• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング



話題のツイートより

ダイソーのガストーチを使おうとしたらガスが漏れて大炎上した話

問題のガストーチは不具合が確認されており、メーカーが自主回収している















「ワンタッチガストーチ」
お買い求めのお客さまへのお詫びとお知らせ

https://www.daiso-sangyo.co.jp/wp-content/uploads/2020/10/c9217c549d969c8e1e25edc62bed1ed4.pdf

ダウンロード (1)




500円で買えるガストーチだとアウトドア界隈で話題になっていた








この記事への反応



火や熱が出るものはケチってはいけない(戒め)

こっわ!!!
安かろう悪かろうの極みや…惨事にならなくて幸いです。


このガストーチはアウトドア系YouTubeがこぞって大絶賛してたから、普段ダイソーに行かない人も購入して回収の情報は知らないままになってる例が多いだろうなぁ

((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
これ回収掛かってた奴だけど、やっぱりヤバいのね…


100均全てが悪いわけではないが、「安物買いの家失い」では洒落にならない。
電気・ガスなど何らかの危険性を伴う器具類は、いくら安くても価格より信頼性を重視するべきだね。


トーチじゃないけど、ダイソーのテーブルタップ使ってて、なんか通電しなくなり、ある日回収してることを知りました。

100均で火器や電化製品は買わないほうが良いですな。


ヤダ怖い
100円品で人生終わらせたくない


火は命に関わることが多いので、一応気をつけている。リチウムイオン充電池も同じ扱いにしている。

ひぇ……ダイソーのトーチ、リコール出ているのか……火事になるとか怖すぎる。命に関わるのは安物買っちゃダメやね

ダイソーのガストーチ、回収かかってたもんなぁ。一つ持ってて最寄りのダイソーにいって返金してもらった






換気扇が大変なことになってる!
やっぱり火を扱う道具はちゃんと選ばないとアカンな…





B08QJZNJCC
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2021-04-30T00:00:01Z)
レビューはありません










コメント(168件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 22:22▼返信
質問者「設計事務所勤務の社会人2年目です。今の仕事が精神的にきつい、不向きなので辞めようと思ってます。転職先なのですが友人が自分の経営する会社に誘ってくれて自分もそこで働きたいと思ってるんですが今すぐの話じゃなくて最低でも5ヶ月後とかになるとの事でした。今の仕事が辛すぎて早急に辞めたいんですけど、友人の会社で働けるまでの期間どう生活していけばいいか分からなくてどうすればいいか悩んでます。ちなみに貯金0です」
 
ひろゆき「えーとあんまりなんかその法に触れるアドバイスをするのはいかがなものかと言われるんですけど、そこら辺のカウンセラーの所に行って、えー眠れません睡眠薬を出してくださいって言って、で睡眠薬を飲んだけど眠れませんって言ってください。あ、飲まないでいいんですよwで、睡眠薬のんだけど眠れませんって言って、でその内その物を食べても味が分からなくなりましたって言うと、じゃーちょっと鬱病かもしれませんねって言って診断書を出してもらえるので、その診断書を会社に提出すると、休職ってのいうのが出来るんですよ。で、休職してると給料の6~7割を何もしなくても貰えるんですよ。半年位、って言うのがあるのでそれ貰えると半年間全く何もしなくてもお金貰い続けられるので、でーそれで友達の会社が出来上がるまで待ってみればいいんじゃないでしょうか。
  
↑ひろゆきはこんな事言って大丈夫なのか?
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 22:22▼返信
安物買いの家失い
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 22:23▼返信
逆に危険じゃないリコール品ってあるの?
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 22:24▼返信
火を扱うのと電化製品は決してケチってはいかんぞまじで
取り返しがつかない
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 22:24▼返信
こえ~
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 22:24▼返信
物によっては安いの買うの止めとけ
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 22:24▼返信
口に入れるもの、熱をもつもの、電気を使うものは高いものを買おう。
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 22:24▼返信
危な
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 22:25▼返信
アリエクで半額で買える、オール金属で単純なヤツが
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 22:26▼返信
高いのじゃなくて使い慣れてる人が持ってるの買ったほうがいい
高ければいいものと思い込んでるほうが危険
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 22:26▼返信
100円ショップで火や電気を使う小物を買うことがアホ
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 22:28▼返信
あぶなすぎぃー。

JANコードとか、なんか紐づけるデジタルデータがあるだろうから、
管理というか商品棚から排除しておいてくれないと、わからんべさぁ
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 22:28▼返信
なあにかえって防災意識がつく
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 22:28▼返信
この類の品をダイソーとかで買おうとは思えんわ
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 22:30▼返信
ダイソーでそんな危険なもの買うな
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 22:30▼返信
ガスや水回りは相応のコストをかけて作られた部品で修繕しないと後で泣きを見るって
管理士試験でもしつこく言われてるけど一般人や下手すると大企業の役員でもメンテを軽く見るからなぁ
死ぬよ?
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 22:30▼返信
危険物に安物を使おうとする感覚が分からん
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 22:30▼返信
安物買いの銭失い
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 22:31▼返信
火と電気が絡むものだけは得体のしれない出自のもの買ってはいかん
安物買いの銭失いどころか命含めたすべてを失いかねん
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 22:31▼返信
火使うものを100均で買うのが間違い
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 22:31▼返信
ちなみに野外専用と注意書きされてるからな
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 22:31▼返信
せめてホムセンで買えよ
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 22:31▼返信
※16
誰でもいつかは死ぬよ
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 22:32▼返信
※21
これ
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 22:32▼返信
カセットガスとかいう軟弱なアイテム使うからそうなる
男は黙ってホワイトガソリン
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 22:33▼返信
100均信仰のヤツって物を大事にしないから嫌い
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 22:34▼返信
これは屋外専用・傾け使用禁止だから使い方間違ってるほうが原因なんじゃね?
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 22:34▼返信
モバイルバッテリーとか火を使うのとか火災がありえるアイテムの安物は辞めろ
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 22:35▼返信
これCMとかで注意喚起しないとヤバいレベルだろ
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 22:35▼返信
安物買いの銭失い
31.投稿日:2021年05月01日 22:36▼返信
このコメントは削除されました。
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 22:36▼返信
野外専用というのは何か起これば遠くへ投げ捨てろってこと?
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 22:36▼返信
安いのやめとけって、、結果論やろそれ
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 22:36▼返信
猿に火は扱えない
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 22:37▼返信
燃えろよ燃えろよ日本よ燃えろ 火の粉を巻き上げ列島燃やせ
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 22:37▼返信
命の危険に直結するものは安物使っちゃ駄目
というかなんでそんなもん室内で使ってんだ
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 22:37▼返信
100均で買っていいものとダメなものくらい考えろバカ
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 22:38▼返信
電化製品も、わりとやばいの多いからな
つべとかでバラしてる動画あるけどスマホ充電器とか怖すぎる
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 22:39▼返信
「ずいぶんと…高いトーチになっちまったぜ…」

「こういうのも久しぶりだなー」
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 22:39▼返信
家の中でガスバーナー使う勇気がすごい
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 22:39▼返信
火気製品とかちゃんとブランド品買えよ
マジ危険だからな
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 22:39▼返信
こいつら毎回安かろう悪かろうって言ってるな
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 22:40▼返信
安物でもせめて隊長鹿やな
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 22:40▼返信
注入ガン焼く時にトーチ使うけど、流石に火器は安物使う気にならんな
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 22:40▼返信
なぜキッチンで使った
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 22:40▼返信
どうせ底辺YouTuberの真似でもしたんだろ
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 22:41▼返信
>フライパンへ投げ入れる
???
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 22:41▼返信
トーチに傾けて使うと危険とかねーよwこれは設計ミスのゴミってだけだ
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 22:42▼返信
屋外着火用だとしても傾斜で燃えるんじゃアカンだろ
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 22:42▼返信
soto(新富士)かイワタニ買っとけ
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 22:42▼返信
屋外専用なのを室内で使ったわけだから
ツイ主が悪い
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 22:43▼返信
あれれーーwwww
日本人さん、どうしたんですかwww
中国の真似することないんですよーーwww
日本クオリティーwww
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 22:44▼返信
もうダイソンの製品は絶対買いません!!
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 22:44▼返信
電気と火関係はダイソー商品は使おうとは思わないな
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 22:45▼返信
※52
韓国EV車には負けますよw
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 22:45▼返信
文房具とかどこで買っても同じような品質ならDAISOで良いと思うけど肌につけるもの口につけるもの火に関するものは無いわ
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 22:45▼返信
※48
トーチメーカーでもボンベメーカーの注意書きにも傾けての点火や長時間での利用はダメだと書いてありますよ
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 22:46▼返信
※53

高くて買えません
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 22:46▼返信
ダイソーで買うものなんて、プラケースとか消耗品だけにしとけよ
なんでこんなの買うんだよアホか
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 22:46▼返信
※48
いやダメだろw
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 22:47▼返信
だって日本人さん貧乏だから100均じゃないと買い物出来ませんものねwww
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 22:47▼返信
ドンキーホーテの製品も安すぎて怖いんだよなぁ
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 22:47▼返信
消防庁でも業界団体でも傾けて使った事故が増えてるからやめてねって注意喚起はかなり前からやってる
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 22:48▼返信
※61
韓国さんには負けますよw
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 22:49▼返信
先人の偉大なお言葉 【 安物買いの銭失い 】
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 22:50▼返信
電子ライターだったか
使った後に火が消えないのがあって机周りを少々燃やしちゃったことがあったな。
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 22:50▼返信
点火直後のガスバーナを大きく傾けて使うと液化ガスが液体のまま漏れて引火の危険があるからある程度付けて時間経ってから短時間だけ傾けて使えって注意が出てる
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 22:51▼返信
どのメーカーのでも点火直後に傾けて使えばこうなるよ
使い方が間違ってる
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 22:51▼返信
>>57
着火する時と長時間の使用だろ?ってかトーチなんて傾けて使うことが殆どだろw
俺の持ってるイワタニのトーチは説明書見たら点火後6秒後には傾けての使用可能って書いてある
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 22:51▼返信
こういうもんを家の中で使うんだね 俺は無理
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 22:52▼返信
屋内で使ってる時点で頭おかしい
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 22:52▼返信
※69
それはメーカー品だからな
でも危険ではあるから注意書きはある
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 22:53▼返信
今時傾けて使えないトーチバーナーなんて有るのか?着火後数秒後に傾けての使用可ってのが普通だろ?
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 22:54▼返信
※68
日本人は貧乏な上に馬鹿って事なんですねww
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 22:54▼返信
メーカー品と名無しを一緒に考えるなよ
傾けてなんてメーカー品だから出来るんだぞ
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 22:54▼返信
※69
おれのイワタニのトーチの取扱い説明書には火口を下側に45度以上傾けての使用はおやめくださいって書いてある
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 22:55▼返信
因みに常に逆さで使用できるトーチも売ってる
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 22:56▼返信
火事の原因になりそうなものは100均で買わないでってお姉さんと約束したよね?
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 22:56▼返信
メーカー品てか構造の問題だし、ホームセンターが売ってる自社ブランドのトーチでも可能
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 22:57▼返信
※79
そりゃブランド品だからなw
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 22:57▼返信
漢はマグネシウムファイヤースターター1択
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 22:57▼返信
いっとき、買おうと思って探したけど無かって諦めてたら、回収のアナウンスがあったからなぁ。
やっぱり電気、ガスなどの危険なものを扱う商品はちゃんとしたメーカー品を買うべきってことよね。
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 22:59▼返信
イワタニのお客さまサポートよくあるご質問のAnswerのっけておくね

屋内用には次の3つの装置をつけるという法的規制があります。①転倒防止装置②立ち消え安全装置③不完全燃焼防止装置 屋外用にはこれらの装置が一部ついていませんので、屋内用としては使用できません。

トーチバーナーを左右に傾けて使用したり、逆さにして使用しますと液状ガスが出て炎が大きくなることがありますのでご注意ください。
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 23:00▼返信
10月に回収してるもんを今更…?
ネタの為にしては色々張りすぎだろ
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 23:00▼返信
火や電気類は100均で買うなし
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 23:01▼返信
アウトドア用品しかも火器を室内で使うってどういう頭してんだ?
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 23:01▼返信
>>23
ルフィみたいで草
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 23:04▼返信
そもそもなんで火器を家で使おうと思ったんだろう?
屋外でやれば問題なかったのに。
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 23:05▼返信
だから注意書き読まないようなチンパンに火気売ったらあかんねん
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 23:05▼返信
こいつならなに使っても事故る
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 23:05▼返信
でもダイソー好きよ
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 23:06▼返信
気違いに刃物って言葉があるけどこれからは沼にトーチだな
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 23:07▼返信
まず屋外専用って注意書きのシールが本体に貼ってあるんだよなあ…
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 23:08▼返信
屋外用屋内で使ったら一酸化炭素で逝くからダメだよ
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 23:08▼返信
これだから貧乏人がアウトドアを始めるとコンテンツが腐っていくんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 23:09▼返信
不完全燃焼防止装置ついてないのが屋外用だからどのメーカーのいくらのでも屋内では使うな
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 23:10▼返信
火事の話題が出るとだーすけの動画が観たくなる
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 23:12▼返信
何故にガストーチが高いのかよく分かる
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 23:14▼返信
>>86
料理で肉や魚、デザートに焦げ目付けたり炙り料理に使おうとしたのでは?見た事あるのはイワタニばっかだな

火器では無いけど100均の延長コードが手で持ってヤバイくらい熱かった事があって
電気・火器回りは使わない様に注意してる
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 23:14▼返信
※97
CBSにも取り上げられた平和ボケ日本の象徴であるレジェンド
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 23:15▼返信
ダイソーで500円のだろ
よくそんな安いものを信用して使えるな
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 23:19▼返信
何で屋内で使うかなぁ
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 23:19▼返信
やすかろう系の店は火を使うものを扱うのは止めてほしい
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 23:21▼返信
みんなえらそうに言いながら安い韓国製のガス缶買っているよね
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 23:22▼返信
その他ダイソーで買ってはいけない物
定規(1cmがJIS規格の1cmではない)
ミシンの針(重心が狂っているのでミシンが壊れる)
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 23:23▼返信
たがだか数千円ケチったことでこれで修繕費いくらだろうねー
ざまぁ
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 23:25▼返信
100均製品を組み合わせて「こう使えば○○として使える」ってのがまるでテクニックかのように紹介されたりするのが悪い
用法守らないことを助長しまくり
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 23:29▼返信
そもそも部屋で使うな
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 23:30▼返信
ガストーチ室内で使うとかどんな用途だよ
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 23:31▼返信
※104
sotoかイワタニしか買わないけど?
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 23:32▼返信
100円ショツプの石綿入りのマット削ってた人もいたわね
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 23:32▼返信
100均しょぼいからなぁ
消耗品のモノでも明らかに劣化が早かったりするし
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 23:40▼返信
バッテリーもケチったらあかんよ。高くても信用できるメーカーの買わないと爆発するからな
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 23:43▼返信
イワタニの純正品使ってるけどスゲーしっかりしてるぞ
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 23:45▼返信
>>1
嘘松おつ
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 23:48▼返信
100均のガストーチはやばそう…
でも電気関係の小物はバラして改造して遊ぶのでアリ
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 23:49▼返信
※115
アモバンって睡眠薬飲んだ時はマジで味が判らなくなったぞ
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 23:53▼返信
悪いこと言わないから火器類はイワタニプリムスかSOTOにしとけ(´・ω・`)
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 23:53▼返信
※110
みんな安いアイボンベだぞ
寒い時期だけイワタニを使う
もう家の中で気温十度以上あるしイソブタン30%の恩恵はない値段が高いだけ
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 23:54▼返信
まじか、 ニンテンドー最低だな
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月02日 00:00▼返信
ダイソーなんか使うからこんなことになる

俺は世界のエリエクで買ってるから安心やな
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月02日 00:03▼返信
ダイソーの家電はカス。 300円のusb扇風機だけは神。
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月02日 00:47▼返信
自分ちならともかく
アパートとかで隣の部屋まで燃やしたらしゃれにならんからな
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月02日 00:51▼返信
100均にあるエネルギー源や配線類は信用しちゃ駄目
火災になっても構わないという覚悟をもって使いましょう
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月02日 01:16▼返信
ダメです
30万円のガストーチを買うべきです
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月02日 01:33▼返信
テロやん
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月02日 01:38▼返信
リコール品を何で使ったんだ
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月02日 01:55▼返信
100均の500円の物を買うよりホムセンで1500円のイワタニ・SOTOの買った方が良くない?
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月02日 01:58▼返信
中華製の電化製品に使われてる配線を切ったら3本くらいしか中の線材が入ってないのを見てから怖くて買えない
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月02日 02:33▼返信
火事になりそうになった!!
あ、これ、絶対バズる!!
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月02日 02:44▼返信
個々の火災の種類に冷静に対処するのはかなり難しいからね水かけてさらに悪化する場合もあるし
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月02日 03:55▼返信
まああの値段でガスと火を使う商品を買う気が知れん
普通の値段の商品だって不良品があるかもしれないのに
133.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月02日 04:08▼返信
でもガス缶は百均とか安いメーカーの奴買ってる人多そう
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月02日 04:15▼返信
安物買いの銭失いとは言うが
下手をすれば命まで失うパターンだな
135.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月02日 04:56▼返信
そもそもコレを100ショで買うのがアホだろ。
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月02日 05:03▼返信
メーカー品でも消防庁から注意喚起が出るくらいの代物なのに…
137.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月02日 05:23▼返信
メーカーの過失じゃねーのか?
138.投稿日:2021年05月02日 05:24▼返信
このコメントは削除されました。
139.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月02日 05:27▼返信
100均使う馬鹿っているんだな
140.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月02日 06:24▼返信
日本人って爆発させるの好きだよな
141.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月02日 06:31▼返信
>>2
命も失うとこだったかもしれん
142.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月02日 06:33▼返信
100均を唱えている以上、100円以上のものは売るなよと思う
買うときにこれ300円ですけどいいですか?と店員に聞かれるのいつも疑問
あの引くに引けなくて買わされる感が絶妙に詐欺にあった気分になる
143.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月02日 06:34▼返信
電気や火を使うものは百均で買わんってやつらも、小さい扇風機とか加湿器とかライター買ってそう
144.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月02日 06:37▼返信
そもそも家の中でガストーチ使わん
145.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月02日 06:37▼返信
>>142
ただの金額の確認だろ 100円だと思ったのに!って後から言われるから
146.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月02日 06:37▼返信
>>124
これはまじ勉強になった
ありがとう
147.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月02日 06:38▼返信
>>145
会計の時に、じゃぁーいいです・・・って店員さんに言えるのか?
148.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月02日 06:47▼返信
ダイソン「訴訟
149.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月02日 06:56▼返信
安全性を犠牲にしてまで安物買うとかアホすぎ
150.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月02日 08:37▼返信
ダイソー回収かけてるのにわざわざ使われて事故とか、ダイソーがかわいそうに思えてくる。
最初から事故るようなの作るなというのはあるけどな。
151.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月02日 08:38▼返信
これ、パッケージ(表)にちゃんと【屋外専用】って書かれているけど、換気扇燃えた人含め頭大丈夫か?ってコメント多い
152.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月02日 08:54▼返信
こういうのをよくダイソーなんかで買おうと思うなww
電池さえ嫌なのに。
メーカー品を買え。
153.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月02日 08:56▼返信
>>11
屋外専用と書かれた商品を屋内で使うツイ主がアホだった事例
154.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月02日 09:04▼返信
>>137
屋外専用のものも屋内で使っている時点で損害賠償は難しいだろうな
155.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月02日 09:17▼返信
むしろ100円で売っちゃ駄目
気軽に購入できる分外で火遊びに使われるぞ
156.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月02日 09:52▼返信
ダイソーの30cmの延長コードは使ってるな
普通の家電量販店だと30cmの延長コードって短すぎて売ってないんだよ
157.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月02日 10:00▼返信
>>92
なんか語呂いいな
158.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月02日 10:05▼返信
100均製やばいと自覚しつつ使ったのなら自己責任では
そもそも屋内使用厳禁なんでしょ
100均では同じく100Vタップ類も定期的に回収しているし信用できない
メーカー製買うべきよ
159.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月02日 10:07▼返信
>>156
10cmならパナ製であるけどそれでは逆に短すぎる?
160.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月02日 11:19▼返信
最近特にリコール商品は増加してるけど
お金はかけたくないのか企業はTVのCMや報道などはせず
ホームページに掲載しかしてないけど
健康被害やケガや事故等のが起こった場合は悪いのは顧客の方になるんやろか・・・・
161.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月02日 11:20▼返信
火気類と充電器、ケーブル類はいい奴使ってる。
162.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月02日 11:21▼返信
さすがに損害賠償できるでしょ?
163.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月02日 15:58▼返信
リンナイ見習ってCMでリコール品の回収してるって周知させろよ
164.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月02日 16:39▼返信
下手すりゃ命に関わるものの値段はケチるな
165.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月02日 17:45▼返信
※84
❤️ジャンキーやな
166.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月02日 20:18▼返信
>>112
PP付箋はいいぞ。紙付箋はダメだが。
あとネオジム。
167.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月02日 20:23▼返信
>>52
火出るのは韓国
爆発するのは中共
ダイソーは中共製多いけど、なんで火なんだ?
168.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月04日 03:46▼返信
このてのタイプは日常的に買うガスボンベの会社のメーカーと会社を合わせて買わないと
何か有った時にメーカーが一切責任を取らないからまずボンベに合わせて決めた方がまだましだよ
しかしオール100均メーカーにするというのはリコール情報定期チェック出来る人以外には度胸が要るな
まぁ製造まで信頼出来る所しか買わないというのは金額的に厳しい人が多いだろうから最低メーカー合わせはした方がいい

直近のコメント数ランキング

traq