツイートしようとは思わないね
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 12:27▼返信
いれたほうが粗茶というんだろ
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 12:28▼返信
※73
企業によってはそれ自体が面接の一つだったりする
仕事に必要な事だから理不尽なこと言われた時の対応を見てるんだよ
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 12:28▼返信
すすめられて飲まないほうが失礼やろ
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 12:28▼返信
せっかく淹れたんだからなんてひと手間かけましたアピールしてきやがってな
テメェで淹れたわけじゃねえだろうし
あ~めんどくせ~
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 12:29▼返信
>>105
それよく聞けどこういう理不尽な圧迫面接でどうやってロボを見極めるんだ?
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 12:30▼返信
俺も昔、社長について
取引先に行った時、出されたお茶を飲んだら
後で社長に怒られたんだけど
何?出されたお茶は飲まないのが礼儀なの?
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 12:30▼返信
※5トン_する出さないからって不機嫌になるなよ朝ン
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 12:30▼返信
お前と話す価値はないからはよ帰れという意味だったのでは?
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 12:31▼返信
粗松
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 12:32▼返信
クールというか粗暴すぎない?
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 12:32▼返信
これは茶を勧めて嫌味言ってるのやりすぎだからウソっぽいけど
似たような話は割とあるからなあ
嫌味を言って相手に不快感を抱かせたら得と思ってるようなキチガイもたくさん居るし
だいたい屁理屈屋
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 12:32▼返信
うまい事返してるのこれ?
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 12:32▼返信
>>37
普通に殴りつけるぞ
俺は誰の指図も受けない
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 12:32▼返信
イッヌジャーキーとトン_する出しとけば在朝ンは喜んでくれるから
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 12:33▼返信
※119
指図を受けないのであればなぜ面接を受けたんだって話になるが
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 12:33▼返信
タイミング次第だな
相手が話し始めた瞬間に口にするならそりゃダメだろとしか思わん
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 12:33▼返信
氷河期世代だとこういう圧迫面接は普通にあった
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 12:33▼返信
マナー講師=失礼クリエイター
     =無駄クリエイター
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 12:33▼返信
企業は盲目に従う操り人形を探している。
お茶を飲む→「へー飲むんだ?」→「間違えました。申し訳御座いません」
お茶を飲まない→「折角出したのに飲まないの?」→「間違えました。申し訳御座いません」
これが、企業が探している人材。一切、逆らわず、自我を持たず。有能な人間は起業して自らが社長になる。無能はしがないサラリーマンになるしかない。
無能は一生操り人形になる覚悟・諦めが必要。チンケなプライドなど捨てろ。
庶民は一生庶民。
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 12:33▼返信
ここはカッコよく

「はい。これは大事な話の内容、条件を全て飲むと言う意思表示です。」とか言ってみたら?

確か飲み物を飲むのは相手の条件を飲むって言う意味のマナーがあったはず。
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 12:34▼返信
実際はそのままだんまりで面接受け続けたんだろ
でもイライラが収まらなくて創作ネタを作ったと
最近のガキが考えそうなことだわ
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 12:34▼返信
無礼に無礼で返したら同レベルのクソだろ
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 12:34▼返信
嘘まだし文章下手すぎるだろ
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 12:34▼返信
何回勧められたらそれ以上断るのは失礼だから飲む、みたいなやつだろどうせ
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 12:35▼返信
うそまつ
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 12:35▼返信
また聞いた話かよ
たまには自分の話でもしてみろよツイカス
133.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 12:35▼返信
仮の本当だったとしても特に面白くない切り返しだと思うけど
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 12:35▼返信
就職課から全学生に向けて、過去の例を出して似たようなのあったら共有してくださいって告知を毎年している、ってことでしょ

無くはなさそう
半々松
135.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 12:35▼返信
松の呼吸松の型
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 12:35▼返信
別に上手い切り返しでもない松
137.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 12:36▼返信
ツイッターで自分の思いや考えじゃなく、他人のストーリー語りだす奴はキモチワルイやつ多い
138.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 12:36▼返信
※128
会社側はタイミング次第だけどな
主観入ってるなら尚更
クール()な切り返しした生徒が糞なのだけは確定
139.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 12:37▼返信
お茶飲むだけで難癖付ける底辺ブラックは蹴って正解
140.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 12:37▼返信






141.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 12:37▼返信
嘘松でも、せめて自身の経験談ならまだ信用されそうなのにね。当然母親の昔話とかおかしいと思われても仕方ないわ
142.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 12:37▼返信
>>125
そういうのを就活してた時に知りたかったわ。
143.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 12:38▼返信
嘘松
144.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 12:38▼返信
入れてる方からすると飲んでくれた方が良いよ
面接官は入れてないから飲むなとか言うんだろうけど
145.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 12:38▼返信
それを言われた時の応対が、面接試験なんじゃね?
146.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 12:38▼返信
日本の歴史、作法では飲まない方が無作法
出され長ったらしい話を聞いて冷めたお茶を飲ませるのも無作法
これに反する事が作法な国があるけどコレを進める会社は中華系の会社かな?中華でも冷めたお茶はダメだけど
147.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 12:38▼返信
※128
無礼に尽くす礼なんてねーんだよバーカw
148.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 12:39▼返信
こういう煽りに上手く対応出来ないと社会では生きていかれないよ
149.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 12:39▼返信
へぇ、最後、それ(お茶)選んだんだ?
150.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 12:39▼返信
>>98
それはあっち側が思っていた悪い点とは違うもの答えちゃったんだよ
151.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 12:39▼返信
マナー講師ってのが蔓延ってる世の中なんだから昔から無意味なマナーが浸透してても不思議じゃない
そういう無駄な部分を拘ってるアホなところはどうせ淘汰される
152.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 12:39▼返信
入る前にどんな会社かわかって良かったやん
153.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 12:40▼返信
相手方に出された茶は飲んではいけないとか迷信だからな
大体みんな飲んでるよ、気にするのは最初の内だけ
154.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 12:40▼返信
いつも思うんだけどさ、記事タイにある「◯◯だと話題に!」とか「拍手喝采!」て元を見れば分かるけどその殆どが話題にも成ってないし拍手喝采もされてない嘘だよね
155.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 12:41▼返信
てかそもそもの話茶を飮む前に御馳走に成りますとか言わねーか?
156.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 12:43▼返信
自分でゴミを選んでツバ吐いて帰ったゴミ学生。
157.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 12:44▼返信
その難癖への対応が知りたかったんじゃね?
158.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 12:44▼返信
>>155
茶くらいならいただきますで十分だと思うわ
話の腰おることになるから何も言わない人すらいるしそのくらいで気にする方が珍しい
159.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 12:45▼返信
正解は促されたら飲むだからな
タイミングは場を支配してる人間だけが決めてよい
160.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 12:46▼返信
※99
ああ、びっくりしたぜ
161.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 12:49▼返信
女特有の言ってやった系嘘松
162.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 12:50▼返信
※125
プライドはなくしてもいいけどブラックには入りたくないし関与したらいかんだろ
かかわってもマイナスしかない
163.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 12:52▼返信
>>1
新卒就活生の面接ってこんなのばっかりだな
圧迫とかハラスメントとか屁理屈とか理不尽とか…
中途の面接は話し合いみたいな感じで進むのに
164.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 12:52▼返信
嘘松だろうけど、大事なことは失礼な頭おかしいやつには何してもいいってことだよ、ばれないようにストレス解消
165.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 12:54▼返信
面接官よ、人を試しておいてそれを話すのは良くない
そういう時は黙っているもんだよ?
あと面接官は表情ですぐわかる人居るからもっと冷静さを保てるよう努力してきなさい
166.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 12:55▼返信
実際その場で言えないねくらなやつらがいいねおしてんだろうなぁ
167.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 12:55▼返信
>>1
こいつは京都人
お前はいらんからさっさと帰れって事やぞ
168.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 12:57▼返信
当然ながらTwitterだし嘘だろう
169.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 12:57▼返信
面接官は反応見て計ってるだけだぞ


170.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 12:58▼返信
嘘松とか言ってる奴はただの現実逃避だよ
嘘だ!こんなことあるわけない!!僕の世界にはこんなことない!!とな
171.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 12:59▼返信
うおおおおおきたあああああああああ
172.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 12:59▼返信
こんなあからさまな嘘までついて目立ちたいのか
173.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 12:59▼返信
>>157
そうでしょうね。
すぐに頭に血が上る様子だったり、逆に慌てふためくようなら、相応しくないと判断するんでしょう。

ただ、いずれにしても、あまり褒められるやり方ではなし、会社の体制・業務事情には問題あると思われます。
174.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 13:02▼返信
粗茶ですが…
伊右衛門のCMやんけ
175.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 13:02▼返信
営業マンは打合せとか商談後に一気に飲み干すよね
早く話終わった時なんか凄い大変そう
残しても文句言わないのに
176.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 13:04▼返信
真面目にコメント返してるバカはこれが嘘松だと気づけないのか…。
世紀末だぜ。
177.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 13:05▼返信
単に我慢できずに面接途中で帰った人のどこが有能なのかと。
これ不条理を試す試験でしょ。
178.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 13:08▼返信
接遇の人も似たようなことしてたな
平林だっけ?どうぞおかけになってください→座ったらマナー違反みたいな
179.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 13:09▼返信
嘘松だが
大事な話するなら尚更お茶で喉潤した方が良いだろうよ
180.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 13:11▼返信
嘘松さまでした
181.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 13:16▼返信
ていうか、どういうつもりでその企業はお茶出したんだ?
飲ませるつもりないなら、最初から無駄になるからお茶なんか出すなよと?
182.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 13:16▼返信
お粗末な嘘松でした!
183.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 13:17▼返信
昔は灰皿とか出てたからな
184.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 13:17▼返信
人事部なんて基本コネ入社の無能が行く部署だからな
185.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 13:17▼返信
頭悪いな
186.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 13:20▼返信
>>184
はい嘘松
187.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 13:20▼返信
武勇伝系嘘松
188.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 13:21▼返信
>>52
上月景正なんでや
189.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 13:21▼返信
どう切り替えしてくるか試されたのでは?
190.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 13:21▼返信
>>188
東尾社長は上月景正の甥
191.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 13:23▼返信
まあ嘘でしょうね
そこまでして社名を出さないはずがない
192.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 13:24▼返信
>>189
猫舌なんすよーすんません
つって様子見る
193.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 13:24▼返信
まだこんな幼稚なことしてる馬鹿な企業あるのか
すぐ大学やハロワに情報伝わるのにようやるわ
194.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 13:27▼返信
湯呑を頭に叩きつけても許されるレベル
195.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 13:28▼返信
飲んで良いと思うなら飲んで良い理由を説明すれば良かったんじゃないの?
196.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 13:31▼返信
社名公開しろ
197.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 13:33▼返信
うそまままま~ん松
198.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 13:34▼返信
出されたら頂くのが礼儀
199.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 13:38▼返信
お茶を学生が飲んだまでは本当にあっても、就職課の下りでその企業先に先輩や後輩が働く可能性を考慮して就職課は絶対そんな対応しない。もし事実なら企業側も受けた側み粗暴な対応ということでFランだとありえるのかな。嘘松臭というか呟いたやつのそうであってほしいという願望と誇張が滲み出てる
200.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 13:38▼返信
面接と言っても試験よ
理不尽なトラブルにあった時の行動を見てるんやで
これで切れて帰るのはそういうのはいらないっていうことやで
201.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 13:38▼返信
随分昔に聞いた話だなあ。確か…「大事な話の前なのにお茶飲むんだ?」と言われたので「大事な話になるかどうかは、まだ分かりませんから」とか返したとかなんとか。
202.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 13:49▼返信
就活で茶出して「せっかく淹れたんだから」と薦めるような時間のある会社は中小だろ
茶飲んだくらいで選り好んでられるほど募集あると思えないが
203.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 13:50▼返信
京都だろこれ
204.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 13:52▼返信
今は面接する時とかも録音しておいてひどかったら会社と録音を拡散してやった方がいいな。陰湿な面接やってるやつを追い込むべき
205.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 13:54▼返信
※203
京都なら、「粗茶でした!」=「お菓子と合いそうですね」というほめ言葉で返しているので合格だなw
206.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 13:55▼返信
他のTwitter見たらテンプレに書いたように
〇〇の頃とか、自分の話以外を膨らますやつだった。似た行数の投稿にrtが多いのも。
承認欲求が生み出す松の典型だわ
207.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 13:55▼返信
京都の企業だろ、任天堂あたりか。
208.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 13:56▼返信
>>1
面接官もなんのつもりか知らんかど、意地悪はほんと心にこたえるんだよ。俺も偉いさんに目つけられてて参ってる。報告しようにも目も合わせてくれないし、無理して報告しても明後日の方向いたまま、結局会議で弁解の予知もなく吊し上げられる。
目つけられた発端は殆どプライベートだし、仕事関係ないのに、なんで仕事でいじめられないといけないのかね。
もうマジ死にたいわ。死んだら満足するのかな。学生の頃イジメなんて無縁だったのに大人になってからのいじめマジでしんどい。家族いなきゃぶち回してるわ。それが出来ないの分かってやってるのも酷い。絶対遺書に名前書いてやる。
209.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 13:56▼返信
事情はあるにせよ、校名や企業名を出さない情報を信用するのは危険

しかも匿名とかなんでも言えるだろ
210.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 13:59▼返信
ツイッターでのこういう話って不思議と録音とか録画の証拠ってゼロだよね
211.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 14:00▼返信
粗茶って飲んだ側が言うもんじゃないぞ
212.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 14:01▼返信
怒らせてトラブルにならない奴隷を取りたかっただけだから
213.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 14:03▼返信
>>7
お茶なんて出るか?零細企業?
214.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 14:06▼返信
話しだけでも聞いたらいいのに話し聞かずに帰ってるじゃん
どこが有能なんだ?
215.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 14:07▼返信
嘘松でございました!
216.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 14:07▼返信
企業名出さない時点で嘘松。
一緒に働くかも知れない人をそんな嫌がらせをするなんてありえん
217.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 14:07▼返信
会社はこの面接官をクビにして代わりにこいつを入れたらいい。
利益になるだろうな。
218.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 14:09▼返信
会社に裏人事部儲けて、色んなやつに面接官やらせて他人にどういう態度取るのか観察した方がいい。
糞みてーな態度取ってるバカは即クビにしたらいだろう。
219.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 14:11▼返信
新卒なら許される、どこの企業でも新卒取りたいから。とにかくベーシックインカムよこして欲しい。
220.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 14:11▼返信
面接官も嫌がらせ目的で挑発し続けたらいつか痛い目にあうぞ
221.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 14:14▼返信
面接官は勘違いイキりが多そうだな
222.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 14:19▼返信
言葉の使い方がおかしい
223.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 14:22▼返信
出されたお茶を飲まないてマジ?w

まぁ松だけど
224.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 14:24▼返信
その昔〜

はい嘘松
225.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 14:29▼返信
二つの可能性がある。一つは本当に面接官が異常で嫌味を言っただけ。もう一つはちょっと失礼なことをわざと言って就活生の反応を見ている。
後者は最近はあまりやらなくなったと思うけど、昔は結構あった。まあ大人の対応しとけ。入社したらコロッと態度変わっていい人だったりするからな。
でも、 「粗茶でございました」はあまり評価高くないと思う。
226.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 14:30▼返信
ホントか嘘かは措いといても、もう企業側がそんなこと言ってられるような時代じゃないからな。

227.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 14:34▼返信
> 就活生の切り返しが最高にクールすぎて拍手喝采
↑なにこれ?
228.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 14:37▼返信
まあ郵便局の窓口でやたら客に嫌味を言うような基地もいるくらいだし
こういう会社対個人でやらかす人って性格云々じゃなく頭がおかしいんだと思うわ
店員やってた時に客をジロジロ見たりキレたりして客から怒鳴られてた知り合いがいたけど
やっぱちょっと頭がおかしい子だったよ
229.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 14:38▼返信
京都人みたいな面接官がいるんだな
230.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 14:41▼返信
こういう嘘松系の担当バイト誰だっけ?
ライター名
231.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 14:52▼返信
俺だったらその場で湯呑を相手の口に叩き付けてたな。
232.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 14:58▼返信
やりがい搾取ブラック低賃金大国現代ジャパン笑
233.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 15:01▼返信
じゃぁ何で出した?
234.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 15:02▼返信
安定のツイッター、信憑性何て皆無
235.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 15:04▼返信
ぶっかけたり投げたりしないだけましだと思いたい
236.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 15:07▼返信
富豪村は実在した
237.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 15:08▼返信
京都人に対応させたら満点とりそうやな
238.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 15:12▼返信
「粗茶でございました」がなにも切り替えしてない日本語も不自由な件について
239.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 15:21▼返信
京都人怖い
240.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 15:26▼返信
※13
んー、大手メーカーでもお茶というか飲み物出すところはあるぞ?
もちろんこんな嫌味ったらしい事言ってくるメーカーに当たった事は無いけど
241.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 15:29▼返信
お客さんが大事な商談の前にお茶を飲んでも同じことおっしゃるんですか?って聞いて
242.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 15:37▼返信
圧迫面接受けて泣き寝入りするようなら
クレーマーに対しても同じだから
やり返すぐらいじゃないと役に立たない
243.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 15:43▼返信
入社後に始まる陰湿なイジメに君は耐えられるかな?というのを試しているんだね
244.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 15:46▼返信
テーブルで割った後つまづいたフリをして断面で太ももを刺すのが正しいお手前です
245.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 15:55▼返信
面接に行って茶を出す会社なんて聞いた事がない。
246.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 16:00▼返信
>>204
拡散云々は置いておいて振り返りは効果的
247.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 16:03▼返信
飲み物出すなんて一体何十分面接に時間をかけるつもりなんだ?
248.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 16:04▼返信
>>242
落ち着け、自分の周囲が沸点低い奴ばかりだと辛いぞ
あと、客の苦情はこの程度の理不尽な嫌味は普通だ。なにせ相手は怒ってるんだから。
249.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 16:14▼返信
そういうやつは日本人じゃないんだよなあ
もてなしの心を理解していない
250.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 16:24▼返信
後半は嘘松だろうな
前半は勘違い面接官ならあってもおかしくないが
251.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 16:25▼返信
>>247
小さい企業の中途採用だと、
30分くらい社長と話すとかはあるよ。
252.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 16:44▼返信
そういう意地悪を思いつくって凄い才能だなぁ。と意地悪な人を見る度に思うわ
253.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 16:53▼返信
面接官って社内の人間だから
後々同じ職場になることあるんだから
アカン人間だと思ったらさっさと就職先の候補から外したほうがいい
面接官をしてるのがその会社のほぼ平均的従業員の姿だから(社風的に)
254.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 16:55▼返信
3回勧められたら飲むんだよ
美味しんぼでやってた
255.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 17:12▼返信
わざわざ面接に呼んでおいてダメ出しばかりする企業あるよな
交通費も馬鹿にならないんだから呼ぶ前にお前ん所が出した求人内容と送った履歴書をよく読めや
256.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 17:22▼返信
こういう創作して面白いのかねぇ
普段から嘘ついてる人間なんだなって思ってしまうわ
257.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 17:36▼返信
面接は就活生だけが見られてる訳じゃない
面接官も就活生に見られてるからなって面接する前に上司に言われたわ
258.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 17:52▼返信
こんな失礼な就活生要らねえだろwww
何が粗茶だよ教養のねえガキがwww
259.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 17:53▼返信
でもさ、面接官、楽しいよねw
ありとあらゆる方法で嫌がらせしてストレス溜めさせて最後に落とすw
スカっとするから俺ぁ好きだわw
260.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 18:06▼返信
※211
そりゃ嫌味でいったんだからな
お前は読解力ゼロか。
261.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 18:21▼返信
出された以上口を付けるのは俺の中では礼儀だな
他人に言われても変えんぞ😎
262.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 18:23▼返信
5秒で嘘つくな死ねよ
263.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 18:25▼返信
へー飲むんだなんていう奴いるかボケカス
264.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 18:29▼返信
ホントなら有能過ぎるけど松か
265.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 18:49▼返信
毎回この手の話は企業名出せよ
266.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 18:50▼返信
就活だけでなく営業とかでも出されたお茶は飲むのはマナー違反なんて言っているマナー講師(笑)がいるが、来客があればお茶出しもする営業事務としては飲み干してくれた方が片付け楽!あと夏場とか、お代わり必要かな?外暑いし大丈夫かな?とか思う。
会社でお茶を出す人の仕事ってお茶出しだけではなく、他の仕事(そっちがメイン)の合間にお茶出してるんだから飲んでほしい!
267.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 18:57▼返信
どのみちそんな会社なら雇ってくれないだろうし雇ってもらいたくもないからとっとと帰るのが正解よな。
268.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 19:03▼返信
お茶ぶっかけないだけマシとか言ってるが故意にかけると下手したら傷害じゃない?
あと、拍手喝采はどこ?w
269.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 19:12▼返信
クソ高交通費払って不味い茶を飲みに行っただけか…
270.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 19:52▼返信
わざわざうちの会社は地雷ですと教えてくれる非常に有能な面接担当者じゃないか
271.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 21:30▼返信
返しとしてはおもろくないな
272.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 21:42▼返信
京都人みたいに陰湿やな
273.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 22:04▼返信
>>1
おじさんは中卒の引きこもりで職歴は有りません
誰か助けて下さいお願いします
274.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 22:24▼返信
※56
マナーなんて言ったモン勝ちだからな
何処かの誰かが勝手に言い始めて、ゴリ押しで偶然残ったモノを有り難がって追従しているだけ
本当の意味でのマナーなんか、ほんの僅かだよ
275.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 22:25▼返信
会社名も晒したれwww
276.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 22:53▼返信
松!
277.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 23:13▼返信
嘘松ってもうふるいよ
ちゃんと嘘つきって言おう?
278.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月16日 23:23▼返信
どれだけひどい話かと思ったら平均的日本企業の民度で草
279.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 00:50▼返信
※200
古いなあこれは単なるモラハラパワハラだよ
280.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 03:51▼返信
・思い出したかのように書く

・知人、友人の話

いい加減このパターン以外の嘘松はないの?
281.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 05:12▼返信
仮に実話だとしたらこんな会社には行かない方がいい
理不尽なことにどう反応するか見たいなら他のやり方でもいいだろう
お茶を嫌がらせの道具に使うのは苦労して茶葉を作っている人たちに失礼
282.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 05:37▼返信
飲んじゃいけないなら初めから出すなよ
お茶農家の人たちは飲まずに捨てて欲しくて茶葉作ってるとでも思ってんのか?
283.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 05:49▼返信
>>266
飲まれなかったお茶は捨てるんだよね
農家の皆さんが丹精込めて作ったお茶を
お湯を沸かすのだってタダじゃないぞ
農家の苦労を踏みにじったり水やエネルギーを無駄にするのがマナーだってんならそれはマナーが間違ってるから守らなくていい
284.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 06:00▼返信
>>208
警察と労基行け
100万+貰えるし上司から離れられるぞ
285.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 07:43▼返信
>>188
そのウエツキなんとかのコメント前から繰り返してるけど誰かも分かんねーし普通にクソつまんねーから
頃すぞクソガキ
286.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 08:32▼返信
出されたんだから飲むだろ
287.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 08:45▼返信
ぶぶ漬け出されたみたいなもんか?
288.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 11:18▼返信
仕事の営業では飲むのが基本。話し合いが終わる頃に飲み干して終了する
289.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 11:33▼返信
嘘松かよ
290.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 13:01▼返信
その昔だからリーマンショック後とかの就職難だった頃のことでしょ
よく聞くじゃん
291.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 15:29▼返信
その昔って言ってるから今の売り手市場じゃないだろうな
292.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 15:54▼返信
お茶汲みOLしてたババア的にはせっかくいれたお茶が一口も減ってなかったら悲しかったから飲んでほしいわ
飲んでくれる人もいるから美味しいと思ってもらえるようそれなりに良い茶葉使ってきちんと淹れてたし
と思ったけど今どきは平等かなんかで若い女の子にお茶入れさせないとこ多いみたいだしそんな拘ってはないのかもしれないけど
293.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 17:17▼返信
こういうくだらないことに意味持たせて本質を見ないのは日本人の特徴だな
カジュアルな服装でと言ったら本気でカジュアルな服装してきたwとかいって
優秀かもしれない人材を平気で落とすようなイカレた感覚、そりゃ国際的に競争力無くなるわ
294.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 17:35▼返信
もう就活生に録音機持たせとけ
295.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 18:21▼返信
そもそも「大事な話の際に飲み物を飲んではいけない」というルールもマナーもない
堂々と飲んでいい
296.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 19:36▼返信
又聞きの又聞きなんてもはやフィクション小説のレベルだから
297.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 20:01▼返信
落した面接官の指を切断した先輩がいたな。
298.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 20:47▼返信
大事な話と飲み物にどんな関係性があるのかさっぱりわからん
299.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 21:06▼返信
何が有能なのかマジでわからないんだが?
300.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 22:57▼返信
>>107
皮肉で言ったんですよ
301.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 23:01▼返信
>>118
別に上手いことを言う必要はないよ。
302.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 23:14▼返信
某牛乳企業に面接行った時は面接官が遅刻してきた上にコーヒー牛乳一杯出されてその場で不採用を言い渡されたわ。
303.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 23:47▼返信
孔明の罠
304.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月18日 00:33▼返信
部下には欲しくないけど同僚として欲しい
305.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月18日 02:54▼返信
部下には欲しくないけど同僚として欲しい
306.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月18日 03:04▼返信
今どき圧迫面接はうんたらかんたらとかいうレス、その昔と書いてあるのにそんなレス付けるなんて日本語読めないんか。
307.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月18日 05:54▼返信
まぁ、こいつが嘘松じゃなくてその手の就活都市伝説みたいなのは大学にはあるわな
308.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月18日 08:34▼返信
尻尾をまいて逃げた
Fランの話か
309.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月18日 08:36▼返信
>>163
嘘松だから本気にしないで…
310.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月18日 08:37▼返信
>>208
他の会社行けよ
311.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月18日 08:38▼返信
>>68
大事な話する前にええ飲みっぷりどすなぁ
312.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月18日 09:13▼返信
>>1
煎れた茶残される方がダルいわ
全部飲め
313.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月18日 12:10▼返信
314.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月18日 12:37▼返信
どの企業でも佐藤がいたね
今逆に居ないの? 日本のスタンダードな就活面接だと思ってた
315.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月18日 13:17▼返信
これが圧迫面接なら合格じゃないか
316.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月18日 13:37▼返信
母親とか言ってる人はウケを狙ってるの?
317.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月18日 14:41▼返信
>>297
やるやん
もっとこういう対策が周知されねえとな
ゴミみてえな態度取ったら後で何やられてもおかしくないと
318.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月18日 17:27▼返信
嘘松過ぎる
圧迫面接でもこんなこと言わない
319.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月18日 18:15▼返信
モンスターエナジー出せよ気が利かねぇなぁ〜
320.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月18日 19:16▼返信
お茶を出すって時点で今じゃないし、昔のSNSとかない圧迫し放題時代の話なのでは。
321.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月20日 09:32▼返信
>>320
今でも普通に出すところは出てくるよ

一対一の面接なら特に
322.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月22日 22:35▼返信
そんな無駄なもので試すような底辺会社、受かっても地獄が待ってるだけ
323.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月23日 22:08▼返信
圧迫とかじゃなく距離感とTPO感が壊れてる面接官だったんだろう
本当の話なら
飲め飲め言って飲んだら「ッアー!wwwホントにのんだー!www」 てのをやりたかったんじゃないかと
324.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月24日 06:43▼返信
最近の面接する担当はちょっと頭おかしいのが多いからな
てめぇのことだよ多田
325.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:43▼返信
上司や取引先にも言い放てる御社の社風に感銘いたしました!ぜひ未来の新入社員たる私めのために見せてください!
326.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月02日 01:01▼返信
とても良いお茶の様でしたので冷めてから飲むのは失礼に当たると思い頂きました

とでも返しとけ
327.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月14日 19:28▼返信
マナー講師に正解をきけ
328.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 12:05▼返信
普通何処の馬の骨か分からんとこのやつが出した茶なんか飲めるかちゅうの

よく飲んだなこいつ

直近のコメント数ランキング

traq