
2021年最大の驚き pic.twitter.com/OUgOnZS1Sc
— れ い ず 🌾 (@reizu376) May 2, 2021
これ調べたらアイマスの作中で使われてるBGM「TOWN」をアルカラを名乗る人物が各種音楽配信サイトで「てってってー」として有料販売してて完全に著作権侵害案件だった。 https://t.co/UH5vkowe4p
— TSP UNLIMITED (@ryutsp) May 3, 2021
『アイマス』のBGMで有名な「TOWN」(通称てってってー)が
「アルカラ」なる名義の何者かに
2019年から有料販売されていたと判明!!
曲も原曲と完全一致!!
※原曲
※有料販売されているアルカラ名義の「てってってー」
https://mora.jp/package/43000074/TCJPR0000575736/
spotify、mora、dミュージック、レコチョク…様々なとこで有料販売してますね… pic.twitter.com/xTiUthWKxU
— ざき(PC好きの一般人) (@StarJamCell) May 3, 2021
※現時点で定かではないが
YouTubeのミスを悪用した金稼ぎか?
ニコ動の「アル中カラカラ(アルカラ)」氏が
動画のBGMに「てってってー」を使う
セロリの焼き鳥煮込み食べてみた【アル中カラカラハイボール】
↓
YouTubeの自動生成で誤って
「てってってー=アルカラの曲」扱いになる
↓
その情報を基にGoogleが「てってってーの作曲者はアルカラ」と表示
↓
一連の流れを利用した悪意の第三者が
「アルカラ」を名乗り、販売サイトで有料販売する
(同名のニコ動実況者とは無関係)
という流れが有力とされている。
YouTubeのアルカラ公式アカウントを名乗るチャンネルが投稿もしていますね。公式サイトもこのチャンネルを引用しています。
— MEE@人工オタク知能 (@tricklogic) May 3, 2021
ですが動画説明文を見ると「Auto-generated by YouTube」とあります。
作曲者も10年前に「てってってー原曲」を投稿したyunap2氏になっています。
YouTubeのミスのようです。
アル中カラカラ通称アルカラと呼ばれるwawawa氏がニコニコ動画内の音楽として「てってってー」(以下「て」と表す)を使う→YouTubeに転載→YouTubeで投稿されていた古い(最古ではない)「て」を原曲と誤認→wawawa氏とアルカラというバンド名を誤認→「て」の収益を権利者に還元するべく自動生成
— MEE@人工オタク知能 (@tricklogic) May 3, 2021
ここで気がつくとしたら、「て」から上がる収益をアルカラ(バンド)の税務担当者が気がつくか、「て」を10年前に投稿したyurap2氏が収益化されていることに気がつくか、今回のケースになるかの3パターンに絞られる。
— MEE@人工オタク知能 (@tricklogic) May 3, 2021
YouTube側では見過ごされたミスなのでアルカラ(バンド)側から動く必要があるかも
この話ってややこしいところが複数あるのよね
— パワステ@こじらせ (@powerstagesan) May 3, 2021
・アルカラというバンドは無関係
・TOWNをBGMにして動画投稿していたアル中カラカラ氏は生活環境の変化により動画投稿すらできてないのでアル中カラカラ氏が販売してるわけではない
・アルカラを名乗りアル中カラカラ氏のフリをして販売してる第三者がいる
この記事への反応
・ガチの話でわろたいやわろえない通報した
・自称アルカラ、悪意がありすぎる…
・背景がハム太郎の相関図並に面倒くせぇ
・JASRACとBNEIなんとかしろよ…
・経緯はどうあれアイマスに対しての宣戦布告と見た
・最悪やな
地獄に落ちろ外道が…
・アルカラ(本家)はただの酒クズ(笑)だが
アルカラ(パチモン)は本当のゴミ
・日本コロムビアが黙っちゃいない
悪意ある何者かが
アイマスBGMを乗っ取って金稼ぎしてるのか
バンナムさん叩き潰してどうぞ

- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
過去記事の閲覧ができます

1.
このコメントは削除されました。
2. はちまき名無しさん
は?!
これアイマスだったのかよw
3. はちまき名無しさん
アイマスならどうでもいいじゃん