登録者数上位勢
【日本郵便 東京支社】オリジナル フレーム切手セット「ホロライブ オリジナル フレーム切手セット」の販売開始 #日本郵便 #郵便局 #切手 #フレーム切手 #ホロライブ #Vtuber #湊あくあ #兎田ぺこら #宝鐘マリン #戌神ころね #白上フブキ #クリアファイル #ポストカード https://t.co/bSLBN8m8zL pic.twitter.com/LzeJFcCPLB
— JP 日本郵政株式会社 (@JapanPostHD_PR) April 23, 2021



オリジナル フレーム切手セット「ホロライブ オリジナル フレーム切手セット」の販売開始 - 日本郵便
商品名
ホロライブ オリジナル フレーム切手セット
販売/受付開始日
2021年5月6日(木)
販売/受付開始日(Web)
2021年5月2日(日)0時15分
申込受付数
1,000セット
販売郵便局
東京中央郵便局、秋葉原UDX内郵便局、深川郵便局、豊島郵便局(計4局)
この記事への反応
・まさかホロライブの切手セットが出るとは
・マジか、ホロライブのフレーム切手、今知ったぞ(
・ホロライブの切手1000セットって即死ではなかろうか
・ホロライブ切手!?やばいな
・郵ホロライブ切手その10倍でも足りんやろ??
これは戦争

>>1
こんなのに貢いでんの?
アッパーグラウンドの住人になってしまった
こうなるとオタク界隈では廃れていく
大阪市の松井一郎市長は23日、1000人を超える市職員が、3~4月に市職員同士で、5人以上または深夜まで会食をしていたと明らかにした。市民に自粛を求めている最中の行為に、松井市長は「市民の皆様に本当に申し訳ない。全て厳重に対処する」と陳謝した。
こんなもんをそこまでして買う意味あるんか?
※8
毎回発行枚数がえげつないからな
ほとんど局内で消費してる
そこまでして手に入れたい物があるって素敵だろ
あれめんどいんだよな切手の注文くると
アンチがV豚とか言ってるうちに、VTuber文化は着実に浸透してるのよ
人気なのは追加することがあるからあせらなくてもよさそうな気がする
日本郵便も流行に乗ったり軽い感じになっちゃったな
少なっ 転売屋が殺到して即売り切れ終了
なおホロの2倍いるにじさんじは達成者ゼロ
まあ、あったら買うんですけどね
これから手紙は伝書鳩にでも届けさせとけwww
ちょっと売れたコンテンツはみんな出すよね
他の子にも花持たせろよ
このメンツなら2万でも瞬殺だわ
加えてウマ娘がいるならサーバー絶対落ちるだろ
これが今の2大覇権コンテンツなのが証明されてしまったな
ある意味転売ヤーより邪悪だよな
お前がそういう事言っても
自分で44回ハート押しても
ホロライブは止まらない
初老のキミよりは若いんじゃない?
だな。お前みたいなジジイが新しいものを受け入れられず
はちまで自演ハート連打とか惨めもいいところだよな
人の容姿をどうこう言う前に自分の気持ち悪い顔面グロ画像をなんとかしてください
そんな事思い込んでも事実ではないですので無駄だー!ばk-あ
30代のおっさん共がこれ買うんか?
買わないなら君の分も俺が買うよ
日本郵政も気づき始めている
案件を組む時に担当者の目とか記憶に残りやすいんだろう
シークレットとかでも良いよ
こんな事してていいの?
可哀想に
サービスと言うかサーブスと言うか終わっちまったからな
出す相手いないけど
マネージャーや社長も寝る間も無いわけだ
アホくさ
Yagooが羨ましい
AZKiはデザイン一新されてホロ最強クラスのガワになったと思ってるのは俺だけかな・・・・
単にあの髪形が個人的にストライクなだけかもしれない
他のコラボも1000セット限定みたいだからしゃーないのか
昨日パチ屋でヴァルヴレイヴ打ったら10万消し飛んだ、悲しい😭
かわいくなったところであんなに変わっちゃうと生命を実感できません
ただ、ブサクラ革命爆死サ終んほぉ〜セットとして、DWを煽ってるのは評価出来る
目玉は必要だろうし
本人いなくてもいくらでも商売出来る
でもホロライブ内で格差がエグくなりそう
ホロファンは推しに手紙書くよ
一瞬で無くなりそう
じじいがババアにハマるなんていいことやんけ
こういうの全部受注生産にしてくれんかなぁ
おーこわ
サクラ革命は勝手に潰れた定期
こういう切手は流石に収集用じゃない?もしくはファンレターで本人達に出すときに使うとか
しゃーないね。
10代から20代ばっかやし。
ホロはキモ豚に絞って商売してるから客層が全然違う。
リアルだともっとちがうぞ
つまり中国による「香港弾圧」「チベット弾圧」を明確に支持しました
日本の恥です
今度見てみるかな
配信とかちょっとしか見たことないけど
むかし切手集めてたなぁ…ただ金がかかるだけとわかってやめたが
転売屋に買い占められて終わるぞ
もうあれだな、台本が要るんじゃないのか失言しないように。