• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

佐藤可士和 - Wikipedia

佐藤 可士和(さとう かしわ、男性、1965年2月11日 - )は、東京都出身のクリエイティブディレクター、アートディレクター、グラフィックデザイナー。慶應義塾大学環境情報学部特別招聘教授、多摩美術大学美術学部グラフィックデザイン学科客員教授。

主な仕事に、ホンダステップワゴンなどのTVCF、SMAPなどミュージシャンのアートワーク、NTTドコモ「FOMA N702iD / N703iD」のプロダクトデザイン、ユニクロNYグローバル旗艦店、UT STORE HARAJUKU.のクリエイティブディレクション、セブン-イレブンのブランディング、国立新美術館のVIとサイン計画、幼稚園や大学、病院のブランディング、「極生」(キリンビール)等の商品開発から広告キャンペーン、TSUTAYA TOKYO ROPPONGIのVIと空間ディレクション、楽天グループ、ファーストリテイリングのCI、NHK教育テレビ「えいごであそぼ」のアートディレクション、NBOX ホンダのロゴデザインなどがある。


カンブリア宮殿より






「たまに“こんなの俺でも作れる”と言われる。

“俺でもできる”というのは
その時点で構造が理解できている。

見た人が一発で頭に入るように
そうなるように作っているので
僕にとっては褒め言葉。」









  


この記事への反応


   
すごいパワーワード
俺でも出来る
じゃあやってみろよ!
のパターンしか知らなかったけどこれは新しくていい考え方
他にも応用できそう


かっこいい!!
この発想はなかったです


なにも説明せずに使えちゃうデザインは優秀なのよ。
  
かっけー!
確かに「俺にも作れる」って言うことは、
それを見るまで想像できてなかったことの裏返しだから
褒め言葉だよねw


作れても「生み出す事」は出来ないんやで・・・

ロゴマークの定義はあくまでも
「誰にでも分かる」が大前提ですからね。
彼はそれを十二分に理解してる証拠です。




コロンブスの卵みたいなもんか
しかし手掛けた作品リストがすごすぎる


B091FCRXCN
蝸牛くも(GA文庫/SBクリエイティブ刊)(著), 黒瀬浩介(著), 神奈月昇(著)(2021-04-24T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.6







4088826884
芥見 下々(著)(2021-06-04T00:00:01Z)
レビューはありません



コメント(225件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 18:22▼返信
負け惜しみで草
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 18:22▼返信
くやしいのう
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 18:22▼返信
悔しそう…
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 18:22▼返信
なんで赤の他人がTwitterでドヤってるんだよ
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 18:23▼返信
こいつのユニクロデザインだっさい
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 18:23▼返信
ローソンのデザイナーは?
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 18:23▼返信
セブンのあれですべて台無し
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 18:23▼返信
>佐藤可士和の作ったコーヒーメーカー

これじゃダメな奴じゃん
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 18:23▼返信
そういうことじゃないよ
そうそう真似できないかっこいいデザインじゃないよねって話。
シンプルでもこのロゴ考えられててええなぁってのあるし、そういうロゴじゃなくてただのシンプルなだけだから言われてんだろ
実際良いと思わないし。
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 18:23▼返信
誰でもできることを誰もやってないってことだからな
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 18:23▼返信
それをレスバトルで言うとどうなるかというと
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 18:23▼返信
負け惜しみ云々を言ってる人は
この人に何か勝ってる部分何かあるんやろか
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 18:24▼返信
マウント取り合い
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 18:24▼返信
俺には作れないからダメじゃん
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 18:24▼返信
>>1
自民党の「お友達」だからね。


仕方ないよね?
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 18:24▼返信
おまえ等が本当に本音でそう言ってるなら
俺は何も言わない
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 18:24▼返信
仕事でやってんだから
まともなロゴ作れよ
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 18:24▼返信
誰でも思いつくけど誰もが思い止まる所をゴリ押して踏み込む
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 18:25▼返信
えっなにその顔は
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 18:25▼返信
デザイナーとしてはクソじゃんバカなの?
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 18:25▼返信
森永製菓、「ウイダーinゼリー」まさかの躓き
佐藤可士和氏による大リニューアルの結果は…
田嶌 ななみ : 東洋経済 記者 2014/08/16 6:00

 リニューアルに際し、クリエイティブディレクターの佐藤可士和氏を招聘。ファーストリテイリングや楽天といった企業だけでなく、SMAP、新国立美術館、明治学院大学など、あらゆるジャンルのブランド戦略を手掛けてきた人物だ。セブン-イレブン・ジャパンのPBブランド「セブンプレミアム」のリニューアルでは、「それまでほとんど売れていなかった折りたたみ傘が、佐藤氏のデザインで発売したら晴れの日でも売れるようになった」という逸話もある。
 その佐藤氏が、今回のリニューアルではデザインのみならず、クリエイティブディレクターとして、ブランドコンセプトの設計からコミュニケーション戦略まで、トータルでプロジェクトに参画したのだ。
 ところが、である。こうして実現した大幅刷新だが、8月6日に発表された第1四半期決算で、驚くべき結果が明らかになった。ウイダーinゼリーの売上高が前年同期比1割減になっていたからだ。
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 18:26▼返信
おお、某コーヒーメーカーめっちゃ分かりやすい
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 18:26▼返信
みんな受け入れてると思ってるのあれ?
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 18:26▼返信
>>9
そういうことでもないだろ
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 18:26▼返信
分かりやすくて俺でも出来る ならその通りだけど
このレベルの糞なら俺でもできる ならまた変わってくるのでは?
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 18:26▼返信
>>1
この人のデザイン、セブンのコーヒーメーカーみたいにわかりにくすぎてクソって叩かれること多いからわかりやすいって言われるのは上手く行った方に入るんやろな
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 18:26▼返信
楽天はダサいと言われてロゴかえただろ
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 18:26▼返信
素人レベルってのを認めたんだね
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 18:26▼返信
大企業がガンガン宣伝するからシンプルでも印象に残るだけ
今治タオルなんか誰も知らんしいいデザインでもないだろ
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 18:27▼返信
RとLは流石にアホやろ

どっちがレギュラーかラージかお年寄りにはわかりにくいし
ある意味どっちもラージって読まれる可能性ある

才能ないよこいつ
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 18:27▼返信
そのうち佐野みたいにパクリ発覚で叩かれるんだろw
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 18:27▼返信
モノマネ芸人とご本人みたいなもんやろ
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 18:27▼返信
セブンイレブンのコーヒーメーカーのUIの人www
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 18:28▼返信
ちば
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 18:28▼返信
なんで鼻フックなデザインなの?
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 18:30▼返信
これは自戒の意味もあるんじゃね
コーヒーのやつとかウィダーインゼリーとかの失敗例って
たしかに「俺にもできそう」ではない感じだし
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 18:30▼返信
日本人のデザインはどれも糞
Kデザインとして世界中で認められている韓国を見習え
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 18:30▼返信
たまにいいもの作るよね
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 18:30▼返信
安定の※欄でワロタ
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 18:31▼返信
✖️俺にもできそう
○素人のワイでももうちょいマシなの作るで・・・
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 18:31▼返信
本当に頭の良い人の説明は馬鹿にでも理解できるのと通ずる
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 18:31▼返信
俺でも作れたわwwwwwざっこw
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 18:31▼返信
ユーザビリティを考慮するのは苦手みたいね...
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 18:32▼返信
多摩美術大といえば佐野研二郎どうなった?
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 18:32▼返信
僕にとっては褒め言葉
これを言っちゃうとね…
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 18:32▼返信
誰にでも作れそうだけど他にはない→プロ
誰にでも作れそうだけど似たものがある→パクリ
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 18:32▼返信
俺でもできるとかいっても
それを活かせてないお前の負け
負け組なんだわ
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 18:33▼返信
だそうだ
聞いてるかローソン
お前の事やぞ
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 18:34▼返信
コーヒーメーカーやブイダーインでバカにされてるけど
この人プロダクトデザイナーでもパッケージデザイナーでもないからしゃーない
ぶっちゃけ依頼する方も悪い
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 18:34▼返信
コーヒーメーカーはよくなかったけど
あれだけで何年マウント取ってんだよ
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 18:34▼返信
ニートとか年収300万の清掃員クラスが言ってたら笑いもんだぞw
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 18:34▼返信
かっちょいーと思ったけど失敗作もあるんだな、
そら人間だもの仕方ないか
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 18:35▼返信
おっさんなのにマスク詐欺で吹いた
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 18:35▼返信
鼻と口の位置がめっちゃ離れてるやんwww
これは誰にも真似できんぞ
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 18:35▼返信
作ってる時はlargeとregularすら読めない人がたくさん居るとは思って無かったんやろなぁ・・・
英語系は目に入ってもスルーしがちになるのはわかるが
ロゴとかはセンスあるんだろうけど一般人が使うもんは
もっとバカの行動を理解出来る人じゃないとダメなのかもね
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 18:36▼返信
セブンで台無しだよwww
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 18:36▼返信
当たり外れが激しいのかね
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 18:36▼返信
失敗作の知名度高すぎ問題
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 18:36▼返信
なおもともと家柄あって陽キャ学校出た後に広告屋入ってる模様
やっぱりコネって大事よ
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 18:36▼返信
は?じゃあ俺にはこんなシンプルなのに深みのある飽きのこないデザインつくれねーよ!
これなら褒め言葉じゃねえだろ!!ざまあみろバーカバーカ!!!
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 18:36▼返信
誰にも真似できない素晴らしいデザインを作るのがデザイナーの仕事だろ
誰でもできるんだったらサラリーマンにでもやらせろよ
専門職がどういうものかをまるで分かっていない
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 18:37▼返信
いいこと言ってたのにセブンのコーヒーの人かぁ
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 18:37▼返信
こんな詭弁で納得させられるからバカのままなんじゃないか
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 18:37▼返信
※55
いや普通はLとRなんて馴染みないだろw
どこのコーヒーショップ行ったらそんな表示になるんだw
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 18:37▼返信
まぁどんなに下手なものでも広めて売ってくれる関係者がいればうまくいくからな
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 18:37▼返信
>>12
少なくとも対価に見合ったフェアな仕事ぶりに関してはコイツには絶対に負けない
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 18:37▼返信
こいつはユニクロだけだろ
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 18:37▼返信
コーヒーのやつ最初まじで意味わかんなくて普通サイズのカップにLarge入れたわ
69.もこっち投稿日:2021年04月27日 18:39▼返信
ソニーのロゴなんて俺でも作れる
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 18:39▼返信
そりゃまあ成功より失敗の方が多いわな
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 18:39▼返信
>>61
誰にでも理解できるデザインをしてるって話で
別にお前が自分にもできそうなデザインだと思う事と実際そう思われるようなデザインを作るのは全く違う話だぞ
勝手な解釈して分かってないのは君
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 18:40▼返信
>>50
代表作やぞ
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 18:40▼返信
セブンお偉い「こっちのほうがかっこよくね?」
セブン子分「でもこちらの方のほうが家柄もよくて博〇堂通ってきてるので何かとあれかと」
セブンお偉い「へぇ、じゃあこっちだな」
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 18:40▼返信
>>64
下に書いてあるんだから見たらわかるやろ
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 18:40▼返信
LRは伝説すぎる
外国人なら一般的なのか?w
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 18:41▼返信
※74
あのちっさい文字読ませんのかよw
ローソンと同じ失敗してんぞw
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 18:41▼返信
ロゴのデザインの依頼の大半は「有名なデイザイナーに作ってもらった」というお墨付きと安心が欲しいからじゃないの?
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 18:41▼返信
こんな言い訳がかっこいいなら世の中皆かっこいいよ
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 18:42▼返信
>>66
ならさぞかし仕事があるんでしょうね
シンプルなロゴだから手抜きだと思い込んじゃう人に仕事させたくないけど
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 18:42▼返信
できるかできないかじゃなくてデザイン決めれる立ち位置に行くことが大変なんやで
誰にでもできるだろうが担当の部門に行けないと無意味なんやで
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 18:42▼返信
「誰でも作れそうなもの」をあえて作れるスゴさってのもあるよな。
素人ほど「変わった、捻った」ものを作りたがる。
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 18:42▼返信
※77
まあ大卒の新人デザイナーにやらせたら大企業としてはキマらないよなあ


俺はそういうドリームを見せてくれる企業の方が好感湧くけど
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 18:43▼返信
え?依頼されたら誰でも思いつくだろ?
こいつ何言ってんだ?
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 18:43▼返信
俺も流れてくる鉄棒を真っ直ぐにする仕事してるけど
誰でもできそうってよく言われるから共感できる
実際はきちんと真っ直ぐにするにはセンスがいるし
俺の場合は社員より綺麗にできるから
もうすぐ社員になるかもって話も出てる
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 18:43▼返信
>>71
お前はデザインの仕事を難しく考えすぎ
誰にでも理解できるデザインってことは、素人を大量に集めて各々がテキトーに考えたデザインを作らせてもどうにかなるってことだぞ
わざわざ特定のデザイナーを起用して作らせる仕事ではない
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 18:43▼返信
この手のデザインはだいたい狙ったときは失敗する法則
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 18:43▼返信
>>71
お前はデザインの仕事を難しく考えすぎ
誰にでも理解できるデザインってことは、素人を大量に集めて各々がテキトーに考えたデザインを作らせてもどうにかなるってことだぞ
わざわざ特定のデザイナーを起用して作らせる仕事ではない
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 18:44▼返信
楽天は一気にスッキリしたデザインのロゴになって、慣れるといかにロゴが重要かってのがわかる
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 18:44▼返信
俺が蹴ったほうが入る
俺が投げたほうが勝てる
俺が描いたほうが売れる
俺が歌ったほうが人気出る

じゃあやれ
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 18:44▼返信
※59
佐野見てりゃ嫌でもこの業界コネだって分かるやろ
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 18:44▼返信
チョロい仕事だなw
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 18:44▼返信
>>81
ぶっちゃけ誰も思いつかないものは
誰もやろうとしないわかりにくくて低レベルなものって場合が多い
ストレートなアイデアでもその中で洗練されたものを作るのがデザイナーの仕事
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 18:44▼返信
 
コーヒーメーカーで草
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 18:44▼返信
>>80
アホか?
誰にでも出来そうで出来ないからそんな立場になるのが難しいんやぞ
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 18:45▼返信
ローソンは失敗だったね
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 18:45▼返信
誰か鬼滅のロゴを変えて
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 18:46▼返信
※90
だよな、あいつら他の2人と互いに評価入れてマッチポンプで自分らだけで牛耳ってたからな
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 18:46▼返信
はちまのロゴ作った人が天才や
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 18:46▼返信
※94
いや実力の前に学歴とコネないと無理なんで
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 18:47▼返信
※98
つまりベトナム人が天才ってこと
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 18:47▼返信
前のオリンピックではデザイナーがロクでもないデザインばっか上げてくるもんだからチーフがブチギレて日の丸ポン付けになった
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 18:48▼返信
想いを一発で伝わるように?w
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 18:48▼返信
>>87
2連打しちゃったのかな?
本当にそれで出来ると思ってるなら馬鹿としか言いようがない
そしたらそもそもデザイナーなんて仕事はなくなるわ
社員からアイデア募れば素晴らしいデザインが生まれるならどの企業だってそうする
現実問題そんなことはありえないからデザイナーが生まれ優良なデザインも作るからそこにブランドがつくわけ
素人100人に作らせても使えないデザインが100個出来るだけ
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 18:48▼返信
佐野「パクりじゃなきゃいいよ」
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 18:49▼返信
有能を装った無能
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 18:49▼返信
>>72
こいつの代表となる作品なんかコーヒーメーカー以外にも大量にあるわ
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 18:49▼返信
この人はデザイナーじゃなくプロデューサーなんだよ
それで結果出ちゃってる以上何言ってもしょうがないでしょ
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 18:49▼返信
>見た人が一発で頭に入るように
そうなるように作っているので

出来てねーから叩かれてんだよカス、「そのブランドのデザイン」と分かる様に作っただけだろ「何の商品」かが分からんとか頭おかしいんじゃね
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 18:49▼返信
あぁ口だけ達者な2流か…
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 18:49▼返信
ロゴはいいけど全体任せると失敗してるよな
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 18:50▼返信
日本のスポーツ用品メーカーはロゴからデザインからとにかくゴチャゴチャしてて洗練の真逆を行くから本当に性質が悪い

フィギュアスケートのジャージを見る度に観賞する競技の選手に黒一色でデカデカもっさくJAPANとケツにプリントしたもの着せる日本企業の美的感覚の無さに辟易とさせられる
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 18:51▼返信
>>28
そもそも素人のお前に理解できないと意味がない仕事やろ
普段目にするものなんだから
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 18:51▼返信
ユニクロやツタヤみたいに色だけでそれだと判別出来るロゴ作るのは好き
セブンのコーヒーは…うん、打率10割なんて無理よね
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 18:52▼返信
ペテン師の屁理屈
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 18:52▼返信
TSUTAYAは正直前のかわいいロゴの頃の方がカードも高級感があって良かった
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 18:53▼返信
デサントは韓国企業だと思ったら日本企業だったニダ
謝罪と賠償しる!
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 18:54▼返信
※116
これがマジなんだから困るよなぁw
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 18:54▼返信
表に出ずに黙っていれば有能デザイナーで通ってのに
過去の失敗を棚にあげた発言するから叩かれる
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 18:55▼返信
誰でもできそう、と思えるのは みんな何処かでみたようなラインばかりだからだよ。大企業と契約出来てるのは企業側の体質の問題だろ。
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 18:55▼返信
悔しいからわざわざ褒め言葉とか言うんでしょ?
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 18:56▼返信
佐野「あー俺も同じこと思ってた頃あるなぁ、まだ若いねぇ」
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 19:02▼返信
>>26
大きい文字で注釈付いててわかりやすいコーヒーメーカーだなと思いました
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 19:03▼返信
楽天のあのダサくてごちゃごちゃしたデザインもリニューアルしてくれんかな
何であれいつまで経っても改善されないんだろ
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 19:04▼返信
ローソンPBリニューアルで批判され
ウィダーinゼリーのデザイン変更では売上を落とすという
そんな偉業を成し遂げた人物の言葉は重みがあるな
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 19:05▼返信
あぁこれローソンのパッケージリニューアルでクソデザインで批判されてた人?
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 19:05▼返信
世の中の半分以上が馬鹿なんだから
馬鹿でもわかるデザインじゃないとダメだよ
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 19:06▼返信
どうせ電通の御用デザイナだろ
くだらねえ
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 19:07▼返信
実際コネがないとなにもできねぇよ
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 19:08▼返信
悔しいからわざわざ言及するんだろうね
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 19:08▼返信
その通り。理想は誰もが思いつきそうで無かったモノ。
シンプルなラインで作られたデザインこそモアベター、かつてのAppleはそうだった。
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 19:09▼返信
ロゴ作ったことある人ならわかるはず
文字をただ乗っけてるだけじゃないんだぜあれ
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 19:10▼返信
これ観たけど普通にすごい人だと思った
133.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 19:10▼返信
ぼ、僕でもできるもん!!
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 19:11▼返信
言ってることとやってることが乖離してるなwww

自分を客観視できない人かな?
135.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 19:15▼返信
しっかり作れる名もなきデザイナーが同じこと出来ると吠えたところで話題にもならないからな。

業界的に上流のコネだけで回し合うスターシステムも健全ではないけど、
広めてくれるコネネットワーク含めて結局誰が手掛けたのかが大企業からしたら大事なんだろうね。
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 19:17▼返信
まぁ尊敬はしないなこの人
137.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 19:17▼返信
だったら素人に作らせたほうが金かからないじゃん
はい論破www
138.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 19:17▼返信
知名度が無いと使ってもらえもしないのがデザインな
139.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 19:18▼返信
何一つ物を生み出せていないはちまの子どおじ共が、また逆張りかましてやがるww
140.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 19:19▼返信
コーポレートデザインとかロゴの変更は、だいたい大企業が節税 利益隠し税金対策をするときに行うもの。そっちのノウハウやコネのほうに実力があるのだろう。あと企業の経営者や重役などデザインの素人を煙に巻く話術や口車が達者であることも重要な才能だ。
141.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 19:20▼返信
無職底辺なのに偉そうな連中がいっぱいおるなw
142.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 19:21▼返信
セブンイレブンのコーヒーメーカーは
デザインの敗北と散々言われてたな…
英語圏ならまだ良かったかもしれんがそれでもなぁ
143.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 19:22▼返信
強い
144.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 19:23▼返信
>>142
日本人の知能を高く見積もり過ぎたね
馬鹿しかいないんだから馬鹿に合わせないと
145.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 19:25▼返信
別に佐野るでは無いんだろ?まぁアレなデザインブツが目立つみたいだけれど
ガンプラのNAOKIさんとも違うタイプみたいね、悪いのは採用した企業!ってスタンスか
146.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 19:27▼返信
大体こういうのって親族に権力者いるからな
コネで有名になってるだけ
147.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 19:28▼返信
>>103
自分で考えるのがめんどくさいし素人に任せるのが不安だからデザイナーに頼んでいるだけだ
作成者を伏せて天下一ロゴ大会を開けば素人100人の内の誰かが優勝する可能性が高いと思われる
148.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 19:29▼返信
コーヒーのやつはまぁ擁護するなら
あの人はプロダクトデザイナーではないからまぁ・・・
あと消費者が想像出来ないレベルでアホってのもある
149.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 19:29▼返信
どこも大手で、ずーーーーーーと見続けてる(視界に入り続けてる)から頭に残ってるけど

別にセンスがいいとは思ったことは一度もない

あと珈琲の自販機は失敗してるじゃん
150.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 19:30▼返信
日本のデザイン業界はコネだらけでクオリティ低いよね

評価が怪しい奴多い
151.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 19:31▼返信
裸の王様やな
152.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 19:31▼返信
>>149
バカ日本人に英単語の理解は無理だったんだよww
153.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 19:32▼返信
きもわ
154.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 19:33▼返信
俺でも作れるの反論になってないやん
155.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 19:34▼返信
ミニマリストのパッケージ作った奴といい、ろくなやつがおらんな
物はいいようとしか言いようがない どこの業界からもひと昔前まではいた天才が消えた
156.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 19:35▼返信
セブンカフェやウイダーinゼリーは、素人以下のゴミデザインでしかないけど。
素人は、セブンカフェのような、どのボタンを押していいのか判断に迷うようなデザインにはしない。
この人に道路標識をデザインさせてみるといいよ。事故が多発するから。
使う人のことを無視したクソデザイナーだったり、
ネットから素材をかき集めて、それをオリジナルデザインだと主張するパクリデザイナー、
そんな人材を輩出する某美術大学。
157.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 19:35▼返信
※125
違う。セブンイレブンの写真メインのパッケージングにした人だ
158.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 19:41▼返信
出てきた成果物が言ってることと違うんですが…
結局、ブランディング出来た人の勝利だよね
もっというと広告代理店の内輪で形成しているダサイクル倶楽部に入っているかどうか
159.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 19:43▼返信
有名デザイナーに大金払うなら、
ネットで公募したほうが安くつくかもね。
審査員に、こいつとか佐野センセイとかは、除外するのは当然だけど。
160.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 19:47▼返信
中国大勝利
161.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 19:50▼返信
ロゴマークは有能なんやろ、コーヒーメーカーはひどかったけど
162.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 19:54▼返信
コーヒーメーカーが酷いのはデザインじゃなくて「レギュラー」「ラージ」ってネーミングのせいだろ
あれがSとMだったらそこまで問題なかった
163.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 19:55▼返信
コーヒーメーカーひどいのは使う側だろ
わかるだろ普通
164.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 20:01▼返信
アイスとホットもわかりづらいよ
セルフでさせるなら色分けしなきゃ駄目だ
165.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 20:01▼返信
※163
使う側が悪い
で話を済ませようとすることこそが商業デザインの失敗だって話だぜ
166.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 20:07▼返信
これは間違ってないわ
ど正論
167.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 20:07▼返信
シャオミ「日本人デザイナーには良い仕事をしてもらったアルヨ」
168.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 20:09▼返信
バカにもわかりやすく作るのが仕事
169.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 20:09▼返信
できるって思うのと成し遂げたでは全く違うしね
すごく簡単なものでもビジネスにして成功した人もいるし
170.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 20:09▼返信
デザイン界では、知名度があるのだろうけど、一般の人からすると誰?なんだよね。
コーヒーメーカーは、使いやすいことが前提。
有名デザイナーのデザインだから、コーヒーを飲んでみようとなんて考えない。
どれだけ、使いにくいか確認してみようって人はいたかもしれないけど。
クソデザインに金を払うくらいなら、10円安く売れよって話。
171.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 20:11▼返信
シドミード「ほーんなるほど」
172.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 20:11▼返信
(ウィダー)インゼリーはグレープフルーツ味が至高
173.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 20:14▼返信
じゃあわざわざ高い金だしてこの人に頼まなくていいね
174.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 20:17▼返信
gapのぱくりじゃね?

四角にユニクロってさ
175.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 20:18▼返信
ローソンの新パッケージの人よりはマシかもな
176.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 20:23▼返信
関わると売れない所が多いイメージ
177.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 20:27▼返信
世理奈の「風と花と光と」のジャケットは酷かった
178.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 20:35▼返信
実際ロゴや広告作るのと工業製品作るのとではまるで違うからなあ。最大の失敗作コーヒーメーカーは売れっ子に忖度して必要なリテイクを要求できなかった依頼者側の問題でもあると思う。立場の上下が仕事の質よりも優先順位が高いという日本の問題点を凝縮したような失敗だと思う。
179.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 20:35▼返信
>>168
広告も馬鹿を基準に作られるからな
普通の人が見たら当たり前過ぎてピンとこない場合も多い
180.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 20:38▼返信
素人仕事しかできませんけど何か?
を体面整えて言ってるだけ
181.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 20:41▼返信
PSのロゴもだれでも作れるレベル

スイッチのは凡人には思いつかない素晴らしいデザイン
182.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 20:46▼返信
オリンピックのロゴの件といいこの手の電通かかわってそうなのは信用できん
183.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 20:54▼返信
このおじさん若作りしようと必死な感じが嫌い
184.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 20:57▼返信
>>79
ホワイトカラーだろうがコンビニのバイトだろうが仕事で手を抜く人間は社会人失格だわ
当たり前のことを偉そうに語るなよ
185.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 20:57▼返信
デザイナーに必要なものは腕より自信
186.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 21:11▼返信
くやしいのうwww
187.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 21:16▼返信
ふーんじゃあ、小学生でもできるねw
188.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 21:16▼返信
こういうシンプルなのはデザインより過去に類似品が無かったか調べるほうが時間使いそう
189.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 21:20▼返信
セブンのコーヒーメーカーで終了
190.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 21:31▼返信
>>29
少なくともお前が広告を全く理解できてない恥ずかしい奴だということだけは分かった
191.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 21:53▼返信
>>178
むしろコーヒーメイカーはセブン側から「サイズの表記はRegularとLarge」みたいな指定があったんじゃない? 
そうでないと佐藤可士和がセブンで売る商品の名前までを考えてることになるので因果関係が逆になる
192.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 22:06▼返信
ロゴはともかくコーヒーメーカーはちょっとな
193.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 22:16▼返信
コーヒーメーカーの大敗北感
こんなの誰にもわからないの具象化でしょうw
194.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 22:20▼返信
>>191
こいつはコーヒーメーカのデザイン失敗を既に認めている
そして仮に今こういうコメントで考えていたとしても過去は違ったし未来も言うことが変わる
そもそも正しい考え方や正しいデザインなんてものはない
195.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 22:23▼返信
良い仕事もしてるんだろうけど失敗案件を語らないとなあ
7-11のコーヒーメーカー、キリンレモン、ウィダーinゼリー
この辺を語ってないなら、個人的にこいつは2流としか思わん
196.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 22:23▼返信
ただの画面がついた長方形の板であるスマホにカッコいいカッコ悪いがあるんだ
地球の人口は二十五、六億人おるのとちがうか?それがみな違った顔をしてるわな。
これだけの同じような大きさのなかで、部品もみな同じやけど、顔はみんな違うで。
神さんはうまいことデザインしはるな
197.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 22:32▼返信
擁護したいけど飲み込めなかった
前衛アートとかもよく言われるよね、「俺にも作れる」って
198.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 22:48▼返信
そんなどうでもいいことはいいから
ローソンの商品のデザイン元に戻してくんね?
あれ商品を探すのと確認するので面倒すぎて大変なんだ
一目でわかるデザインに戻してくれ
199.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 22:54▼返信
他はいいけど
コーヒーメーカーだけは許さん

誰も一発ではわからん
200.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 22:57▼返信
そもそもデザイン業界は賞回し合いの内輪の駄サイクルが構造としてあることが分かっちゃってるから
何言おうが何も響かん
201.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 23:11▼返信
ユニクロのは見やすくてわかりやすいとは思うが、コーヒーのは俺でも出来るとかそういう問題じゃないだろw
202.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 23:12▼返信
セブンのコーヒーとか言う犯罪者あぶり出しマシン
203.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 23:12▼返信
見る人のことを考えて作っている、っていうの大事
204.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月27日 23:21▼返信
おれでも作れるってのはオファーも含めてだからな
205.にゃーーー投稿日:2021年04月27日 23:41▼返信
無敵です言いながら効いてるやんけ

煽ってくるやつは 誰でも出来るデザインで大金儲けやがって が枕詞やろ。
まあ実際そういう立場を掴み取れたことが価値の100%であって、誰がどんなかたちのデザインをしてようが
正直どーでもええわというのが一般の意見。

偉そうにしてるデザイナーほど 身内で褒め合う○ナニーしか出来んってわけやな
206.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 00:01▼返信
自分で言ってるが、この人は一発目の印象がすごいうまい。だから看板作るのが秀逸。
逆に少しでもごちゃついてるものを纏めるのがクソ下手。ロゴマークとかはお任せで頼んでもいいかもしれないが、それ以外はしっかりチェックしないと見た目は素晴らしいがよくわからないモノになる。
207.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 00:03▼返信
佐藤可士和と佐藤オオキって昔から混同されるよな
208.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 00:14▼返信
セブンのコーヒーな
209.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 00:25▼返信
小池栄子が可愛くてツライ
210.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 01:34▼返信
オリンピックロゴとかコーヒーメーカー見てると
デザインの世界って権威主義の世界なんだなあって感じするなあ
211.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 02:32▼返信
ウイダーの神ロゴをゴミみたいなinだけにした戦犯じゃん
これで売上ロゴ変えた途端に下がったんだから強がり言ってるだけにしか聞こえんわ
212.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 04:50▼返信
ロゴデザインくらいならええんちゃう
コーヒーメーカーやトイレとかは辞めとけ
213.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 05:39▼返信
滅多に言われない言葉だから嬉しいんだろ
この人のデザイン自体はセブンコーヒー筆頭にわかりにくいものばかりだから
214.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 07:17▼返信
大学のデザインの授業で言われたわ
尖ったデザインは目だつが、それを受け入れて生活できるのがごく一部
大多数の人派は目立たず地味だけど使いやすいものじゃないと生活できない

議論にも上がらないデザインが良いデザイン
ローソンのパッケといい、手柄目的のデザインは使いづらい
デザイナーと広報担当と広告代理店だけが得をするデザイン、しわ寄せはユーザーに
215.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 08:18▼返信
まーた利権と忖度かよ
これでオリンピックのロゴから降ろされたやつがいたよな
いい加減、コネで仕事降るの禁止しろよ
216.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 09:22▼返信
さすがのカシワも100発100中じゃないから許してやれよ
217.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 10:51▼返信




の広告塔デザイナー
218.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 14:46▼返信
ウイダーデザインっていっつもクッソ分かりにくくて色でしか判別してなかったけど、こいつだったのかw
219.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 14:49▼返信
自分を正当化するプロじゃないとデザインってやってられない気がする
220.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 15:24▼返信
※64
商品リストにLとかRしかないコーヒーショップはかなり多いと思うが・・・

接客が対応するから問題ないとこを、セルフで高齢者が気軽に触れるとこに取り入れたのは話が違うけどね
221.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 19:34▼返信
「誰でもできるものだけど俺が一番最初にやってやった」的な意味かと思ったら違ったか
222.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 23:00▼返信
人脈ばっか重視した日本は、デザインも育たない。
223.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月29日 00:14▼返信
ダサいと思ったら同じ人がデザインしてたのか
Amazonの口は感心した
Appleのリンゴとか。文字に頼っちゃ駄目だと思う。ダサい
224.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月29日 15:51▼返信
いやーこの人本当にすごい
225.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月30日 00:47▼返信
そりゃそうだわ

直近のコメント数ランキング

traq