• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


電気自動車のテスラ、高速走行中に突然ニュートラルになったという報告が話題に

原因は「モーター異常の可能性」とのこと



























この記事への反応



意外とリーズナブル(?)なモデルもあるテスラだが、、(それでも新車価格500万~はするし、国からの補助も微妙)
まだまだ、、大衆車となるのは先そう...
国がもっとオーナーと協力して安全性のPRや補助金強化等していかないと普及はなかなか進まないと思う


おー、ちゃんと手順踏んで止まるんやなぁ。
ただ、唐突にこのアラート出たら心臓死ぬ(笑)
テスラかっこいいよねぇ。金さえあれば2台目に欲しい


デジタル化し過ぎると怖い

やっぱどうしてもモーター駆動車は高速巡航にゃ向かないのかね…
他の電気自動車やらハイブリッドじゃこういうエラー聞いた事ないけどどうなんやろ。


怖いですなぁ…
でも故障は必ずありますし、冷静に見れば不味いところが無いかもでしょうけど、メーカーが新米のせいかヤバイと言う印象も持ってします…


まず、普通の車だったら、トラブル発生→電話の時点で、原因わからないよね
テスラは遠隔で車両の状態がすぐわかるのよ~すごいよね!
ご無事で何よりです。


モータ異常になったら自動でニュートラルになる設計よく考えられてるなあ
自動でってことは各システムが疎になってないと難しいだろうし


一見すると「テスラ危ない!」と思われがちのようだけど想定外のトラブルが起こっても安全に停止できるって点でとても優れたシステムだと思う

焦る気持ちはわかりますけど、車って壊れるんです。
技術の進歩で便利になりすぎて、いつのまにか車検整備してたら故障するわけがないって皆さん誤解してるんですよね。
落ち着いて対処できる故障でよかったです。


モデル3、自動車王国日本への黒船と言われてるし、実際すごいらしいけどこれは怖いな…





かなり稀なケースみたいだけど、高速で「走行できません」のアラートはめっちゃ怖いな


B0924SW3MW
スクウェア・エニックス(2021-07-27T00:00:01Z)
レビューはありません


B08X7M2S9Y
THQ Nordic(2021-05-25T00:00:01Z)
レビューはありません








コメント(367件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 00:32▼返信
えーーー
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 00:32▼返信
まあ高い玩具だしな
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 00:35▼返信
高温多湿の日本じゃこういうトラブル多そう
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 00:35▼返信
緊急時の安全な停止は出来ているのが救いか
大きな事故にならず良かったな
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 00:37▼返信
アフターサポートは好感持てるけど、
性能がなぁ・・こういうの見ると電気自動車も不安やね。

安っぽい軽でもこんなトラブルなかなか起こらないんじゃないかな?
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 00:37▼返信
テスラって空冷なの?
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 00:37▼返信
突然アクセルベタ踏み状態で床に貼り付くプリウスに比べたらかわいいもんや
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 00:38▼返信
>警告は出ましたが、避難帯に停車するまでパワステもブレーキアシストも問題なし、モニタも映ってました。安全に停車させるための仕組みに問題はなかったと思います。

いや最初のツイートでテスラは怖いって書いておいて
後からこんなこと書いても遅いだろ・・・
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 00:39▼返信
故障してるのにバズったからテスラの宣伝するってこの垢おかしいだろ
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 00:39▼返信
そのタイミングでテスラ購入招待コードってこの人大丈夫?
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 00:39▼返信
車はヒュンダイに限るな
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 00:39▼返信
「自爆します」
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 00:39▼返信
電気自動車ってOS落ちたら終わりなのか
こんなん恐ろしくて乗れんな
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 00:39▼返信
これじゃあテスラじゃなくてデスラだよ・・・
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 00:40▼返信
※7
おまけにログにも残らないからな
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 00:40▼返信
ソニーが作ってるプレイステーションカーならこんなことにはならないのに
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 00:40▼返信
なんかテスラ信者の必死なフォローがかえってアレやな…wまあ実験台の養分としてテスラ信者達が痛い思いをしてくれてthanks!
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 00:41▼返信
ステラになったのさ
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 00:41▼返信
>>7
おまえ…トヨタに訴えられるぞ
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 00:41▼返信
でも日本にはモスラがあるから・・・
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 00:41▼返信
>>11
それはない(高速
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 00:41▼返信
あと10年はガソリンでいいと思うわ
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 00:42▼返信
テスラを弄っていいのは所有者の俺だけ節
みんなが弄り始めると擁護始めるの巻き
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 00:42▼返信
ニンテスラ
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 00:42▼返信
今テスラ車買う人は不具合も覚悟して購入してるだろうし高額で良いんだよ安売りしたらバカが買って要らんトラブルになるから
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 00:42▼返信
この前も自動運転で死者出したんだっけ?
まだまだこの手の車は買う気になれん
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 00:42▼返信
怖っ!
テスラはイーロンマスクの発言がコロコロ変わるし、自動運転にどこまで対応してるのかろくな説明がなくてよく分からないし、当分は買わない方がよさそうだね。
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 00:42▼返信
今はユーザーデバッグ期間みたいなもんなんでしょ?
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 00:42▼返信
 
 
電子制御怖すぎる
 
 
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 00:43▼返信
テスラはアメリカでも品質に問題があって色々起訴起されてるのに・・・
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 00:43▼返信
よく分からんけどこういうの聞くと飯塚氏の証言も言葉もあながち嘘じゃないかもな
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 00:43▼返信
※19
なんで?
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 00:43▼返信
いつになったら日本も本格EV+自動運転できるようになるの?
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 00:44▼返信
モーターが焼き付く可能性発生で警告とかミニ四駆並みに加熱させて走っているのか?
磁性の経年劣化がどうなるのか気になるな
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 00:44▼返信
最近の車はハイテクになりすぎてよく分からない
アシストもない古い車に乗ってるからだけど
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 00:44▼返信
>>31
アホかw
確実にログが残るわw
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 00:44▼返信
サイバーウィルスで遠隔殺人出来そうだよな
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 00:45▼返信
>>33
自動運転は日本が一番進んでるんだから待つしかないだろ
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 00:45▼返信
マッドマックスなら死んでた
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 00:46▼返信
雨や雪の日は乗らない高温多湿や厳寒地では乗らないはハードルまだ高いな
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 00:46▼返信
爆発する前にちゃんと止まってくれてよかったじゃねぇかwwww
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 00:46▼返信
>>36
日本では
上級国民様の記憶>ログ
だから仕方ないんや…
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 00:47▼返信
テスラならこんなもんだろ
安全を求めて乗るような車じゃない
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 00:47▼返信
パソコンと違うぞレアなケースで片付けられないだろ
一歩間違えば死ぬんだぞ車は
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 00:48▼返信
アメリカじゃ事故で結構死人出てるよね
助かっただけましか
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 00:48▼返信
>>31
だよな
目で見たものとドラレコの内容が違うってこともあるし、乗るなら現代だよな!
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 00:48▼返信
昔MSが自動車用OSを作ったらっていう小咄あったけど、そのまんまですなぁ。
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 00:48▼返信
走る棺桶
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 00:48▼返信
まさにハイテクの落とし穴の映画あるぞ
ある日子供だけ残してほんの少し外に出たら子供がパニックボタンという強盗なんかに囲まれた時用の押しちゃって
そこは砂漠のようなとこでクルマはセレブ用の防弾仕様、解除用のスマホは車の中という
タイトルは忘れた
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 00:48▼返信
ハッキングされて事故死させられるとか未来では普通にあるんだろうな
技術が発達しても迷惑メールみたいにいつも不純物が付いてくる
人の能力は記憶力含め低下。人類は自らを滅ぼすね
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 00:48▼返信
アップルカー待ちですわ
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 00:48▼返信
>>33
全固体電池なる火災と容量の心配がなくなるのトヨタとパナが作ってるから
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 00:49▼返信
>>36
でも日本はcocoaなんて糞アプリ作っちゃうような国だからなぁ・・・
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 00:50▼返信
運転中に命に係わるトラブルを起こすの本当にやめろ。
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 00:50▼返信
未来の車はみんなナイトライダーみたいになってるんだろうな
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 00:50▼返信
普通に死ぬとこじゃんw
惰性で路肩止めれなかったら完全に死んでるし後続車を殺してるね。
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 00:51▼返信
WIN10の糞具合を体験すると自動運転とか怖すぎるよ
アプデ―トされた後普通に事故りそう
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 00:51▼返信
故障はどうでもいいが
高速道路で停止しているのに待ち時間もエアコンで快適てのはダメなんじゃねーの
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 00:51▼返信
自動運転って現行車くらいが丁度いい気がしてる
前方車の追従してくれるだけで全然ラクだし
完全自動とかはちょっと怖い
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 00:51▼返信
頻度次第という話のようだね
アラートから停車までのプロセスは適切にプログラムされたものに見える

しかしモーターの加熱かぁ、加熱そのものが異常だったのか、冷却が問題だったのか興味をそそられる
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 00:51▼返信
※52
村田だ!(物まね)
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 00:52▼返信
自動(シャットダウン)運転車
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 00:53▼返信
アメリカでモーターグライダーで似たような事故あったな。そっちは操縦者死んでたけど。
何でも飛ばす前にラダーとかの点検を怠ったから飛行中にロックがかかったとか馬鹿みたいな理由だったw
まあこうやって犠牲の上に進歩があるんよな。。。。w
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 00:53▼返信
テスラはこれよくおきるらしいからな
有名なクルマユーチューバーのCARWOWでも同じこと起きてた
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 00:53▼返信
>>58
車外に出て正座して待ってろってか?
故障はどうでもよくないだろ
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 00:54▼返信
普通にゴミだろコレ
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 00:54▼返信
テスラでもまだ自動運転実現してないんだな
動画見たけど普通の車と何が違うのってかんじ
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 00:54▼返信
この内容で宣伝って死んで欲しいってこと?
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 00:54▼返信
所詮アメ車(正論
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 00:54▼返信
バズったのでステラの宣伝しまーす 一気にきな臭くなったねw
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 00:54▼返信
「脱炭素社会で中国が覇権」

という儚い夢だった
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 00:55▼返信
信者には痘痕も靨なんだろうな
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 00:55▼返信
電気自動車でエアコン使ってたら走行距離短くなるんか?
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 00:55▼返信
宇宙探索も命捨ててるボランティア扱いだし自動運転も似たような感覚なんだろうな
所謂有料ベータでチップは顧客の命
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 00:56▼返信
国産車で走行出来なくなるような不具合なんか出るわけねえだろw
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 00:56▼返信
仮にトヨタが世界一のEV作っても「映えない」という理由でテスラが大人気になるさ
iphoneが売れ続けるようにな
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 00:56▼返信
これが日本車だったらメディアが総攻撃して潰してたんだろうな・・・・
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 00:56▼返信
この季節でモーター加熱でシャットダウンってこと? 危ないじゃんw
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 00:57▼返信
※73
めちゃくちゃ短くなるぞ。なんせモーター動かす次に電力食うのがエアコンだからな
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 00:57▼返信
>>65
お前は高速道路に行かないほうがいい
ネクスコの公式でも車内に残らないようにとある
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 00:58▼返信
PC、OS搭載なんだからブルースクリーンぐらいはなるだろ
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 00:58▼返信
>>76
トヨタが世界で一番売れてるから問題ない
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 00:58▼返信
会社のサポートがない状況になると一切使えないポンコツ
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 00:59▼返信
自動車部品の不良率って機械部品の10倍以上は電気部品の方が高い。
電子化すると言う事はそれだけリスクが上がるというのを許容しないと駄目なんだよって一般人は知らないんだよな。
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 01:00▼返信
避難帯に入れず事故ったらどうすんねん、何が優秀や故障がレアなのが優秀やろ
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 01:00▼返信
テスラは企業イメージがアレだからどんなに良くても買う気にならん
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 01:01▼返信
鈴木亜久里「電気系統」
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 01:01▼返信
レッカーやタクシー代なんかも含めてサポートの対応がしっかりしてるのは良い点かもな
日本車なら総数も多いからマニュアルもあるだろうけど、他の外車だとどうかね
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 01:02▼返信
惰性と慣性間違って使う時点でどうせ
「なにもしてないのにパソコン壊れた」類の人種だろう
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 01:02▼返信
マグネットコーティングしないとね
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 01:03▼返信
※79
いうてテスラみたいなバッテリー大きいモデルだとエンジン車のエアコンON状態と大して差は無いって聞いたけどな
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 01:03▼返信
ECMで一掃されそう
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 01:03▼返信
テスラなんて事故不良品まみれなのによく乗れるな・・・
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 01:03▼返信
夏の高速の渋滞にめちゃくちゃ弱そうだな
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 01:04▼返信
ちゃんとサポートしてるんだなあ
俺も買うなら電気自動車が良いなあ
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 01:04▼返信
3月納車なら上海ギガファクトリー製のやつだな
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 01:04▼返信
まじ、モデル3欲しいなあ
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 01:05▼返信
電気自動車いいよね
周りに充電する場所かなりできてきたし、そろそろ買うのもありかもしれん
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 01:06▼返信
中国の勝ち
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 01:06▼返信
自動車の様々なデータ持ってる現行の大手がメインで出してこないと駄目かもね
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 01:06▼返信
モデル3ってセガが出してたな
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 01:07▼返信
※91
俺が見た検証動画ではエアコンつけっぱなしにして走行すると12%以上エアコンにもってかれるやったぞ。
エアコンはそんな効かせる設定じゃなくて。結果としてずっとエアコンつけるなら20%以上は余裕見ろって決着だった。
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 01:07▼返信
ある日、高速中、テスラが、止まった、端から警音とトラックが迫った
運ちゃんの、叫び声、お嬢さん、お逃げなさい、ガチャガチャシートベルト、外すの手間取った
ところが、トラックは、さらに、最新で、、ターボでジャンプしてし損なって大爆発

燃料気化爆弾言うのは核並みの破壊力やで
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 01:07▼返信
エンジンの代わりに動力を電力にするだけじゃいかんのか?
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 01:07▼返信
そんなに無理せずタイガーみたいにヒュンダイに乗ってろよ。
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 01:09▼返信
モーターとインバータは水冷なので、それで温度上がるってのはやべえ

ガソリンやディーゼルでもオーバーヒートはあるが、
そんなのは整備不良かサーキットでガンガン回したときがほとんどだし

ただの高速道路で水冷でも冷却しきれないってのはやばい
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 01:10▼返信
テスラ、センサーも酷くて誤認すごいらしいな
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 01:10▼返信
冬でも夏でも駄目じゃん

自動運転のテスラがいきなり内側から炎上して搭乗者蒸し焼きした事故もあったよな
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 01:11▼返信
テスラはオートパイロットのソフトのアップデートができる。
しかも正式に配信される前のベータ版もある。
アメリカ国外もあるかは知らんけど。
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 01:11▼返信
>>93
家電と自動車用の電気部品の不良率は三桁違うレベルなのに自動車を作って売るまでいけているだけで凄いよ。
普通はリコールで倒産する品質なのに、そこからもっているだけでも新興メーカーとしては評価してもいいよ。
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 01:12▼返信
>>104
ガソリン→電気
エンジン→モーター
電気だけでどうやって走るんだよ
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 01:12▼返信
電気自動車は一般道はまだいいけど高速とか怖いよな
高速で渋滞になった時とかも不安になる
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 01:13▼返信
アメリカ政府のサポート受けてるからな

日本以外のいわゆる「グローバル企業」で、本当に私企業なのは一社もない

すべてが国営
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 01:13▼返信
オートパイロットはまだはやいよ
整備された環境、固定された路線での運用が今の精一杯だろう
それ以上は命をチップにしてるようなものだ
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 01:14▼返信
命預けるソフトウェアにβ版使うとか大丈夫かよ
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 01:14▼返信
やっぱりハイブリッドが安心
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 01:15▼返信
K.I.T.T.実装はよ
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 01:15▼返信
※115
それな。
流石に有料βテスターどころの騒ぎじゃない。
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 01:15▼返信
スバルのインプのメタリックブルー嫌いだけどどっちか乗れって言われたら迷わず乗るわ
ステマ屋がこわいからどっちとは書かないが
なぜなら4点パケットシートのがマシ
補強フレーム入りでな
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 01:16▼返信
フロントグリルのデザイン変えたら結構カッコいいな
121.投稿日:2021年05月03日 01:16▼返信
このコメントは削除されました。
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 01:17▼返信
トヨタだったらミサイルするからこっちの方がマシだな^^
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 01:17▼返信
>>117
いまのA.I.の研究方向だとK.A.R.R.実装されそうだなw
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 01:17▼返信
とにかく毎年点検してても壊れるのがアメ車だが
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 01:17▼返信
オートパイロットなんて航空機、船舶に珍しくもない
要はまだまだ性能が足りん
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 01:17▼返信
動く棺桶
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 01:18▼返信
>>119
パケットシートは草
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 01:18▼返信
※121
新興国は未来あるから新興国なんだぜ
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 01:18▼返信
>>121
新興国(しんこうこく)は、国際社会において政治、経済、軍事などの分野において急速な発展を遂げつつある国のこと。
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 01:19▼返信
こういうのがあるから自動運転なんてできねーんだよな。
プログラムである以上バグは絶対にあるからな。
目の前に人間がいても突っ込んだりするだろうしダメだわ
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 01:19▼返信
※126
いきなり停まる棺桶
略して

いきなり棺桶(焼骨もあるよ)
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 01:19▼返信
Windowsが車に載ったら、と同じようなことが起きてて草
133.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 01:20▼返信
>>119
無知丸出しで笑った
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 01:20▼返信
>>121
グックには新興国の意味が分からないよなw
135.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 01:20▼返信
コンビニにダイナミック入店するトヨタか高速で停止するテスラ
どちらが良いですか?ぼくはホンダが良いと思います
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 01:20▼返信
※130
悪いけどそのバグが人的ミスより低いから採用されたんだ
137.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 01:21▼返信
真夏どーすんの?
138.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 01:21▼返信
>>130
バグと人による誤操作の確率考えれば自ずと答えは出るだろ
139.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 01:22▼返信
中国車より万倍マシ
140.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 01:23▼返信
※135
絶対にバンパーをこすらない日常使用?
ふかすなよ拓海そんなことできるわけないだろ
141.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 01:23▼返信
そのリンクから車買うやつおるんか
142.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 01:23▼返信
※139
中国共産党にとって都合の悪い人間を暗殺する機能付きだしな。
143.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 01:23▼返信
※127
ホモロゲイト
144.投稿日:2021年05月03日 01:24▼返信
このコメントは削除されました。
145.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 01:24▼返信
ゴミで勝手に自損するだけなら良いけど、他の車や人は巻き込むなよ
146.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 01:26▼返信
冷暖房は今のバッテリー容量じゃあキツイだろ
もっと蓄電出来るバッテリー作られないと

エンジン積んでる普通のガソリン車やハイブリッド車は、エンジンの動力でコンプレッサー動こして室内ファンブロアーはバッテリーからで全部が全部が電気ではないから電気消費低い

バッテリーオンリーだけでコンプレッサーその他もろもろ動かしてるEVでは大きな割合の電気消費原
147.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 01:26▼返信
>>144
新興国はどうしたグックw
148.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 01:27▼返信
自動運転はドライバー補助くらいが丁度いい
完全自動運転は実現不可能だよ
149.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 01:29▼返信
加速するよりはまあね...
150.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 01:29▼返信
やっぱ海外の車は駄目だな
151.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 01:31▼返信
ベンツでもコンピュータのエラーで1速から上がらなくなったことはあったから電子制御になってる車は大なり小なり抱えてるリスクじゃないかな
152.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 01:32▼返信
飯塚幸三「な?ワシは悪くない」
153.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 01:32▼返信
なるほどなモーターの高温を察知出来なかったテスラ車は走ってる最中に炎上するですね
154.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 01:34▼返信
>>37
ウイルスなんか使わなくても車載ECUの書き換えしたら暴走させる事は出来るよ。
但し、出来るのは開発チームの関係者だからバレるし丁寧に作らないとエラーが出るからやる人がいないだけ。
155.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 01:34▼返信
※146なのにPHEVは買ってもらえない不思議。EVで高速とか乗る気にならん。
156.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 01:35▼返信
テスラ車結構な割合で死んでるのによう乗るわなほんま。
俺はもっとこなれてからでいいわ。
157.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 01:36▼返信
そもそも中国以外の国で”半導体不足”に陥っており、車ももちろんPS5や家電製品など生産できなくなってる。
在庫が尽きたらもう終わり。
日本はパナソニックの半導体生産工場を社長がいらんといって外資に売り渡して、国内で生産できない。また、シャープの工場は外資に売り渡される寸前、サムスンや国内にあるルネサスは”謎の火災”によって生産が邪魔されている。
日本政府は、日本の企業を守る気がない。
158.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 01:36▼返信
>>98
身の回りもだけど出先どこでも充電出来るまでにならんと足枷があるようなもんだしなぁ
159.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 01:37▼返信
てか前も雨で故障してなかった?
160.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 01:39▼返信
温度が下がったら走れる可能性はあるが、走れない可能性もある

わろた
161.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 01:40▼返信
>>156
何台売れてて何人死んでんだよ?
結構な割合って乗ってるやつの半数以上死んでんのか?
ええ加減な事を言ぃなや
162.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 01:40▼返信
今年の3月納車でもう逝ったんか・・・
163.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 01:40▼返信
電気自動車のレースをもっと盛んにするべき
164.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 01:40▼返信
低温でも高温でも止まるモーター積んでるテスラはザコ車だなw
165.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 01:42▼返信
モニタがBSOD起こしてWindowsが再起動しそうだなw
こんなもんに乗れるか。
166.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 01:43▼返信
※150
テスラがダメなだけだと思う
安全軽視は言い過ぎとしても、面倒だから仕方なくやっとくかみたいな企業姿勢に不安しか感じない
167.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 01:43▼返信
高いのにこれじゃあなあ
168.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 01:45▼返信
逃げ場がなかったら事故になってるかもしれないから安全とは言えんけどな
発熱の問題なら停止する前に、危険域の温度になったら警告だして
運転手に強制停止しないように誘導させるべきでしょ
169.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 01:45▼返信
※157
今の政府とか、なんか日本のドラマのショムニ程度みたいな印象
170.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 01:45▼返信
アメ豚での暴走死亡事故シナでの暴走事故であんだけ大騒動になってんのに
このマヌケはなんでこんな欠陥殺人クルマを乗り続けられるのかね
一歩間違えば同じ目にあってたのに
171.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 01:46▼返信
※163
トヨタは耐久レースにハイブリッド車を出してるよな
モーターカーだからタイヤ覆ってるカウルがかなりゴツい回生システムやモーターの温度調整機能が詰め込まれてるだろうな。
172.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 01:46▼返信
>>157
一番ヤバいのはアメリカや台湾から半導体買えなくなった中国でしょ
173.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 01:47▼返信
わざわざ日本車以外を買うという罰ゲームを自分でやる奴
174.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 01:47▼返信
※136
は?
最後に操作するのは人なんだけど理解してないアホかな?www
175.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 01:49▼返信
これだから電気自動車はwwwwww
176.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 01:49▼返信
※117
久保帯人関係ないだろ!
177.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 01:49▼返信
これのどこに擁護できる要素があるねん
178.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 01:51▼返信
飯塚幸三「ほらね?」
179.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 01:51▼返信
最近欠陥車多いよね某S社とか何回リコール出してんだよ4ね
180.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 01:52▼返信
テスラにしても自動運転機能の車は全く信用してない
181.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 01:52▼返信
こんなwindowsエラーみたいなの走行中に出たらパニックになるな
182.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 01:52▼返信
※178
そのじーさん
車載カメラにまで文句を言ってるから論外だぞ
183.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 01:53▼返信
中国工場製造になったもんな
184.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 01:54▼返信
ロゴがFSSのテンプルナイツに似ている会社
185.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 01:54▼返信
イーロン「管とかのうちはこれでおけ」
186.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 01:56▼返信
※179
あのヤマハの電アシだってあるんですよ
バッテリー以外にね
遅いから事故まで行かんしあえて遅くしてるけど
187.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 01:58▼返信
急速充電設備が普及すればなあ
今一般的な充電器だと1時間充電してもたった15km分しか充電できないのはつらい
188.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 02:03▼返信
テスラに追い抜かれたからってネガキャンしたい日本人多くね?
189.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 02:03▼返信
納車して間がなく壊れるオンボロに乗るなって
乗ってるやつがオンボロぽいがね
190.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 02:04▼返信
やっぱトヨタなんかより遥かに進んでるな
191.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 02:07▼返信
モーターは熱くなると言う根本的なところで引っ掛かったみたいだなあ
EVなんてたくさん走ってるだろうに、あまりこういうのは聞いたことないな?
大丈夫なんかこの会社
192.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 02:10▼返信
>>189
やあイーロン。暇なのかい?
193.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 02:11▼返信
見かけFTOに見える
194.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 02:12▼返信
>>178
幸三本人がポンコツなので・・
195.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 02:13▼返信
前にはフラッシュメモリの故障で動かせなくなってたしやっぱテスラはあかんな
196.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 02:13▼返信
モーターは加熱され続けると磁力が落ちるからな

もとの磁力が低いモーターあたってしまっただろうな
テスラの品質管理は韓国や中国並だろなここまで問題出てくるなら
197.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 02:14▼返信
激突炎上するような車に手放しで乗ってる奴等っていい度胸してない?
俺なら一秒たりとも目離せんわ。
198.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 02:16▼返信
テスラ買うよりその金でタクシー乗ったほうが良くね?
199.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 02:17▼返信
自動運転やEVはいいんだねど、その前に車の製造ノウハウテスラにあんの?
車体構造とか快適性とかさ。
200.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 02:20▼返信
テスラの公開ベータテストの参加者は命がけだな。
201.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 02:20▼返信
いかにも自動車に乗ってない人達が多いコメントだな
こんなゴミ車普通の感覚なら買わないわ
10年後まともに動いてるのか?
EVは別にいいけどトヨタ等のまともなメーカーから出るまで手を出す奴は金持ちの道楽かアホのどっちかだろ
202.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 02:21▼返信
深夜に性行為の音がうるさい
   
神奈川県横浜市鶴見区矢向3丁目18番27号
カルムメゾン参番館302号室
203.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 02:21▼返信
深夜に性行為の音がうるさい
    
神奈川県横浜市鶴見区矢向3丁目18番27号
カルムメゾン参番館302号室
204.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 02:25▼返信
あーんようがしてるのはもっと人が死ぬニュース見たいんだろうよ
205.投稿日:2021年05月03日 02:28▼返信
このコメントは削除されました。
206.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 02:29▼返信
※205
はちまのNGなのかライブドアブログのなのか
207.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 02:29▼返信
AVRー0を思い出すなw
208.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 02:30▼返信
>>203
お前の住所もそこってことになるな?
209.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 02:32▼返信
人生をシャットダウンしています。

このまましばらくお待ちください。
210.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 02:33▼返信
飯塚幸三もこれで暴走したら言い訳も世間に通用しただろうにな!
「テスラが勝手に加速した」
211.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 02:36▼返信
>>161
横からだけどオートパイロットで死亡事故起こしてるのことごとくテスラばっかりだぞ
212.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 02:38▼返信
>>199
かなり良いよ。電池を床に敷き詰めるという構造上剛性が高いし、重心が低いのでハンドリングが良い
細部のクオリティに難があったがどんどん改善されている
製造法もインゴット生産など革新的なものを取り入れており、正直日本メーカーはヤバイ
213.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 02:39▼返信
>>198
今の都市圏に住む30代以下の層は実際そういう思考になってる。
車は買わない、タクシー移動で十分だし安上がり、どうしても必要な時はカーシェア。
今日日数百万もしてさらに維持費が月々数万かかる財産なんて持つ必要がないんだよ。
214.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 02:39▼返信
ちなみに日本ではまだテスラのオートパイロットは使い物にならない。高いオプションなので入れてる人少ないはず
215.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 02:43▼返信
テスラなんて技術無い会社を信用するのがバカ
216.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 02:43▼返信
>>3
日本のテスラユーザーから結構不具合報告多いみたいだから日本の気候に合ってないのかもね
日本の気候や交通環境は世界一厳しいということでヨーロッパのメーカーも日本の道路を走らせて新車開発をしているし
日本で走らせて不具合が起きなければ世界中どこでも不具合が出ないと言われているくらい
217.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 02:45▼返信
> 警告は出ましたが、避難帯に停車するまでパワステもブレーキアシストも問題なし、モニタも映ってました。安全に停車させるための仕組みに問題はなかったと思います。

いや、これはそれ以前の話やろ
218.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 02:47▼返信
高速走行中にニュートラルとか怖すぎ
219.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 02:47▼返信
※211
グーグルも死亡事故起こしてるけどあれはテスト走行だったのかな。
まあ今は自動運転自体がまだ未熟な技術だし実装してるところが事故多いのは仕方がないね。
ホンダもレベル3取得して実装と販売が始まるし日本勢もこれからが本格的な責任を背負うようになるよ。
220.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 02:48▼返信
地球を守るためにデジタル化しまくる
221.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 02:49▼返信
こんな車を日本で走らせんなよマジで
危険すぎる
222.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 02:50▼返信
>>1
運転中「再起動シテイマス」
223.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 02:53▼返信
みんなこぞってレベル3の車を販売してるけどレベル4まで販売禁止にすればいいだけじゃないのか。
224.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 02:55▼返信
※212
乗ってる人間よりはマシなのかもなそれ
225.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 02:55▼返信
車がコンピューター制御になった時点で色々こわい
結局「ジッポライターは壊れない」みたいな話になるんちゃうか
226.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 02:57▼返信
>>2
まあ、買って10年くらいしたらそんなトラブルが出ても仕方ないんじゃない?

えっ?買って1年経ってないの?

マジで?
227.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 03:03▼返信
かなりレアなケースって言ってるけど、日本でテスラ乗ってる人めっちゃ少ないのにちょっとぐぐったら事故っても停止してレッカー移動になった人大量に出てくるんだけど、、、しかも他のケースでは電源も入らなくなるって、、、テスラはまだ怖いわ走る棺桶
228.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 03:04▼返信
>>218
?徐々に速度が落ちて加速できないだけで安全に止まるのに支障なくない?
229.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 03:04▼返信
>>227
すまん事故らなくてもの間違い
230.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 03:33▼返信
テスラみたいなゴミを買うからだろ 
231.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 03:37▼返信
※228
幾ら擁護したいってっても高速でそれってマジで怖すぎやろw
ちょっとは考えてみろや。アホ過ぎるわw
232.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 03:43▼返信
デジタル怖いって言うが事前アラートのおかげで避難出来たんやろ?
アナログなら急にボンで発煙筒よ
233.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 03:44▼返信
ギアはニュートラル 停車時はブレーキを使用してくださいって出てるけどテスラってブレーキ踏んだ状態でホールドできるの?
234.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 03:46▼返信
比較的高額な車だから愚痴ぐらい言いたいけど
1円も出してない第三者にゴチャゴチャ言われたくない
複雑なオーナー心
235.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 03:47▼返信
※232
それ以前にOSが状況の確認もせずに強制的に操作系をシャットダウンしてるのが怖すぎって話じゃん
236.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 03:52▼返信
宇宙系ゲームのマシントラブルなんかと似ているんかも
237.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 03:56▼返信
日本のEV車やe-powerじゃ聞かないトラブルだし単に欠陥車だな
238.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 04:07▼返信
※232
そもそも、事前アラートがおかしいのだが?
239.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 04:07▼返信
>>89
やっぱ間違ってるよな
240.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 04:08▼返信
>>228
故障の時点でクソって気づかないのかwwwwwwwwww
241.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 04:10▼返信
高速走行中にいきなり停止する車とか、自動車じゃねーやろ
242.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 04:15▼返信
最近チャイナ工場が出来てから
そこで作ったモデル3は欠陥報告大量に上がってるよね
これから日本に来る最新テスラのほとんどはメイドインチャイナだよ
243.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 04:18▼返信
未来から来たけど将来普及した頃合いで全世界同時ハッキングで運転者を事故で殺害する事件が起きるよ
244.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 04:24▼返信
PS4やスイッチやVITAなんかもいきなり電源はいらなくなったり再起動したりなんてよくあることだしな
大抵リセットするなりで復帰するけど車だと困るな
245.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 04:37▼返信
※244
知識があればメカトラブルならなんとかなったりはするが電子制御されたものはちょっと怖いな
震災時のオール家電と同じだわな
246.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 04:41▼返信
ラジエターがぶっ壊れたエンジン車みたいなもんか
247.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 04:44▼返信
シャットダウンしていますてなんだろ訳が悪いと思うんだよね
248.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 04:59▼返信
ガソリン車に電動アシストじゃだめなんか?
249.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 05:01▼返信
>>245
電気自動車に偏ってメインの半導体供給されず車を一切つくれなくなったら日本のおわるで
250.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 05:10▼返信
>>233
火星には気候を安定させるための月が必要だってイーロンに教えてあげて
251.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 05:24▼返信
>>197
完全自動運転って、道路自体から全面改装しないと無理だからね
現状は電車がレールのうえを走ってない状況に似てる
252.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 05:26▼返信
何が【恐怖】だよ、
エンジン車のエンジン停止のがよっぽど怖いわ。
253.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 05:27▼返信
普通の自動車だって割と高速で止まってるだろ
この事例だけだと特別テスラが怖いかどうかは分からん

一応ニュートラルにはなるんだな、フェールセーフになってて良かった
254.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 05:39▼返信
ハッキングされたり外部操作されたりセキュリティもガバガバそうwwww
255.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 05:42▼返信
>>5
そりゃテスラは別に車作りのノウハウがある企業じゃないからな
新興企業でも作れるくらい構造が簡単なのが電気自動車だが
ノウハウ蓄積するまではトラブルとお友達よ

あとモーターで駆動する車は高速走行に向いてないから
頻繁に高速道路使う人はやめとけ
256.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 05:44▼返信
>>19
上級国民様のありがたい証言だぞ
257.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 05:48▼返信
>>13
走るパソコンなんだからそりゃそうよ
今回のはモータートラブルだから走らなくなるだけだが

電池切れると起動しなくなるから
窓のひとつも開かんぞ
258.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 05:57▼返信
今の時期で熱でシステムが落ちるようじゃ
日本の真夏で走行なんて無理だな
259.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 05:59▼返信
テスラって水冷じゃないのか?
もしかして空冷なの?
260.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 06:00▼返信
テスラなんて最初から信頼性のしの字も無いような車だったろ
それがアメリカ生産→中国生産に移行して価格を150万下げて、ついでに信頼性も地に落ちてる状態から更に地下に潜るレベルに下がっただけ
261.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 06:03▼返信
これバッテリーをパナ製から中国製に変え、本体も中国製のやつ?
262.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 06:07▼返信
突然ニュートラルなら別にそこまで怖くないだろ。
エンジン車の突然エンストの方が死ねると思うが。

とはいえテスラ買うとかアホだとは思うけど。
263.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 06:13▼返信
車内で待ってちゃいけないんじゃなかったっけ?
うろ覚えだわ
264.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 06:16▼返信
安全に停車する仕組みはあるとは言うが追い越し車線走ってるときになったら普通に危なくねえか?
265.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 06:22▼返信
エンジン車も同様のトラブル
エンジンストップがあるが取り上げられないだけ

今日も日本はEVネガキャンでガラパゴス化か
ガラケーとスマホと同じ道を順調に進んでるな
266.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 06:23▼返信
雨で壊れるような車を作る信頼性の薄いメーカー
267.投稿日:2021年05月03日 06:24▼返信
このコメントは削除されました。
268.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 06:25▼返信
>>240
ガソリン車は故障しないとでも?
EVはガソリン車に比べて部品が少なく故障が少ない

珍しいから取り上げられてるだけだぞ情弱
269.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 06:31▼返信
バッテリーが低温、高温両方に弱いとか終わっとるな。
運転手が無事で良かったけど、普通に怖いわな。
270.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 06:36▼返信
ちなみ日本のEHV系の車はバッテリー温度上がりすぎる前に、フェイルかけて強制的に温度上昇させないようにするけどね。
271.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 06:38▼返信
耐久性はともかく緊急停止しなきゃならん状況でアクセル踏めない仕組みはいいんちゃう
272.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 06:43▼返信
日本の偉い人曰く止まるどころか勝手にアクセル全開になってブレーキも聞かないらしいトヨタ車の方が危ないだろ
273.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 06:46▼返信
やっぱり木炭自動車が一番だよな
排ガス規制で現代ではもう乗れないが
274.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 06:52▼返信
日本でEVが話題になるのって故障した時だけだからな

エンジン車は毎日故障してるし人も死んでるが、当たり前すぎて報道されないだけで

まぁ、日本の自動車産業終了に向けてガソリン車に固執頑張れ
275.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 06:54▼返信
>>38
レベル3の日本が1番進んでるわけないだろ情弱
276.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 06:57▼返信
「自動運転で免許が要らなくなるかも?」って話がどっかであった気もするが、
こういう非常事態も起こるからやっぱ当分は無理な話だな
277.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 06:59▼返信
>>272
飯塚信者乙
278.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 07:07▼返信
エラーを装って暗殺できそうじゃんこれ
279.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 07:18▼返信
テスラから進化したのがエンジン車やん
280.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 07:21▼返信
単に温度センサーが正常値でなくなったから
通常運行をやめただけで褒めるようなことじゃねえわ
むしろこの時期に普通に高速走っててなんでそうなるっていう
281.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 07:36▼返信
チャイナ製だからしかたないw
282.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 07:47▼返信
ごめんw想像したらめっちゃ笑ったw
283.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 07:56▼返信
モーター水冷か何かで冷却してないのか?
284.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 08:05▼返信
>やっぱどうしてもモーター駆動車は高速巡航にゃ向かないのかね…

ちゃんと読んでないお馬鹿さん
285.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 08:05▼返信
要するにただのオーバーヒートでは?
286.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 08:14▼返信
日本車乗っとけ
287.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 08:14▼返信
ゴミやん
288.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 08:14▼返信
10年後くらいには実用に耐えられる製品が作れる様になってるよ。それまで被験者の皆さんには頑張っていただきたい。
289.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 08:16▼返信
だからパッと出のベンチャー企業が作ったらこんなんだ
290.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 08:20▼返信
テスラなんて日本でそうそう走って無いのにこんな致命的な不具合出るんじゃ無理だわ
確率で言えば日本車の何千倍もあるだろ
291.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 08:22▼返信
>>274
売れてる台数が違う
以上
292.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 08:24▼返信
>>4
車もシャットダウンする時代になったのだな
293.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 08:24▼返信
まあ車だってこのコロナ禍に走れとか嫌な話だわな
294.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 08:28▼返信
なんて高額な有料βテストだろう
295.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 08:28▼返信
信者はこうあるべきって具体例やな
公道走らせるな!
296.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 08:33▼返信
>>291
中華工作員にしては日本語が上手いねって褒めてあげようよ
297.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 08:49▼返信
>>20
空飛ぶから渋滞知らずだな!
298.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 08:50▼返信
待避所まで惰性で動かしたって時点でダメじゃん
299.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 08:51▼返信
まだまだ完全実用化は早いと思うわ
絶対充電中の火災トラブル起きるし
300.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 08:53▼返信
テスラは燃えにくいようにはできないのかねぇ…
まぁ、リチウムバッテリーを抱えた車ならどれでも同じ悩みを抱えているんだろうけど…
301.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 08:58▼返信
>>222
普通に危ないだろ
運転中のイレギュラーは人によってはパニックになって事故引き起こす可能性だってある
飯塚みたいにな
無駄金使ったのを認めたく無くてテスラ擁護してるけど自己擁護したいだけじゃん
高級ゴミ買うような馬鹿はやっぱり馬鹿なんだな
302.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 08:58▼返信
この時期でこれって真夏大丈夫なんか?

モーター冷却系にトラブル抱えてるほうが良いまであるな
303.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 09:00▼返信
一人でエンストがーって騒いでるアホがいるな
304.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 09:03▼返信
これから増えるであろう中国製の安物電気自動車で同様の事が起こりまくる
305.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 09:06▼返信
いやいや、テスラの対応はダメすぎるだろ
いくら故障があったからっていきなりアクセル効かなくなるのは論外。危なすぎる
他の事故といいテスラ車は安全管理に問題が多すぎる
306.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 09:14▼返信
褒めてる奴結構いるけど
これメチャクチャ怖いで
せめて、「異常を予測したので1分後に停止します」とかにして貰わんとマジでかなわんぞ
307.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 09:18▼返信
株価値が兆円単位で上下するようなニュースだぞ
308.投稿日:2021年05月03日 09:21▼返信
このコメントは削除されました。
309.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 09:25▼返信
この先は課金しないと進めません
310.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 09:26▼返信
>>305
調べれば分かるけど、テスラは基本的にユーザーの自己責任って体だからな
リコールレベルの事すら認めない。アメリカで偉い人に散々言われて、しぶしぶ認めたとかネットに記事あるよ
311.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 09:31▼返信
高速走行でモーター焼ききれるとかマブチモーターかよw
312.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 09:43▼返信
日本の夏の暑さに耐えられねんじゃね?www
313.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 09:44▼返信
ポジティブな意見が宗教的で気持ち悪い
ダメなもんはダメ!と言わないと自分は良くても他の誰かが大変な被害に遭うかもしれないんだぞ
しかしこの時期にモーターが高温で動かなくなるって夏になったらどうすんのよ?この時代空冷じゃねぇんだから
314.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 10:04▼返信
雨で壊れる車テスラwwwwwwww
315.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 10:12▼返信
ガソリン車でも高速でタイミングベルト切れた時はもっと怖いぞ
316.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 10:14▼返信
テスラがどういう会社なのかもわかってなさそうな頭の悪いコメントがちらほら
317.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 10:18▼返信
※306
いや路肩に停めるまでしっかり動いてたって言ってるやんけ
318.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 10:24▼返信
>>317
>アクセル踏んでも加速せず、惰性でなんとか緊急避難帯に停車しました。。
これのどこが「しっかり動いた」なんだよ
319.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 10:25▼返信
OSを秒で書き換えてパラメータ調整すればおk❗
320.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 10:48▼返信
安全に停車する仕組みよりも安全に走る仕組みが駄目じゃねーか
321.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 10:53▼返信
>>228
ちなみに高速上で停止したりすると東名煽り運転のような事件が起きる可能性大
322.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 10:55▼返信
>>228
高速道路で止まるということ自体がハイリスクなんだよハゲ
323.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 10:56▼返信
※315
普通に乗っていて車検に通していてタイミングベルト切れなんか起きないけど?
324.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 10:56▼返信
※316
エラーが出る時点でしっかり動いてないんだよなぁwww
325.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 10:57▼返信
>>320
安全に停車したのはユーザの技術。テスラはダメなだけw
326.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 10:58▼返信
え?テスラ自動運転の技術はあっても、自動で停止する技術はないの???
327.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 11:02▼返信
USB素早く挿す
328.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 11:09▼返信
今年例年より暑かったから無理もないよ
冷却塗料ぬれ
329.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 11:21▼返信
アカンやろ・・・
330.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 11:41▼返信
>>72
あばたもえくぼ って最初読めんかったわw
331.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 12:06▼返信
コロナ禍だから長距離移動を強制的に止めた、素晴らしい車じゃん
332.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 12:12▼返信
ポストアポカリプスの世界で信じられるのはガソリン車だけなんだよなあ
333.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 12:22▼返信
モーターは熱くなっても大して問題にはならないが、
その熱がリチウム電池に伝わると電池が発火する可能性が出るから停止するのだろう。
テスラはモーターと電池の間の断熱を考えていないのだろう。
334.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 12:32▼返信
※318
アホか
エンジン車なら通常はアシストが切れて曲がることすらできなくなるんだぞ
335.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 12:35▼返信
このままEV&全自動運転普及が進めばブレーキもハンドルも効かない鉄砲玉化レベルのシステム障害が出たり
奇跡的にぶつからず止まったと思ったらパーキングロックも入らず再度坂道暴走するような事故もいずれ起きるんだろ?

たとえ航空機事故以下の低頻度だとしても、そういうの発生しちゃったら怖くて乗れんと思うわ
パニクった自分のミスならまだしも、機械に一方的に殺されたら成仏出来んて
336.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 12:37▼返信
※333
はあ?何いってんの?機械音痴?
337.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 12:37▼返信
日本車でも中国製造期のは品質が著しく下がるからな。
外車なんてもっと酷くなるのは見え見え。
338.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 12:38▼返信
※335
心配になるくらいアホだなあ
車買ったことも運転したこともなさそうだな
339.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 12:40▼返信
※334
ハンドルはタイヤまでステアリングシャフトとギアで物理的に繋がってるんだから気合で回せば余裕で曲がるわ
問題はエンジン停止で負圧切れたブレーキが死ぬほどクソ重い方だわ、あれ野郎でも踏力きっつい
340.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 13:11▼返信
テスラはガジェット感覚で買える収入がないときつい
「個体差」とか言ってるけど本当に個体差デカくて
内装とか酷かったりドア閉めてもツライチにならなかったり屋根が吹っ飛んだりするのも個体差なんだよな
数ヶ月放置したらバッテリーが上がって充電もできなくなって文鎮になる問題は直ったのか?
341.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 13:13▼返信
※334
恐ろしいですね
パワステなかった時代の人は直進しかできなかったんですね・・・
342.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 13:24▼返信
※334
オモステになるだけで普通に曲がるぞ・・・。つか平成以前の車は全部そうだったよw
343.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 13:42▼返信
>>334
こんなアホがEV擁護してるのかと思うと未来の道路がほんまに心配・・・・・
344.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 14:33▼返信
必死に日本車下げする奴いるけど世界一の技術は揺るがないぞw
345.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 14:49▼返信
※344
EVでは揺るがないだろうが自動運転分野は2位か3位だから難しいぞ
346.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 15:16▼返信
※345
その順位がもうデタラメ
347.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 15:32▼返信
※346
どういうことだ?特許数がでたらめってことか?
どちらも保有知財数の順位だが・・・まあ中国のはどれほど基幹技術なのか知らんけどソフトウェア分野じゃアメリカには100年たってもかなわないぞ
348.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 16:14▼返信
中国でもテスラは走行中にブレーキが利かなくなる事例があると報告されてるので
EVならではの電子機構にソフトウエア的な不具合がまだまだ隠されててそれが稀によくあると
かわいい幸子が言ってました
349.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 16:57▼返信
>>273
ベンジンやろ
350.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 17:01▼返信
※348
テスラと言うかイーロンマスクの思考が完全なるトライアンドエラーだからな。
失敗してでも実績を出すことが大事。失敗は個別に対応していけばよい。犠牲はつきものってね。

科学の発展に挑むなら100%正しい思考だよ。他人の犠牲なんてどうでもいいサイコじゃないとできないけど。
351.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 17:29▼返信
20年車乗ってるけど、車が突然止まるトラブル自体無いわ
原因がすぐ分かるだけでも凄いっていう謎擁護何なの?エンジン車でも専門が見たらすぐわかるだろうに
352.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 17:34▼返信
※347
知ってるか?中国の特許出願数は世界一だけど、特許使用料は160位って事
山ほど特許出すけど、どこにも使われ無いのか、基幹に関わる特許がないのか
353.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 17:37▼返信
※315
ただの整備不良じゃん
354.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 17:46▼返信
やろうと思えばとっくの昔に出来ているであろうトヨタが何故そうしないのかという事だけは冷静に考えて欲しい
355.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 17:54▼返信
機械式なら大抵一人で直せるけど
電気式は一人では直せない
だから乗りたくないなぁ
356.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 18:12▼返信
>>354
それな。
保有知財数とか順位とか言ってるバカは、まるで分かってない。
357.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 18:56▼返信
>>161
大した台数売れてないのに不具合で人殺してんのマジウケる(笑)😁

その車がテスラじゃなかったらその人死んでないんですよねw
358.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 19:21▼返信
電気自動車は走ってる姿がダサいのがちょっと
359.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 19:30▼返信
>>352
まあ中国の特許って派生特許というか開発改良の類だからなぁ
360.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 20:15▼返信
>>352
まあ中国の申請数は最初から眉唾に思ってるけど。
だから2位か3位て書いてるじゃんwアメリカはどう逆立ちしても勝てないからね。
361.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 20:30▼返信
いよいよ普及し始めたら充電費用が値上がりするのは見えているからね。
発電所を増やさないと全国カバーは到底無理で、費用を負担するべきなのはEV車の利用者になる。
アメリカは頑張って原発をあちこちに建設しているが、日本はどうするのだろう?
環境大臣の父親はニュークリアパワーに猛反対しているけど、脱炭素を本当にやる気なの? 小泉進次郎さん。
362.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 21:30▼返信
>>222
再起動言われるとやっぱヤバい気がするな。
異常加熱かなんかかねぇ。
363.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 21:33▼返信
>>216
>日本で走らせて不具合が起きなければ世界中どこでも不具合が出ないと言われているくらい

鹿児島にテストコース誘致するかw
湿気、大雨、高温、砂塵(火山灰)まであるw
364.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 21:35▼返信
>>256
特上級国民様のお言葉の引用でも名誉毀損に値すれば訴えられるぞ。
365.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 21:39▼返信
>>50
それだけ見るとGPSが一般化してない時代の映画っぽい。
366.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月04日 00:08▼返信
過激なツイートで興味を引いて、ガソリン車のエンジントラブルと大して変わらない、対策取られてるってステマ狙ったつもりだったんだろうけど、不安の方が大きかったって事よね
367.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月04日 03:33▼返信
高速で長い急勾配登ってる最中に突然ニュートラルになったら絶対パニック起こす自信ある。

直近のコメント数ランキング

traq