「週3日・社員7割以上」を3カ月達成の中小企業に「テレワーク・マスター企業」として最高80万円 小池都知事
記事によると
・政府が東京都に発出している緊急事態宣言を5月31日まで延長すると決定したことを受け、小池百合子都知事が7日の会見で、新型コロナの感染対策などに言及した
・人流抑制策の一環として「テレワークマスター企業」制度を創設するという
・中小企業1万社を目標に「週に3日・社員の7割以上」を3カ月間実施をした場合、最高80万円の奨励金を支給する
この記事への反応
・ポケモンマスターじゃないのか。
小池さんは造語大好き造語マスターだな。
・したくても出来ないとこがある
・企業に80万円www
・数人分のテレワーク導入費にしかならないのでは?
・80万なんかテレワークの初期投資の足しにもならんやろ
・こんなんされたら会社が無理矢理テレワーク押してきて結果出勤メンバーがしわ寄せくらって大残業になるからやめてほしい( ;´・ω・`)
・テレワークしたことにする企業多そうやな
・いや飲食店救ってやれよ...
・世間知らずというか、"最高"80万でテレワーク導入がどうにかなると思っている脳味噌しかないのかと笑いたくなる
・やろうとしてることはいいとして、やっぱり金額がナメとんのかと思ってしまう
・テレワークマスター企業
テレワークダイヤ企業
テレワークプラチナ企業
テレワークゴールド企業
テレワークプレデター企業
・テレワークができない業種の自分からすると不公平感が半端ではない
・いや会社に金出すなよ、個人にテレワーク協力金払えば一瞬にして無理やり引きこもるぞ…
テレワークできるのにやらない企業を従わせるには金配るしかないか
それでも80万は少ないと思うけど
それでも80万は少ないと思うけど

(^0^)
できていないところは、引き続きできず
意味なくね?
そんな あなたに リゲイン (超適当)
それよりさきに時短してる飲食店も優遇したれや
とりあえずパーッと飲みに行くか
罰金規制しか考えないセクシーバカは見習え
基本少ない人数で会社を回してる中小じゃリモートは難しいと思うよ
あと企業規模で幅持たせないとダメだねぇ
小池「はい」
全てテレワークにした場合にそれなりの金額を出せばいい。
ばっかじゃねーの。80万てなんやねん、新卒の月給じゃねぇんだからさ、もう少しマトモな金出せよ、やる気あんの?
バカ?
小池百合子は殺人鬼
大事な事だから2回言います
サムライマスターや
特殊スキル持ちだと一人分も満たないな
ってこと分かってるんだろうか…分かるはず無いか
うちの会社はコロナ禍が終わっても続けたいというのがほとんどの社員の意見
下町の技術力とか言ってた東京なのに製造業はレテワーク無理でしょ
鷲巣「はい」
安倍「赤木を自殺に見せかけ殺せ!」
佐川「はい」
それができるならとうの昔に地方に移転してると思うんだが
お上の考えてる以上に日本はテレワークの通用しない、現場ありきの業種が多いんだよな。
会社が嘘付いてもバレなさそうなんだけど
会社用アカウントのサムネがプレデターマーク
危機感も自粛もできない日本猿の民度が知れた結果になったよなwwwww
800万でもショボい
金配るよりVPN構築のインフラ支援しろよ。全社員恒久テレワークにしないIT企業からたっぷりと金を巻き上げ資金調達してからな。
チクリ
200兆や
海外くらい死者数出たら騒げばいいよ、いまの数じゃ別に何とも思わないレベルだし
日本はBCGで抗体がついてるから重症化しにくいし、1回全員感染して身体に抗体つけた方がいいかもな
そうすればもう怖がる必要ないしマスクも外せる生活に戻れる
『元気な人たちが感染して抗体を持てば、集団免疫を持って落ち着く』
強制連行されてきた在日の方達は裕福でもないので給付金を毎月出すべきかな
うちら日本人がやってきた罪だから、最後まで責任だけはとらないと
地上の楽園へ帰ればいいだろ
代わりに社員の自宅用の端末代や回線敷設や使用料の手当
あと場合によっては新たな追加設備・セキュリティ環境の投資費用が新たに発生する
中小以上で80万じゃ、1人月の単価すら出なくね?
強制連行されてき家もお金もないのに
祖国に帰れとか平然という最低な日本人
パスポートすら作れず祖国に家もないのに
どうやって生活しろというのか、それすらも考えてない発言
じゃあお前ら日本人が今からベトナムに急に飛ばされ
どうやって生活する?ほら自分達がいかに馬鹿な事を言ってるかわかったろ
風邪と比べて日本肺炎はただ感染力が強いってだけで
ほとんどが治るしかかっても無症状がほとんどだから風邪より楽
帰ればいいだろ
ゴキブログガーって発狂しながらはちまに居座る豚まんまで笑える
期間は最低でも2年くらいとして
れいわ新選組の山本太郎が政治家の中でいちばんまともな事を言ってる
もうれいわ新選組しか日本で唯一の保守政党はいない
都民も今頃になって山本太郎を都知事に選べば良かったと後悔している
小池さんは何も悪くないし、国民のために休日なく毎日働いている
毎日働いてない国民にはどれだけ辛いか理解できてない
小池さんが命削って日本を守ってきたおかげで
都民は楽しく平和で今も普通に暮らせてるって事を考えるべき
密入国、地方からの出稼ぎ、戦争難民、時代によって幾つか違いはあるけど
それらがいつから強制連行って言葉と同義になったんだろうか
政府が全然協力してくれないから小池百合子がどんなに苦しんでいるか
ほんと小池百合子が都知事じゃなかったら今頃は東京ロックダウンして終わってたよな
やれるなら100%だろ
なんでも中途半端
そういうヘイトやレイシスト国だから
世界から日本は後進国だと言われるんだよ
日本政府はアメリカから与えられた人権意識に囚われすぎて
こういうキチガイを屠殺しなかったのが大きなミス
まあ今からでも遅くないと思うが
尚更、帰ればいいだろ
一度目の宣言を機に、古臭い日本の社会構造が少しは進歩するかと思ったら、あっという間に元に戻って残念でならない
文句言えばいいと思ってんのかな底辺は
悪しき平等主義
ゲーム開発でコロナ前からテレワークしてるけど社内で用意するPCとソフトを家でやるだけだわ
死んでも税金は搾り取りたいんだな
対象が中小企業ってこと理解してんのかな
今時PCすら家にないやつもいるのか
当然だが、仕事用と分けたいとか置くスペースがない、とかいう奴は端から除外だよ
その環境を構築するのにどれだけ金かけてるのか理解してないバカ発見
本当に頭が悪いのか
元から抜本的に中小企業を救うつもりがないのが見え見え
都知事の「私、コロナ対策してる!」という自己満足・自己陶酔・単なるパフォーマンス
アホくさ
引きニート虐めんなよ可哀想だろ。社外のサービス使えば莫大な費用かかるし、社内で構築すればセキュリティ審査期間も踏まえて数年掛かる。
役所仕事がテレワークできる訳ねぇだろカス
人の動き自体を抑えたい小池的には却下じゃね?
使い勝手悪過ぎて結局みんな出社してるわw
3割程度
目標は2割だけど
都民はドMで耐久大会でも楽しんでんのか?
むしろ郵便や商品の配達の移動以外は禁止にして半ばロックダウンにしたほうが良かった
ここまで被害が大きくなったのなんて東京都、大阪府と海外の人間や海外からの帰国者が多い地区から人が流れすぎたのが大きいんだから今からでも大都市は流通を除いてロックダウンしたほうがいい
電車に乗る人数や自転車で通学中の学生、通勤中の大人が減るだけでも
出勤時、帰宅が快適になって感染のリスク減るだけいいじゃないか
俺は自転車出勤してて土日も仕事あるけど土日は本当に人も自転車も車も少なくて快適だよ
手続きが面倒で現実的じゃないから
他にマシなのがいるとも思えないから
消去法
企業の設備投資を税金で全額払わせたいのか。
車買いなよ
労基無視する中小ブラック企業のセコさを甘く見てはいけない
通勤費も削れるからトータルで100万位は浮くかもな
それだけで済まない事情ってなんだろうね
エッセンシャルワーカーでもない人は
企業向けPCやスマホのキッティング(初期設定+アプリのインストールと定められた設定を行う)作業
現物触らなきゃいけないからテレワーク不可能
さらにテレワークでむしろ需要増えてるっていう
そんなので良いところなら既にやってるか、そもそもリモートワークに適さない業種な気がするが。
補助金の金額を決めて欲しい
せめてシステム台ぐらいは補助しないと話に成らない
80万とか舐めてる、桁が違うだろう
もっとくれよ。
どうあがいても、リモートは無理だけどね。うちの会社は。
貰えるだけありがたいと思えよ
①自宅に駐車場なければ近くの駐車場借りて毎月その料金を払わなければならない(お金の問題)
②電車は駅で止まってる時間なんてせいぜい数十秒だが赤信号だと1、2分待ちはザラ。各駅停車で駅に止まってる時間と会社までの信号数と それが赤信号だった時の待ちの時間。はたしてどちらが長いか。(通勤時間の問題)
③電車は中が混雑してることはあっても外で電車同士の渋滞はない。が、車はある。しかも朝の通勤時間帯なら尚更その可能性は高まる。(通勤時間の問題)
④会社に無料の駐車場があるか、なければ近くに駐車場はあるのか。駐車場であっても月極ではなく毎回料金取られるなら月の駐車代って定期代より高くなる可能性がある。(車止められる場所とお金の問題)
⑤車はガソリン代がかかる(お金の問題)
⑥車は税金取られる(お金の問題)
1万社全社達成したら80億かかるわけやん。
そういう上から目線だからいつまでも結果出せてないんだよ
まさに無能
むしろ1万社を80億でなんとかしようとしてる時点で草
そりゃ国からの臨時交付金かて、
200億とかのオーダだし。
こういう全国関係ない施策って、国が率先して行うべきことで、
そこに都民の血税を投入すればするほど損をするからな。
この時代、テレワークすらまともにできねー企業はオワコンなんだよバカw
東京都なんて世界一税収がリッチな都市で日本のGDPの2割なんで他県の税金使わないでなんとかしてくださいよw
東京の密とか田舎には関係無いから
もう金なんてないよ。これからは痴呆交付金は減らして東京に回さなきゃ。
その通りだと思うが、社内に「可能なら会社に来るのが正義」みたいな融通が利かない連中も結構いるのが困る。
オリンピックが終わったら何も保証しないぞ
内部告発者に最大80万とかなら行けるかね?
いやあるでしょ 舛添なんて外交しただけで2億使うんだし
いつのはなししてんだ
あの頃から税収が安くなったわけなもないだろ
無理やな
通信費用の足しにもならん
歳出が変わっただろ。コロナで。
こんな施策しなきゃならん時点でわかるでしょ。
物を作る系だとどうしても現物を見てチェックする必要があるし、自宅に送ってもらうのも問題あったりで、全てテレワークというのは難しいと思われる。
無論、可能ならやった方が良いけど。
その間に、
国がふるさと納税とかやって、都の税収は減っただろ。
⼀般会計予算規模 7兆3,540 億円(前年度⽐ ▲1,070億円、▲1.4%)
令和元年度 7兆4,610億円
令和2年度 7兆3,540億円
むしろ下がってんだよな 信じられねぇぜ
pc数台とリモートサーバー費用くらいでしかも交通費とかなくなるし
1カ月で最高で26万6千程度なんだけどそれってどうなのよ
あと「最高額」しか書かない、条件も不明じゃ記事として薄っぺらすぎだろ
都税収入は前年度当初比で7%減(約4千億円減)
前都知事の不正が明るみになって辞任して選挙になって都民が投票して当選した
それ舛添
内約見たけど緊急事態宣言しといて都歳発行してないとかマジで頭おかしい
それ、エッセンシャルワーカーでしょ
2回目のテレワーク定着促進助成金は上限250万円
素直に3回目の上限250万円の助成金やればいいのにもう財源ないんだろな
こんなんだ誰もやらないし
非常事態宣言()なんか守るはずないwwww
(電車の減便は除く).
600人は中小企業じゃねーだろ
営業時間短縮→駆け込みで密
飲食店で酒の提供自粛→外飲みが蔓延
ここ最近の無能ぶりはやばい
その二つについてはやった方がやらないよりマシだろ
実際諸外国でも時短はやってるし医師団体も短縮求めてるじゃん
緊急事態って自覚ないから前予算より安い金でなんとかしようとする
ソースがないからな。
総量抑制はされてるわけだし。
総量抑制数以上に、駆け込みやら外飲み数が増えてるって数字がないわけ。
やった結果が駆け込みで密なんだが
あと屋外飲みの感染確率は1.9倍って都庁が広告してたぞ
そもそも医学的根拠がない
もしかして嘘を書いてる?
変異株の感染力は1.9倍 ってのは見たことあるけど。
と言うか9割テレワーク出来てるから、勝手に収入が増えるのは良い
広告してるならソース出せるだろ。
屋外飲みの方がリスク1.9倍なんて調べても出てこねーぞ
できるところがやるってのが大事なんじゃないかな
報酬少な過ぎてメリット無いが
意図的に嘘を流布させようとしてる工作員?
NTTComのドットコムマスターと同レベル
テレワークする企業が好ましい企業と言うなら優遇して、好ましく無い企業との差をつけないと。
批判されたく無い悪者になりたく無いからと、ケチなばら撒きで「やってる感」を演出するだけに終わる事が多いけど、かける労力等も含めて全くの無駄だよね。
ブルーカラー舐めてないか
桁は確か兆円単位だった
行き当たりばったりの小手先の策でお茶を濁して
とにかくカネを使って助けたくないんだろう本心は
そういう業種につく選択をしたのは自分自身でしょ。
そういう業種の経済活動のために、感染の流布が促進されてるともいえるわけで。
これやって申請しても貰えるのは忘れた頃だろうな
テレワーク化に成功した人数一人に対していくらじゃないのが頭悪くて実に日本的
新しい企業を応援します。
可哀想だけど、テレワーク出来ない様な所は、優遇しないし応援しません。
そう旗色を鮮明にして、鬼に成れば良いと俺は思うけどな。
人気取りが好きな、根っからの政治家には無理な話だろうけども、前に進むべき時に行く道を選択するのがリーダーの役割なんじゃなかろうか。
そもそも、コロナ禍を乗り切る為だけにテレワークに切り替えるのか?そうでは無いだろう。
満員電車を解消するにも、労働環境を改善する、にも、生産性を向上させる為にも切り替えなきゃならん筈である。
でもゲームで本格的に導入してるのスクエニのFF14チームFFチームぐらいけ?
アニメなんかも全然出来てないよね
お前がそういうアホな書き込みしてられるのも現場で頑張ってる人がいるからなんだぞ…
言われたところで無為に反発するだけだろうが。
メールでの受け答えでもハンコ&紙と同じ証拠力になるという法律さっさと作れ
そうだね、でも出来るところがテレワークやれば人手が抑えられるので、
製造業などのテレワークが今のところ出来ない業種の人も感染リスクが下がる
80万円で出来るつもりなのだろうか
小学生までだろ
というかサービス残業とか違法労働のチェックを先にしろよって。
おそらく企業規模に対してテレワーク導入が一番しっかりできてるのがソニー(SIE)
帰れば?別に「帰るな」なんて言われてないし、日本人には「帰ってほしい」って思われてるんだし。
出勤・退勤の時間の無駄さが気づいてしまったからね
だけど各国のテレワークは仕事の効率が上がったのに対して
日本だけテレワークで仕事の効率が下がってるんだよね
サボり増え・無能が他人に仕事の押しつけができなくなってるらしい
逆に言えば減税したくないからこそのはした金とも言える
公費でゴミみたいなPCをボッタクリ価格で買ってんだから、そんぐらいできんだろ
人数換算にしなきゃ社員多いところはバカバカしいだろ
麻生の老害が庶民に金出すな!って発狂してるのは置いておくとしても
ニートには分からないだろうけど、コロナやテレワークについては
中小めちゃくちゃ支援受けられるようになってるからね
今必要なのは金渡すことじゃなくて条例や法の調整加えてアホ経営者やアホ役員にテレワーク強要すること
マジレスすると雇用を守る為
雇用を守らないと個人に金配っても意味がないって意味では一時給付金が不要な理由と同じ
だからこの80万なくても既に手厚い保護を受けてるんだけど、コロナ理由を悪用してばかすかリストラしてる
会社が多いことが今考えるべき本当の問題