ちょっと衝撃の事実だったのだけど、タイはいま、2564年らしい。(仏教国なので西暦を使用していないため)
— ohNussy@個人開発者 (@ohNussy) April 20, 2021
これにより、2021年を日付として変換させようとすると500年以上前の日付として扱われてしまうために例外が出てゲームが起動しない、という問題が報告された。
世の中知らない事だらけ。 pic.twitter.com/CDAxrEuI5Y
ちょっと衝撃の事実だったのだけど、
タイはいま、2564年らしい。
(仏教国なので西暦を使用していないため)
これにより、2021年を日付として変換させようとすると
500年以上前の日付として扱われてしまうために例外が出て
ゲームが起動しない、という問題が報告された。
世の中知らない事だらけ。
とりあえず後学のために解決方法をぶら下げ。
— ohNussy@個人開発者 (@ohNussy) April 20, 2021
CultureInfo.CurrentCultureをja-JPにしてしまえばとりあえずは良さそう。
ただし、スレッド別にCultureInfoを持っているらしく、その場合はもっとややこしくなる様子。
参考URL:https://t.co/Y9Ym3h1myv pic.twitter.com/z18CCNEvNK
ブラジルではポルトガル本国とは別のポルトガル語を使っているとか、アメリカは州ごと税制すら全然違うとか、使うフォントによってはロシア語表示するときに半角キリル文字が表示できないとか、6年個人開発続けてノウハウはたくさん増え続けているけど、ちっとも学びが終わらない。死ぬまで勉強。
— ohNussy@個人開発者 (@ohNussy) April 20, 2021
16年前に今年は何年かタイ人に教えてもらったメモです pic.twitter.com/B95Hya9sUs
— 三和吉 (@miwakiti726) April 20, 2021
この記事への反応
・タイで用いられるのは仏暦(西暦の仏教バージョン(?))だからです。
計算は簡単で、西暦に543を足せば仏暦です。
・Excelには「1900年2月29日」という、
現行のグレゴリオ暦には存在しない日付があることは有名ですね。
・仏暦(พุทธศักราช/พ.ศ.)は
西暦(คริสต์ศักราช/ค.ศ.)より543年早いだよ。
またタイの民間のお正月は四月です。
・日本も皇紀だったら今年は2681年
・タイ拠点にシステム導入したときに
そういえばそんなのあったなー。懐かしい。
・タイの会社と製品の売買契約をちょくちょくするんですが
ずっと西暦だったのは間違いのないように
気を使ってくれていたんですね。勉強になります。
・タイの工場にシステム導入した際、
仏暦設定のままのPCが紛れてたことで
データがめちゃくちゃになって血の気が引いた。
"2500"年以上を抽出すれば良いのでリカバリは難しくなかったのが救い。
+543でタイの仏暦になるんだな
本当に知らんことばっかりだ
本当に知らんことばっかりだ

ゼルダはクソゲー(´・ω・`)
分かってくれたようだね🤣
なんというわかりやすさ
色々不都合多そうだけど
日本なら令和3年を西暦3年と誤認しないだろ
日本の方が歴史が長いじゃん!!!!!日本の勝てぃいいいいいいいいいいいいいい!!!!!!!!!!!!!
タイに進出してる日本の自動車工場が災害の度に復旧に苦しんでるのも理解できるわ
タイ製品を導入する度に膨大な手間をかけてタイ歴と西暦の調整を済ませなきゃならん
ミリ螺とインチ螺どころじゃねえ
ヒジュラ暦使ってるイランとかアフガンとかは、どうしているんやろ。
ひろゆき「任豚は肉屋を喜ばせる豚になるな!!」
昔からそう覚えれば良いと言われているしな
622年のムハンマドの聖遷を元年とするイスラムのヒジュラ暦は陰暦なのでまた正確な計算がまたややこしい
月日がずれない分、日本の元号は使いやすい方だな
そりゃあ登場人物全員ムエタイ使いの格ゲーだろう
仏教国じゃないからだよ
日本は仏教というより神道のイメージがある
近現代の日本の仏教学者は釈迦の生年を紀元前4世紀に推定してたが
2013年ルビンニで紀元前6世紀の寺院が発掘されたことから
少なくとも紀元前6世紀以前に生きていたことが確定した
つまり近現代の学者の研究より卒年を紀元前6世紀とする南伝仏教の古来よりの伝承のほうが
ずっと真実に近かったことになる
うわぁ
仏教を取り入れはしたけど生活そのものの基盤とはしなかったから
(日本が何かを取り入れる時は、「日本風」にして取り入れるのがいつものこと)
崇仏派の蘇我氏が神道派の物部氏を滅ぼして以来
明治に国家神道を掲げて廃仏毀釈やるようになるまでは日本は基本的に仏教国だった
西暦に暦(こよみ)を足すんだね!
わかりやすい
秀吉や家康が祭られてるのは豊臣神社や日光東照宮といった神道由来であって、仏教由来の寺ではないな。
そもそも日本国のトップである天皇陛下は神道の行事はするが仏教の行事はしない。
さすがに明治大正生まれはいないけど入社日や離職日は昭和平成令和が入り交じるし
昭和が3で平成が4で令和が5みたいな無駄な変換させてエラーに気づきにくくさせるのほんまやめてほしい
正しい名前すら書けないド低脳エラ張り民族がいるらしいwwww
東照大権現がどういう意味かしらんの
実は西暦ってカエサルやグレゴリウス13世の趣味で弄ってあったり、キリスト教徒なのにキリスト紀元歴を使ってなかったりと
結構邪魔くさい物のだったりする
日光東照宮が”神社”で
東照大権現が”主祭神”である事を知らない馬鹿がいるのか・・・
天皇の地位を授ける根拠が無かったから
仏教の偉い人を法皇にして授けてもらう必要があった
そのころは仏教とつながりがつよかった
3種の神器とかひっしによりどころを証明するために
飛鳥以降につくりだしたもの
もとは2種だったり
令和3年と平成3年はやる
平成生まれが30歳で子を持つと数字があってしまう
データ上は西暦で管理してるけど、記入は元号でチェック式なシステムのことで働いててよくやる
普段はニックネームを使っている
バンコクとかフルネームは都市の名前として世界一長いらしいな
権現がどういう意味かもしらんのかいなw
国家神道以前の神社は神仏習合で本地垂迹は仏が真の姿で神が仮の姿って思想な
東照大権現の本地は薬師如来で東照大権現って神さんは仮の姿を取ってるだけ
この場合仏と神とどっちが上かアホでも理解できるよなあ
神社から仏教が強制的に切り離された時代のほうがはるかに短いのよ
神仏分離って明治になってからの話だぞ
権現の意味なんかいくら説明したところで
日光東照宮は神社で、東照大権現が仏ではなく神として祭られている事実は一切変わらないんだが。
根本のところでお前が間違ってんだってのアホか
タイの暦とかどうでもよすぎて覚える必要性皆無なんだけど・・・
よくしってますねえ
勉強したのか? そのゾウリムシ並の知能に敬意を払ってもよろしいですか?
東大寺作らせたりしたのも天皇だぞ
「こよみ」って日本語だろ。タイと全然関係なくて分かりづらいじゃん
作らせた?何寝言言ってんだこいつ
作らせてくれって申請を許可しただけだってのアホか
お前よりは頭がいい訳だからどうぞ敬って
神仏習合の時代は神道が主、仏教は従。
仏教が主だった時代など日本に存在しない。
皮肉も理解してないやつが頭いいとか言ってて草
平成だの令和だのいちいち西暦に直すのめんどいんじゃ
廃仏毀釈は神仏合祀してる所は神道を選べ、というだけで神道が廃れていた訳では全く無いんだが
タイ 仏暦 2564年
かなり近いな。
ちなみに、日本とタイは、白人国家が全世界を植民地にしたとき、かろうじて植民地にされなかった二国。
いや、されたやん。
昔は東南アジアのほぼ全域がタイの一部だったけど奪われて他国になったわけだし。
21-18=令和3年
帝国軍兵器の型番の基準がそれだっけ
そして2038年問題に引っ掛かるまでがお約束
アラビア数字と英語使ってるキリスト教徒も負けてる
No Brasil, eles usam uma língua portuguesa diferente da portuguesa no país de origem.
ポルトガルのポルトガル語
No Brasil, utilizam uma língua portuguesa diferente da do país de origem de Portugal.
後進国では仏暦が使われているんだな
1年で一番クソ暑い時期の正月なんだよな
そういやコロナ禍でもソンクラーンやってるのかな?
お前グレゴリウス暦のことよくわかってないだろ
こう言う奴が文化を良く知りもせずに元号廃止しろ!とか言ってるんだろうな