話題のツイートより
ダイソーのガストーチを使おうとしたらガスが漏れて大炎上した話
問題のガストーチは不具合が確認されており、メーカーが自主回収している
怖かった…危うく火事になるところやった…
— yucco @東京←フィリピン (@yccmz) April 30, 2021
ダイソーのトーチを使おうとしたら、ガスが漏れて大炎上。ガスを止めることもトーチを抜くこともできず、フライパンへ投げ入れる
→勢いよく燃え上がって換気扇のフィルターが焼け焦げる
→濡れタオルやフライパンの蓋を被せるも収まらず、119へ電話→続 pic.twitter.com/0xPwOfDozV
(承前)電話が繋がる前になんとか鎮火、ガスは漏れ続けているのでガス缶からトーチを外し、換気して一件落着。
— yucco @東京←フィリピン (@yccmz) April 30, 2021
怖すぎた。まだ手足が震えてる。。
百均の火器は危ないかもも思いつつ、何となく使えたからと使い続けていたのがいけなかった。
ちゃんとSOTOのを買います。。
⚠️消火方法が間違っていました⚠️
— yucco @東京←フィリピン (@yccmz) April 30, 2021
正しくは、「水をたっぷり溜めた金属容器に沈める」だそうです。
水が入っていないと過熱され爆発の恐れがあるとのこと…みんな気をつけてね…💣💥https://t.co/UFIVIDwOkS pic.twitter.com/FmnqpHDS70
とはいえ、たっぷり濡らしたタオルを被せたから過熱は防げた気がする。
— yucco @東京←フィリピン (@yccmz) April 30, 2021
爆発に至らなくて本当に良かった。こわ。
あああ、本当だ!!
— yucco @東京←フィリピン (@yccmz) April 30, 2021
ありがとうございます😭 知らなかった…悔しい……。
「ワンタッチガストーチ」
お買い求めのお客さまへのお詫びとお知らせ
https://www.daiso-sangyo.co.jp/wp-content/uploads/2020/10/c9217c549d969c8e1e25edc62bed1ed4.pdf

500円で買えるガストーチだとアウトドア界隈で話題になっていた
ダイソーのアウトドアコーナーにカセットコンロのガスボンベにセットして使うガストーチ売ってた
— ボンクラーズ総長 (@compon) September 17, 2020
500円とな!?
ガスボンベもあるんなー pic.twitter.com/3FxZYKlyDR
ダイソーのガストーチ、普通に使えて500円なら買いだと思います。炭おこしなら楽勝(^o^) pic.twitter.com/g3eHH7eN9I
— Tエブリデイ (@T98651629) October 17, 2020
おい、マジか…… pic.twitter.com/sFmfIxGBQ7
— たかの 勝 (@MasaruTakanon) October 22, 2020
この記事への反応
・火や熱が出るものはケチってはいけない(戒め)
・こっわ!!!
安かろう悪かろうの極みや…惨事にならなくて幸いです。
・このガストーチはアウトドア系YouTubeがこぞって大絶賛してたから、普段ダイソーに行かない人も購入して回収の情報は知らないままになってる例が多いだろうなぁ
・((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
これ回収掛かってた奴だけど、やっぱりヤバいのね…
・100均全てが悪いわけではないが、「安物買いの家失い」では洒落にならない。
電気・ガスなど何らかの危険性を伴う器具類は、いくら安くても価格より信頼性を重視するべきだね。
・トーチじゃないけど、ダイソーのテーブルタップ使ってて、なんか通電しなくなり、ある日回収してることを知りました。
100均で火器や電化製品は買わないほうが良いですな。
・ヤダ怖い
100円品で人生終わらせたくない
・火は命に関わることが多いので、一応気をつけている。リチウムイオン充電池も同じ扱いにしている。
・ひぇ……ダイソーのトーチ、リコール出ているのか……火事になるとか怖すぎる。命に関わるのは安物買っちゃダメやね
・ダイソーのガストーチ、回収かかってたもんなぁ。一つ持ってて最寄りのダイソーにいって返金してもらった
換気扇が大変なことになってる!
やっぱり火を扱う道具はちゃんと選ばないとアカンな…
やっぱり火を扱う道具はちゃんと選ばないとアカンな…

ひろゆき「えーとあんまりなんかその法に触れるアドバイスをするのはいかがなものかと言われるんですけど、そこら辺のカウンセラーの所に行って、えー眠れません睡眠薬を出してくださいって言って、で睡眠薬を飲んだけど眠れませんって言ってください。あ、飲まないでいいんですよwで、睡眠薬のんだけど眠れませんって言って、でその内その物を食べても味が分からなくなりましたって言うと、じゃーちょっと鬱病かもしれませんねって言って診断書を出してもらえるので、その診断書を会社に提出すると、休職ってのいうのが出来るんですよ。で、休職してると給料の6~7割を何もしなくても貰えるんですよ。半年位、って言うのがあるのでそれ貰えると半年間全く何もしなくてもお金貰い続けられるので、でーそれで友達の会社が出来上がるまで待ってみればいいんじゃないでしょうか。
↑ひろゆきはこんな事言って大丈夫なのか?
取り返しがつかない
高ければいいものと思い込んでるほうが危険
JANコードとか、なんか紐づけるデジタルデータがあるだろうから、
管理というか商品棚から排除しておいてくれないと、わからんべさぁ
管理士試験でもしつこく言われてるけど一般人や下手すると大企業の役員でもメンテを軽く見るからなぁ
死ぬよ?
安物買いの銭失いどころか命含めたすべてを失いかねん
誰でもいつかは死ぬよ
これ
男は黙ってホワイトガソリン
というかなんでそんなもん室内で使ってんだ
つべとかでバラしてる動画あるけどスマホ充電器とか怖すぎる
「こういうのも久しぶりだなー」
マジ危険だからな
???
ツイ主が悪い
日本人さん、どうしたんですかwww
中国の真似することないんですよーーwww
日本クオリティーwww
韓国EV車には負けますよw
トーチメーカーでもボンベメーカーの注意書きにも傾けての点火や長時間での利用はダメだと書いてありますよ
高くて買えません
なんでこんなの買うんだよアホか
いやダメだろw
韓国さんには負けますよw
使った後に火が消えないのがあって机周りを少々燃やしちゃったことがあったな。
使い方が間違ってる
着火する時と長時間の使用だろ?ってかトーチなんて傾けて使うことが殆どだろw
俺の持ってるイワタニのトーチは説明書見たら点火後6秒後には傾けての使用可能って書いてある
それはメーカー品だからな
でも危険ではあるから注意書きはある
日本人は貧乏な上に馬鹿って事なんですねww
傾けてなんてメーカー品だから出来るんだぞ
おれのイワタニのトーチの取扱い説明書には火口を下側に45度以上傾けての使用はおやめくださいって書いてある
そりゃブランド品だからなw
やっぱり電気、ガスなどの危険なものを扱う商品はちゃんとしたメーカー品を買うべきってことよね。
屋内用には次の3つの装置をつけるという法的規制があります。①転倒防止装置②立ち消え安全装置③不完全燃焼防止装置 屋外用にはこれらの装置が一部ついていませんので、屋内用としては使用できません。
トーチバーナーを左右に傾けて使用したり、逆さにして使用しますと液状ガスが出て炎が大きくなることがありますのでご注意ください。
ネタの為にしては色々張りすぎだろ
ルフィみたいで草
屋外でやれば問題なかったのに。
料理で肉や魚、デザートに焦げ目付けたり炙り料理に使おうとしたのでは?見た事あるのはイワタニばっかだな
火器では無いけど100均の延長コードが手で持ってヤバイくらい熱かった事があって
電気・火器回りは使わない様に注意してる
CBSにも取り上げられた平和ボケ日本の象徴であるレジェンド
よくそんな安いものを信用して使えるな
定規(1cmがJIS規格の1cmではない)
ミシンの針(重心が狂っているのでミシンが壊れる)
ざまぁ
用法守らないことを助長しまくり
sotoかイワタニしか買わないけど?
消耗品のモノでも明らかに劣化が早かったりするし
嘘松おつ
でも電気関係の小物はバラして改造して遊ぶのでアリ
アモバンって睡眠薬飲んだ時はマジで味が判らなくなったぞ
みんな安いアイボンベだぞ
寒い時期だけイワタニを使う
もう家の中で気温十度以上あるしイソブタン30%の恩恵はない値段が高いだけ
俺は世界のエリエクで買ってるから安心やな
アパートとかで隣の部屋まで燃やしたらしゃれにならんからな
火災になっても構わないという覚悟をもって使いましょう
30万円のガストーチを買うべきです
あ、これ、絶対バズる!!
普通の値段の商品だって不良品があるかもしれないのに
下手をすれば命まで失うパターンだな
命も失うとこだったかもしれん
買うときにこれ300円ですけどいいですか?と店員に聞かれるのいつも疑問
あの引くに引けなくて買わされる感が絶妙に詐欺にあった気分になる
ただの金額の確認だろ 100円だと思ったのに!って後から言われるから
これはまじ勉強になった
ありがとう
会計の時に、じゃぁーいいです・・・って店員さんに言えるのか?
最初から事故るようなの作るなというのはあるけどな。
電池さえ嫌なのに。
メーカー品を買え。
屋外専用と書かれた商品を屋内で使うツイ主がアホだった事例
屋外専用のものも屋内で使っている時点で損害賠償は難しいだろうな
気軽に購入できる分外で火遊びに使われるぞ
普通の家電量販店だと30cmの延長コードって短すぎて売ってないんだよ
なんか語呂いいな
そもそも屋内使用厳禁なんでしょ
100均では同じく100Vタップ類も定期的に回収しているし信用できない
メーカー製買うべきよ
10cmならパナ製であるけどそれでは逆に短すぎる?
お金はかけたくないのか企業はTVのCMや報道などはせず
ホームページに掲載しかしてないけど
健康被害やケガや事故等のが起こった場合は悪いのは顧客の方になるんやろか・・・・
❤️ジャンキーやな
PP付箋はいいぞ。紙付箋はダメだが。
あとネオジム。
火出るのは韓国
爆発するのは中共
ダイソーは中共製多いけど、なんで火なんだ?
何か有った時にメーカーが一切責任を取らないからまずボンベに合わせて決めた方がまだましだよ
しかしオール100均メーカーにするというのはリコール情報定期チェック出来る人以外には度胸が要るな
まぁ製造まで信頼出来る所しか買わないというのは金額的に厳しい人が多いだろうから最低メーカー合わせはした方がいい