1万年と2千年じゃきかない
3万6000年… pic.twitter.com/Xg63yV0c1e
— ワクワクさん (@mosko_mule) April 19, 2021
現在の金利だと3万6千年かかる。
金利一覧-ゆうちょ銀行


一生増えない金利
半年間取り出せないデメリット付き。
この記事への反応
・放射性元素の半減期かな
・ウラン238の半減期(45億年)に比べれば、あっという間です。。
郵貯で元金が2倍になる期間 3万6千年。。。
・3万年と6千年前から預けてる。
8千年すぎた頃からもっと金利が下がった。
・懐かしいですね~、満期になると元金が2倍になる時代もありました。その時は金利が8%でしたね。
・ただ、借りた時の金利も下がってますからね…
借り易くはなってますね。
・その分、住宅ローンとか他のローンもやばい利率だったよ。
まぁ借りるときの利子も下がってるから悪いことばかりではないのね

それが長寿の秘訣じゃ
定期はほぼ無意味
他人に勝手な引き出しされないようにするくらいの意味しかない
兎小屋徒歩移動トンキン民
うまくいけば10数年で倍になる
下手をこくと全部吹っ飛ぶが
これは企業の借金が楽とか住宅ローンが楽とかじゃなく莫大な国債の利子を少なくするためとしか思えない
実際利子0だからって金借りるか?…踏み倒す可能性がある最後の悪あがき以外でさ
貯金はインフレしたら損するゴミオブゴミ資産だけど、日本は世界でもインフレ率0%代とかいうオワコン国家だし、デフレしてた時期まである。こういう国で貯金は優良な防衛策だよ。
便所小屋民国人
マイナス金利って一般銀行が日銀に金を借りるときの話じゃないの
部長が「これを貯金すれば利息だけで人並み以上の生活ができるぞ」って諭してたけど
今の金利で言ったら鼻くそにしかならないもんな
今なら銀行の株を買えばそのくらいの金利になるかな
去年の秋頃、株式掲示板で銀行株一億円分とか買ってた人いたわ
会社に脳死でのめり込んで保守的に定期預金してるだけで稼げたんだな
そしたら結局為替リスクがある。
どうせ円が上がるか下がるかのギャンブルにかけるなら、米株にでも張った方がいいから外貨預金自体あまり選ぶ余地ない。
大阪民国のことなのかトンスルランド朝鮮のことなのか
別に預金を貸し出してるわけじゃないから預金業務は国が引き取って銀行は貸し出しと審査だけやってればいいと思うけどね
まあ死なせてる金トップランキングだから誇れないって話もあるけど、それを全部投資に回せたら日本も世界も喜ぶだろう。
だから貯蓄金利なんてゼロでいいんだよ。
俺様の1500万円の貯金
こればっかりは関係ない
行動は徹底して合理的、精神的には鈍感な人でないと難しい
定期でこれかよ…
悪いことは言わんから
あと、そもそも消費者目線で言えばウハウハレベルだけど、金融機関的には引き締めになるからうれしい話ではないだろうね。まあ金融機関が不動産投資で儲けすぎたのが原因だけど
馬でも単勝2.0の馬に賭けて当てればいいだけだぞ?
金は未来に残せない
貯金より投資してた方が儲かった
一万年とナンタラカンタラ
愛してやれよ、自分の金だぞw
税収は2018年に過去最高とかなってたのに
金利低すぎやろw 全然この国潤ってねぇw
当時ハワイ旅行は40万円~80万円程度だったかな。
なんでこんなに銀行からの還元少ないの
税率高くして税収が多くても成長しないだけだから銀行も貸す場所がない
貸す場所がないってことは未来の儲けである利子もない
前は国債におんぶにだっこだったがそれも終わったから堕ちかけてる
8%の金利で100円が108円になっても、
インフレで100円だったものが110円になってた時代だからな。
だから借金して投資として土地を買ってバブルになったわけで。
2000万の借金も10年で1000万の価値になっていたからな。
日本は平均で年2%インフレしてるから
貯金だけしてると年間2%貯金が減るのと同じ
株とか買っとけ
日銀が買い取ってる国債を買い戻しか、インフレ税による通貨価値の目減りを迫られるわけでしょう?
なんか色々終わってんな
8千年すぎた頃からもっと金利が下がった。
これ草生えた
しかし今の若者は10年前の若者より貧乏は事実やなひでぇわ
最強の投資
金利が7%だと約十年。
金利が10%だと約七年。
金利が15%だと約五年。
現実的には金利よりも投資商品の利回り計算で使える計算式だな。
どんなアホでも金寝かせとくだけで勝手に金が増えていった時代
口座維持手数料って名前でもう始めてるところもあるぞ
今時定期預金に預ける物好きなんて居ないだろ
10年前には、スマホも課金ゲーもさほど、じゃなかったろう?
20年前なんて、最新携帯でウホウホしてたのにな
今の若者は圧倒的な、課金で貧乏なだから、必要で有能な若者だけ残すのは世の常
タンス貯金なんて流行ったけど、大地震でボッシュート農村では、繁忙期の窃盗が流行ってるから何気に銀行に、お金預けてんの多いよ
一般銀行の日銀当座預金にかかる金利な。
一般銀行が当座に預けたままにしないで融資を促す作戦。
そろそろお惣菜変わらないかなwww
銀行の各手数料がだんだん有料になりつつある。
三井住友なんて当座小切手帳の発行が2200円から1万1000円とか異常な値上げしてるわ
しかも年金の月額とかも数百円とかで、いまだに何十万も貰えて若い世代に乗っかってる
結局インフレも起きてなさすぎるから成長率も低くなってる、いわゆるデフレスパイラル
ゆうちょ銀行の資金力ってかなり目減りしたんだよね
その不足分を補うために株式市場に見境なしに税金を投入して株価を高値誘導してる
そうしないと全て瓦解するんだ
仮に金利10パー・給料1000万にしてやるから90年に帰れって言われても絶対断るわ
適当に書きすぎだろ
仮に株価が下がっても上がるまで手放さなければ損はしないし
毎年もらえる配当金だけでも年間数万~数十万にはなるから預けとくより断然得だぞ
11年で物価が倍になったわけじゃないんだから得に決まってんだろ
投資みたいに考える必要もねーんだぞ
全て満たしたうえで高金利時代なら万々歳だろうけど、永遠にないわ
煽りで台湾ドル買いが投機買いされ過ぎて米国から危うく為替操作国認定される所だった
傍迷惑すぎる
半年未満で出したら金利がつかないってだけだし、今の時代貯金で増やすなんてどこの銀行でも不可能。
この手のバカは何しても金持ちにはなれんよ。
1万年と2千年前からオーワーオーワーエー♪
タダで現金保管してくれるだけでありがたいと思いなさい
口座から引き出すから罰金
国の中で金が回ってない状態だから実際いいことなんてないじゃろ
金借りるだけの存在の奴なんておらんねんから
当時はバグでスロットマシンのジャックポットしか出ない状態だっただけ