【グラミー賞主要4部門を受賞した18歳のシンガー『ビリー・アイリッシュ』のサイン会が神対応すぎる!!!!】
インタビューより
全ての音楽やってる人に当てはまるいいことをビリーアイリッシュが言ってる
— Dubscribe🐈 (@Dubscribe_) May 7, 2021
自分でいい出来だと思っても反応良くなかったり、自分ではイマイチだと思ってもめちゃ褒められたりと、自分の手応えとリスナー,DJ,レーベル等の反応が一致しないことは多々あるので
「作ったら全部発表する」
ほんとこれ pic.twitter.com/9DLDJgBxki
「作った作品は全部発表する」
「自分でいい出来じゃないと
思ってる作品でもいいの」
「絶対にどこかで誰かが気に入ってくれるから」
「発表しなかったら誰かが好きになってくれる
機会すらないのよ」
【#ビリーアイリッシュ の名言】
— ヒャダ×体育のワンルーム☆ミュージック (@nhk_1rm) May 5, 2021
「自分でいい出来じゃないと
思っている作品でもいいの」
「どこかで
誰かが気に入ってくれるから
誰かが絶対に」
「発表しなかったら
誰かが好きになってくれる機会すら
ないのよ」#反響が大きかったので書き起こし#ワンルームミュージック pic.twitter.com/CrCYAC0vf8
ビリー・アイリッシュが 1人で音楽を作っている人に向けて「自分で良い出来だと思わなくても誰かが気に入るかもしれないから発表しなくちゃだめ」と言っていて 確かに~~となった
— 遠藤一同🍙🥟🍑 (@eeend) May 4, 2021
今めちゃ気になっている映画🔻
— MASA (@MASA19860522) May 1, 2021
ビリーアイリッシュのドキュメンタリー。
尊敬する方が高評価しててこれは絶対みたい!
6月25日から全国公開らしい#映画好きと繋がりたい#音楽好きと繋がりたい pic.twitter.com/VYcChEWGZr
ビリー・アイリッシュ - Wikipedia
ビリー・アイリッシュ・パイレート・ベアード・オコンネル(英語: Billie Eilish Pirate Baird O'Connell、[ˈaɪliʃ]、2001年12月18日 - )は、アメリカ合衆国の女性シンガーソングライターである。2015年にSoundCloudに楽曲「Ocean Eyes(英語版)」をアップロードしたことがきっかけで注目を集める。同曲はレコード・レーベル、インタースコープ・レコードの子会社、Darkroomの目に留まり、同社からリリースされた。「Ocean Eyes」は、彼女の兄であるフィニアス・オコネルが作詞・プロデュースを担当。
2020年1月26日に開催された第62回グラミー賞で、主要4部門を含む合計5部門を受賞。主要部門の独占は39年ぶり史上2度目、女性として初、かつ史上最年少の記録となった[7]。音楽制作などは、作曲家・音楽プロデューサーでもある実兄フィニアス・オコネル共同作業を行っている。
この記事への反応
・ビリー・アイリッシュのことばが好きだなあ。
同じ年代に生まれることができてしあわせ
・ビリーアイリッシュに更に救われた……
・ビリーアイリッシュさんの言葉が素敵
表現する人はみんなこんな気持ちを持っているのかも。
どこかの誰か、たった一人の心にでも響けばと思って発信しているのかな。
だから、手を抜かない。
・ビリーアイリッシュが、
マリリンモンローばりの金髪美人になってて最高に好き
髪型もちょっぴりレトロなのがまた良き
・その言葉、凄いですね。
私、写真が好きなんですが、自信がなくて、
今まで一切、SNSにアップして来なかったんです。
でも確かに、自分が気に入って無くても、
それを気に入ってくれる人もいるかも知れないんですよね。
・たしかに!!
人によって感じ方は違いますもんね
・この言葉を見て、誰かが挑戦するきっかけになって欲しい
それな!
発表すれば誰かが必ず好きになってくれて
逆に出さなきゃその可能性もゼロになる
励みになるよなあ
発表すれば誰かが必ず好きになってくれて
逆に出さなきゃその可能性もゼロになる
励みになるよなあ

他人の言った事で承認欲求を満たしてんじゃねえ
誰にも届かないよ
せめて一番有名な曲挙げろ
って言ってた女がニートだったの草
うんこ製造するだけやんお前は
良い曲だけ出してくってのが普通なんだけどな
まあ本人がそれを微妙だと感じて無ければ
バンバン出してっていいのでは
発表することで著しく評価を下げるリスクは承知の上でやる必要もあると思うw
彼氏できたとたん髪をブロンドにしてファッション誌に出演して半裸で表紙やグラビアやって
叩かれまくってるビリー・アイリッシュちゃん
売れ始めた頃の広瀬香美は300曲くらいストックあると言ってたな
アメリカコンプ酷いなぁ…かわいそう
英語わからないのに洋楽聞いてそう
世界中の人が知ってるんだから、ただただガラパゴスってだけやでw
結局出すタイミング無くて陳腐化するんだな。そう言うのって
作っているのならまだしも完成させているのか
どうみても完成させた人向けだろ
文字通り音を楽しむもんだから歌詞なんて必要ないよ
なぜクラシックが今なお聴かれてるのか理解したほうがいい
歌詞なんてのは所詮は低学歴ミュージシャンのノイズでしかない
って思うけどこの人クリエイターではないって事か
草
真理すぎて違えねぇ
誰かも知らんやつの書いた心の声だのノイズそのものだわな w
ノイズ草
たしかにおまえ(今回でいったらこのビリーとかいうおっさん)のポエムなんざノイズだわノイズ
おっさんは草
一応女だから
クラシックには声楽も含まれるんやが
低学歴は声楽って言葉も初耳なんやろなw
一応ってなんだよ大草原
なにこのガイジ
低学歴の自己紹介草
人気が出てネットに居る敏腕プロデューサー達からは
売れたら変わったとかいつもと違うとか路線変更か?とか文句しか言われない
読解力なさすぎだろこの知的障害者
サムライ8みたいなもん出すのはヤバい
まさにノイズで草
歌詞ってこの書き込み程度なんだよ
おかまじゃないのか草
サムネみたらおっさんにしか見えなかった草
音楽の幅が狭いから、もともと音楽を聴くセンスが半分ないのかもしれないけど、音も歌詞も両方聴けない人もいるからまだマシ。
良いと思ってない物を発表するためにかける時間やコストは無視してるよね
その作品を発表するためにかけた時間で自分の納得できる作品が作れたかもしれない
まぁ、アニメだけで完結してる人なんだろう
サムネはたしかにちょっとさかな君に似てるよね
コンビニのレジに並ぶ時間は無駄だから自販機つかえというガイジいるよな
インディーならまだしもメジャーで言ってもかっこ悪りぃだけだよなあ
「まあええわ どっかのだれかに ささるやろ」
って川柳には感心した
歌詞と音楽の幅なんも関係なくて草
高齢者との因果関係もなくて草
センスない書き込みすぎで大草原
高齢者は幼稚な歌詞なんて気にしてる知的障害者のおまえだよw
低学歴の書いたガイジのポエムに感銘受けてる知的障害者の高齢者の書き込み草
ノイズ聴いてるセンスない異常者の自己紹介草
ダヴィンチを一般化してるバカ
痛いか?
今のゴミ洋楽の歌手なんか知らなくて何の問題もねーだろ
アニメだけで完結してる人は痛いけどな
整形カラオケアイドルって何か産み出してるん?うんち?
名言て誰が言うかなんだよね
そこらの凡人が真に受けて同じことやったらただのガイジになるから気をつけてな
K-POPは絶対に妥協しない
だから世界でナンバーワンになった
でも、だからといって賞賛だけ頂戴はめんどくさいのでこれに絡めてそういう主張してくるやつはうざい
芸術家としてどうなんだろう
商業的志向が強い人なんかな?
ちゃんと歌えよ
巨パイのブス
うん、名言だと思うけど
クリエイターではなくビジネスマンの考え方やね
自分が気に入らない作品でも好きになってくれる人がいる(=金を出してくれる人がいる)から発表する、まさにビジネスのために作品を作る人の考え方
これはこれでありだと思うしこの考え方でいるほうが楽に稼げるけどこれはクリエイターとしてはあまり正しくないよ
自分で納得できない作品を出すという行為に耐えられる時点でクリエイターではないわな
同じ年代に生まれることができてしあわせ
嘘松
安っぽいクリエイター感だなwww
金になるならない関係なしに作品の評価を決めるのは受け手だってのも
クリエイターとしての立派な態度だろ
実際優秀なミュージシャンの未発表音源が後世の人間にとって貴重なものになることも多いんだし
わざわざ発掘されるチャンスを待つよりも初めから発表してくれたほうがよっぽどええやろ
昔みたいにレコードやCDにしないと音源を公表できない時代じゃないんだし
計画性もなく産むと、のちのち自分の首を絞めるぞ
ソースはここの住人
自分がダメだと思ったものもアリかもしれない、とか言い出すとあれもアリかもこれもアリかもとか言ってグズグズになるだろ
金になるならない関係ないなら自分でいいと思わない作品を発表する必要ないよね
誰かが好きになってくれるのを期待して発表するのはつまり新規顧客を獲得したいからだよね
ろくに人のコメントも読まずに反論した気になるお前の考え方が一番安っぽい
ゴミがクソいっぱい作っても誰も好きにならんだろ
勝手に未発表曲として公開されてしまうからだと思った。
本当に全部発表したら飽きられるし、質も低下しちゃうから
評価下げるぞ
5年後も同じこと言って実行してたら評価する
学校の先生から授業用に曲作って送って言われて
うまく送れなくて、かわりにユーチューブにアップしたら
その曲が話題になってデビューしたって言ってた
ビリーアイリッシが言えば説得力あっても、お前じゃ説得力皆無なんだよ
「駄作でも出しなよ」とは大違い
それをあのグラミー5冠の19歳の天才のお言葉と報じるメディアと
すごいことを聞いた気になって喜び共感する凡人たちという構図が
ヒット曲が生まれる理由そのまんまで笑う
知らんから聴いてみた
私には全く良さが分からんかった
若い人達の短期の流行りかな?
もう少し時間が経たないと相対評価出来ないかな