記事によると
・夏の風物詩である『ラムネ』、昭和20年代の後半頃がラムネの最盛期で、日本全国に2300カ所の製造所があったと、日本ラムネ協会会長が解説した。
・そんなラムネの作り手が減り、新型コロナの影響で4社が廃業、またはラムネ製造から撤退したという。
・これにより、ラムネ協会に参加している業者は33社になってしまったという。
・また、出荷量に関しても『ガラス瓶のラムネ』は前年比-35%、『プラ容器のラムネ』は前年比-76%という結果になったという。
・ガラス瓶のラムネは賞味期限が長いため、まだ売れていた方だという。
・問題なのは、プラ容器のほうでガラス瓶とは違って炭酸が抜けやすく、長くは持たないという。
・昨年は夏に向けて製造していたが、縁日などが中止になり、売りそびれ、多くが廃棄になってしまったという。
この記事への反応
・個人的には…困るな。
・大人になってほんまに飲まんようになったなぁ。
・夏のあっつい日に、冷たいラムネは極上だったわ。
最近は飲んどらんなぁ
・ラムネ小さい頃に屋台で買ってもらった❗️無くなるのは嫌だな
・日本の文化がまた一つ消えようとしている
・たまに飲みたくなりますよねw
下手したらこれからの時代、ラムネがなくなってしまうのか…
・ラムネ買うわ!!
・ラムネの糖分を知って飲まなくなった記憶があるなぁ。
・いまこそ自動販売機進出するしかない。
・祭りにあやかりあぐらを描いてシーズン以外でも売れる努力をしなかった結果だと思う
【【ヤバイ】森永製菓から悪魔の配合をした禁断のラムネが登場して話題騒然! 「食べる魔剤」「かんたん寿命減らしキット」wwwww】
【今年は猛暑!熱中症対策にお菓子のラムネが良いと話題に。】
製造している会社結構減っていたのね…
たまに飲みたくなるから、無くならないでほしい
たまに飲みたくなるから、無くならないでほしい

祭りでないと少なすぎて飲んだ気にならん
毎日がぶ飲みしなきゃ問題ないし、太るのはそもそもそれ以外食生活だろっていう
最もセクシーな飲み物
そらそうよ
ではガラス瓶を有料にしてはどうか
太るとかそういうの以前に炭酸砂糖水をありがたがる時代じゃないんだよ。
みんな舌が肥えた
ストロングゼロでも飲んでろ
まさかクチでは応援するがカネは出さないなんて馬鹿な話はないだろうしね
大変ですね!コロナが落ち着いたら飲みたいと思います!
30過ぎたら1日1本でも体に悪影響出てくるんだよ
夏の風物詩に別の季節で売れとか・・・
日本もこういうアホが増えたね
日本の文化が失われていくことは良いことですね
日本は韓国から大量の文化を奪っていったんだから、因果応報です
こんなこと韓国では小学生でも習っていることですよ?
むしろ安泰だろ
プラスチック容器なので規制します
瓶使ってんだからエコだぞセクシーだぞ
スプライトもキリンレモンもあるし
え?リスクヘッジ予想して
他業態にも挑戦するとか普通やん
お前がアホじゃない?
救え!とかテキトーに言うよね〜
麦茶だって夏の飲料という認識だったのがペットボトルとの親和性の高さで通年で飲まれる飲料に成長したけどな
ラムネは夏以外駄目!ってんなら悪いがこのまま死ぬしかないと思うわ
ビー玉で栓をされた容器に入ってるか否か
ちなみにソーダは炭酸飲料全体を指す
その両方とも500mlから量減らしてて嫌い
ずっと500mlを維持してる男は黙って三ツ矢サイダー好き
雰囲気でもなければあの容器も別に要らんし、
それならサイダーでええやんってなるし
🐶
それすら面倒ならスーパーでサイダー買えばいいし…
味にバリエ付けたいならこっちで勝手にやるし
ラムネはレモネードのなまり
サイダーはシードル(りんご酒)のなまり
由来は違うが今は中身はほぼ同じ。ビー玉のあるなしだけ。
文化なんかねえよwwwジビエの一種として野犬を食う事があっただけ。
養殖してまで犬を食う事に拘ってるのは中韓のみ。
だの「風物詩」だのと・・・・味はサイダーのがスッキリ感のみやすいから日常には定着しなかった
ってこいつら自身が知ってるくせにさも惜しそうに・・・バカ猿JAPが・・・
ラムネとはそういうリスキーな商品なのだ
無理?なら死ねボケ
プラ容器は消えて良し
企業努力不足としか言えんわ
小さい子供にプラのやつ飲ませるのは可哀想
大人になったら少しの糖分でも体が受け付けなくなるから気をつけないといけないんだよ。
お前も近い将来糖分を極力制限しないといけなくなる。
無くなっても別に困らんが
こんなとこにもコロナの影響あるんだなあ
スーパーで売っても売れないのかね
ラムネとどう違うんだよ
何が嘘松という理由は、
37社のうち4社減って33社になった、というだけの話し
シーズン外でも手に入ったら風物詩じゃなくなって売れなくなるよ。だいたいこういうのはラムネ一本だけやってるわけもなく年中売る必要もない
最近のラムネってガラスじゃなくてプラなんですけどいいんですか?
そのおかげで中のビー玉が取り出しやすくなったよね。
他の飲み物も作らないと・・
祭り依存で一般販売を疎かにしていたせい。経営の仕方が悪かった。コロナはきっかけでしかなく、商売に失敗したにすぎない。
有権者は意思を表明せよ
韓国だけの常識やでwww
違いはそれぐらい?
夏場氷水に沈んでるジュースは全部旨そうに見える気がする
ラムネか駄菓子系じゃないとない味なんだよなー
花火は別にヤバくないだろ去年も上げまくってたじゃん
無くなってほしくないってのも勝手な言い分だよな
さぁ転売ヤーの方たち、買い占めだ!
>>90
だがしかしで、ビー玉入りの瓶の形をしているのがラムネ
それ以外はサイダーって言っていた気がする
いやビー玉を有料にしたほうがセクシーでしょ
ビー玉の原料ってガラスなんですよね。意外にこれ知られてない
ラムネの缶ジュースあるやん
分別めんどいやん
引くくらい夏場は飲んでるのよ!
風物詩なのよ!
それを飲まないと夏じゃないのよ!!
ハンバーグやナポリタンも好きやで
から揚げやオムライスも大正義だよな。
ラムネもレモン香料使ってるよ
頑張って買うわ