
https://news.livedoor.com/article/detail/20091772/
記事によると
「清潔感があって、いつもしっかり仕事をこなす人の家が実はゴミ屋敷、なんてことはよくあることです」そう明かすのはゴミ屋敷を専門で清掃する専門業者のスタッフ。
「30代半ばの女性から“妹の部屋を片づけてほしい”との依頼でした」
玄関を開けてすぐ、ワンルームの部屋は生活ゴミや洋服で腰の高さまで埋まっていた。驚いたのは片づけ始めてからのことだ。
「おしっこが入ったペットボトルが何十本も出てきたんです……」(スタッフ)
トイレはゴミで埋もれており使用不可能。そこで妹は空いたペットボトルで用をすませていたというのだ。
この記事への反応
・ADHDの人にありがちな、
「とりあえずモノを床置きしてゴミ屋敷」問題。
・ 「清潔感があって、いつもしっかり仕事をこなす人の家が
実はゴミ屋敷、なんてことはよくあることです」
わかる
・元は良い家だったりして勿体ないなと思うけど、
独り暮らしだったり来客が無いと
片付けても無意味に感じるのかな。
セルフネグレクトっていうこんな感じなのかな……
・捨てる捨てないを決断したくない、
ゴミ出しで周囲の人に会いたくない、
この二つだと思う。
・”部屋の中で物をよくなくす”
捜す時間がもったいないので
買った方が早いと思うようになってきた。
で、同じモノが・・・
・分別の面倒くささはちょっと分かる。
下手したら捨てるのにもお金がかかるし。
そもそもゴミ袋も有料。
だからあまり必需品以外買わなくなった。
・掃除は好きではないけどできるだけ綺麗にするように心がけてる。
物が多くて捨てられないから捨てられるようになりたい。
・分別のややこしさとか、生ゴミ・プラ・缶・不燃、
それぞれのゴミ捨て日に捨てられなかったとか、
そんな事が続いて、そのうち何から手を付けていいかわからなくなるんだろうな。
うちの地域はゴミ回収時間が早いから、
出し損ねた事が何回もあるけど、そうするとアッという間にゴミが溜まる。
離れて暮らす家族のマンションは、
住人専用のゴミ置き場があって、いつでも捨てに行けるから羨ましい。
こまめに捨てる(捨てられる)のが一番!
昔、ごみの分別で
近所の爺さんにめちゃ怒られてから
怖くてごみが出せなくなったゴミ屋敷住人の
ニュース見たわ…気持ちはわかる
近所の爺さんにめちゃ怒られてから
怖くてごみが出せなくなったゴミ屋敷住人の
ニュース見たわ…気持ちはわかる

- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
国内最大級のエンタメブログ。ゲーム・アニメ・漫画・時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。
フォローするとアプリで新着記事や
過去記事の閲覧ができます
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
草ぁぁぁ