• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング



ルーレット式おみくじ器がミニチュア化




ミニチュア ルーレット式おみくじ器


懐かしいアイテム!「ルーレット式おみくじ器」がカプセルレスでミニチュアになって登場!実際に専用コインを入れてレバーを引くと、おみくじが排出され、上部のルーレットが回わるギミック付き!

発売日:2021年05月「第5週」
価格(税込):400円


1000158403_2

1000158403_3

1000158403_1



ルーレット式おみくじ器

ルーレット式おみくじ器(ルーレットしきおみくじき、卓上おみくじ器)は、自動販売機の一つ。正式名称は「卓上小型自動販売機」である。

概要
多くは喫茶店やレストランなど飲食店のテーブル上に設置されており、100円硬貨を投入してレバーを引くと本体上部のルーレットが回転し、ロール状に巻かれた小さなおみくじが排出される仕組みになっている。硬貨の投入口は黄道十二星座別に分かれており、自分の該当する星座の投入口に硬貨を入れ、ルーレットが示した数字とおみくじの数字を照らしあわせて占う手順となっている。血液型を元に占うタイプもある。

2014年(平成26年)現在、製造・保守を行っているのは岩手県滝沢市鵜飼狐洞の金属加工業者である有限会社北多摩製作所のみである。同社では、本業のかたわら副業として1983年(昭和58年)から製造を行っている。当時、他社の製品において本体の上部部分が灰皿になっているものが流行っていたことから、同社ではドライフラワーを施した製品を販売したがあまり売れず、後にギャンブル好きな客を視野に入れ、当時まだ珍しいものであったルーレットを取り付けることになったという。おみくじの排出と同時にルーレットを回転させる構造の開発に3年かかったとしている。稼働には電源が一切不要で、不正や悪戯を防止するため100円以外の硬貨は使えない仕組みとなっている。かつて特許も取っていたが、「今から新規に製造しようとする人はいない」「100円硬貨しか受け付けない仕組みの調整は他社に真似できない」などといった理由で現在は更新していない。本体内部にはおみくじが最大59枚充填可能である。おみくじは150種存在し、くじの内容は販売開始当初から変更していなかったが、2012年(平成24年)頃に時代に合わせて内容が一部変更された。

昭和50年代当時には星占いブーム、喫茶店ブーム[4]が起こったこともあって、最盛期には年間約20万台を製造、1店舗だけで月に約8万円売り上げを出すこともあったという。製造開始当時、コーヒー1杯の相場が150 - 200円であった時期から1回100円で提供していたため、店舗側の利益率も高かったとしている。その後は喫茶店自体の減少もあってブームは去り、北多摩製作所1社のみが細々と製造を続けていたが、2013年(平成25年)に自社ホームページを立ち上げて製品情報を掲載しメールで注文を受け付けるようになってから問い合わせが急増。2014年(平成26年)現在で月間約100台、2017年(平成29年)現在で月間約200台[8]ないし年間約2000台製造されており、設置している店舗数は約200軒であるとも、稼働台数は推定100万台であるとも報じられている。NHKの2013年度(平成25年度)上半期の連続テレビ小説『あまちゃん』においてルーレット式おみくじ器が登場したことから、再び注目を集めるようになった。






現在製造・販売しているのは北多摩製作所のみ


この記事への反応



たまにレストランの机に置いてあるやつ

懐かしいw

幼少期に見たアレだ‼︎‼︎

懐かしい!小さい頃どうしてもしたくて駄々こね損した覚えがある。

うわー欲しい!!ガチャいっぱいあるとこなら置いてるかな

最高かよ
ノスタルジーで死んでまう


これは••• !長年買うか悩んでいた物••• !!!ガチャでくるとは••• !

このガチャやばレトロな喫茶店にあるやつじゃん

懐かしい!子供の頃連れてって貰った回転レストランとか中華屋さんとかに有ったな

これめちゃめちゃ好きだった!
欲しい!!!






懐かしい・・・昔見たなぁ
このミニチュアがガチャで手に入るとは


B0924SW3MW
スクウェア・エニックス(2021-07-27T00:00:01Z)
レビューはありません









コメント(89件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月02日 21:31▼返信
俺、お風呂場の排水溝でオシッコしちゃう女性が好き
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月02日 21:32▼返信
レストランにあったけど青かった気がする
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月02日 21:32▼返信
床嶋佳子さん抱きたい
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月02日 21:33▼返信
スイッチングハブ
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月02日 21:33▼返信
欲しい・・・
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月02日 21:34▼返信
黒はシックだな 赤の安っぽさがその時代らしくていな
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月02日 21:34▼返信
ああああ、コンドームつけてするオナニ一最高!!!!
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月02日 21:34▼返信
知らねえ
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月02日 21:35▼返信
>>1
俺の婆さんを引き取ってくれ、排水溝でウンコするんだ
風呂場がウンコ臭くて、排水溝除いたら詰まってたんだ
トラウマもんだったぞ
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月02日 21:36▼返信
昔のラーメンチェーン店にあったやつ
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月02日 21:37▼返信
昔ガストにもあったな
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月02日 21:37▼返信
いやまだ普通にあるし
つまんねー
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月02日 21:39▼返信
確かふるさと納税の返礼品位あったね
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月02日 21:39▼返信
安楽亭にまだ置いてある
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月02日 21:40▼返信
こんな形だったっけ?
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月02日 21:40▼返信
>>9
おしっこがいいんですよ、うんこは邪道
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月02日 21:41▼返信
株式会社GENDA(本社:東京都大田区)は、社外取締役として、スクウェア・エニックス元社長の和田洋一氏を迎えましたことをお知らせいたします。

エンターテイメント及び金融領域への知見が深く、10年以上にわたり上場企業の経営に携わってきた和田洋一氏の経営参画により、一層強固な経営体制を構築してまいります。
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月02日 21:42▼返信
今も本物作ってるじゃん
1万もしないでおみくじ付きで買えるじゃん
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月02日 21:44▼返信
床嶋佳子さんのオナニ一が見たい
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月02日 21:46▼返信
なつかしいな
これ平和堂の最上階のレストランにあったな
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月02日 21:46▼返信
安楽亭に置いてあるな
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月02日 21:48▼返信
これってどこに入れても実は変わらないんだよなぁw
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月02日 21:49▼返信
1回やったら二度と手を出さないおみくじだったな
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月02日 21:49▼返信
(´・ω・`)。◯(え、みんな同世代……?j
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月02日 21:51▼返信
排水溝でおしっこするなんて変態じゃんw
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月02日 21:52▼返信
お風呂場の排水溝で小さなおじさんから見たことあるぞ
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月02日 21:52▼返信
またクソ番台かよ
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月02日 21:54▼返信
どこからコイン入れても一緒ってやつだな
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月02日 21:54▼返信
それでも町は廻っている でこれを使った話あったなぁ
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月02日 21:57▼返信
>>25
変態だからするものなの?横着だからだと思ってた
クソガキの頃やらかしたことあるけど、トイレ行くの面倒だからって理由でしちまってたわ
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月02日 22:00▼返信
懐かしいもくそも見たことない
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月02日 22:01▼返信
近所のくるまやラーメンに現役で置いてあるわ
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月02日 22:05▼返信
お風呂場の排水溝で妖精を見たことあるぞ
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月02日 22:14▼返信
まだくるまやラーメンに置いてあるよね?
ここ1年くらい行ってないけど
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月02日 22:16▼返信
見たことあるけどやったことない
36.投稿日:2021年05月02日 22:23▼返信
このコメントは削除されました。
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月02日 22:26▼返信
ラーメン屋で見たなぁ
使い方がよく分からなかったから触れないようにしてた
謎の集金ボックスくらいの認識だった

お前ら良くこれが占いの道具って分かったな、天才か?
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月02日 22:32▼返信
懐かしい
母上が好きでやってたから子供の頃によくやってた
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月02日 22:34▼返信
>>37
占いって書いてあるからねぇ
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月02日 22:35▼返信
※37
自分の星座にお金入れて出っ張ってるとこをつまんで合わせるだけだよ
小さな筒状のおみくじ的なのが出てくる
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月02日 22:36▼返信
どこにお金入れても関係ないやつだw
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月02日 22:39▼返信
コーヒー一杯150円て何時代だよ
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月02日 22:41▼返信
>>37
>>40
ありがとう。子供の頃だったこともあって、謎が多かったんだよね。

妙な形状してるし、壁画みたいな絵が描いてあって、用途も不明だったんでとにかく不気味だった。この記事で初めて占いだってことを知ったよ
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月02日 22:42▼返信
くるまやラーメン
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月02日 22:42▼返信
コーヒー500円はわかるんだよな
トーストが500円てなんだろな
120円の4分の1くらいだろスーパーで買ったら
あれで何時間いていいのよさ
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月02日 22:42▼返信
知らんわw


昭和の老害はさっさとコロナでくたばれよw
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月02日 22:47▼返信
>>1
シニやがれ老害
いつまで生きてるつもりだゴミ
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月02日 22:48▼返信
>>46
まぁそう怒るなよ
コロナかかったら死ねるよう努力してやるからさ
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月02日 22:49▼返信
2000年代初頭にはどの喫茶店でもあったなあ
なつかしい!(トオイメ
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月02日 23:00▼返信
これローカルものじゃないの?
生まれて初めて見たよ
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月02日 23:06▼返信
任天堂ってニッチなところを狙ってるよな
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月02日 23:08▼返信
懐かしい!一度だけ親がやらしてくれたなあ。
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月02日 23:18▼返信
最後に見たのは何処か地方のサービスエリアだったかで人気のないレストランだったなぁ
ルーレット式じゃない純正のおみくじ器でもう随分と昔の様な気がするが勿論やってない
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月02日 23:20▼返信
1983とかそろそろファミコン出るあたりだろ?ルーレットが珍しい?
なんか石原裕次郎が20代の頃にありそうなデザインだが
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月02日 23:21▼返信
ルーレットやっべ!
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月02日 23:32▼返信
こんなん相当おっさん、おばさんやないと知らんやろな
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月02日 23:42▼返信
へびつかい座とかいう普通はない星座が入ってたよな
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月02日 23:43▼返信
小さい頃はうどん屋で見かけた
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 00:02▼返信
かわいいね
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 00:06▼返信
※57
バブル期のやつだな
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 00:07▼返信
長崎のラーメン屋で見た
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 00:12▼返信
オリジナルの商品でも9000円もしないで買えるのか
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 00:14▼返信
営業売り込みなんだろうけどこの占いと半分に割ったパイン器にしたパインアイスどの店も同じPOPは昔の飲食店でよく見た
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 00:15▼返信
あー。昔ラーメン屋とかにあったねえ
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 00:23▼返信
わたしのーちいーさいとき、ママが聞きました
うどん屋とラーメン屋どっち入る?
ケセラセラ
中華そばだろ、JK
常識で考えて、他はない
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 00:28▼返信
ちまきババアやん
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 00:30▼返信
本物が8800円で高くないしそっち買ったほうがよくね?
おみくじの替えのカートリッジが3300円もして結構高いようだが
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 00:54▼返信
そもそもいらんて
横から見たら変わってんなくらいだけど実物見たらなんでみくじで星占いで何より上にはルーレット付いてんのなんに使うの、もしかしてルーレットたんに付けただけ?とわかった瞬間のなんとも言えない不気味さ。な姿
ラノベ読書と言うの?でもご都合展開なんだろ?自分洗脳術?に通じる
まあバンダイ
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 00:59▼返信
それ町で見た奴だ
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 01:05▼返信
こんなルーレットついてたっけ?
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 01:14▼返信
昭和の頃、デパートのレストランに置いてあった。
ちっさい紙の筒が出てくるだけで、拍子抜けした想い出が。
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 01:23▼返信
去年どっか旅行した時に見たなあ
どこだっけ・・・群馬かな
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 01:29▼返信
ミックスナッツが出る奴もお願い
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 02:13▼返信
昭和世代だが、サテンとか入らずじまいだったから知らんわ
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 02:44▼返信
小さいころ何するものなのかわからなかった
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 02:55▼返信
オリジナルのメーカー公式見ると補充用おみくじのニセモノまであるのか
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 05:51▼返信
ゴジラSPのアニメ背景にこれあってめっちゃ懐かしかった
ちょっと欲しいわ
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 06:06▼返信
これを懐かしいと思える世代って
マジでひいお祖父ちゃんとかなんだけど・・
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 06:17▼返信
まだ作ってるよ
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 08:21▼返信
>>78
令和生まれの天才児ちゃんおはよう
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 08:40▼返信
スキー行った先のレストランでこれよく見たな
関西圏のスキー場なら大抵置いてた気がする
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 09:20▼返信
サテンノアーレ
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 09:39▼返信
岩手にあるのに社名が北多摩なんだね
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 12:18▼返信
年齢がばれる
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 12:53▼返信
>自分の該当する星座の投入口に硬貨を入れ、ルーレットが示した数字とおみくじの数字を照らしあわせて占う手順となっている。

これ、どこの投入口にいれても中で繋がってるのでおんなじなんだよなぁ。気がついた時には「詐欺じゃね?これ?」って思った。
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 12:55▼返信
※70
俺も思った。俺が知る限り、どこに行っても、上のルーレットはなかったと思う。
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 15:56▼返信
これどーゆーこと?
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月04日 05:02▼返信
>現在製造・販売しているのは北多摩製作所のみ

まだ作ってるんだ…
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月04日 05:10▼返信
喫茶店といえばこれってくらいだったんだよ

直近のコメント数ランキング

traq