• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

JASRACの許諾拒否は「合法」、自作曲のライブできなかった音楽家が敗訴 | ニコニコニュース
https://news.nicovideo.jp/watch/nw9230303






記事によると

自分で作詞・作曲した楽曲の利用が認められず、ライブ中止を余儀なくされたシンガー・ソングライター、のぶよしじゅんこさんら3人が、JASRAC(日本音楽著作権協会)を相手取り、慰謝料など損害賠償をもとめた訴訟の判決が4月16日、東京地裁であった。

佐藤達文裁判長は、原告の請求を棄却する判決を下した。

のぶよしさんたちが、使用料を支払っていないライブハウス「X.Y.Z.→A」と関わりが深いかどうかが、争点になった。

佐藤裁判長は、のぶよしさんが、(1)「X.Y.Z.→A」のライブに20回以上出演していたこと、(2)夫が経営者の末吉さんと30回以上共演していたこと、(3)末吉さんとフェイスブック上の友人関係にあること、(4)「X.Y.Z.→A」が使用料相当額を支払っていないことを認識していたこと――を認定して、「正当な理由」があったといえると判断した。




この記事への反応


   
もはや利用者だけでなく
著作権者にとっても有害でしかないJASRAC


自分で作った曲なのに
いちいち第三者に許可と使用料が必要って
意味が分からないんですけど?
音楽に著作権が無くなったも同然じゃん。


JASRACに与するメリットのほうが少ないんじゃないか?

音楽ってジャスラックのものなの?

そもそも、そのライブハウスは
当時JASRAC管理楽曲の演奏差止めを命じられていた模様。 


JASRAC「お前の友達が未払いだから許可しねえ」
って無茶苦茶言われてるんやで?


これ、他の会場でライブやるんだったら
問題無く開催できてたんじゃねーの?


JASRACから音楽著作権者を守る組織が必要かもしれない。



JASRACと問題起こしたライブハウスの
身内だからお前もダメ!…みたいな?
つれぇわ





4065234166
諫山 創(著)(2021-06-09T00:00:01Z)
レビューはありません





B08HLXFHWB
スクウェア・エニックス(2021-04-22T00:00:01Z)
レビューはありません



コメント(330件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 10:33▼返信
だれ?
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 10:34▼返信
ドラクエ作曲者のすぎやまこういち氏がこのヤクザ組織と親密な関係にあるのが
やっぱつれぇわ
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 10:34▼返信
地裁はなあ……
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 10:35▼返信
そりゃアウトだわ
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 10:35▼返信
これポイントが自作曲を使っていいかどうかじゃなくて、違反者と商売しようとしたことだから
妥当な判決だとうだと思うぞ
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 10:35▼返信
>>1
筋肉少女帯のギタリストとラウドネスのボーカル・ベース、爆風スランプが組んだバンド
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 10:35▼返信
マジかよ
ホント日本人ってサイテーな人種だよな
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 10:36▼返信
至極真っ当な判決
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 10:36▼返信
こんなんよく訴訟しようと思ったな
勝てると思ったんだろうか・・・
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 10:37▼返信
妥当じゃん。
そもそもジャスラックと契約してる時点でダメ。
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 10:37▼返信
脳死でJASRACに曲預けちゃってたんでしょ。
自分の曲を自分でどう扱いたいか考えて、曲のどの権利をJASRAC預かりにするのか慎重に契約しないとな。
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 10:37▼返信
ジャスラックに頼った奴の自業自得
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 10:37▼返信
ジャスラックに頼った奴の


自 業 自 得
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 10:37▼返信
ジャスラックに

頼 っ た 奴 の


自 業 自 得
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 10:37▼返信
ジャスラックに頼った奴の


自 業 自 得
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 10:37▼返信
まず自分の曲をライブハウスでやるのに許可が必要ってのが理解できん
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 10:37▼返信
売れないのにジャスラックに登録する意味ってあるの?
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 10:37▼返信
津田さんに200万円のワイン贈って黙らせた著作権保護団体
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 10:38▼返信
ジ ャ ス ラ ッ ク に


頼 っ た 奴 の


自 業 自 得
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 10:38▼返信
ジャスラックに

頼 っ た 奴 の


自 業 自 得
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 10:38▼返信
パッと見で読み方すら分かんないバンド名では無駄に可能性も狭まるわ
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 10:38▼返信
ジ ャ ス ラ ッ ク に


頼 っ た 奴 の


自 業 自 得
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 10:38▼返信
音楽をやっている人間とか、こんなもんよね
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 10:38▼返信
ジ ャ ス ラ ッ ク に !


頼 っ た 奴 の !


自 業 自 得 !
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 10:38▼返信
最高裁まで争わないかな、最高裁判所の意見が聞きたい
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 10:38▼返信
ジ ャ ス ラ ッ ク に


頼 っ た 奴 の


自 業 自 得
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 10:39▼返信
ジ ャ ス ラ ッ ク に !


頼 っ た 奴 の !


自 業 自 得 !
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 10:39▼返信
誰、ていうコメントしてる人いるけど、ドメジャーな人や曲ならリターンやバックも相当数あるし、そこまで有名じゃない人の方がJASRACには苦しめられる。
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 10:39▼返信
ジ ャ ス ラ ッ ク に


頼 っ た 奴 の


自 業 自 得
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 10:39▼返信
ジ ャ ス ラ ッ ク に !


頼 っ た 奴 の !


自 業 自 得 !
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 10:39▼返信
ジ ャ ス ラ ッ ク に


頼 っ た 奴 の


自 業 自 得
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 10:39▼返信
皆支払ってる
金さえ払えばどんな曲も流し放題
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 10:39▼返信
ジ ャ ス ラ ッ ク に !


頼 っ た 奴 の !


自 業 自 得 !
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 10:39▼返信
誰誰さんが.赤の他人を殴った本人さんネタか?まだやってたんだね?チョロQ本体処とね。
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 10:39▼返信
ジ ャ ス ラ ッ ク に


頼 っ た 奴 の


自 業 自 得
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 10:40▼返信
 
 
じゃあ 自分が描いた本は 本屋でタダで貰えるか?
 
 
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 10:40▼返信
ジ ャ ス ラ ッ ク に !


頼 っ た 奴 の !


自 業 自 得 !
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 10:40▼返信
ジ ャ ス ラ ッ ク に


頼 っ た 奴 の


自 業 自 得
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 10:40▼返信
ジ ャ ス ラ ッ ク に !


頼 っ た 奴 の !


自 業 自 得 !
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 10:41▼返信
ジ ャ ス ラ ッ ク に ぃー


頼 っ た 奴 の ぉ ー


自 業 自 得 ッ ! !
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 10:41▼返信
ジ ャ ス ラ ッ ク に !


頼 っ た 奴 の !


自 業 自 得 !
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 10:41▼返信
ジ ャ ス ラ ッ ク に


頼 っ た 奴 の


自 業 自 得
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 10:41▼返信
ジ ャ ス ラ ッ ク に ぃー


頼 っ た 奴 の ぉ ー


自 業 自 得 ッ ! !
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 10:41▼返信
ジ ャ ス ラ ッ ク に


頼 っ た 奴 の


自 業 自 得
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 10:42▼返信
元N党は次は「JASRACをぶっ潰す!」と言えよ
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 10:42▼返信
ジ ャ ス ラ ッ ク に ♡


頼 っ た 奴 の ♡


自 業 自 得 ♡
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 10:42▼返信
力無き正義は無力なり。良い言葉だろ?
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 10:42▼返信
とりあえずこの裁判官名前覚えておいて、将来みかけたら可否を投票しような
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 10:42▼返信
在日売国カスラック
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 10:42▼返信
ジ ャ ス ラ ッ ク に


頼 っ た 奴 の


自 業 自 得
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 10:42▼返信
ジ ャ ス ラ ッ ク に ぃー


頼 っ た 奴 の ぉ ー


自 業 自 得 ッ ! !
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 10:42▼返信
>>36
売れなかったら返品されて手元に返ってくるよwww
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 10:43▼返信
ジ ャ ス ラ ッ ク に ♡


頼 っ た 奴 の ♡


自 業 自 得 ♡
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 10:43▼返信
JASRACに委託しておいてJASRACに支払い拒否してるライブハウスで演奏しようとしたからだろ
別のライブハウスや別の場所で歌うことを拒否されてるわけでもなしその場所にこだわる理由が分からん
嫌ならJASRACとの契約破棄して好きに歌えばいいんじゃね
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 10:44▼返信
こーゆーのは独禁法には抵触しないの?
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 10:44▼返信
裁判官頭おかしいな
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 10:45▼返信
※52
ばかかこいつ
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 10:45▼返信
※52
こいつ死んだ方がいいな
頭悪すぎ
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 10:45▼返信
アシュラックヤバいな
もう人じゃないわ
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 10:46▼返信
正当な理由になってないぞ、クソ裁判長
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 10:46▼返信
※52
こーゆーバカが存在するんだな
ビックリ
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 10:46▼返信
さすが地裁、意味がわからない
この件はもっと大問題になってJASRACの取り潰しにつながって欲しい
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 10:47▼返信
>>62
あの捏造朝日新聞が潰れないんだから組織なんか簡単に潰れないよ
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 10:48▼返信
最初から演奏止められるのを分かってって開催してるんだから
慰謝料も損害賠償もあるかボケみたいな解釈でええん?
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 10:48▼返信
つかじゃあ何でJASRACに登録した
何も考えて無かったのか?
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 10:48▼返信
法律が機能してないな 利権団体強すぎじゃない?
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 10:49▼返信
邦楽とか死んでるもん
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 10:50▼返信
そもそも権利を誰が持っているのか

登録しなきゃ良いだけ

ジャスラックみたいな団体を自分で作れ
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 10:52▼返信
そりゃあ権利を持ってないなら無理だろ
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 10:52▼返信
だったらカスラックに管理委託するのやめたら?第三者に管理を委ねてんだからその第三者にお伺いを立てるのは当然だろ?今回ばかりはカスラックが正しいと思うわ。
71.一本鎗 改投稿日:2021年04月17日 10:53▼返信
 JASRACが無くなったらどうなるか?
 外国ではどうなのか?etc
 よくよく考えても、無くてはならない組織とまでは言えないわな。
 無くても回るけど、無くなると損する人が沢山いるから続いている。
 JASRACって中途半端な組織だよね。
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 10:53▼返信
※68
平沢進でおなじみのe-Licenseでええやろ
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 10:53▼返信
そういやすぎやまこういちもここの評議員だったわな
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 10:54▼返信
コロナ初期のクラスターもこういう所が発生源だったし、毎年のインフル流行も密閉空間のライブが原因だったんじゃねぇの?
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 10:54▼返信
>>62
自分が作詞作曲したから何をしてもいいって考えるお前の方がおかしいわ。
その曲を作ったのはその人でも、その作品が世に出るためにはたくさんの人が関わってる。その人一人だけの作品じゃない。
例えば人気キャラの声優をやったからと言って、その後にその声優がその声とキャラクターを使って商売していいと思うか?
お前は全てを感情論で考えるから、そういう思考になるんだよ
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 10:55▼返信
カスラックをぶっ潰せ
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 10:55▼返信
天下りが日本を滅ぼす
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 10:56▼返信
これって逆説的に解釈すると、
例え本人でも歌えば歌うほど使用料貰えるって事じゃね?
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 10:56▼返信
音楽の衰退理由はカスラック
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 10:56▼返信
ポールマッカートニーが故郷で凱旋ライブやる為帰ってて、前日にかつて仲間と練習してた思い出の公園でギター片手に自分が作ったビートルズの曲を歌ってたら、警察がやってきてビートルズ楽曲の著作権違反で逮捕されたの思い出した。
別に金取らんでも、公園で曲聴いたひとがライブにやって来るかもしれないから、宣伝行為に楽曲を使用したことになって著作権法違反だそうだ。
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 10:57▼返信
おまえのものはおれのもの
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 10:57▼返信
NHKもそうだけど、こういう組織不要じゃね?
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 10:58▼返信
多分日本で一番嫌われている企業だろうな
次いで電通か
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 10:58▼返信
官僚は日本の足を引っ張ることしかしないな
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 10:58▼返信
ジャスラックと契約した時点で著作権は取り上げられてるってこと?
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 10:58▼返信
無能集団カスラック
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 10:59▼返信
>>82
それだと日本の音楽の著作権を管理する人がいなくなって無法地帯になるけど、そのあたりはどうするの?野党みたいに脊髄反射で否定するのはいいけど、ちゃんと対案を示せや、対案を
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 10:59▼返信
ん?あぁ、安定の地裁か
ひっくりかえるやつ
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 11:00▼返信
カスラックに登録しなければいいんじゃない?
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 11:00▼返信
※83
日本で一番嫌われてる組織はNHK
全国民が関わるからな
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 11:00▼返信
>>75
声優がキャラで商売するのはキャラ作った人に権利あるからダメってだけだろ
作曲家は曲の権利あるんじゃないの?
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 11:00▼返信
著作者が個人的に許可してもカスラックが「俺に金払わないと許さん」と言ったら駄目なのか
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 11:01▼返信
ガルデモ的に言えばノーサンキューって感じだな
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 11:01▼返信
ジャスラックの昔のトップって赤ちゃんの人形に昭和天皇(上皇陛下かも?)の名前を付けて、「高ーい高ーい、あw落ちちゃったw」みたいなネタをやってるんだよね

組織が完全にいイカれてるんだろうよ
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 11:02▼返信
ジャスラックと契約するのは、著作権を譲渡するってことでいいのかな
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 11:02▼返信
>>47
ふむ。日本が中国に色々、言うのは意味ないな。
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 11:02▼返信
>>90
立憲民主党じゃないの?w
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 11:02▼返信
>>85
ちげーよ。お前は何も分かってない。
別にジャスラックと契約しなくても、自分で著作権を管理すればいい。違法に曲を使われた場合は自分でその都度裁判を起こせばいい。それができないから、ジャスラックにお願いしてるってことだよ。
自分からお願いしておいて、作曲者だけは例外にしろとか、ただの感情論なんだよ。
じゃあ何か?作曲者が自由に曲を使っていいなら、CDのプレス業者は?ジャケットの絵師は?レコーディングに携わったスタッフは?どこまで関わった人が自由に曲を使っていいのか、まずはお前の意見を言ってみろ
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 11:03▼返信
>>86
いや、ある意味有能だろ。詐欺師的に。
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 11:04▼返信
※97
お前はNHK職員か?笑
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 11:05▼返信
①演奏する予定のライブハウスが、ジャスラックと使用料で揉めている
②揉めているライブハウスと、シンガーソングライターと夫が演奏共演などで交流関係が続いている
③そのためシンガーソングライターに、そのライブハウスでの曲の使用許可は与えない

①②が「相当な理由で許諾拒否」が適法かどうかってところ
関係性が深いと判断したんでしょ
ライブハウスが使用料払わない限りこの辺の問題はずっと続くんだろうな
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 11:05▼返信
>>91
ほー。じゃあキャラ作った人って具体的に誰よ?
原作のキャラデザした人?アニメのキャラデザした人?アニメの作画監督?その人たちの上司?
具体的に誰よ?どの個人にそのキャラの権利が集中してるの?
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 11:05▼返信
音楽家「お金払うから楽曲の著作権管理して」
JASRAC「よし」

音楽家「友人に自分の楽曲でライブさせてあげたいんだけど」
JASRAC「追加で金払え」
音楽家「え?」
JASRAC「あ?」
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 11:06▼返信
>>82
著作権の一括管理組織自体は必要だな。
まあ莫大な権限と実行力を持つわけだから、ただの弾圧組織になる可能性もあるが。ていうか既になってるが。
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 11:07▼返信
とても良い凡例ができたと思います

「JASRACに関わったら版権料徴収されるだけで損しかない」

という実例になったので

今後クリエイターは独自の版権保護に尽力すべきでしょう
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 11:08▼返信
カスラックがカスなのは当然だとしても、
楽曲使用料未払い常習犯のライブハウスで演奏を行おうとしたことと、
その経営者と夫婦が揃ってズブズブの関係だったことから、音楽家側がより悪質と判断された感じか
法廷闘争するなら最低限ルール守らないとそら負けるわ
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 11:08▼返信
権利者なら契約しなきゃ良いだけだろ
アホなんか?
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 11:09▼返信
管理委託してる上で正当な業務をこなした結果じゃん
これで提訴って馬鹿かよ
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 11:09▼返信
日本は利権がらみで腐ってるな
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 11:10▼返信
これ多分このサイトのタイトルの付け方が悪いだろ。争いを読むと要点そこじゃない気がする。このライブスタジオが著作権料払ってないのがそもそもの問題だと思うが。
見出しでそこをスルーしてんのはこのサイトの管理者が意図的にやってんのか阿呆なのかって話なのでは。

ジャスラックの味方をするつもりはないけど、ジャスラックよりこのサイトの管理人の方が悪質じゃないか?
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 11:11▼返信
>>105
その場合、毎日世界中のyoutubeを監視して、違反している人にはその都度自分で警告、裁判をしなくてはいけませんが、それが現実的だと思いますか?
お前は感情論を言っているだけではないのですか?
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 11:11▼返信
>>98
曲を使う権利の話にプレス業者なんか出てこないだろ
お前ズレてると思うよ
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 11:12▼返信
カスラックって雅楽の演奏にも取り立てしようとしたポンコツだよな
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 11:12▼返信
>>36
作曲した楽譜の本は 本屋でタダで貰えるのか?

ライブハウスで朗読するのはタダなんじゃね?
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 11:12▼返信
※102
横からだけど、作った人は著作人格権は保証されるけど、著作権を所持してるとは限らない
著作者と著作権者は別なので、たとえ原作者(著作者)といえど契約次第ではキャラを好きには出来ない
著作物で商売する権利は著作権者、例えば出版社や製作委員会などが持つ
なので声優が勝手に担当したキャラを使って商売することは基本的には出来ない
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 11:12▼返信
>>107
アホはお前。権利を持っていても、その権利が侵害されていないかを個人でチェック、対応できるわけないだろ?
だからジャスラックのような権利の侵害を監視してくれる組織が必要で、必要だから契約されてるんだよ。
分かったかアホ
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 11:12▼返信
ほならね
自分で管理しろって私は言いたい
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 11:13▼返信
コレ残念ながら当然案件やん
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 11:14▼返信
>>102
キャラの版権もってるとこだろ。漫画なら原作者、アニメなら制作委員会
曲の話は、作曲家が権利持ってるから全部好きにしていいのが当然では?
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 11:14▼返信
また地裁か
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 11:15▼返信
>>110
そんなのみんなわかってるに決まってるだろ
わかっててスルーしてんだよ
今現在のJASRACの不当な徴収が酷いからこの判決を理由に叩いてんだわ
この組織を何とかしないと邦楽に未来は無い
ビルボードもお隣韓国のBTSがトップだし
邦楽がいつまでもゴミなのはJASRACのせい
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 11:16▼返信
※121
なお欧米に比べるとジャスラックはあまちゃんな模様
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 11:16▼返信
ライブ会場側の問題なんだろ
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 11:19▼返信
控訴だ控訴
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 11:20▼返信
つまり音楽の著作権はみんなJASRACに奪われたじゃん
創作者ですら権利がなくなんでマジ悪質だな
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 11:20▼返信
>>113
JASRACは雅楽も管理してるんだから、コンサートやった雅楽家に管理楽曲なかったか聞くのは当然の業務だし、
聞かれた当人もそのことは納得してるじゃん
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 11:20▼返信
>>13
日本は国民から自衛能力奪って警察に依存させてるだろ?それを頼ってると勘違いして図に乗るのと同じ

利権だけ振り回して違法ダウンロードから守れてない現状なんだから、カスラック要らんわ
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 11:21▼返信
ライブハウスが著作権料を払っていなくて演奏者がその関係者であっても
自曲を演奏できない理由がよく分からんが
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 11:21▼返信
文句言う奴はパヨク
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 11:21▼返信
>>121
いやJASRACがどうあれ邦楽は世界では通用しないよ
日本語の発音は英語みたいなアクセントや韻が踏めないから邦楽と洋楽では全く別物になってしまう
単音で音階が複雑になりやすくて英語圏のゆったりした音階とは隔たりが大きい
特にラップでは日本語はラップの体を成すことはできない
邦楽は日本語を理解できる日本人のためのものでいい
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 11:21▼返信
JASRACがちょっと有能すぎただけだな
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 11:22▼返信
>>119
ジャスラックは権利者から著作権収益の徴収を移管されているだけだ。それ以外でもそれ以下でもない。それを選択したのは権利者だ。
感情論で物事を考えるお前は、その権利者本人だけは例外とされるべきだっていいたいんだろ?じゃあこのライブで利益を得る他のスタッフからは徴収しなくていいのか?本人がOKって言ってるからOKなの?じゃあこの権利者の親族家族子供が楽曲を使った場合は?親友は?友達は?

そんな糞めんどくさい個別案件をいちいち対応しろっての?ジャスラックに?感情論もいい加減にしとけよ
133.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 11:22▼返信
中止を余儀なくされたってどういうことなの
JASRACにそんな強制力あるのか
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 11:22▼返信
ライブ会場側の問題っぽいが別にJASRACが第3者から見て正常に機能していないから叩かれるのは自業自得
人を殴った奴が人に殴られたところで双方の殴った罪が消えるわけでもないからな
135.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 11:24▼返信
>>126
著作権が存在しないものを何で勝手に管理してんだよ
誰が何時何処で演奏しようととやかく言われる筋合いはない
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 11:24▼返信
>>45
取りあえず今は消えないために必死だから
もしn国消えたら日本から改革派の政治家現れなくなる

間違った利権を改善したいから俺は投票してる
まぁ大半の国民は日本のこと好きじゃないから政治に関心ないし。このまま衰退だな
137.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 11:25▼返信
>>47
そりゃ日本から技術者も金も出て行くわけだな
138.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 11:25▼返信
>>132
本人がOKと言うのなら良いのでは
個別対応は難しくて初動は一定のリアクションになったとしても
権利者本人が良いというのなら引き下がれば良いだけ
サービスを押し付ける意味が分からん
139.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 11:25▼返信
>>2
夢見過ぎ
140.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 11:25▼返信
いやいや自分の曲だろが、許可も糞もあるかよ
こういう意味わからん司法辞めろやマジで。
誰の為の、何のための司法なんだよ、いい加減にしとけよコラ
141.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 11:25▼返信
>>125
そもそもアーティストは曲の権利を音楽出版社に売って、音楽出版社はそれをCD作ったりするって商売なんや
JASRAC以前にアーティストは曲の権利渡して音楽出版社から金をもらってるのに
やっぱ俺も曲の権利使わせてはあかんやろ
音楽出版社が管理をJASRACに頼むとか頼まないとかは別の話
142.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 11:26▼返信
>>136
ワイ、NHKのチコちゃん面白いと思って見てるから
N国には投票しないわ
143.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 11:27▼返信
JASRACとかいうゴミにも劣る団体いる?
144.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 11:27▼返信
>>45
人気漫画とか読んでても思うけど
誰もが描く展開って意外とその通りにはならないんだなって
予定調和でつまんないのかもね
145.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 11:28▼返信
※75
かといって、管理だけしてるJASRACのモノではないけどもなぁ
146.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 11:30▼返信
というか演奏したければ無視してすればいいだけなのでは?
147.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 11:30▼返信
>>130
全く関係ない話すんなアホ
148.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 11:30▼返信
他の場所でならやれたんじゃね?
149.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 11:30▼返信
使用料を払わなかったならしょうがない
150.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 11:31▼返信
自分の曲を歌ったり演奏する場合にも会場が使用料を払う?意味がわからん
それで裁判になるとか負けるとかますます意味がわからん
151.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 11:31▼返信
JASRACって音楽のために何かしてる?集金と音楽を衰退させる行為しかしてなくないか?
152.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 11:31▼返信
>>142
おまえは納得してNHK受信料を払っているとしても
納得できないやつまで強制的に払わされている事実を無視するなよ
153.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 11:31▼返信
>>138
はぁ…。本人がOKかどうか、その都度その都度ジャスラックが権利者に聞けっての?
ジャスラック側はその案件に権利者が関わっているかどうか、いちいち確認しなくちゃいけないの?
そんな感情論の塊みたいなことできないから、「単に楽曲の著作権収入を徴収代行する」っていうシンプルな契約になってるんだろうが。
感情論じゃなくてさ?もっと現実的な負荷、契約をみて物事を考えなよ
154.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 11:33▼返信
>>111
今のyoutubeなんて違法動画で溢れてるし、言われてるような役割をカスラックがはたしているとは到底思えない
155.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 11:33▼返信
>>135
何で雅楽には全く著作権ないと思ってるんだよw
JASRACの管理楽曲検索ベース調べれば雅楽いっぱいあるよ
東儀秀樹とかいっぱいある
156.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 11:34▼返信
お前の物は俺の物 俺の物は俺の物
157.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 11:34▼返信
おまえのものはおれのもの
158.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 11:35▼返信
中国の出版社が日本の出版社と違って、漫画家の版権取り上げない話あったけど

日本て利権にしがみついてクリエイターから搾取する、中抜き企業多すぎるんじゃない?
働いてないのに他人から利益を搾取する人間が多いなら、そりゃ先進国で唯一、経済衰退するのもわかるわ
159.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 11:35▼返信
>>153
そんな事書いてないだろ何いってんだおめー
個別対応は難しくて初動は一定のリアクションになったとしても
権利者本人が良いというのなら引き下がれば良いだけだっつってんだろ
今回みたいに本人と揉めた時には 裁判に持ち込まずに 引き下がるだけの話よ
160.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 11:36▼返信
アニメーターが関わった作品の絵をツイッターに無断で投稿してるが
本来は著作権者に許可が必要だからな
それと似ている
161.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 11:37▼返信
カスラックだなあ
これ独禁法で解体とかできないのかね
162.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 11:37▼返信
地裁は面白おかしい判決出そうとわざとやってる節があるからなぁ
163.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 11:37▼返信
>>155
あの時演奏していたのは大昔の雅楽で、それには著作権など存在していない
勝手に自分の物のように扱ってんじゃねーよ
164.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 11:38▼返信
>>160
似てるけど全然違う
165.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 11:39▼返信
包括契約の一律料金でテレビ局に楽曲使わせる癖に小中の権利者にはまとめに還元しねぇからな
166.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 11:40▼返信
※155
それはクラシックとかと同じで誰かが演奏したものはその演奏者に権利があるけど、
曲そのものの権利は持ってないんだよ
オリジナルで曲作ってるなら別だけど
167.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 11:40▼返信
典型的な馬鹿地裁裁判官の判決。
こういうやつ法曹界から平久追放できないのならば、地裁は廃止したほうがまだマシ。
168.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 11:40▼返信
著作権も特許も保護されすぎだろ・・・土地と同程度の責任と租税負担負わせようぜ
169.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 11:40▼返信
地裁はたのしいねえ
170.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 11:41▼返信
この裁判した歌手のファンがかわいそうだ
せっかくライブを楽しみにしてたら中止で、
歌手はファンのために他の場所で歌いますともこのライブハウスで開催できるようにライブハウスに金を払わせますとも言わずに、そのまま中止で裁判だもんな
この歌手が全くファンを見てないことがわかる
171.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 11:41▼返信
あたりまえだろ
172.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 11:41▼返信
著作人格権は本人から動かせないけど演奏権はレーベルとかに譲渡するんだね
譲渡と言うかコピーでいいと思うけどなあ
レーベルも 本人も 演奏できる でいいじゃん
まあ汚いカネの問題なのだろうけれども
173.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 11:43▼返信
解体しろ
174.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 11:44▼返信
>>163
うん、だからあのとき演奏していたのは大昔の雅楽か最近の雅楽かなんてJASRACが実際コンサートに行ったわけでもないしわかるわけないから本人に問い合わせたんだよ
175.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 11:44▼返信
>>166
演奏した人間の権利はあるし
その東儀秀樹の演奏音源を他人が勝手にばらまいちゃいかんだろ
176.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 11:45▼返信
>>140
自分の曲でも料金の徴収を委託してるから支払いは必要
自分の会社の商品を勝手に持って帰ったら窃盗や横領になるのと同じ
司法はちゃんと働いてる
177.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 11:49▼返信
>>11
普通にJASRACを無視してるライブハウスでライブしようとしたんだから、アウトでしょ
178.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 11:52▼返信
カスラック
179.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 11:54▼返信
>>55
すでにJASRACもどきの組織はいくつもあるよ
でも集金能力はJASRACが一番あるから、みんな安心してJASRACに曲の管理を預ける
180.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 11:55▼返信
>>82
ないと困るんはクリエイターの方やで
利用者から集金してきてくれるしな
181.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 11:56▼返信
お前の物は俺の物状態
182.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 11:56▼返信
ライブハウス側が本人に著作権料を払えば済む話じゃね?
183.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 11:57▼返信
カスして楽するカスラック
184.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 11:58▼返信
>>88
多分ひっくり返らない
明らかにライブハウス側に意図的な便宜供与ととられかねない行為をしてるから
185.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 11:59▼返信
>>166
東儀秀樹自分で作曲してるんやで
186.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 11:59▼返信
演奏権料はライブハウスが払わなければいけないのに、ライブハウスがカスラックに払ってなかったから使えなかった
それだけの話
ちゃんと支払いしてるライブハウスでやれ
187.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 12:00▼返信
日本にはカスラック以外にもいくつか音楽著作権団体があるんだがどれも規模が小さいのばかりでな
それでも業界2位と3位を傘下にしてカスラックにavexが対抗してるんだが、お前らavex嫌いだからと言う理由でavexも叩いているだろ
この業界で唯一対抗出来るのがavexだけなんだから、少しは支持してやれよ。じゃないとカスラックの独占横暴は続くだけだ
188.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 12:00▼返信
>>103
極めて常識的な判断だけど、何かおかしいか?
友人料金設定とかあるのなら別だろうけど
189.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 12:00▼返信
ライブハウスが悪いんでは?
190.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 12:02▼返信
JASRACと契約しなければいいのに
契約に縛られたくないならさ
191.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 12:02▼返信
>>154
みんな赤信号を無視してるから、信号機自体要らんわ理論
とんでもない頭の悪さで笑ってしまうわ
その頭の悪さでよく今まで生きてこられたな
192.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 12:03▼返信
>>3
地裁はアホな判決出すのが仕事だからな
そうしないと他所の仕事がなくなっちまう
あれ?地裁要らなくね?
193.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 12:05▼返信
じょしらく好き
ジャスラク嫌い
194.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 12:08▼返信
権利者が誰かに自分の楽曲の権利の許可出すのにJASRACの許可が必要ということ?
195.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 12:13▼返信
JASRACが小屋の許認可を握っているというのがそもそもおかしい
196.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 12:14▼返信
権利者「友達だし俺の曲自由に使っていいよ」
友達「ありがとう」
JASRAC「許さん」

こういうことが許されるってこと?
197.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 12:15▼返信
>>194
そもそもこの場合権利者はJASRAC
もともと歌を作った人が音楽出版社に権利を売り渡して、音楽出版社が管理をJASRACに委託してるから手元に権利があるのはJASRAC
198.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 12:15▼返信
この組織の存在自体が正当なものか疑問があるんだけど。本人が作ったものを勝手に横から掻っ攫って権利を主張って本当にこの組織要る?
199.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 12:16▼返信
>>195
許認可は握ってない
管理楽曲を勝手に使っちゃダメだと言ってるだけ
200.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 12:17▼返信
>>198
JASRACは権利者から管理を委託されてるから業務として管理をしてる
誰も委託しなかったら潰れる
201.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 12:17▼返信
>>196
権利者って誰?
202.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 12:17▼返信
嫌なら登録するなって話。
カラオケの印税もカラオケメーカーと交渉して、ラジオやテレビの使用も許可を都度出して。
203.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 12:19▼返信
アベマに出たアーティスト>100アーティストに還元されてる
あるアーティスト>自作曲をYouTubeにアップしたけど1円も還元されなかった
ジャスラックはアーティストの洗脳もしてるんですね
204.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 12:20▼返信
判決文しっかり読めば裁判所の言い分が正しすぎる
このクズは被害者してていい立場じゃない
205.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 12:20▼返信
JASRACが社会にとって何のために存在するかも考えられないのか
このアホ裁判官は
206.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 12:21▼返信
>>48
それって最高裁だけでしょ
207.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 12:21▼返信
JASRACがピンハネできない音楽の演奏は許されない
それが日本
208.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 12:22▼返信
嫌ならJASRACに入らなきゃいい
面倒な管理を任せて利益だけ集めてもらおうって入ってるだけなんだし
自分で全部管理すればJASRACから何も言われたりしないぞ
セブンの名前と流通やノウハウは使いたいくせに好き勝手経営したいってクズセブンオーナーみたいな我儘
209.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 12:29▼返信
ほら。正体を現したぞ。コイツら綺麗事言ってるだけの外野だからな?利権で収益上げる隙間産業でしかねぇのにブクブク肥大化して食わせにゃならん荷物が増えただけのブタ組織だ。
210.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 12:29▼返信
さすが音楽ヤクザ
211.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 12:29▼返信
作る側もいい加減JASRACの異常さに気付けよ
212.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 12:30▼返信
>>207
エイベックスはどうなの?
213.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 12:31▼返信
カスラックに入らず顧問弁護士つけた方がマシだな
214.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 12:33▼返信
音楽ってもうちょい自由なもんだと思ってた
カスラックにギチギチに固められた理不尽なルールにそれを良しとする日本という国
音楽は衰退していく一方で日本の音楽業界の終わりも見えて来たな
215.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 12:34▼返信
>>213
そっちの方が儲かるの?
216.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 12:35▼返信
>>68
日本「駄目です」
217.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 12:36▼返信
>>1
もう完全にヤクザだな。誰に許可取ってやってんだよ状態。
218.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 12:36▼返信
著作者の権利を守るのが著作権じゃなかったか?
誰の為の著作権なんだろうか
219.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 12:37▼返信
>>79
どさ回りなど色々禁止した結果日本から歌手が消えた

xファクターとかAGT見たり聴いたりしてしまったら日本のテレビ見れなくなる位、日本の音楽業界は悲惨
220.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 12:39▼返信
音楽文化が破壊されていく
221.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 12:42▼返信
>>97
大半の日本人は政治に関心無いから違うだろ
立憲民主党と国民民主党と民主党の違いも分からない人ばかりだし
222.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 12:42▼返信
カスラック工作員が沸いてんねぇ。
223.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 12:42▼返信
>>199
お前カスラックだろ
224.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 12:44▼返信
>>214
むしろJASRACは金取らなすぎて日本がWHOで名指しで批判されるレベルなんだけどな
アジアは著作権意識が低すぎるって
ダンスホールでのBGMなんかも外国の管理団体に「俺らの曲勝手に流して金儲けさせるな」って怒られてJASRACが動いた
225.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 12:45▼返信
>>187 KPOPとズブズブやん誰が支援するかw
226.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 12:46▼返信
>>222
ほんとこれ
まともな批判をすればいいのに
「JASRACを批判する人はこんなバカな主張の人ですよ」って情報操作してる
227.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 12:54▼返信
いつからJASRACがライブハウスの管理者になったんだか。
228.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 12:55▼返信
JASRAC「日本の音楽起源はJASRACニダ―!!」
229.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 12:57▼返信
>>224
YouTubeも去年やっと米国の団体と管理委託契約したらしいし、アイツら全然管理できてなかったっていうことだろうね
230.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 12:58▼返信
これ何度目?似たネタ幾度と繰り返すバイトは無能だよなw
そしてカスラックに加盟する理由は、国内で避けて通れないJASRACの独裁と独占の問題にある。
この前日テレで制作使用料で?詐欺が云々であの守銭奴JASRACから数億も騙しとったとか言う自演は、何故かスルーだよな。バイト無能過ぎw
231.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 13:02▼返信
ライブハウスと演者がどれだけ仲良いかが争点なの…?そこ重要?
基準がよくわからないなー
232.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 13:02▼返信
音楽業界が衰退した理由
233.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 13:03▼返信
>>230
エイベックスがJASRAC抜けて自分で管理団体作ったことは何故かスルーだよな
234.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 13:04▼返信
※226
お前のやってることも印象操作じゃんw
235.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 13:05▼返信

カスラック「おれのものはおれのもの、おまえのものもおれのもの」
236.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 13:05▼返信
JASRAC以外の管理団体もあるし
なんなら自分で管理すればいい
そんなに問題があるならさっさとみんな抜けるだろ
237.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 13:13▼返信
なにこれ
ライブハウスと仲良くないアーティストなら許可したけど
ライブハウスと仲良いあなたはダメだよってこと?意味わからん
238.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 13:15▼返信
>>232
作詞作曲ができて歌で人の支持を得ても?日本じゃ下衆な音楽893がみかじめ料と版権を分取る。何を対策しようと?あの手この手で潰しにかかる。

だから邦楽は90年代に滅んだ。

今あるのは仕組まれたゴミだけ。
239.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 13:16▼返信
>>237
全然違う!
240.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 13:16▼返信
えー利用施設が金払ってなかったからって自分の曲の権利がなくなんの?
241.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 13:17▼返信
>>240
だからそーじゃないw
242.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 13:18▼返信
>>235
でも、俺のもの使う場合は使用料だせよ。
243.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 13:20▼返信
>>226
音楽関係者なら?まとめでJASRACを肯定するなんて100%ありえない。SNSならしまくりだけどww
244.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 13:26▼返信
中の人のコメント完全に勘違いしてる
興行を行っているのはライブハウスなので「ライブハウスがJASRACの曲の許可をとっていない」おかげで著作権者ですらも曲を披露できなかった
許可をとったライブハウスやホールならOKだった
245.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 13:29▼返信
>>229
なるほど、普段テキトーだから、たまにちゃんと仕事すると反発されるんだろうな
246.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 13:31▼返信
>>244
それならライブハウスとアーティストがどれだけ懇意かとかまったく関係なくない?
誰であろうとそのライブハウスでやるのは禁止じゃないの?
247.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 13:32▼返信
>>243
そう、JASRACなんて批判する点たくさんありそうなのに
ここの批判はバカなものばかりなんだよね
明らかにまともに批判せずわざとバカな批判してるわ
248.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 13:37▼返信
>>246
関係あると裁判長が言ってる
たまたまライブやろうと思ったライブハウスが不払いだったらアーティストかわいそうやからJASRACはライブ差し止めるのは正当な理由ないけど、
不払いしてるのわかってるけどライブやらせろって言われてJASRACが拒否するのは正当な理由あるなってことになった
249.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 13:38▼返信
JASRACに委託してのが悪い
250.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 13:38▼返信
普通だろ。色々な団体あるのにそこと付き合うからそうなる。
251.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 13:38▼返信
契約内容が著作権者自らの使用も制約する内容だから
それが嫌なら契約をしてはいけない
日本ファルコムはそれが嫌だからカスラックと契約しないで
CD売るのもずっとインディーズ扱いされてたけどな
252.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 13:38▼返信
日本の音楽レーベルから楽曲を出す人が減るんじゃないかな
海外のレーベルと契約したほうがJASRACに絡まれないだろう
253.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 13:39▼返信
今はiTunesもSpotifyも有るし
インディーズで困ること無いよ
254.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 13:40▼返信
※55
現実にはJASRAC以外にも管理団体は存在してるので独禁にはならない
まあ、JASRAC捨ててそっちいけってことや
255.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 13:40▼返信
いや、これに関しては自作だろうがなんだろうが
カスに信託していて、その曲を使う時点で誰が使うかは関係ないような…
カスはそういうとこだから、信託しないしか防御方法はないんじゃ…
256.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 13:43▼返信
>>249
そんな単純な理由で終わるなら?誰も苦労しない。
257.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 13:45▼返信
>>252
日本のJASRAC以外の管理団体に委託すればいいだけやん
258.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 13:47▼返信
また痴呆裁判所
259.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 13:47▼返信
>>220
もうそん淡い次元じゃねーよ!現実と向き合え。
菅田将暉?あいみょん?米津?瑛人?

邦楽は冥界入りし、どのクリエイターも中国に買われる。
260.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 13:48▼返信
未納ハウスで実績を上げて分配かさ増しか
261.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 13:51▼返信
無能のカス集団
262.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 13:52▼返信
>>255
それはオマエの勝手な考え方。カスラック加盟者はちゃんと契約を結んで、その落ちに気が付かなかったアホ。
カスラックの契約は著作権を守る為に、著作権者であっても勝手に演奏する事は許さないし、使用料をとる。でも誰かかしらかからその楽曲料を徴収しても、著作者に支払う言葉はまずあり得ないw
263.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 13:53▼返信
音楽家の癖に著作権の理解が糞みたいでカスラックというようにレッテル貼りしちゃうような認識を音楽家がするなよという事例

"JASRAC擁護勢に絡まれた時のケース別必勝法 (知財高裁判決を反映)" で検索して記事をみてみよう
264.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 13:57▼返信
>>263
何も知らないアホは黙っとれw
奴等に関わらない術はただ一つ、音楽で食うより趣味でやり倒すだけw
265.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 13:58▼返信
これはおかしいよな?
もっと皆に周知させないと
266.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 13:59▼返信
店で自作曲だけを流してたら、金払え!の組織
267.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 14:00▼返信
>>259
そんなアーティスト聴かなきゃいいじゃん
近所のライブハウス行きなよ
いいアーティストいっぱいいるから
268.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 14:00▼返信
>>6
もう音楽なんて聞かなくていいじゃん
他にも楽しい娯楽は沢山あるで
269.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 14:02▼返信
>>6
もう音楽なんて聞かなくていいじゃん
他にも楽しい娯楽は沢山あるで
270.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 14:04▼返信
>>265幾度と散々やったが変わらん!
271.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 14:06▼返信
上級国民の天下り先なんで解体しません。by小泉
272.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 14:13▼返信
>>262
ちゃんと許可取ればいいってルールに変わったよ
ウソついちゃダメだよ
273.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 14:15▼返信
>>271
むしろJASRACアンチが増えたのって天下りがいなくなってからくらいな気がする
274.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 14:16▼返信
>>266
そんなのあったなぁ
ソースがTwitterで匿名の人がそう呟いたってだけって話
275.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 14:44▼返信
JASRACみたいな組織が無くなると、みんな著作権無視してタダで楽曲を使いまくるんだろ?
そりゃみんなJASRACを叩くわけだw
276.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 15:04▼返信
※87
いろんな名曲を知る機会が増えて、営業しなくても、売れるようになるだろ。
277.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 15:10▼返信
めちゃくちゃ過ぎる理由やんけ…
278.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 15:14▼返信
>>276
タダで手に入るもんを誰が買うんだよ
279.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 15:23▼返信
>>275
ほんとこれ
JASRACがいようがいまいがルールは変わらないんだから普通は「JASRACいないから許可取る申請大変だな」ってなるはずなのに
「JASRACいないから許可取らなくていい。自由に使える」ってなるのが恐ろしいわ
280.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 15:26▼返信
ライブハウスでの直営業なんだからライブハウスが払えば万事解決
281.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 15:36▼返信
※5
「違反者と」というより「違反してる箱で」と言った方が判りやすいかと。
裁判所としては演奏者・演奏器材が何であろうとも「禁止されてる箱が(で)」管理楽曲で商売することは違反だと判断したと。
こんな案件より少し前に話題になった「自分の曲でも使用料払わされる一方でその作家配分が途中で有耶無耶になって届かない」タダ取られの惨さ
282.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 16:02▼返信
これは間違ってないだろ
283.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 16:22▼返信
末吉さんとフェイスブック上の友人関係にあること

284.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 16:43▼返信
ジヤップランドの常識を知らなかったようだ
285.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 16:46▼返信
JASRACに登録しないで販売・演奏って出来ないのかね?
286.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 17:00▼返信
>>285
自分で会社建てるとか?
287.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 17:01▼返信
もはや他人の褌で金を稼ごうとするクソ団体じゃねーか
288.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 17:29▼返信
※285
インディーズ系はJASRAC登録なんて滅多にしない

有名人だったり売れだしたら登録する傾向が強いけど
289.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 17:30▼返信
相変わらずこのニュースの詳細を知らずにJASRAC批判してる馬鹿多いのね

まぁ馬鹿発見器としては良い
290.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 17:37▼返信
>>279
でもJASRACは著作者に金払わ無いじゃん。
291.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 17:42▼返信
>>217
アーティストに決まってんだろ
甘い蜜が吸えなくなるから切り離せないのが現状
アウトロー気取りのラッパーもインスタライブで
「JASRACのお世話になるから悪い事は言えない」ってさ
292.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 17:46▼返信
※290
払ってなかったら刑事事件になってるよ、阿呆が
293.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 17:54▼返信
※290
あのさぁ…その書き込み完全に偽計業務妨害に名誉棄損罪にもなるんだけど
294.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 18:05▼返信
はなからあのカスどもに管理させなければいい
295.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 18:08▼返信
※294
権利者たちが望んで管理してもらってるのに?w
296.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 18:15▼返信
※291
アーティスト(権利者)が吸う甘い汁って具体的に何???
297.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 18:16▼返信
望んでないんだよなぁ
知らずに管理されてるのが実情
無知につけ込んだやり口
298.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 18:24▼返信
※297
んなわけないだろ、アホ
必ず契約書交わしてるわ
JASRACに文句言うような勘違いした馬鹿権利者ってのは一定数いるが、そいつらは大抵自分が契約している事務所経由でやってて事務所に丸投げしてるから無知なままでいるだけ
そんなのはその本人の責任だ

299.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 18:29▼返信
お前の曲は俺の物
300.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 18:31▼返信
あんなゴミカスに管理させるくらいならNexToneでいいんじゃね?
301.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 18:32▼返信
>>292 >>293
沢山あるし、過去に散々はちまですらネタにして?炎上しまくって、オマエラはそれで火消しのつもりかw
302.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 19:23▼返信
逆に、ファルコムは曲の管理をどうやってんの? どういう扱いなの?
303.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 20:21▼返信
※302
ファルコムの自社管理
利用にはファルコムの提示した規約に従う
基本、無料サービスなら商業でもフリー利用可
逆に言えばジャスラックと違って有料サービスでも利用の申請して金払えば即OK、とはならない
ファルコムとの直接契約が必要
304.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 20:36▼返信
JASRACは利権ヤクザだからな、難癖付けても結局やられる。
305.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 20:52▼返信
これが拝金資本主義が生み出した利権屋というものだ
306.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 21:40▼返信
>>52
返品されてくるのは出版社にたいしてで本人がもらえるわじゃなくない?本人が製造&流通の経費を自腹で払ってるならわかるけど。
307.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 23:04▼返信
>>268
くたばれば
308.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月17日 23:07▼返信
都市伝説かと思ったら実際にあったんだな
309.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月18日 00:52▼返信
著作権を管理してるわけじゃなく、ただ奪って我が物にしてるだけの団体
昔AppleがiTunesストアを始めた時に、売買の明細出したから分配してくれと頼んだら、そんな細かいの分配出来ないからざっくりとしたもの寄越せと、ふざけた対応した糞団体
310.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月18日 00:55▼返信
二十年ほど前、自作曲のMIDI音源を配布してたら著作料払えと難癖付けられて、ネットから音楽が消えた時があった事実
311.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月18日 01:34▼返信
※310
未だにこんな大嘘つき続けてる阿呆いるんんだなぁ。
312.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月18日 02:28▼返信
カスラックの上層部って絶対特亜猿だろ
卑劣で邪悪で汚ならしくて図々しくて不快過ぎる

日本からチョ.ンカスとシナカスとその関係者を一匹残らず追放しろや
313.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月18日 03:08▼返信
使用料を支払っていないライブハウスで演奏しようとしたなら妥当な判決じゃね?
他人に著作権の管理を頼むってのはそういうことでしょ、というかちゃんと仕事してたのかJASRAC
314.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月18日 04:02▼返信
JASRACを擁護していた音楽家どもはこのニュースみてどう思っているんだろうなぁ
自分たちの収入を守ってくれている言っていたが。
黙っていないで出てこいよ。
315.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月18日 04:24▼返信
>>311 スクショもソースも貼れないはちまで強がるなよw
検索したら?いくらでも出てくんのにさ?
316.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月18日 05:24▼返信
全然仕事してないからなカスラック
317.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月18日 05:38▼返信
ライブハウスがJASRACに使用料を払ってないなら原告が訴える先はライブハウス側じゃね?
318.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月18日 06:06▼返信
カスラックをぶっ潰す党 だれか作って
319.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月18日 06:17▼返信
立花さんにやって貰おう!
320.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月18日 06:51▼返信
著作者の権利を守ってねぇw
自分達の利権を守ってるんだwww
321.投稿日:2021年04月18日 06:53▼返信
このコメントは削除されました。
322.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月18日 07:56▼返信
>>307
そもそもJASRACに著作権管理委託したのが悪い
323.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月18日 08:04▼返信
NHKとJASRACは反社企業だという認識でおらんと
324.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月18日 08:09▼返信
原告がJASRACの管理委託を止めてライブハウスから著作権料を貰えば万事解決

しかも友人なんでしょ?
325.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月18日 13:20▼返信
道端を歩きながら歌を口ずさんでいたらJASRACに口を塞がれたのと同じだ。
326.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月18日 18:09▼返信
楽曲使用料払ってないライブハウスに自由にやらせてたらそれこそJASRACの存在価値がないわ
開催できなかったのは使用料払わず開催目処もないのに請け負ったライブハウスのせいとしか言いようがない
契約するからにはルールはルールとしてちゃんと守れ
327.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月19日 03:22▼返信
これ要は訴訟のための訴訟と認識されたから負けた
ジャスラックに金を払わないという立場のライブハウスでこのライブハウスは著作者と非常に親しい関係で金払ってないことも知っていた
つまりこれ認めたら金はジャスラックに払われないこと知ってやった
328.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月19日 10:18▼返信
地裁基地外しか居ないしもう機械でよくね?
329.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月21日 06:16▼返信
ぶっちゃけこれジャスラックへの嫌がらせ裁判でしょ
330.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月27日 00:29▼返信
>>290
んな訳ねーだろ馬鹿なの?

直近のコメント数ランキング

traq