アニメ監督の高松信司さんより
ここ数年でアニメの作り方が変わってきたというお話
去年から制作しているアニメのアフレコが、今日から始まる。秋には1クール完パケしてしまう予定だけど、放送は来年になるようだ。ここ数年でアニメの作り方は変わってきて、全話完納してから放送するのが普通になってきた。 pic.twitter.com/DzK9xZ37GY
— 高松信司 (@takama2_shinji) April 19, 2021
何十年も、放送に追いかけられながら、毎週撮って出しでアニメを作ってきた身からすると、「全話完納放送」は、なんかライブ感が無くて調子くるう(笑)「テレビアニメ」ぽくないかんじ。
— 高松信司 (@takama2_shinji) April 19, 2021
去年から制作しているアニメのアフレコが、今日から始まる。秋には1クール完パケしてしまう予定だけど、放送は来年になるようだ。ここ数年でアニメの作り方は変わってきて、全話完納してから放送するのが普通になってきた。
何十年も、放送に追いかけられながら、毎週撮って出しでアニメを作ってきた身からすると、「全話完納放送」は、なんかライブ感が無くて調子くるう(笑)「テレビアニメ」ぽくないかんじ。
ネット配信や中国の検閲の影響で全話完納する作品が増えてきたとのこと
中国は検閲があるから全話納品が基本になっている
— 西村@PL (@uekome) April 20, 2021
ネットフリックスも基本は完パケ納品(例外は沢山ある)
視聴者からしたら作画崩壊や万策尽きた総集編が少なくなることをいいと考えられがちだが、制作側はお金をかけてから回収するまでのフェーズが長くなるから体力ない企業はどんどん潰れていきそう https://t.co/dpVWUEQBxR
この記事への反応
・中国とか配信会社が完パケしないと受け取れない感じだから、放送始まったけど作画力尽きたんで最終回は半年後みたいな極道放送はなくなるんかなーいやあるのがおかしかったんだけど
・これが本当なら、事前流出リスクなどの管理が大変そうと思ってしまいました。
・基本的には良いと思うのだけど若手声優なんかが良いところの役貰って人気出て次の作品取ってもしばらく間が出来る状態になってしまいそう
・製作者のライブ感覚とかどうでもいいし、「全話完納放送」の方が視聴者にとっては安心でありがたいに決まってる
・そっち(全話完納)の方が作り方として健全だと思う、と感じるのは消費者側の無知故なのだろうか
・配信やメディア販売が重要になってきた結果、無理に作ってあとで修正コストをかけるよりは最初からしっかり作る方が良いという判断になってきたのかな
キャッシュフロー的には色々と厳しそうではある
・寧ろ何で今までこれでやってこなかったかが不思議なレベル
・放送前に全部完成させた方がクオリティ上がるよなー?
と昔から思ってたので、こういう流れは視聴者側としても歓迎すべきなのかな
・視聴者からすれば急に作画が崩壊するリスクが無いので完パケの方が安心です。
・これが普通なんだよな…アニメ業界が特殊だっただけで…
・へぇー、じゃ『SHIROBAKO』みたいに車走らせて、完パケ届けるようなことはなくなってきてるのか~。時代の移り変わり早い。
・ここ10年くらい1クールなのに複数回総集編とか、放送中断して作り直しなんてことがチラホラあったから、そういうのがなくなると良いな。
・放送を始めてみたら思わぬキャラに人気が出て、急遽そのキャラをプッシュすることになったりしないわけだ。
【高松信司 - Wikipedia】
高松 信司(たかまつ しんじ、1961年12月3日 - ) は、日本の男性アニメーション演出家、アニメ監督、脚本家、音響監督。
参加作品
テレビアニメ
・勇者特急マイトガイン(監督・絵コンテ・演出・OP/ED絵コンテ演出) - 絵コンテ・演出は「握乃手紗貴」名義
・勇者警察ジェイデッカー(監督・絵コンテ・OP/ED絵コンテ演出)
・黄金勇者ゴルドラン(監督・絵コンテ・演出・OP/ED絵コンテ演出)
・機動新世紀ガンダムX(監督・絵コンテ・演出・OP/ED絵コンテ演出)
・こちら葛飾区亀有公園前派出所(監督〈3代目〉・絵コンテ・OP/ED絵コンテ演出)
・スクールランブル(監督・絵コンテ・演出・タイトルアニメ絵コンテ演出)
・銀盤カレイドスコープ(監督・絵コンテ) - 半角カナ表記の「タカマツシンジ」名義
・銀魂(監督 → 監修・絵コンテ・OP/ED絵コンテ演出・録音演出・声の出演)
・男子高校生の日常(監督・脚本・音響監督・OP絵コンテ・web版OP/ED絵コンテ)
・イクシオン サーガ DT(監督・音響監督・絵コンテ・OP/ED絵コンテ演出)
・坂本ですが?(監督・脚本・音響監督・絵コンテ・OP絵コンテ・ED絵コンテ演出)
・ぐらんぶる(監督・脚本・音響監督・絵コンテ・演出・OP/ED絵コンテ・演出)
など
コロナでスケジュールめちゃめちゃになった影響もありそう

何がおもろいんや
いい加減古い考え捨てて頭切り替えろよ
海外ドラマ見習え
締め切りまで短くて切迫してこないとまだ余裕あるってダラダラしちゃうクリエイター多いからね
ライブ感ってそういうこと
残念ながら作画崩壊するやつはそれでも崩壊する
ラブライブ=ソニープレステ
アイマス=マイクロソフトXbox
ニンテンドー=アイカツ プリキュア
今の日本のアニメなんかもっとオワコン
期限ぎりぎりまで台本が変わる感じじゃなかったっけ?
どの分野でもシナカス調子に乗りすぎなんだよさっさと滅べゴミカス
今35歳
まずしないだろうけど
担当したアニメが話題になっても自分にとってはもう過去のもの過ぎて他人事のように感じてしまうとか・・
ヤシガニ
よぉ、同年代
作画崩壊じゃない、固定概念を払いのけた作画だ。
35になっても結婚できない仲間が居て安心した
そらエヴァみたくン十年稼げればいいけど大抵は炎上するだけやろうし
自転車操業だからうまく行ってた部分は無くなるだろうし、待遇面はなんとかならんと結局ジリ貧かもな
この20年くらい
さんざん「どれも同じじゃないですか」レベルのアニメが量産されてきたのに
今更表現の幅とか言われてもね
東映は伝統的に納期優先だからな
今は定額見放題のサービスが普及して間接的に金払って観るスタイルに移行してるから一定のクオリティが求められるのは必然だろう
リアタイで見なきゃ意味ねーから。
もう一回見返したいって気にはならない。
じゃあ、なんで中国人は日本のアニメに嵌ってるんですか?
根本的に人間の書き方を知らん連中がやってるアニメは作画崩壊以前で見るに堪えない
中国やネトフリが完パケ要求してくるからって書いてあんのに、何言ってんだこのゴミバイト?
話題にもならないアニメはやる気が無くなっちゃいそうだし
全話完納も放送しながら作るのもどちらもメリットもデメリットもありそう
「じゃ、来週全話納品、大丈夫ですよね!」
銀魂、ガンダム、仮面ライダー「な、何だってー!!」
アホか
身内の論理や独善の価値観で済まない文化侵略とか大真面目に論議されるようになって
放送する前にちょっと確認させろや!とお偉いさんがナーバスになるから完パケは仕方ないんだ
水島監督の様なライブ姦を大事にする作風の人は大変な時代さ
金の流れが止まりかねないし、給料上げないと人材別業界に流れちゃったりいろいろ厳しいだろうな
良くも悪くも妥協で成り立ってたろう所だろうし
期末テストとか部活休みになる1週間前から計画的に勉強するより一夜漬けの方が達成感あるやろ?w
って堀江由衣が言ってた
アフレコの思い出を・・・って聞かれて困るもあるらしい
当たり前だが完パケにも締切もあれば予算の限界もあるからな
結局、その範囲で作るわけだから完パケだからって作画崩壊がなくなるわけじゃない
作画崩壊や作成が間に合わずに総集編や最終回は数カ月後とかより、よほど良い
美男高校地球防衛部LOVE!、 銀魂
坂本ですが?、 美男高校地球防衛部LOVE!LOVE! 、 ナンバカ
美男高校地球防衛部HAPPY KISS!、 ぐらんぶる、 RobiHachi
銀魂は音響監督で他は監督。この実績でよく仕事が来たな。最初から期待されてないだけじゃね?
監督としての成功作品って30年前の勇者シリーズまで遡る事になるぞ
ライブ感なんか要らない
ガルパン(笑)とかみたいに何回も万策尽きる心配ないし、そっちの方が業界的にも視聴者的にも好都合だわ
タイヤばっか作って3年とかの
高松さんの言ってることはわかるけど流石に今の時代そんなリスキーなことはできないし
それが原因で余裕なくなってクオリティ下がるのは本末転倒だしね
放送時の作画ミスや明らかにオカシイ所を直さずにDVDにしてるのもあった
こち亀、銀魂、カブトボーグでお釣りくるレベルぞ。
作画崩壊、総集編、休止よりはマシだわ
今は1クールで終わせる方針になってるから違和感あるだろう
安心感はあるしな。自社オリジナルだと好きにやれることが多くても
リスクは高くなるし
前にずれるだけでスケジュール自体同じだから作画に影響ないぞ
崩れたまま納品されるだけ
好き勝手やりたいのならファウンダーを募って筆頭出資者な立場になるしかないよ
JCは元々落とさないようにするとこだぞ
スケジュールやばそうになると全体的にクオリティ下げて何がなんでも放送するぞ
銀魂アニメ作ってた人には面白くないかも
しかもそのせいで話数減って、最後駆け足になったりな
いいことやん
そらお前のお仲間が万策尽きまくってばっかりだからだろ
締め切り早まるだけで同じだろ
>制作側はお金をかけてから回収するまでのフェーズが長くなるから体力ない企業はどんどん潰れていきそう
いや一本だけ作って終わりじゃないじゃん
三本目作る頃には回収できる流れに乗るだろうよ
それすら出来ないところは最初からアニメなんて作るなって話だしな
要は「ゴミ排出の言い訳ができなくなった」って言いたいんでしょ?
仕事ナメてる古いクリエイターってそういうの多いよね
業界から追い出された哀れな奴に鞭打ってやるなよ
完パケ納品に完全移行すればまた枠が埋まりそうだな
円盤売上が関わる出資者なら兎も角
アニメスタジオへのお金は納品した段階で貰えるもんじゃないのか?
間に合わないから超手抜き
ライブ感は流石に草
みなきゃいいやん
みたいなのも楽しいっちゃ楽しいんだよな
ライブ感もそういう点では大事
いいものができることのほうが少ないだろう。作画班に
とっては間違いなくいい事だしな。発注から完パケまで
のスケジュールと、放映スケジュールが隣接ないし重な
っていなきゃいけないなんて法則は無いんだからね。
録画出来ないだろが
完パケの意味くらい調べろ阿保
大手だと絶対許されんぞこの考え方
作画崩壊は別の要因で起こる可能性も高いから
あんま関係ないね
お前が調べろよバカ
エヴァはオチを読まれてるたびに変えてたせいで完結まで25年もかかって、なおかつ唐突なカップリングエンド(悪い意味で誰も予想出来ない)になったが
最近はライブ感どころか単に粗製濫造で崩壊してるからな。
むしろ体力無い会社潰して集約した方が良いよ。
変好きが完パケだったけど全く動かなかったろ
そもそも放送日は決まってて同じ期間で作る予定組んでんだから
むしろ放送日まで追い込める前の方が時間はかけられる
完パケとは、完全パッケージの略称で、映像や音声の編集、エンコードなどが完了し、放送や販売などにすぐに使える状態に仕上がったものをいいます。
141は137へのコメントだよね? 意図する意味で間違ってないんだけど、何が言いたいのかな? 俺の発言は発注を受けて完成までの期間と放映する期間が隣接ないし重ならなければいけないことはないって意味なんだけど?
これでも金と時間がなくて作画崩壊するのはマネジメントが崩壊してるだけ
パッケージ買ったわ
コンテ付きBOXでクソ嵩張る
こう言うのもなんだけど、いいんじゃないかな
今アニメ多すぎだし
お前がわかってないだけだろ
前納品だろうが放送中納品しようが作る日数は同じだから
JCみたいに崩壊したまま放送されるだけでは
期限に追い立てられて作るのと、予定工程をしっかり消化できて作るのじゃ
制作側の心理状態に大きすぎる差があるのだけど?
いやw
なんで完パケは期限がないと思ってんだよ
あれはそういう意味じゃないし完全に局の都合で潰されたパターンだから完パケしてたとしても分らん
今思えばあの時点から報道部の暴走始まってたんだよなぁ…
そういやあそこの報道部文春に中共のマネロンに加担してるって言われてたよね
極主夫道最高だ~(白目)
いつもギリギリの自転車操業が健全とは思えないし
結局ありえない期限を設定されて追い立てられる羽目にw
いや、なぜ完パケに未完成品が多いとか思ってるわけ?
予定通りに行くならどっちも追いたてれないし予定通りにいかなければどっちも追いたてられるぞ
逆になんで完成品になると思ってんの?
JCみたいに省エネ作画にして対応するようになる
最悪禁書3期みたいなのでも放送できてる
そうそう、期限が来て未完成なら次作予定を延期して作りこめる可能性が
あるけど、放送と平行じゃそれもできない。事前完パケならとりあえず
完成まで持っていける。完成品がわるけりゃそこには仕事が来なくなる
だけ。作りこむかどうかは自由だけど、今後に関わってくるからね。要は
期間に余裕があるとないとじゃ大違いってことだよ。
駄作ばっかりつくるスタジオに仕事が今後来ると思ってんの?
それできるなら放送中でもできるだろ
可能性ってなんだう大前の頭のなかにしかないだろ
そんなことできたのある?
とりあえず深呼吸しておちつけ
適当すぎるw
適当の意味調べてみ
根本的に金がないから起きる炎上も少ない。
自転車操業のために無理に作品抱える必要もない。
全話数だから12話なり24話全部作ってから納品して金が出るってことよ?もし出資もしてたら放送はさらに後(下手したら一年二年後とか)だからその分の回収はもっと後になる
パワーがあるとこならこなせる
弱いとこはむしろ攻めると全部落とす事になるから全体的に低クオリティにしてしまう可能性がある
結局金使って優秀な人を多く確保出来んとどうしようもない
時事ネタなんか盛り込んだりしてたらしらけすぎるな
追い込みは変わらんぞ
なぜか完パケだと自由に時間使えると思い込んでるやつがいるだけだぞ
日本のアニメ制作現場にも外国資本の流入とかの影響があるってことなのかな。
製作人はまずはそういうとこを反省してからほざけよ
まあ総集編分の時間も使えないのが前納品なんですけどね
完納がいいだろう
あとスケジュールに追われる作画班にしたら
なんでそっちだと追われないと思ってんだよ
漫画家だってサラリーマンだってみんな時間に追われてるよ
総集編はクオリティ維持のためにあるから悪いことではないけどね
どっちも崩壊するってw
完成したら発表するんじゃないんだから
製作委員会方式からもう全部業界の悪いところ見直せよ
納期が早い分今までよりパワープレイが必要だからな
人をクソソムリエみたいに言いやがって!
完パケだって締め切りあるだろ
俺らに見えないとこで死にそうになって出てくるもんも死んでるだけだ
人気がなくても最初の設定で走り抜けられるわけか
見え方が変わります。
もう金だけでなんとかなるもんでも無くなってるけど
優秀な人が減りすぎてて
エヴァは完結まで25年かかってるっていう勘違いをドヤ顔で云うバカが語るなよw
アニメ業界は分からんけど、製造期間が長くて完品までに時間がかかる場合には契約によって何割払うかの支払いタームを決めるのでは?
例えば3割前受け、7割検品後支払いとか
長期に渡るようなら、1割前受け、2割詳細計画策定後、3割絵コンテ提出、4割納品時、1割修整後とか
金が無いからだよ
外野がなんで喧嘩してんねん
二期しまーすも叩かれてたしな
サプライズのつもりだったんだろうけど
犬夜叉なんてダラダラしすぎていて中身スッカスカだったしな。
そんなもんいらねえよ
通りで再放送が多かったわけだわ
急に沸いてきたのか?
それがオリジナルアニメならまだ許せても原作つきは駄目だろ
そんなのが当たり前だと思ってるから業界が改善されないんじゃん
コロナだったからな
JCなんか納品期限優先で今の完納志向に近いのに延期したからな
勘違いしすぎやろ
こう言うふうに足を引っ張ることをいう・・・
自業自得
1年とか複数年の長尺アニメなら分かるが、1クール、2クールにまでそんな感覚でいるから駄作増えんだろ。
配信需要でやたら作ってた時期があったけどコロナのちょっと前からアニメの本数減る傾向だったからな
最近また増え始めてるけどな
もしかしたら工程毎に少しずつ貰えるような契約にしてるところもあるかも知れないけど多分少数派なんじゃないかな?直接プロジェクトの金動かす立場におらんから正確にはわからないけど
視聴者の反応を直で見れる現代こそライブ感ある制作って色々反映出来そうなのに
そもそも進行がうまくいかないから落とすんであってそれは今も昔も変わらんでしょ
他で作品支えられるような人が極一部の作品に集結しすぎてる上に作品数多すぎるからだと思う
一番作ってたの2018年位だろ
去年なんて全然作ってないぞ
放送と円盤で大きく変わることも無いだろうしそのほうがええ
何年前だよ
制作会社側も下請けに完納までの間、無利子で資金協力してやるとか何かしらの対応してやらんと資金繰りが困るわな
社員の給料払わないといけないんだし
時代の変化って面白いもんだな
7dtdなんかずっとライブしてんだぞ
悪しき慣例じゃねえか
漫画だって完パケしてから納品の方が絵のクォリティは上がる
でも読者の反応見て展開が変わることも多いし、その方が概ねいい結果になると信じられてる
まあ最近のアニメは年間放送じゃないから、視聴者の反応を見てラストを変えるなんて余裕なさそうだけど
一人で作業してる訳じゃねーんだぞ
そのライブ感とやらで作品クオリティは上がってたんですかねぇ
下を酷使してた言い訳でしかないでしょ
オリジナルなら世間の反応みながら試行錯誤したほうがいい気がする
だから一気に作るのが主流になってきた
昔ながらの方法でやろうとすると末端にしわ寄せが来る・・・アニメーターの月給数万って感じで
いい加減手塚のしがらみに囚われた制作はやめろよ
スケジュールが決まってるより安心できる要素ないわ
撮って出しって何?
金に余裕がない制作会社はブラックですら維持出来ず飛んでいくところが増えそう
2018.7.12 02:00記事第1号の変種を記事名にw4個以上入れて、2020.11.22 08:00記事最新確認のコラを事ある度に、2018.5.1 14:15記事第1号の変種を時間違い品種を含めて声優記事など、
このサムネは2020年は該当記事無しで2021年はこれが年内1記事目
こっちでサムネの権利者に報告した結果、効果があったのなら、このサムネは品種・亜種・変種を含めて、もう見る事は無いと思った
見る側はそんな製作のスピード感なんて求めてねーんだわ
今までのアニメ業界が狂ってただけやで
たまったもんじゃないもんね。いい事なんじゃ?
ライブ感?何それ(笑)