• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






今週、初任に配布された資料です。
うちの学校、堂々と違法労働宣言しましたわ。

「労働基準法が通用しない世界」

#教師のバトン





  


この記事への反応


   
こんな分かりやすい違法を許可する文書を
提示してくださるとは、なかなか親切ですねw
この証拠書類を持って、
労働基準監督所か弁護士さんのところに行きましょう。


堂々としてるなぁ。本気でわかってないのかも…

労働基準監督署にファックスしてください
  
ひどいね、これ。違法を開き直ってる。
教職員組合にもちこみ、教育委員会から校長を指導させるべきです。


正直に書かれてますが、正当化するなと言いたい。
このプリントコピーして、教育委員会と文科省に公開質問状、
報道各社にも郵送して反応見てみたら如何でしょうか?


今どき朝練やってる学校があるとは驚き

狂ってますね。
もう改善しようとしない県、
国に対して裁判起こしていかないと変わらないのかな?
一つしかない身体を守らないと。
病気になっても誰も責任とってくれません。




確かに休憩は難しいかも知れんけど
言い方が……
こんなん怖すぎる








B08HLXFHWB
スクウェア・エニックス(2021-04-22T00:00:01Z)
レビューはありません



コメント(206件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月24日 13:42▼返信
校長逮捕
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月24日 13:42▼返信
言い方よw
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月24日 13:43▼返信
学校は生徒も教師も狂っている
そんな所に就職する方が悪い
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月24日 13:44▼返信
中学教師は大変だよなぁ でも、小学高校は楽だよなぁ 
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月24日 13:44▼返信
実に日本らしい
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月24日 13:44▼返信
悲しいけど事実なんだよな
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月24日 13:45▼返信
いや親が教師に甘えてる
みんなそう 誰も通報しないのである
のそれと一緒
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月24日 13:45▼返信
そりゃ公務員だからね
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月24日 13:45▼返信
別に教師に限らず、そんな会社のほうが大半だからなんとも言えんわ。
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月24日 13:46▼返信
犯罪に走った教師は、これらのストレスが原因かもしれない。・・・いや、耐えてこそ教師なのかも。
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月24日 13:46▼返信
教師よりも行政職員の方が圧倒的に楽なのは明白だったのに
今更労働条件に文句言うのは違うんじゃないの
12.投稿日:2021年04月24日 13:46▼返信
このコメントは削除されました。
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月24日 13:46▼返信
ずっと前から言われてるのにバカだな
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月24日 13:46▼返信
最初に言っておいたほうがいいじゃん
精神病んで辞める先生多いし
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月24日 13:47▼返信
公務員は労働基準法の対象外、って未だに知らないヤツがいるのか
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月24日 13:47▼返信
公務員は労基法の適用が特殊だからな
学校の先生は確か残業代が法律で出ないことになってるぞ
クソみたいな法律だからさっさと改正して
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月24日 13:48▼返信
口頭での暗黙の了解的にやってる所がほとんどだろうけど文書で残してるのはアホだな
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月24日 13:48▼返信
深夜に性行為の音がうるさい
  
神奈川県横浜市鶴見区矢向3丁目18番27号
カルムメゾン参番館302号室
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月24日 13:48▼返信
深夜に性行為の音がうるさい
   
神奈川県横浜市鶴見区矢向3丁目18番27号
カルムメゾン参番館302号室
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月24日 13:48▼返信
深夜に性行為の音がうるさい
  
神奈川県横浜市鶴見区矢向3丁目18番27号
カルムメゾン参番館302号室
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月24日 13:48▼返信
深夜に性行為の音がうるさい
   
神奈川県横浜市鶴見区矢向3丁目18番27号
カルムメゾン参番館302号室
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月24日 13:49▼返信
公務員って元々適用外というか例外じゃなかったかそもそも?
本当に労基法なんか存在しない会社なんかゴロゴロしてるぞ
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月24日 13:51▼返信
20年前は教職員採用の倍率は20〜50倍とかザラにあったけど、近年は10倍もあればかなり競争率が高い方らしい
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月24日 13:51▼返信
国家公務員法付則16条では「労働組合法、労働関係調整法、労働基準法、船員法、最低賃金法、じん肺法、労働安全衛生法および船員災害防止活動の促進に関する法律ならびにこれらの法律に基づいて発せられる命令は、第二条の一般職に属する職員には、これを適用しない」と定めており、国家公務員が労働関連法の適用対象外となる法的根拠となっています。また、労働契約法22条1項でも、「この法律は、国家公務員および地方公務員については、適用しない」と規定しており、すべての公務員職員は同法の保護を受けることができません。
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月24日 13:51▼返信
でも給料高いから良いじゃん
残業代込み込みと考えれば悪くないよ
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月24日 13:51▼返信
さすがやりがい搾取中抜きブラック低賃金大国現代ジャパン笑
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月24日 13:51▼返信
騙されるなよ
定年までの昇給、退職金、年金合わせたら2倍働かせても釣りがくる生涯獲得金だからな
新人の給料だけで私達大変なんですってツラしてるフェイクだ
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月24日 13:53▼返信
教員の給料が高いってどんな世界線の話w
公務員の中でも最低クラスだよ
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月24日 13:53▼返信
これ書いてる方も奴隷なんだからしょうがねえよ
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月24日 13:54▼返信
教員になるとコミケ行ったり同人活動したりできなくなる
拘束時間長くて給料安くてプライベートの自由が効かない、こんな仕事やらんわ
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月24日 13:55▼返信
うちの先生普通にお昼にラーメン屋で食ってたな
いい成績とったときはおごってもらってたわ
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月24日 13:56▼返信
そりゃあそうでしょ。「じゃあ先生明日から有給とるから~」 って言って休まれたら生徒どうすんねん。そういう意味で普通の労基法が適用されないだけだぞ
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月24日 13:56▼返信
老後安泰なのは確かだけどそれまで堪えられるかどうかだよね
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月24日 13:58▼返信
いやこんな書類配る意図は何よw
辞めるかモチベダダ下がりになるだけやろ
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月24日 13:58▼返信
教師やりたい人間はやりがいでやってるし
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月24日 13:58▼返信
このプリント持って教育委員会と文科省と労基に凸るしかないな
全員で行け
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月24日 13:58▼返信
公立だし、今なら河野にもっていったら上位層の連中のクビ全部とぶんじゃね?
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月24日 13:59▼返信
法律的に公務員の一部は労基法が適用されないって知らないで教師になったのこいつ。こんなやつがなに教えるんだよ怖すぎるわ
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月24日 13:59▼返信
公務員なんだから制限はされるやろ
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月24日 13:59▼返信
貧しい国
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月24日 14:00▼返信
>>1
なる奴が悪い
なんで見えてる地雷に突っ込むの?
教師なんか学校親ガキ全てに悩まされる存在なのに
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月24日 14:00▼返信
>>9
エアプ…
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月24日 14:00▼返信
この先、労働基準法は通用せず
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月24日 14:00▼返信
先生休んだ方が生徒喜ぶしウィンウィンだよね?
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月24日 14:00▼返信
正直に教えてくれて喜ばしい事では?
プリントの中でいくら夢想を語ろうがなんの意味もない。
辞めるなら身体を壊さない内に辞めて逃げてくれ、と言ってるように見えるがね。
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月24日 14:00▼返信
戦線が瓦解してしまえばそこで終わりだが
相変わらず日本軍思想はそこかしこに残存してるな
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月24日 14:00▼返信
>>32
自習させたり非常勤講師呼べや
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月24日 14:01▼返信
そんなことより#教師のバトンとかいうクッソ寒いハッシュタグなんなの?
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月24日 14:01▼返信
>>36
おそらく窓口で受け取って提出者が帰ったら上司に回さず速攻シュレッダー行きになる
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月24日 14:01▼返信
これは巧妙な内部告発w
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月24日 14:03▼返信
こいつはまず保護者から突き上げくらいそう
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月24日 14:04▼返信
まず公式の書類でこんな内容の事書くわけ無いよね?
仮にこれが公式の配布物だとしたら秘密漏洩とかに当たらない?
秘密漏洩とかは申告されたら恐らく動くだろうから公文書偽造とか秘密漏洩とかに怯えて暮らすしか無いな
嘘をつくときはバレても自分に不利益が被らない程度の物にした方が良いよ
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月24日 14:04▼返信
労働環境の改善をするならまずは公務員から。
上は口だけでそこまで思く考えてないから良くならないんだよ。
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月24日 14:04▼返信
工作員ワラワラで草枯れますよ
教育委員会か文科省かな?
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月24日 14:04▼返信
みんなして辞めたら良いだけ
人の流動化が社会を良くする事を何故日本人は受け入れないのか
結局組織や企業に人生丸投げして思考停止して保護されたいだけなのが日本人という事なんだろう
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月24日 14:04▼返信
ただのワードで作った印刷物だし、自演だろ
今どきこんな晒されやすいものを作るところなんてねーよ
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月24日 14:05▼返信
別にいいじゃんw休んだって昼に外に飯食いに行ったって
なんなら残業なんかしなくていいw
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月24日 14:05▼返信
いくら法整備しても日本人は訴えないんだもん
それよりもブラックでも良いから保護されたいんだから仕方ない
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月24日 14:06▼返信
>>48
文科省が教員不足解消のために教員に仕事の魅力を発信しましょう!っていうハッシュタグ
なお
60.投稿日:2021年04月24日 14:07▼返信
このコメントは削除されました。
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月24日 14:07▼返信
※52
俺もまずいと思うけどね〜
まあこういうアホがいるからまず労基適用されると思うなよって
教育するのかもしれないが
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月24日 14:08▼返信
言っても教師は公務員でなり手がいるからな
嫌なら辞めろってなるだけ
実際は潰し効かないから辞められんのだが
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月24日 14:08▼返信
学校の教師がブラックって言うなら生徒はどうなるんだろうな。
どう考えても生徒の方が大変だろう
部活だって教師は必ず来てる訳じゃないしな
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月24日 14:08▼返信
労働基準守られてる企業も少ないから当然よ
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月24日 14:09▼返信
そもそも労基法を適用させたきゃ法律から変えないと意味ないぞwww学校側になに言っても無駄でしょwww
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月24日 14:09▼返信
Twitter上で晒したりハッシュタグで連帯する前にやる事あるだろ
そもそも匿名希望って何だよ
訴えるなら実名や学校名も全部出してやれば良い
保身しながらやる意味がわからんわ
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月24日 14:10▼返信
教師は労働基準法が適用除外されがちだから
しょうがないね
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月24日 14:11▼返信
日本の労働者ってとにかく組織や企業に保護されたいだけだからね
そのためならブラックでも平気で受け入れている
逆に言えば思考停止して奴隷やる程度で保護される楽な構造は日本人は捨てれないという事なんだろう
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月24日 14:11▼返信
そもそも国民が労働基準法が適用除外されがち
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月24日 14:13▼返信
教育委員会に直訴しようともみ消されて終わりだろうな
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月24日 14:18▼返信
部活がいらないんだよ
ほんとに
それこそ親がジムに通わせればいい
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月24日 14:18▼返信
こんな証拠残すようなバカな事しちゃう学校に何を学ぶんだ?ww
ゆたんぽの方がマシに見えてくる世界やん
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月24日 14:20▼返信
>>72
正社員制度と解雇規制で企業に人生丸投げして思考停止して保護される事を学ぶんだよ
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月24日 14:21▼返信
現実問題として認識させてんだからむしろありがたいと思えよ
知能が低いんじゃないのか
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月24日 14:22▼返信
>>1

労働基準法が遵守される仕事なんてないわ
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月24日 14:23▼返信
>>63 リアルな話マジで部活が問題なんだよね。
そもそも学校の先生って奴は授業を教える事のプロなわけ、授業の仕方やら方向性やらを色々やるのが仕事であって生徒指導や部活動なんて専門外なのよ
なのにそういう部分にかなりの労力を持っていかれるから必然的に自分のプライベート時間が減り、物理的に生活時間すら厳しいから授業研究の時間が減って授業のクオリティは必要最低限もしくはそれ以下になってしまう
だから生徒の指導や部活動は完全に外部からそういうプロに委託した方が良いんだよね
部活なんて部費として親から徴収すれば良いし受け入れられないなら部活自体を無くせば良い、先生の犠牲の上に成り立つ素人顧問なんて先生も生徒も得しないから
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月24日 14:25▼返信
>>14
日本語の焚書っていうのは、そろそろ察知してきてるかな
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月24日 14:26▼返信
ぶっちゃけ給料高くてもこんな仕事したいと思わない
たくさん給料もらっても休日に使う気力無くなりそう
貯金・年金貯まっても定年まで生きていられるか疑問
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月24日 14:26▼返信
こうして教員になりたいやつが減っていき、公務員というだけで安定と思ってる無能が集まり、子供が馬鹿になっていく
ゆとりとか呼んでた世代の責任だな
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月24日 14:28▼返信
そりゃ人集まらないわ
公務員は将来絶対に安泰ってわけじゃないし
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月24日 14:32▼返信
うちの奥さん教員だけど土曜は部活、酷い時は日曜も部活だぞw
毎日7時~20時まで仕事して家で事務やって12時過ぎ、土日は潰れるし不良生徒のお守りさせられるしマジで辛そうよ
それで給料たった30万ちょいしか貰えないとか過酷すぎやろw
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月24日 14:34▼返信
どんな学科生活送ったら教師になりたいと思えるんだろうな?w
多分、生徒の内に学校行事とかで「裏」を見てこなかったんだろうな…
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月24日 14:36▼返信
いやなら辞めればいいじゃん
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月24日 14:38▼返信
ガキ相手の仕事なんて、拘束時間が長いだけで労働強度は低いでしょ。
建設業だと一秒一秒が死とと隣り合わせ。
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月24日 14:40▼返信
>>84
流石に大学卒業して国家資格取ったり採用試験合格した人間と中卒土方を比べるのは失礼じゃない?
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月24日 14:44▼返信
嫌なら辞めりゃいいんじゃね
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月24日 14:52▼返信
>>86
法律を守れない側がね
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月24日 14:52▼返信
※85
ようするに大したことがないのを喚き散らしてるだけ。
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月24日 14:56▼返信
スゲーな、未だに昭和の世界で生きているみたいだ
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月24日 14:57▼返信
時間外・休日手当が出ないことは違法なわけではなく、代わりに月額給与の4%が最初から支給額に含まれるわけ。
給特法で。
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月24日 14:57▼返信
>>75
堂々と無視しますって証拠をわざわざ配布してくれる企業のが稀だわ
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月24日 14:58▼返信
>>88
働いた事も無い餓鬼は黙っとけよ
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月24日 15:00▼返信
※90
ガキ相手の労働強度の低い仕事で残業代荒稼ぎされるってことは、
それだけ国民の血税が搾り取られるってことだからな。
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月24日 15:01▼返信
これは重大犯罪。
犯罪学校に犯罪者育成させることになるので、公開して正しい。
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月24日 15:03▼返信
労働を軽く見てるよな
人を働かせることの責任を軽んじてるわ
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月24日 15:04▼返信
なんでこんな教員になりたいやつが多いんやろな
労働環境最悪でブラックってずっと昔からいわれてたやん
ネット普及時の2000年頭から何も変わってないわ
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月24日 15:06▼返信
※93
労働強度ねぇ・・・
黙々と肉体労働するのと一日中ガキ相手にするのは疲労の種類が違うから単純比較は出来ないのでは?
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月24日 15:06▼返信
>>93
教員に残業代なんてあると思ってんの?アホなん?
休日出勤すら半日以上潰れないと手当出ないうえに手当は数1000円やぞ?むしろ払うから休ませて
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月24日 15:07▼返信
>>1
嫌ならやめろやぁぁぁぁぁぁ!
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月24日 15:09▼返信
実話だけど今の餓鬼は体育館に土足で入って注意されて聞かないから尻を軽く蹴られただけで警察呼ぶからな
高校はまだしも中学校はマジで糞みたいな餓鬼は餓鬼である事を最大限に活用してむちゃくちゃやってくるからそういうのを引くと1年地獄になる
大体そういう奴は万引きやら暴行やら飲酒喫煙で捕まるから時間外だろうが深夜だろうが先生に連絡来て毎日イベント起こしてくれるからな
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月24日 15:14▼返信
そもそも公務員の教師って労働者じゃないだろ
それすら知らないレベルのバカが教師なんてやるな
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月24日 15:22▼返信
先生達 朝6時に来て夜9時に帰ってたもんな
で年収400万くらい
普通の企業のが断然ええわ
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月24日 15:23▼返信
暗黙の了解ならともかくこんな裁判勝ち確物証残さないと思うけどな
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月24日 15:29▼返信
事実を正直に書いてるんだからこの文書には何の問題も無い
問題はこれと同じような内容で各学校が運用されてるという部分でしょう
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月24日 15:32▼返信
でも辞めないんでしょ?
日本人ってほんと搾取されることに慣れ過ぎちまってて
グチグチ陰で文句言って自虐するだけ
これじゃブラック企業が蔓延するわな
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月24日 15:33▼返信
地方公務員だから当たり前

税金でメシを食うとはそういうこと
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月24日 15:39▼返信
な?ブラックって組織の問題だけじゃないんだよ。
組織に飼いならされて、全力で尖兵務めるこういう連中がいるから成り立ってるんだよね。
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月24日 15:39▼返信
けど、夏休み、冬休み暇なんでしょ。
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月24日 15:42▼返信
>>108
教員に長期休暇は無いっす、毎日出勤して授業研究やら研修やら会議やらで業務内容がガラッと変わるだけで暇なんて無いっす
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月24日 15:45▼返信
そういうの覚悟で教師になったんじゃねえのか
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月24日 15:47▼返信
教員免許制度なくしてPFI方式の外部委託にすれば。
公務員って身分なくして。
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月24日 15:50▼返信
コロナで、非エッセンシャルワーカーってことが判明したし、外部委託でええやん。
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月24日 15:53▼返信
>目の前の生徒を放って
彼氏とデート行ってただろ。
ただ見るだけなら、教員免許持ってる人にやらせなくてもいいわけで。
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月24日 15:54▼返信
尚、公務員の給料は減らせと言う皆さん
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月24日 15:57▼返信
今の部活まで持ってる教員は月給50万ぐらいあげないと割り合わないでしょ
モンペと馬鹿餓鬼の影響でどんどん圧迫されてるしそのせいでクオリティ下がると文句言われるし1人にさせる仕事量が異常なんだよ
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月24日 16:00▼返信
ほんとこれ。
講師だったのに毎朝6時半に家出て日付変わるころに帰宅してたわ。4時に起きて授業準備。部活で土日も無給の出勤やし。授業の空きは教室に入らない生徒らへの対応。
さすがにヤバくて2年で辞めた。
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月24日 16:01▼返信
※115
民間だとあたりまえなんだよなぁ。
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月24日 16:06▼返信
部活動は廃止した方がいいわな。
いじめとかも教師は関係が無いことだし、授業や勉強に無関係のことを生徒と話す必要もない。
教師に多くを求めすぎなんだよ。

生徒と同様、最初の授業までに学校に来て、最後の授業が終わったら家に帰る、そんな仕事にしなきゃダメだろ。
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月24日 16:09▼返信
※118
それなら教員免許制度もいらないし、外部委託でいいよな。
経費も削減出来て、旭川みたいのも排除できて国民にとってもうれしい。
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月24日 16:14▼返信
でも代わりに手厚い地方公務員法がある
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月24日 16:16▼返信
>>117
それ極ブラックレベルでしょ、民間の一般みたいに言わないで?
実際問題として授業研究やら準備にかける時間が物理的に確保できないからクオリティめっちゃ下がるし負のスパイラル状態なんだよ
努力でどうこうできる問題じゃなくて物理的に無理なんだわ、それで良いなら良いんだけど日本の将来を背負う子供への授業がそれでええんか?と日々思うから自分の時間を削るわけだが
>>119
言い方は極端だけど実際の所、部活やら生徒の指導やらはそういう事を生業にしてるプロの人に任せた方が良いと思う
例えばアメリカとかだと部活は外部のクラブチームがあるし学校には警察官が常駐してる
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月24日 16:19▼返信
※121
>部活やら生徒の指導やらは
部活云々じゃなくて、教員自体外部委託でいいってハナシ。
学校って制度自体が変わってほしいわけでしょ。
包括的なものから、タダ勉強を教えればいいってだけのに。
それなら当然、スタッフに必要な資格や資質、
待遇も見直されなきゃな。
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月24日 16:27▼返信
>>122
現実問題それは現在教員として働いている層が居るから無理ってわかるじゃん?
そしたら変えられそうな部分って部活やら教育指導の部分だと思うのよ
実際の所、教員は部活とか教育指導のプロじゃないから生徒も教員も得しないわけよ

ちなみに俺は>>118じゃないぞ
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月24日 16:29▼返信
>>120
手厚い地方公務員法とは具体的になんのことですか?w
お前公務員と聞くと定時退勤、高給とか思い込んでそうな典型的な下層民だな
そりゃお前に比べたらマシかもしれんが、お前の下層っぷりは努力不足が招いたもんだろ
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月24日 16:31▼返信
※123
>現在教員として働いている層が居るから無理ってわかるじゃん
なんじゃそりゃ。
現在教員として働いてる人間の利益を守るために、学校教育があるわけと違うから。
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月24日 16:36▼返信
公務員が労基法適用されないのってそういう法律なんだから当たり前やん…。それすら知らないバカが教師やるの??冗談だろ
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月24日 16:36▼返信
嫌なら民間でどうぞ
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月24日 16:37▼返信
公務員教師が存在していいのは、それが包括的な存在だからでしょ。
ただ勉強教えるだけでいいなら、私立や塾や別の形態でもいいわけでしょ。
公務員自らが大したことない仕事に対して、わめきちらして、自らの寿命を縮めてるようにしか見えん。
国民からしたらありがたい話なんだけど。
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月24日 16:38▼返信
労基が入れば会社は変わる
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月24日 16:39▼返信
>>117
そんな底辺な待遇を「民間」何て言っちゃうお前って・・・・
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月24日 16:41▼返信
>>128
で?あなたは教職何年目なんです?
それとも妄想?
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月24日 16:41▼返信
つっても子供放置してケガでもしたら教師が叩かれるわけだろ?
133.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月24日 16:43▼返信
※131
>教職何年目
んなものに価値があると思ってるのが「妄想」ってものだよ。
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月24日 16:43▼返信
>>126
公立学校職員は地方公務員なので労働基準法が適用されると記事の中にも書いてるだろ
書いてあることすら読めないとかお前マジモンの低脳だな
135.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月24日 16:45▼返信
この手の話は「日本の労働環境の改善」と言う大きな目標に対して、各職の窮状を明らかにして公民問わずに改善しよう、って話のはずなのに
なんで民間がー、とか頓珍漢なこと言っちゃうんだろ
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月24日 16:46▼返信
>>132
だからと言って労働基準法に沿わない管理をして良い理由にはならないだろ
労働基準法を満たし、子供の安全を確保できる体制を整える義務が組織にあるのにそれを放棄しちゃいかんでしょ
137.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月24日 16:47▼返信
>>133
ちゃうちゃうw
実際に働いた上での発言なのか、って意味や
138.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月24日 16:49▼返信
※137
>実際に働いた上での発言なのか
んなものに価値があると思ってるのが「妄想」ってものだよ。
意見の内容についての反論には全くなってないんだよ。
139.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月24日 16:51▼返信
>>134
受けられる教員と受けられない教員がいるんだぞ?お前この記事のこの画像だけで判断してんの?
給特法とかいろいろググると賢くなれるぞ?
140.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月24日 16:52▼返信
>>138
経験した上で「大したことない仕事」と言ってるのか、ただの妄想なのか
141.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月24日 16:52▼返信
※137
じゃあ、例えば

>ただ勉強教えるだけでいいなら、私立や塾や別の形態でもいいわけでしょ

に対して、何十年と教員として働いてるはずの君の意見は? 社会的な地位とか置いておいて、自分の言葉で話してみてごらん。
142.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月24日 16:54▼返信
※140
そんなささいなことに引っかかってたのか。じゃあ、その部分を省いて再掲するね。

公務員教師が存在していいのは、それが包括的な存在だからでしょ。
ただ勉強教えるだけでいいなら、私立や塾や別の形態でもいいわけでしょ。
公務員自らが仕事に対して、わめきちらして、自らの寿命を縮めてるようにしか見えん。
国民からしたらありがたい話なんだけど。
143.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月24日 16:59▼返信
親戚が就活中に「なかなか(就職先が)決まらない」ってぼやいてた時に、
「教員免許、取得してるんだから ソレ(教員)でいいんじゃない?」って言ったら
「就職浪人してもソレ(教員)はない!」ってキレぎみに返されたよ
人員とか待遇を改善しないと、悪い意味でバカしか教員やらなくなるよ
144.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月24日 17:00▼返信
金銭、時間、作業量と色々無理矢理してきた結果
教員の負担を減らした分がどこかの負担になるだけだね
145.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月24日 17:01▼返信
>>141
なぜそこ?
そこは習熟度別に対応できる教師の数や教室の数、テキスト、試験、成績が塾とかとは異なる点も多いから全国一律で行うにはまだまだ時間がかかるんじゃないの?
それには授業以外の事に時間を取られる現状を改善しないと
146.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月24日 17:03▼返信
※145
>教師の数や教室の数、テキスト、試験、成績が塾とかとは異なる点も多い
公立のまま、教師だけ外部委託にすれば解決やな。
147.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月24日 17:05▼返信
>>146
自治体の予算つかんやろ
148.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月24日 17:07▼返信
>>142
全然些細だとは思わないんだが
しかも
>公務員自らが仕事に対して、わめきちらして、自らの寿命を縮めてるようにしか見えん。
は意味不明
149.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月24日 17:07▼返信
※147
予算は今までのままだけど。外部委託入札にすれば、むしろ安くなる。
150.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月24日 17:08▼返信
>>149
教室の数は?成績はどうやって出す?
151.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月24日 17:09▼返信
※150
>教師だけ外部委託
にしたら、教室の数や成績の基準が変わるのかw
152.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月24日 17:11▼返信
※148
>意味不明
理解しなくてよろしい。その方が国民のためであり国益にかなうから。
153.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月24日 17:13▼返信
>>151
「塾のように習熟度別にしたら」って前提だったらね

と言うか包括的なのは別にいいんだよ
ただし、就業時間内なら
そこが問題になってんでしょ?
なぜ公務員なら労働環境を改善することが許されないのかが分からん
154.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月24日 17:17▼返信
>>152
希望者が減り、質が確保しにくい現状の労働環境を改善した方が国益に叶うと思うがな
例えば競技の素人ではない外部に部活動の指導を任せる、とか
155.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月24日 17:20▼返信
※153
>公務員なら労働環境を改善することが許されない
公務員以外の圧倒的多数派である世論が認めないから。
ようするに法的な既得権(たとえば教員免許制度)があって、労働の価値が市場競争にさらされてないから。
まっとうに改善するには、外部委託化などで民営化でもって競争にさらされるか、
公務員労組や公務員職員団体、シンパが全体の過半数を上回るように細工するしかない。
156.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月24日 17:33▼返信
海外みたいに部活は廃止して学校外のクラブチーム、警官を常駐させて児童の監視と警備って感じにすれば教員の負担も相当減るんじゃない?
そもそも学校外で犯罪をして学校に連絡が来るのも教師に責任を問うのも意味不明だからね、警察と親でなんとかするべきでしょ
157.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月24日 17:38▼返信
そりゃ3年以内にみんな辞めちゃうよ
割りに合わないってね
158.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月24日 17:41▼返信
※157
それでもなりたいのが山ほどいるわけだから、変わらないだろうな。
159.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月24日 17:48▼返信
いや地方公務員は原則として労基法が適用されるから
これ普通に違法だぞ
逆に国家公務員は基本的に適用外だから文科省のお墨付きとかいうコメントは的外れ
160.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月24日 17:49▼返信
嫌なら辞めればいいじゃん
161.投稿日:2021年04月24日 17:51▼返信
このコメントは削除されました。
162.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月24日 17:53▼返信
こういうの別に法基準で休憩とって
定時に帰ればいいんだよ
仕事のこったら明日にまわせばいいし
明日終わらなかったら明後日に回せばいい
許容範囲超えてる分を頑張らなくてもいいんだよ
163.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月24日 17:57▼返信
労基法の特別法としての給特法で保護されてるからな。
164.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月24日 18:00▼返信
>>162
他の教師から白い目で見られそう
165.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月24日 18:02▼返信
※162
民間と違って、ガキがバカのまま卒業しようが何の責任もないからな。
166.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月24日 18:04▼返信
自民党だから是正する気0よ
167.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月24日 18:06▼返信
※164
他人のために生きてるわけじゃないからなあ
168.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月24日 18:11▼返信
公立中学なんて「一般社会常識が通用しない世界」
169.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月24日 18:19▼返信
常識通用しなかったら
常識通用する人間で変えてくしかないんだけど
凡人はネットで文句いうだけだろうなw
170.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月24日 18:23▼返信
社会常識を知らない事で有名な「教師」だから仕方ないね
171.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月24日 18:28▼返信
>>167
表面上は仲良しグループだからそんな所で空気読まないムーブできる奴はそもそも教員なんかやらん
ちなみにそれやると連絡事項回ってこなくなったりして孤立して死亡よ
172.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月24日 19:05▼返信
こないだの北海道のいじめ自殺問題みたいに大騒ぎにならないと変えようともしないんだろうね学校というところは
173.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月24日 19:38▼返信
>>9
エアププ...
174.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月24日 19:40▼返信
>>11
は?まともな職場環境じゃありませんよ。って最初で説明してるだけやん。
しかも、言葉選んでるあたり中間管理職の悲哀が見える。
175.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月24日 19:44▼返信
>>17
現在だからできる、せめてもの抵抗じゃないのか?
マスコミに持ち込んだって、日頃マスコミ様が叩きまくってくる相手で無視されるだけだから
新メディアで対抗してみたとか、
176.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月24日 19:45▼返信
>>25
は?w なれば?
教員足りなくてどこも大変らしいぞw
177.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月24日 19:46▼返信
>>27
ニートしてなくて就労すればいいのに。
178.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月24日 19:47▼返信
>>49
そのための内容証明郵便ですよw
179.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月24日 19:49▼返信
>>52
どこに秘密が?
180.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月24日 19:52▼返信
>>62
そう思うやろ?
教師はどこの自治体も年期奉公の教師探してる時代だぞ?
教育委員会のHPの募集見て
教員免許持ってれば応募してみれば?
181.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月24日 19:53▼返信
>>63
??部活やったことないのかな?
182.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月24日 19:55▼返信
>>72
ゆたんぽは冬にしか活躍しないけどな。
183.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月24日 19:57▼返信
>>84
でも、お前ら◯ね!とか仕事中に大声で言ってストレス低いじゃんw
184.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月24日 19:58▼返信
>>98
ニートで消費税とタバコ税と酒税ぐらいしか払ってないやつにムキになるな。
185.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月24日 19:59▼返信
>>101
私立校は?w
186.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月24日 19:59▼返信
>>108
昭和思考w
187.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月24日 20:02▼返信
>>111
PFIより安価でかなりの無茶させられることと、過疎地域とかに配慮できるから外部委託にはならんだろうな。
188.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月24日 20:06▼返信
>>122
で、どこが金出すの?
189.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月24日 20:08▼返信
>>131
は、は、は
妄想に決まってるじゃないですかw
190.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月24日 20:08▼返信
こんなもん労基介入待ったなしだろ
191.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月24日 20:11▼返信
>>149
コストパフォーマンスという言葉を知ってね。
てか、入札にすればなんでも質が良く安くなるってのは、その場凌ぎの仕事しかしてない人の発想。
192.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月24日 20:12▼返信
でもワイより給料良いし我慢しろ
193.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月24日 20:13▼返信
>>151
仕様が変わる。
仕様そのままで落札するといいがね。
落札されないと次年度どうするるのかな?w
194.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月24日 20:14▼返信
>>162
仕事してない奴の発想すげーわ
195.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月24日 20:14▼返信
>>165
え?どんな民間人?
196.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月24日 20:18▼返信
>>172
マスコミは不祥事以外はアッサリ終わらせる。
うちの市役所のとある部署の平均超勤時間が214時間とかって紙面に載ったことあったけど続報とかなんも無し。
197.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月24日 20:27▼返信
・ひどいね、これ。違法を開き直ってる。
教職員組合にもちこみ、教育委員会から校長を指導させるべきです。

もこみち?って一瞬戸惑ってしまうw
198.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月24日 20:36▼返信
教師のバトンタグほんと好き
これ見てるだけで1日が潰れる
199.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月24日 22:24▼返信
それはそうと、見るたび思うけどいらすとやってマジで何でもあるんだな・・・
200.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月24日 23:00▼返信
なお建設業ではこんな前置きは無く当然のように全ての法律が飾りです
201.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月25日 09:15▼返信
公立学校の教員は公務員やからそりゃ労働基準法は適用されんやろ
違法でもなんでもない
202.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月25日 09:44▼返信
>>201
あほのゆたぼんは知らんやろうけど地方公務員法で除外された箇所以外は適用されるんよ
・地方公務員法第五十八条
3 労働基準法第二条、第十四条第二項及び第三項、第二十四条第一項、第三十二条の三から第三十二条の五まで、第三十八条の二第二項及び第三項、第三十八条の三、第三十八条の四、第三十九条第六項、第七十五条から第九十三条まで並びに第百二条の規定、労働安全衛生法第九十二条の規定、船員法(昭和二十二年法律第百号)第六条中労働基準法第二条に関する部分、第三十条、第三十七条中勤務条件に関する部分、第五十三条第一項、第八十九条から第百条まで、第百二条及び第百八条中勤務条件に関する部分の規定並びに船員災害防止活動の促進に関する法律第六十二条の規定並びにこれらの規定に基づく命令の規定は、職員に関して適用しない。
203.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月25日 10:04▼返信
早朝出勤とかサビ残とか部活の面倒とか所詮学校側のお願いベースなんでハートの強い教師はガン無視しとるで
義務のない労働を拒否したからといって解雇できるわけないしな
わいの中学のときの担任の英語教師は休みが多いから教師になったと豪語してて
部活指導もせんので夏休みとか最低限しか学校に来とらんかったわ
教師になる前予備校講師やってたからか授業はわかりやすくて生徒に人気あったけどな
204.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月25日 11:53▼返信
>>193
不調の場合、随契になるだけだよ
205.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月25日 12:59▼返信
うそくせえ
206.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月25日 18:15▼返信
※32
その為の副担任だろうが!
「お前が休んだら仕事どうすんだよ!」って休ませないブラック企業と発想が同じ

直近のコメント数ランキング

traq