• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング



話題のツイートより

東アジア人に近視が多いのは文字のせい?

日本語を学ぶアメリカ人「子どもの時からテレビゲームやりまくっていても目は悪くならなかったのに、漢字をやり始めたら目が悪くなった」










アメリカに来て発見したのは、アジア人のメガネ率!アジア人って近視の人がすごく多くて、目の筋力が弱いのかしら…?と思っていたら、日本語を学んでいるというアメリカ人に会って「私も友達も、漢字やり始めたら目が悪くなったの、漢字よ」と言われて謎が溶けた気分でしたよ。漢字は目には大変な字!

その友達は「子どもの時からテレビゲームやりまくっていても、目は悪くならなかったのに、漢字やったらすぐに目が悪くなったよ」って言ってました。くどいようですが、たぶん漢字は目には激大変な字!

漢字使わない所はどうなんだとか、遺伝はこうなってるとか、皆さん真面目なんですね。でも全部漢字のせいですよ!



(確かにアジア人眼鏡率多いかも。って、私もその1人)

カリフォルニアに来て、他人種の方は裸眼率が高くて逆に驚きました!アジア人メガネ率高いですよね!


(漢字ですか??
じゃ中国や台湾も近視が多いんでっかいな??)


そうです!東アジアの人の近視率がとても高いと思います!

この記事への反応



科学的な裏づけが無いのになんだか妙に納得してしまった。
漢字を読む時、自然に目がギュッてなるもの。


確かに"魑魅魍魎"を読み分けるには視力消費してそう…

漢字は乱視あると似た字の区別つかないしなあ。。。

なんか納得。

確かに近いところをじっと見るかも・・・??

もしかして私が中学生になった途端目が悪くなったのは漢字が難しくなったから…?

これ大学の中国語の先生も言ってて、当時はそんなバカな!と思ってたけど本当だったのかー😫
息子の眼を悪くさせないためには、あんまり漢字の勉強をさせない方が良いのかしら?笑


中国等の簡体字と台湾等の繁体字、日本の漢字で差が出るか。

アメリカには「メガネはダサくて恥ずかしい」という文化があって眼鏡ではなくコンタクトレンズをつける人がほとんど、という説を提唱します

めっちゃわかる。
複雑過ぎるんだよ。


単にアメリカではレーシックやICLが普及してるだけではと思ったり

眼科医は近視はほぼ遺伝だと言ってたけどね。コンタクトをしない人が多いのかも。

まあ、データ圧縮率の高い文字ですからね。
その分だけ単語の文字数を節約出来るけれども、負荷も結構高そう。








漢字の習得って目の負担ヤバいのか!?



B093L12XJL
芥見下々(著)(2021-06-04T00:00:00.000Z)
レビューはありません



B093HD94QL
馬場康誌(著)(2021-05-07T00:00:00.000Z)
レビューはありません



B093HH4TLT
上原求(著), 新井和也(著), 萩原天晴(著), 福本伸行(著)(2021-05-06T00:00:00.000Z)
レビューはありません








コメント(192件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 17:01▼返信
細かいからな
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 17:02▼返信
Wh~!!驚きだね!!
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 17:03▼返信
ニンジャの子孫だから暗号とかゴチャゴチャしたの好きなんだよ(適当
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 17:03▼返信
だったら漢字を使うのをやめろよ。

お前からな💢
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 17:03▼返信
俺の場合ゲームボーイやったな
ハゲのスイッチが入ったみたいに急激に悪くなった
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 17:03▼返信
科学的根拠がない
ウソ記事だな
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 17:04▼返信
1人アメリカ人の知り合いがそうだから全部そう!
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 17:04▼返信
んな訳ねーだろアホ
9.投稿日:2021年05月03日 17:04▼返信
このコメントは削除されました。
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 17:04▼返信
白人に生まれたい人生だった
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 17:04▼返信
そうとも言えるしそうでないとも言える
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 17:04▼返信
本気で何言ってるかわからない
それぞれの総人口の中で目が悪い人の比率出してから言えよ
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 17:05▼返信
ひらがなだけじゃ逆に読みにくいが
外人はひらがなだけのほうがいいか?
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 17:05▼返信
本を読む、ゲームをする、全部漢字のせいか
幼少期の絵本で悪くなるなんて話もきかないしありえるのかもね
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 17:05▼返信
スマホ使い始めてから一気に落ちたわ
ガラケーいじり続ける事はなかったからな
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 17:05▼返信
そろそろ眼球も手軽に新品に変えさせろよ
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 17:05▼返信
こういうアホなデマ流すなよ
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 17:06▼返信
メリケン様が言ってるならしょうがねぇよ
俺たちが悪かったよ、すまない
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 17:06▼返信
感じやってる雑魚wwwwww
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 17:06▼返信
かんじなくして、ひらがなおんりーにすべきだね🖖😤
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 17:06▼返信
N (なんかそういう)
D (データでも)
A (あるんですか?)
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 17:07▼返信
漢字を捨てたバ韓国では視力が爆上げしてるんだろうね
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 17:07▼返信
ほんまや!縄文時代の遺跡からはメガネがでてけぇへん
そもそもメガネなんか要らんかった証明や!
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 17:07▼返信
※19
漢字を正しく使えない雑魚wwwwwwwww
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 17:07▼返信
関係ないよ、海外はアウトドア系が多くて、アジアはインドア系が多い
海外の人もインドア系はちゃんとめがね率も高いぞ
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 17:07▼返信
ハングル文字を主に使ってる韓国人も良く眼鏡してる印象なんだが?
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 17:07▼返信
普通に遺伝だろ…

漢字じゃない韓国とかもあるだろ?
だいたい国が統計だしてるんじゃないの?
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 17:07▼返信
ドライブで食べ歩き・釣りが趣味だったけどステイホームで休日は引きこもって
ずっとゲームやったら視力ヤバイくらい落ちたわ

観る距離が近いところばかりだとそうなるわな
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 17:08▼返信
活字を読まないアホの子に近眼はいない
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 17:09▼返信
つまり中国のせいか
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 17:09▼返信
真面目にピント合わせようとしてるんでは
自分は意識してぼんやり目に見ようとしてる
確かに普通に長時間文字見るとすごい疲れる
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 17:09▼返信
遺伝やろなあ
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 17:10▼返信
バカじゃね?
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 17:10▼返信
※27
ハングルも漢字と同じで一文字が細かいだろ
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 17:10▼返信
如何いうこと?日本和ゲームはあかんのか?
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 17:10▼返信
データ圧縮率の高い文字ですからねキリッ
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 17:10▼返信
海外はクッソ広い部屋でクッソデカいディスプレイでゲームやるからな
padもデカいのが普通だし
中華の格安スマホで誰でもスマホ持てるようになったせいだろ
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 17:11▼返信
日本語なんてもんを勉強しようという勉学に打ち込める人は、
目の使用量もそこらの筋肉バカより多いというだけでは?

日本だって筋肉バカはメガネかけてないだろ
ゲームアニメ漫画好きな陰キャがかけてるんだからさ
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 17:11▼返信
ざっと調べたら(これが正しいかは知らん)
>>7才の中国系シンガポール人の近視の割合は28%であるのに対し、オーストラリア・シドニーでは、同年齢の中国系の人では近視の割合が3.3%であることがわかりました。屋外で過ごす時間を比べると、シドニーでは週に約14時間、シンガポールでは週に3時間と、大きく異なります。

人種の問題ではなく屋外での行動時間らしい。シンガポールは極度に都市化してるため屋外での活動時間が短い
漢字を勉強するような勉強熱心な人は当然屋内で作業することになるので近視が進むのは妥当だろうね
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 17:11▼返信
日本は漢字仮名まじりで目に優しいぞ
中国の間違いじゃないのか
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 17:12▼返信
そこは「3DS」だろwwwww
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 17:12▼返信
※34
んなこたないw
くっそ単純な文字だぞw
仕組み知ってりゃ1日で読めるようになるw
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 17:12▼返信
たぶんって(笑)
子供の頃は平気っていうのは普通にあると思うけど、老化じゃねーの
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 17:12▼返信
妙な説得力がある
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 17:12▼返信
は? 俺は漢字習う幼稚園児の時からメガネなんだが?
46.投稿日:2021年05月03日 17:13▼返信
このコメントは削除されました。
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 17:13▼返信
かんじはじょうほうりょうがおおいんだろうな
むいしきのうちにめとのうをひへいさせているんだ
がちでやばいわ
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 17:13▼返信
※45
習う前だった……
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 17:13▼返信
日本語なんか誰も使わないから必要ないぞ
韓国語や中国語みたいなグローバルな言語習得が今後の世界必須になってくるから
日本はもはや沈みゆく島
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 17:14▼返信
やはり漢字は廃止すべき悪い文化
みなハングルへ変えよう
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 17:14▼返信
※45
少数の例外だろ
んなこともわからんからお前は低学歴なんだよ
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 17:14▼返信
バスケしてるときに目にボールが入って視力落ちたわ
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 17:14▼返信
>>49
漢字が目に悪いって話なのに何言ってんだこの猿
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 17:14▼返信
太陽の光を浴びると近視になりにくい
白人は目が青くて太陽光が眼球に入りやすいから近視になりにくいのでは
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 17:15▼返信
やはり白人様は大正義
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 17:15▼返信
アメリカ人みたいなマッチョ信仰の国でメガネとかひ弱にしかみられないからかけてないだけ
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 17:15▼返信
俺が英語の授業苦手なのはアルファベットのせい
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 17:15▼返信
※49
韓国語はともかく、日本語はマジで日本好きでもなきゃ習得する意味はあんまないかもなあ
まあ翻訳業は未だに年収2000万とかいけるからまだまだ需要はあるけども
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 17:15▼返信
科学的根拠もないしツイッターだから多分合ってる、ツイッターは万能だよね
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 17:15▼返信
日本がまた迷惑かけてごめんなさい(´・ω・`)
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 17:16▼返信
仮説としては面白い
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 17:16▼返信
アメリカ人は眼鏡かけてるだけでイジメの対象にされるから
視力落とさないように気をつけてしてるんじゃないの?
漢字が原因とか言う話はアホらしすぎる
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 17:16▼返信
わい気分的にことのはのアドレス今女若関連のジャロ伝達すた俺怒.怒除けば
私どさくさに紛れてかっぱの兄貴を電子叩いてるかもしれません。
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 17:16▼返信
コロナに汚染水に視力低下まで
もう日本は滅びるべきかもしれない
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 17:16▼返信
そうか?アニメで日本語うまくなったドイツ人とかメガネじゃなかったけど
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 17:16▼返信
視力良かったけど初代ゲームボーイでポケモンやりまくってたらあっという間に視力落ちたわ。
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 17:17▼返信
単純に日本が陰キャだらけでマンガ・アニメばっか見てるからなんだよなあ
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 17:17▼返信
日本がまた世界に迷惑をかけてる
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 17:17▼返信
ほぼ遺伝だぞ
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 17:18▼返信
アルファベット24個に対して漢字ひらがなカタカナ全部で数千個なので脳に何らかの負担はあると思うんだよね
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 17:18▼返信
根拠はないけどそうだと思います
俺もメガネなんで
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 17:19▼返信
>>1
ソースは1人の証言

アホか
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 17:20▼返信
中国って眼鏡多いか?イメージ的には刈上げが多いって感じ
目が悪い子は増えてるけど、多分蛍光灯じゃないか?海外では夜は間接照明多いけど
日本人はずっと明るい色で夜過ごしてるし目が疲れる、外人はあれ嫌がる人も多いし
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 17:21▼返信
学生時分にゲームやりまくってたけど視力は2を維持してた
大学でPC使うようになった途端に視力が一気に落ちて仕事し始めた後測ったら1下回ってたわ
75.投稿日:2021年05月03日 17:22▼返信
このコメントは削除されました。
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 17:22▼返信
女にとって本当に地獄だ!この国!
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 17:23▼返信
単純に加齢のせいだと思うよ
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 17:23▼返信
簡単に矯正出来るんだし悪くてもいい
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 17:23▼返信
親にゲーム1日30分までって言われてたので夜中に布団の中で毎晩5時間くらいしてたら視力0.1なった
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 17:24▼返信
さすがにちょっと無理がある仮説だと思う
ワシは漢検2級持ってるけど視力は両眼2.0だし
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 17:24▼返信
日本の英語の勉強は、ABCの活字から。
アメリカは会話から。その分文盲率が高い。
アルファベットは、ボンヤリでも認識出来るが、漢字はしっかりピント合わせないと間違えてしまう。
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 17:24▼返信
思い込みだろ。

ゲームやりまくったし漢検も受けてたけど
視力上がりまくって2.0キープしてたしな。
もちろん外で遊んでたし、遠くを見ることも多かったしな。

視力なんて眼球の筋トレ運動しなきゃ落ちるに決まってるだろ
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 17:28▼返信
アジア人とか言う世界最大の人種分けで語られても
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 17:28▼返信
次はこうやって文化を侵略するの?
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 17:30▼返信
近視なんか金さえあったら簡単に治るから金貯めとけよ 眼鏡コンタクト卒業したから快適だわ
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 17:30▼返信
スマホとSNSのせいじゃね?
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 17:31▼返信
インドみたいに公用語を英語と現地語で両立して欲しいよな 
オフィシャルな場や文章は基本英語で過ごす方が楽
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 17:31▼返信
※73
間接照明の方が目が疲れるけどね
同じ室内に暗い場所と明るい場所があるから明暗順応が負担になる
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 17:31▼返信
アメリカ人に勉強しない人が多いだけの気がするけど気のせいだろうか?
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 17:33▼返信
日本語や漢字は文化としてはあっても良いけど、コミュニケーションツールとしては不便だよな
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 17:34▼返信
>>34
ハングルは他のどの言語よりも文字として劣っていると思う。QRコードにしか見えない
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 17:34▼返信
勉強するようになってから視力落ちたから勉強だよ。たぶんずっと同じ距離感で問題をといてるのがいけないのかも。
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 17:36▼返信
視力下がってメガネかけるかかけないかは遺伝子じゃないのか?
ウチは親兄弟や親戚も含めほぼ全員メガネかけてるしな
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 17:36▼返信
※91
仕組みを知らんからそうなる
母音と子音をあわせてるだけの簡単文字だぞ
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 17:36▼返信
※88
アメリカだと失読症(文字が正しく認識できない)でもある程度やっていけるから。
日本は文字に頼りすぎてる部分もあるから厳しいけど。

トムクルーズもキアヌもスピルバーグも失読症。
そのおかげでスピルバーグはイジメられてたんだよね。
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 17:37▼返信
>漢字使わない所はどうなんだとか、遺伝はこうなってるとか、皆さん真面目なんですね。でも全部漢字のせいですよ!

これで見る価値ゼロとわかった
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 17:37▼返信
読みも意味も多過ぎる欠陥文字
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 17:38▼返信
バカでは?
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 17:38▼返信
>>27
漢字使わない所はどうなんだとか、遺伝はこうなってるとか、皆さん真面目なんですね。でも全部漢字のせいですよ!
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 17:38▼返信
>>93
遺伝子とか本気で信じてる奴クソアホだろ
てか遺伝子なんて見た目とか障害がある生まれ方してたなら悪い部分もあるが基本的には関係する訳ないだろマヌケ
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 17:38▼返信
>>26
漢字使わない所はどうなんだとか、遺伝はこうなってるとか、皆さん真面目なんですね。でも全部漢字のせいですよ!
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 17:38▼返信
この話を正とするなら同じ年齢のアジア人はほぼ全員メガネかけてなければならない
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 17:39▼返信
欧米でも急激に近視人口が増えてるっての
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 17:40▼返信
>>34
ハングルは漢字を理解出来ないバカ用に作られた発音記号
日本でいえば、ひらがな だけの表記
細かいかどうかは個人の印象だが複雑ではない
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 17:40▼返信
※97
防火=방화=放火

シンプルだなw
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 17:40▼返信
>>94
音韻論や言語学的な問題ではなく、使用人口の問題で不便なんだよな

言語学的に見て全ての言語はその成り立ちに優劣はないよ
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 17:41▼返信
>>102
漢字ばっか普段から書いてる奴はメガネってだけだろ
まともな奴ならそこまで要らんって気づくわ
108.投稿日:2021年05月03日 17:41▼返信
このコメントは削除されました。
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 17:43▼返信
こいつの垢見たらアメリカかぶれの英語マンセーバカ女だってわかるじゃん
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 17:45▼返信
んなわけねえだろ、視力落ちたアメリカ人は加齢による影響だわ
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 17:46▼返信
漢字使ってない東南アジアの国も増えてきてるけど
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 17:48▼返信
アジア人って・・・
漢字なんて中国と日本しか使ってないだろ。
やっぱ欧米人は人種差別しかしないよな。
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 17:49▼返信
漢字のネガキャンして日本文化を貶めたいのか

世界一美しい言語と評価されてる日本語と日本が生み出した漢字文化を否定するなら、そも日本に興味持つなって話だ
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 17:49▼返信
学年上がるごとに漢字の画数とメガネ率が比例して上がるしな
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 17:49▼返信
んなわけねえだろ
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 17:52▼返信
んなわけない。
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 17:53▼返信
>>72
だったら義務教育終わる頃にはみんな近視やんけアホ
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 17:54▼返信
ただの一般人の思いつき。こんなもん記事にするとかアホか
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 17:56▼返信
漢字どうこうより言い方が腹立つ人だね
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 17:57▼返信
※1
【速報】大阪民国で新たに847人の感染確認 19人死亡www
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 18:00▼返信
ハングル語で言えよ
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 18:01▼返信
露骨な日本下げ
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 18:03▼返信
根拠もないのに信じちゃうって大丈夫?😓
詐欺とか気をつけてね😅
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 18:06▼返信
近視の原因って正確には分かってないしあながち間違ってるとも言えない
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 18:06▼返信
筆記体に比べりゃマシだと思うがね
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 18:09▼返信
そりゃ少なくとも数百種類の文字を瞬時に判別して読解するんだから脳への負担が軽いわけないんだよな
日本人はひらがなとカタカナまであるから中国人よりも難易度高いまである
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 18:10▼返信
※123
ゲーム10時間とかしても視力落ちなかったが、
漢字がいっぱい載っている法律勉強したら、グングン視力落ちて行ったで。
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 18:12▼返信
ゲームしたら目が悪くなるって話がそもそも迷信じゃなかったか?
もしくはブラウン管の時代の話。
限度はあるだろうからそいつが何日寝ないでゲームし続けていたのか知らないけど。
単純にガタが来た時に漢字やってた、占いと同じで都合よく当てはめてるだけやないの?
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 18:14▼返信
メガネつけてるやつは頭良い遺伝子持ってる
頭良いってことは良い学校通ってる
良い学校通ってるということは裕福
裕福ってことは海外で生活してる人が多い
つまりアメリカにいる日本人はメガネ率高い
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 18:15▼返信
こんどは日本語ディスカウントか
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 18:17▼返信
字画一つで漢字変わるし確かに一文字に対する集中は違うよな
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 18:21▼返信
>>1
ポカホンタスの変異株やねこの人
133.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 18:21▼返信
漢字やると頭悪くなるぞ
やめとけ
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 18:24▼返信
漢字は1文字の圧縮率が高いから、多少の視力低下で読むのに眼鏡が必要になっているってだけでは?
135.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 18:30▼返信
海外のメガネブランドってファッションとかスポーツとかそっち系が多いらしいし、純粋に視力低下した時にはメガネじゃなくてコンタクトにしちゃうってだけでないの?
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 18:34▼返信
またステレオタイプの日本人を想像しているよ
結局アルファベットサイコー俺たちサイコーって言いたいだけだろ
137.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 18:35▼返信
文字の密度が高くて見にくい可能性はあるけど
大きく書けばいいだけだよね
138.投稿日:2021年05月03日 18:35▼返信
このコメントは削除されました。
139.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 18:39▼返信
欧米文化が入ってきたせいだと思ってた。
140.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 18:44▼返信
視力低下の因果を証明するのってすごい難しいことだと思うけどな
よほど極端なケースじゃない限り
141.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 18:48▼返信
目を動かすなら?視力回復になるが、、漢字に問題があるなら、別の問題が浮上と言うわけだ。まぁ結局は、遺伝的体質だと思うよ。
142.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 18:53▼返信
>確かに"魑魅魍魎"を読み分けるには視力消費してそう…
江田否認て読むんでしょ?
143.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 18:54▼返信
文字が大きいから?
英語の小文字とか半分くらいのサイズだよな
144.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 18:57▼返信
アメリカかぶれのフェミまんだろ?
145.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 18:58▼返信
※37
広い家とかそれ田舎だけだよ
日本だって田舎の家はそれなりにでかいし広い土地持ってたりする
ニューヨークみたいな場所だとやっぱり日本と同じように狭いんだよ
146.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 19:00▼返信
20年以上前から「若者が活字を読まなくなった」って言われてるのに?
147.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 19:15▼返信
漢字使わない韓国人もメガネだらけだが
148.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 19:25▼返信
中国のヘナチョコ簡体字で目に負担ってないわ
149.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 19:28▼返信
>>1
カンジッテナンデスカ?
150.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 19:32▼返信
ただ日本下げしたいだけじゃんこいつ
151.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 19:37▼返信
あるかもしれん
152.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 19:37▼返信
部屋の大きさだろ
153.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 19:38▼返信
学校で授業中マンガ読んでるやつは軒並み視力1.5だけどな
154.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 19:39▼返信
確かに見た感じがややこしいのとかあるしな
薔薇とか
155.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 19:47▼返信
検証人数一人ってのが最高にギャグ
156.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 19:56▼返信
字の密度の大きい漢字を、西洋のOSの文字サイズのまま表示する習慣を押し付けられたからかな
157.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 19:58▼返信
都会歩いてたら眼鏡率高くて糞ウケルw
158.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 20:00▼返信
嘘松だろ証拠だせよw
159.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 20:04▼返信
これで「そうか漢字のせいか!」とか言ってるやつは相当頭がヤバいぞw
160.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 20:06▼返信
※156
もしかしてフォントサイズを変更すこともできない無能なの?
161.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 20:10▼返信
はいはい、嘘松嘘松
162.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 20:24▼返信
目に優しそうなハングルでも近眼率高いし関係無いやろ
単純にアジア人が視力落ちやすいんや
163.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 20:29▼返信
見慣れてないからだろ
164.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 20:30▼返信
蓄積定期
165.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 20:35▼返信
世界史見渡しても日本語やアジア系言語は難読文字の上位にランクインする理由は恐らく
複雑な文化背景をもつ諸民族が王権による統一言語を形成する上で簡素化に努めたのに対して
農耕民族はとにかく森羅万象を記号化しようぜ!と悪乗りして言語を複雑化したせいで
習得が難しくなったのは想像に難くないがそれで視覚にまで負担を及ぼすとかそれはどうなんだ
166.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 20:36▼返信
エビデンスは?
167.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 21:02▼返信
なんか叩かれてるけど
この女別に日本下げはしてなくないか
そこまでイライラする程のことやない気がする
168.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 21:09▼返信
竈門炭治郎
169.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 21:19▼返信
画数多いと近づかなわからん
170.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 21:52▼返信
少年革命家の大勝利じゃん
171.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 21:59▼返信
まあ26文字識別すればいいのと、漢字かなアルファベット全部識別しなきゃいけないのとでは
単純に考えて目の負担は違うだろうな
どっちが良い、とは一概には言えないと思うが
172.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 23:12▼返信
もっと細かいアラブ人は眼鏡ほぼいないが
173.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 23:14▼返信
そんな物事の良し悪しを語っちゃってそうに違いない!!!とかTwitterに放流する前に、
アメリカはメガネよりコンタクト派が多いとか、アジア人の遺伝的な要因とか、科学的な面で考えた方が良いんじゃないか。
疑似科学にハマるタイプか。
174.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 23:15▼返信
>>167
あー女性か。納得。
175.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 23:29▼返信
>>1
正直、魑魅魍魎って魎魅魑魍って書いてあっても何も疑問も持たず「ちみもうりょう」って読んでしまう自信ある
176.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 23:44▼返信
面白い話だな。
誰か研究して証明してほしい。
177.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月03日 23:56▼返信
>>1
英語はAからZまで超イージー
178.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月04日 00:29▼返信
急速に普及したスマホやタブレットの画面のせいってほうが可能性としてはあるんじゃないの
海外の人が日本語の漢字に触れるのなんて、書籍よりもそっちの画面経由だろうし
179.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月04日 00:50▼返信
遺伝が一番じゃないの
180.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月04日 01:41▼返信
こんなふうにデマが広がっていくんだろうな
181.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月04日 02:38▼返信
しょうもな
182.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月04日 04:29▼返信
だから不細工民族アジアン()は陰キャに見えるんかhahaha!
183.ナナシオ投稿日:2021年05月04日 05:17▼返信
>>117
じゅじゅちゅ海鮮死亡www
184.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月04日 05:47▼返信
いや米が原因かも!?
185.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月04日 06:35▼返信
日本語はクソ言語だからしかたない
186.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月04日 08:38▼返信
単純にアジアは地平線が見える環境じゃないから遠くを見る事が少ないだけやろ
そもそも昔の略字じゃない複雑な漢字使ってた時代のほうが平均視力良いわけだし
現代人は食文化や光の刺激など外的要素があるのは明らか
187.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月04日 11:29▼返信
米国はハンバーガーばかり食ってるからだろ、油の摂取をやめろ
188.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月04日 11:34▼返信
気のせい。
証拠は俺。
189.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月04日 14:43▼返信
近視は遺伝って言う人居るけど、ここ百年の近視の増え方はどう説明するんだろ。
そんなに遺伝変わる訳無いやろ‥
190.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月04日 15:28▼返信
嘘臭

確か隣の国は漢字が使えないことにコンプレックス感じてたよね
隣の国のプロパガンダにしか見えない
191.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月04日 16:00▼返信
何を根拠にこの話してんの?ソースも一切無いしアホが「全部漢字のせいw」って
これ信じて「確かに細々して見ずらい!」とか言い出すアホももしかしているのか?
それだけで眼が悪くなるなら学生時代で現状の日本人ほぼメガネになってんだよアホ
192.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月04日 17:30▼返信
ジョークを本気にするなよ

直近のコメント数ランキング

traq