90年代アニメにハマる若者たち「ベタな展開がいい」「携帯がない世界線が新鮮」
記事によると
・巣ごもり生活が続く中、90年代のアニメ作品をたくさん見ているという若い人もいるという
・20代の男性会社員・Aさんはネット上で90年代の人気アニメランキングを偶然見かけたことがきっかけで、『らんま1/2』『魔法騎士レイアース』『シティーハンター』『るろうに剣心』などを見るようになったという
・「昔のアニメって、ストーリーは単純なんですけど、テーマが深いことも多い。スピード感が今ほど“忙しい”感じじゃないし、発色が目に優しくて見やすい印象なのも落ち着きます」、「これまでは、オープニングとエンディングは毎回飛ばしていたのに、飛ばせなくなりなした」、「90年代くらいのアニメって、展開としてはベタなんですけど、だからこそ王道の盛り上がり感が心地いい。ベタな展開の方が安心して見ていられるというのもあります」」と話す
・20代の男性会社員・Bさんは、異世界転生ものばかりのアニメ作品に飽き始めていた時、40代の先輩から教えてもらった『スレイヤーズ』にハマった
・20代の女性会社員・Cさんは『頭文字D』にハマり、車の運転に憧れるようになったという。「ドリフトをしたいというほどではなく、単純に車に興味を持ったというか。アニメで流れるユーロビートをかけながら、車に乗るのが夢です」と語った
この記事への反応
・もっともっと沢山良いアニメがあるよ。若い人たちにはぜひ見てもらいたい。
・原作漫画がある場合、今のアニメは、短い期間で「シーズン1」と称して中途半端で一旦、終了。
しばらくして「シーズン2」が始まるなど、ぶつ切りなので観にくい。
しかも、次第に人気に陰りが出て、尻切れとんぼでフェードアウトするので醜い。
・シティハンター、不思議の海のナディア、最高だわ。あの頃は本当に世の中全体がキラキラして、やりたい放題、良い時代だったわ
・90年代チックに絵を描く人とかもいるよな
・ダイの大冒険も90年代のアニメだけど今リメイクされてやっててストーリーも少年漫画の王道でいいよ
ふしぎの海のナディアもおすすめ
・サイバーフォーミュラ見てほしいな。
・モンスターファームとデビチルとマシュランボーも見ろ(デビチルはギリ00年代だけど)
・原作が終わってない、なろうアニメはぶつ切りが多いから途中微妙になるんだよな
中途半端で続編が数年後とかw
それなら完結済アニメまた方が、、、
・アマプラでスペースコブラ見たけど面白いな(´・ω・`)
・スレイヤーズNEXTは何度繰り返し見たか分からない。
自分の中であれを超えるアニメはないな。
・90年代ならグルグルかな?リメイクやってたけど昔の方が好きだった
・この頃に作画力とか技術が飛躍的に進歩したイメージ
・あの時代を超えることはもうないんだろうな。
>発色が目に優しくて見やすい印象
セル画アニメ独特の雰囲気もいいよね
セル画アニメ独特の雰囲気もいいよね

90年代のアニメは尖りまくってるのが多いぞ とくにエヴァ以降
ついでにとんちんかん
名作は基本面白いけどクソアニメは今以上に比率が高いから注意だが
今はつまらなくても下限が30点とかそこらだけど90年代以前は0点とか普通にあるからな
最近のものでも蟲師はおススメだけどね
湘南爆走族
湘爆のミスチル星になれたらは良かったな
ポニーキャニオンフジテレビ版HUNTER×HUNTER
80年代ならわかるけど
今よりは明らかに単純な物ばかりだったぞ
エヴァ以降も少年漫画のバトル、ギャグ、ファンタジー系が台頭してたし、今と違って雑なストーリーでも突っ込まれないしそれほど設定の凝った作品は少なかっただろ
粗製乱造のラノベゴミアニメ 死亡
なろう系よりもアホくさいのばっか
昔は昔でデフォルメで誤魔化しまくってたけどな
いやそれただの過去…世界線て…
まあリアルで見てた世代だけど
5話あたりで作画崩壊で敵がすごい崩れた顔してて見るのやめたわ
もうガキの頃みたくピュアな気持ちで見れないのか…
作画も演出も
ヱヴァンゲリヲンとかシャーマンキングとかいらねえ
あの辺からオタくさい絵のが増えた
80年代こそ至高
やめたれw
話終わっちゃったな
駄作率高すぎ
アニメの勢いでごり押してやるって感じがして良かった
今見たらツッコミどころ満載だろうけど
ビキニ戦士やナウシカで興奮してた世代がなんか言ってる
異世界召喚物はセーフなん?
らんま1/2→80年代アニメ
年代が適当な記事だな
早く子供の顔が見たいよね
昔の方が味があっていい。こ綺麗な作画とか面白くない
ガッチャマン、明日のジョー、ゴールドライタンみたいな作画が好き
駄作率は昔の方が高いだろ
数が少ないってのもあるがジャンプとかの有名どころ以外話題になったアニメも少ないだろうし
エクスアーム「その通りだな!」
今の時代なら7割ぐらいカットされてただろうってぐらいどうでもいい回とか多かったもんな
今のアニメだと版権が高い、古いアニメだと版権が安い、古いのが流行ってると言ってからどこかで放映やれば費用低くできて効果はデカくなるからホラ吹いてる
ワタル、ラムネ、エルハザード、グランゾートetc
最後までやれば名作も生まれるかもしれんのに予算の都合でぶつ切りだもんなぁ
90年代アニメにハマる若者が増加中!とは言ってない、あくまでも!?だから問題ない
プリキュアよりオシャレ
昔の作品リメイクしても大体爆死するんですが
ドラ(´;ω;`)
あれすべて人が筆で塗ってたんだよ…
週刊でやってたアニメとか作画酷くて見れたもんじゃないぞ…
エヴァとかlainとかは異端だった
古すぎるのも嫌だけどな
ナデシコあたりが一番おもしろかった
オリジナルの方が面白いんだよな・・・
90年代のファンタジーやバトル物、ギャグアニメってどう見てもテンプレやん…
今の方が数も多い分差別化されてるぞ?
逆に何で今まで知らなかったのにGet Wildとかだけ知ってるんだよw
ダイターンや初代ガンダムかなりきつかったっす
赤毛のアン、名犬ラッシー、母を訪ねて三千里、あらいぐまラスカル、トムソーヤとかね笑
答えは示しません、分かる人にだけにわかってもらえばいいイキリ難解アニメ
が苦手ですわ
内容知らなくてもGetWildは有名だろ、昔から人気アニメランキングみたいな番組ではお決まりのように流れるし
今の主流の1クールだと作品を描き切れない事が多いからね
声優の演技は昔の方がクドい
(だがそれがいい)
東映とか、もう作画監督の名前見ただけで見る気失せた。
これだけはない、今エヴァとか見て見ろ、ポリゴンショック前だからかめっちゃピカピカ光って目に痛いわ
昔のアニメが目に良いとか本気で言ってんなら眼科行ったほうがいい
でもワイが好きな原作にはないRPGっぽいパートは不評らしい
まあその後の日常回も面白いけどね
ジェイソン回は腹筋ちぎれたわ
テレビの問題はあるんちゃうかブラウン管で見てた時は気にならなかったが
中盤あたりからスタッフも慣れてきたのか知らんけどギャグのノリにキレが出てきておもろかった記憶あるわ
古いからってフィルタかけないでみるとおもろいのおおいよな
キャラも声に合わせるつもり全くないしあれただ単に今人気の声優あててるだけちゃうんか
老害ほんとキモイ
ドラゴンボールZ1択だわ
なにせフジのゴールデンタイムでやってたんだからよ
名作劇場は高畑の重厚な人間描写ありきやん
盛り上がりようのないところで終わって人気あるなら続き作るよ方式だしな
"たくさんの若い人"が見ているんじゃなくて、
一部の若い人が"たくさん見ている"が正解だろ。
おとんのDVDかたっぱしから見てたが
ギフト・若者たちのすべて・古畑・王様のレストラン・・・とかいろいろ見てたわ
作画の意味わかってないだろこいつ
メインテーマが好きだったわ
いやこれヴィンテージに若者がハマってるという話なんだが・・・?
新しい大運動会も画面的にはきれいよね
画面的に
なわけねーだろ
記者の成りすまし
あの監督の作品良いよな
月影蘭とか今そこにいる僕とか
前は月曜から日曜まで6時~8時帯はアニメばっかたやってたよな
+深夜アニメも毎日やってたし
ビキニアーマーは後世に残すべきHENTAI日本の至宝
1位サザエさん 2位名探偵コナン 3位ちびまる子ちゃん 4位ワンピース 5位ドラえもん 6位僕のヒーローアカデミア 7位クレヨンしんちゃん 8位トロピカル~ジュ!プリキュア 9位アニメおさるのジョージ 10位アニメおしりたんてい
昔のアニメの方が強い、今のが良いと言ってるキモオタは現実を見ろ
ゲームウェーブやらゲーム王国やら
アイアンリーガー~限りなき使命~は今でも歌うわw
90年代または80年代からやってたやつばっかだな上位しめてんの
昨今の外注量産体制では無理だろうなぁ
CGだとキツいってのは分かるが限度ってものがある
白鯨伝説
毎回ささる台詞があって好きでした
視聴率取れないからなのか地上波のアニメ枠が消えすぎ問題
アニメに限らずだけどマネタイズのやり方が確立され過ぎて作品としての良さより商品としての良さになって行く
兄ちゃんがキッズステーションやアニマックスずっと見てるの横で見てたが
らんまとか星矢とか面白かったな
なにこの投稿時刻
ジジイの朝は早いw
この先もっと少子化で少なくなってくし海外でウケれば別だけど
今の声優さん、容姿と歌唱力まで求められて大変だと思う。
ベテラン声優は生まれないだろうな。
ちな、山田栄子さんの声が好きでした。
ワイらの若い頃も昔のアニメの再放送見てたやろ?
関西なら北斗の拳とか大抵知ってるし
見たこと無かったからとても新鮮
ぼくなつとか遊んでる気分に近い
サンテレビで再放送してるけど、色んな意味で時代を感じる
チエちゃんの飲酒シーンなんて絶対ムリ
色がドギツ過ぎるんだよなw
そして飛んでる物体が手抜き拡縮で奥からウニョーンとやって来て去るときもウニョーンと引っ込むイメージ
クリエイターもさぞ楽しかっただう
それがエネルギッシュとしてアニメ製作にも向けられてる
いつの間にか楽しんでて最後まで見ちゃったって作品結構あるわ
なんならもっと時代さかのぼったやつも普通におもしろかったぞバカボンとか服部くんとかも
つヴァイス
ネットが無かったから情報源が限られていただけだな
今は全てネットが代替してくれる
若いフリすんなよオッサン
俺のオイルが沸騰してきたぜ
シャーマンも滑ってる感じあるし
あの当時の作画とかの雰囲気がええんよ
どうしてそんな酷いこと言うディスカー!?
イニDは90年代じゃねーだろ!
つーか散々ハチマゴキブリとか設定しなくても最初から『はち』で予測変換にあるくらい狂ってたXPERIAなのにいにでぃーはねーのかよ!?
ソニーェ…
90年代アニメはアニメがオタク文化に飲み込まれる最後の時期
当時見てた時は引き伸ばしとかあんま考えなかったんだけどな
他にもセラムンらんまとCITY HUNTERもやってるけどそっちは面白い
リョウって今のコンプラから考えるとギリギリのキャラだよな
宝塚でももっこりするのかどうか
そこ♂がキニナル
聖闘士星矢・ドラゴンボール・男塾・しいティーハンター・キン肉マン・キャプテン翼
が毎日入れ替わりで放送してる時があったんかよw
今リメイクされてる作品ばっかじゃねえか
10年くらい前?までは「作品の時代背景や作者の意図を尊重してオリジナルのまま」なんてテロップ
出してたけど最近は何でも修正されるからな・・・
朝の二時間枠か夕方の枠でそんな感じだったな
修正されまくっててくそつまらんな当時のアニメはちゃんと再現されてたん?
レオナのあぶない水着とか女賢者が顔やかれるシーンとか
ゴールデンタイムにアニメが普通に放送されてたからな。当時は
こうやって作品並べてみせられるとやべえなw
黄金時代ってこの時じゃね
見てても薄っぺらく感じる
俺もみてみたいわ
ファムの乳揉まれシーン普通に映されてた
頭文字Dのアニメは97年くらいだったはず。俺が原画マン成り立ての頃だから間違いない。専門の頃の同級生が初原画やったって言うとったし。俺もテレビ頭文字Dの原画やりたかったけどはやれる機会がなかった。けど後々の新劇場版は原画やれた。
今よりもよっぽどおおらかだったかもしれない
スラムダンクが入らないからやり直し
ヒロインが怒鳴りながら刃物振り回すとかキ○ガイすぎて観てられるかよ
なろう系はね、上手いアニメーターが集まりにくいんよ。つまんねぇーから。断ると制作がアニメーターの皆さんあまり興味が無くて嫌がるんですよって言うとった。
それOVAでしょ?まああれの出来も最高だけどね。
日常系ならまだしも
長編ストーリーを13話で終わらそうとか異常
2期3期と続くやつはいいけど
おもちゃ売り場がすごいやばかった
これらの人気グッズにレゴダイヤブロックだ仮面ライダーだ毎週なにかしら発売されるゲームソフトと
おもちゃ屋のチラシの商品羅列がえぐかった
それ以前にあいつらの顔や声が気持ち悪いだろ🤮
OVAも出来が良いのが多かった。
リューナイトとか地上波よりも好きだったし。
職人に名指しで拒否られてるのか…
30分制も色々と今の時代にはあって無い感じがするわ
今の方が環境的には豊かだろうけど、結局視野が狭い同族的な集団が集まってるだけだしな
今のアニメや演出がスゴいっていうより90年代第一線で活躍した若手や中堅が今も現役で中心力になってやっているのが実情なんですけどね😃今スゴいのは撮影だよ。
やっぱ世相を反映してるんだろうな
ってなるわな
子供減り続けてるし懐かし作品でおじさんに買ってもらうしか道ないんだわ
サイバーフォーミュラは腐女子の…
顔以外見てみ?今のアニメって顔中心に修正入れているから酷い時は酷いよw安定するわけねえーんだよ、作品多すぎてアニメーター足りてないから。
最近ABEMAで見たけどそうでもない、スラムは回想ウザいなで済むけどDBは無意味なシーンを挟んで何も進まないから絶望する
DBは週刊で12ページと少ないうえにバトルメインだから伸ばして薄めて脚色する技術を発明したアニメだと思ってる、それでもフリーザ戦は追い越しそうだった(だからガーリックでインターバル)
業界自体がDBブームをもう一度!って感じだったんやろな
その癖のある絵が次のキャラクターデザイナーになる事が多かったんだけどね。聖闘士星矢の荒木さんとか原作の絵と違うクセが濃かったキャラデザだったけど あれで爆発的に人気出たし。
でもリメイクはリメイクではしょりすぎて物足りないと言う
今の時代にはああいうので良いんだろうけど
野球中継やら特番でしょっちゅ3週つぶしとかされてるのに
それでも原作に追いつきそうだったからなw逆によく放送断続させてたと思うよ
そのアニメに日本映画界は興行成績で勝ててないのよねもう長いことね。。
新世紀エヴァンゲリオンでも衝撃受けたけど彼氏彼女の事情もすごかった
卒業しなきゃいけない理由があるのか?アニメもゲームも洋画もマンガも 好きなら卒業する必要ないだろ。
鬼滅、千尋、君の名、もののけ、ハウルだもんね。
やっと6位で踊る大捜査線2だもの。
今のアニメは良作駄作以前に下ネタに頼りすぎな作品が多いからなぁ~。
…まぁ、こいつらなんだろう
制作人はそんなの作ってて楽しいんだろうか
その後スパロボに烈と豪のパクリキャラ参戦してて嫌な気持ちになったね
1990年ナディアやドラゴンボールZ
らんまや91年まるこ
1999年頃だとアニメのクオリティ上がっていまとさほどからな。ターニングポイントは95年エヴァ97年もののけ姫かな?あとデジタル化
ゆとりのエリート劣等環境で育ってきてリアルで敗北を見せられ続けてきたんや
アニメでくらい無敵の主人公を投影させてやってくれ
音痴とまではいかないだろ
上手くないのは確かだが
善逸が主人公になってセクハラしまくるアニメになってたかもな横島と良い勝負したかも知れん
おそまつみたいにすぐ賞味期限きらして腐らせるけど
でも当人は多少なりとも自覚あったわけだしな
まぁ、先輩彼氏に「フェ◯が上手くなった」だの暴露されるヒロインと言う時点で異色だろうがw
最強主人公を自己投影か
でもなつきはサッカー部の先輩らとも突きあってたガチの人やん…
キリトって名前結構おおいよなw
だがちょっとまってくれあんな痛々しいことゆとりの俺でもキモイとおもってる
やつもいるってこと知っておいてくれ
なんか良いよなぁ
つまりは公衆便女…
珍しく実写映画→アニメのパターンだろ
劇場版の「マクロス」「銀河鉄道999」「幻魔大戦」は観てほしい
日本人でアニメ語れないやつってフランス人でワイン知らないやつと同じ意味ないやつだけどな
ゾンサガリベンジなんてトレンドにリアタイ上がんないもんかといって他も話題作もない
新作自体微妙だから昔の有名なの漁ってるんじゃね
見たいと思えるのがあればマシなのがね・・・
語る為には必修科目にするしかないな
学校でダンスやるくらいならアニメ一時間みせて全国でアンケとってゴールデンタイムに再放送すりゃいいよ
ハードウェアも現代から過去30~80年のモノが楽しめるなんてすごい時代の若者達やな
時代を超えたハイブリッド仕様な経験からどんなすごいモノを作る人達になるんだろうか?
ヒーローもヒロインも美少女やイケメンじゃないんだけど、回を重ねるごとにどんどん魅力的に見えてくるし、やっぱりopもedも飛ばせなくなってました。特にed。何でだろう。
今ってラノベ原作ばっかだし、そのラノベもなろうとかの素人原作だしで極端に石の多い玉石混淆なんよな
ブルーシードのOPでマダオが歌ってるんだよな…
声優と音源売る為だけの粗製乱造
2、30年後に2020年代頃のアニメは凄かったレジェンドだった鬼滅、君の名はエヴァ、ラブライブ、なろう系、呪術、ワンピースと語り草になりそうだな
間違いなくなるね
ハルヒが既に「あの頃のアニメは~」と言われている
呪術以外は
月額で見放題なのマジでありがたい
ゲーム、漫画アニメ、ホビー関係、音楽
全てに勢いがあった。まぁバブル後で社会は冷えてたらしいけど
by関西人
王道で安心して楽しめる方がいいもんな
最近のは奇をてらいすぎる
めっちゃ懐かしい
記事に出ているレイアースは?
あれこそ王道どころか奇をてらった展開の典型だぞ
別にアニメを見たいんじゃなく他人と共感共有したいだけなんだろ
多少の予備知識が必要なのはあるといえばあるにしても見たまんま覚えればいいだけなのに、いつからアニメや漫画が頭の良い人が見るものになっていったのかねぇ?
今は漫画のアニメ化は良いけどラノベのアニメ化って殆ど同じ絵柄でつまらん
ネタ切れ
やっぱ世の中金なんやで。
あと顔のキャラデザなんかも90年代が最高。今の萌えとか奇形みたいな顔はいい加減見直した方がいいと思うんだよなぁ
90年代になるとそれが3分の一にまで減り00年代にはゼロに( ^ω^)・・・
この頃のジャンプ原作で原作最終回ぐらいまでアニメ化したのはドラゴンボールと幽白ぐらいだし
家族同士でひたすら殺しあうってプロットだけでめちゃトラウマになってる。
デザインは好きなんだけどね。
天地無用、エルハザード等のTVシリーズ入りしたメジャー作品は言うに及ばず
アミテージ ザ サードやKEY THE METAL IDOLのような時代を先取りしてた隠れた名作も多い時代
90年代ってエヴァのパクリアニメあんまり無かった気がする。ジェネレイターガウルは
主人公の変身した姿が初号機に似てた位だし。旧劇場版が公開されて数年たった2000年代
になってほとぼりが冷めたとき、ラーゼフォンやファフナーが出てきた印象がある。
アニメの方は今でも流せる内容なんかな
今思いついただけでもキャラで宇宙戦艦なでしこ
作風でレインとブギーポップは笑わない
ジュラシックパーク、ターミネーター2といったハリウッド映画の最強時代でもあり
X-FILE、ツインピークスなどの洋ドラの最強時代でもあるよな
90年代洋楽もだいたい強い
フジの火曜と土曜の深夜は洋ドラ枠だったし、アホみたいにビバヒルも見たよミネソタ!
昼ドラや韓国ドラマ的な悲劇バーゲンセールは疲れて、逆に途中でどうでも良くなる。
途中の展開上下はどーでもいいから、最終ネタバレを2-3年後にチラッと見たら満足しちまう。
ベタって、ストーリー展開や結果じゃない部分(キャラや掛け合い)に魅力あるから、ダラダラ見れる。
最近は子供向けのもの少なすぎてかわいそう。
グロ残酷でうわーってインパクトで惹きつけてる刺激ばかり強調したアニメ
前者は面白いけど似た様なのばっかで、後者は本当見る気もしない
昔のはそれぞれ独自の世界観がしっかりあって中身もあるから本当に面白くて飽きないよね
毎週すごく楽しみにして観ていたんですけど、アックスやランス等は仲間であって血縁では無いですし。
…いえ、そういう事を言いたい訳では無いのも分かりますけど、たまにはハードSFも良いかと(一番ハードなのはキャラの作画w)
この時代のものを流行らせたいって一部の人間の思惑じゃねえの
ただの錯覚
よくみろおっさんたちが朝っぱらからくっちゃべってるなか
横やり入れてかみついてるゆとりもいっぱいおるやろ
デジタルはデジタルで、やれることが増えた分、膨大な作業量にもなってるんだけどな
一番単純化できたのは「彩色」と「撮影」だろうな
作画自体はやってることと手間は変わらんよ
20年後に自分たちの時代の名作として
なろうアニメを誇らしげに語ることになる今のキッズには同情を禁じ得ない
育った連中たちが老害になるんだろすげえ迷惑そうだな
今の老害とゆとり教育離脱して育った俺らの間に居座るゆとりモンスター・・・日本終わりか?
おまえも老害になるんやでー
ゆとり老害
「わしらの若い頃にはなろう系がはやっておってのう…キリトも人気じゃったわい」
知るかよ
新しいものが作れなくなった果てよな
たしかに今のおっさんたちと新世代の子供たちとの間に居座るんだよなこのゆとりたちが
ルリルリは綾波とまったく違うキャラだし、lainに近いのは攻殻だし、
ブギーポップはセカイ系の早い作品でエヴァの影響あるっていえばたしかにあるけど、
主人公が狂言回し的な位置づけで作品ごとにメインキャラの変わるブギーポップの構成ってエヴァとはかなり距離がある
個人的にエヴァの影響で一番早いのは1997年1月リリースのFF7だと思うわ
対照的な2人のヒロインとアイデンティティに関わる苦悩を抱える主人公というモチーフはかなりエヴァ的で
シナリオを最新の流行に寄せてきたなって印象があった
感じしながらプレイしてた特にディスク2枚目
普通にプレイさせろよ
うわぁ...
若者の間でナニナニが人気ってときは大抵それ
規模考えろよ
あまりに面白すぎて外伝のやつも全部レンタルしてしまったぐらいには魅入った
てか声が全員ぴったりハマりすぎだろ
将来のゆとり老害先輩もっといってやってくださいよ^^
余裕無さ過ぎw
そういうとこやぞ
そういうの懐古補正っていうんやで
本文よく読もうね
「アマプラでスペースコブラ見たけど面白いな(´・ω・`)」ってあるんだよ
どうでもいい
銀英伝どの辺がリメイクの方がよかった面白かったって思えた?
日本語解してなくて草
何の配慮もしない発言しちゃう人って...
いやおまえだろおっさん
こっちは見て比較したうえで昔のが面白かったっていってるのになにをもって懐古補正になってるんだよ
ああゆとりってこういうことか
自分で見てはいないけどただ昔の褒められてるのがむかついて
難癖つけとるだけやろ
>40代の先輩から教えてもらった『スレイヤーズ』にハマった
変わったと見せかけて、これ同ジャンルだろ・・・
身に覚えがあるとリアリティあるなw
あれ意外と人間関係と力関係がちゃんとしてないと成立しないからね
業界の制作人たちがなろうはつまんねえから関わりたくないと太鼓判押してくれた
お墨付きの人気作品だぞ
聞いたことも無い
あれはなろうじゃなくて作家のホームページで公開してたウェブ小説だよ
なろうに与えた影響はクソデカだから、なろうの元ネタの一つとゆーのが正しい
人だかりに紛れてたりするんでそれもチェックしてね
あたしんち、こち亀、ミニ四駆、ウテナとかは面白かった
クレしんも面白いけどあれは今もやってるから違うか
なるほど元祖みたいなもんか
そいつの若い頃は老害ガーって喚いてたと思うよw
アニメ自体はちゃんとしてるのなおもろいわ
ただ一部のキャラがちょっとアレなだけ(主人公含む)
ただ一部のキャラがちょっとアレなだけ(主人公含む)
何がうわあだバカ
え?
どうでもいいなら反応するなタコ
シンジとクラウドのアイディンティティに関する問題と扱われ方は似て非なるもんじゃね?
野島さんのヘラクレスの栄光3と同様に主人公の正体が物語上の重要な仕掛けになってるという手法で物語として目指されてる方向も違うし
高橋留美子は画力落ちた
ストーリー面白いからいいけど
あの絵柄はやっぱりキツいものがある
何を勘違いしているんだ?
ワンピースに良かった時なんて一度もなかったぞ
そこから先は毎回お涙頂戴話の繰り返しで飽きてきたけど
名作やんけ
そらみんな知ってるアニメ今更勧めないだろ
東京MXで2~3年くらいに前にやってたんだけど
恥ずかしくも毎週みて泣いてしまったw
この中で進められるのは烈&豪だけだな
あとは数秒間止める無音で止める演出とかカメラを引いてキャラクターがどこにいるか全体像を見せる描写をもっと増やすべき。今はキャラクターたちのやりとりに集中させすぎている。
長い尺の作品があるとありがたいと思う
ただ3rdとか4thとかのシーズンになると間も空くし人気の方が心配になるんだよな…
腐女子向けリメイクとかはイケメンにすりゃ良いという蛮行を働いた作品だったが。
俺も見てたわwあれは面白かった
もっと知りたくなってぐぐったら今も原作で続いてるの知って
毎週の更新楽しみになるぐらいにハマってる
ちなみに色気は全く無いキャラだった。
異世界転生系は確かに似ているけど
ストレス要素徹底排除されていることをやたらアピールしてくるのが違う
逆にオーフェンは一対一の個人戦が結構多い。戦闘要員の頭数の差だけどねえ
ただし今の子供達と若い人達には受けるかどうかは分からないけど
3期も原作基準とは離れてるが面白い
アニメより、時代劇のほうが、もっと安心できるぞ。
お前が悪い
引き伸ばしがきついかもしれない
無印、GT、超は安心して見られる
映画やっているから見せたいだけだろwwww
クソステマ集英社死ね
アニメで判断してもそこそこ違うけどな
レゾエリス会長アルフレッドと死人出してるし、敵役の目的と感情がシンプルで理解しやすいんじゃないか?
なろうはVIPで流行った露悪的な部分で受け付けねえってなる人結構いるし
90年代だろ
俺そんなに気にならんかったわ当時の毎週一回の放送でリアタイ視聴してたら
じれったくて早くしろと思ったかもしれんが毎日1話ずつやってるの見てたから普通に楽しんでみてた
ギニュー特戦隊とか当時の方が声みんなあってて笑ったリクームとかあの声じゃなきゃダメだろってくらいすごい
話数が多いからキャラ描写も丁寧にできるのも面白い
俺も当時リアルタイム(後にDVDBOXでの視聴含む)視聴してたが、引き伸ばしはそんなに気にならなかった
毎週1話ずつ見てたので普通に楽しく見てた
気を溜めるだけで終わりの引き伸ばしは援護しずらいが、アニメオリジナルの話も楽しかった
声優に関しても同意見
ただし改は話のテンポの良さが気持ちいいので、それに慣れた後にZを見ると・・・・
たしかに原作自体がテンポよくサクサク進んでったから
そのテンポに合わせてアニメ作り直したら快適に見てられるね
動画配信サービスで手軽にいつでもどこでも見れるようになったから若者が暇つぶしに見るようになっただけ
これがTVでの再放送アニメだったら見向きもせんよ
90年代アニメはアニオリが結構多かったのが思い出
結構おもろいなこれ
巣篭もり需要ありそうじゃない
親子で一緒に楽しめるかもだし
現在ルフィで活躍してる真弓さんが主人公してるけど代わり映えないからそういう目線でも楽しめる
GONZO最後の名作よな
多少目が肥えてるやつはセルアニメの良さに気付く
シリーズの中でも特に、男女関係ばっか重視した黒歴史のゴミ屑って印象が強い。
子供は川口浩&藤岡弘探検隊を真剣なドキュメンタリーと思って視ていた、と聞くと、昔の高品質と言われる作品も大したものじゃ無かったりするのかもなぁ…
ドリフ、風雲たけし城、カトケンの探偵物語、その辺ですら、大人になってから見直すと、結構ショボくてグダグダしているのが気になったわ
アマプラの欠点は90年代アニメが少なすぎる事よ。別のサブスクに追加登録しないと観れない
原作は良かったのに
世代に関係なくこの辺は全部いつ見てもおもろいやろ
それ、Gレコ観ても同じこと言える?
昔楽しんでたし、龍王丸のオモチャも子供の頃買った記憶はあるんだけど、作品の内容は全然覚えてないなぁ。
ワタル、ヒミコ、シバラクは覚えてるけどそれくらいしかw
そういやるろ剣はまたやってたんだっけか。
いや、見てないなそれは。ビルドなんちゃら系とオルフェンとアゲとそれは見てないですわ。
そんな酷いんですかい?
観たら分かるよ。同じ富野禿げが監督したとは思えないほどの糞ガンダム。ホンモノの黒歴史w見た目はキングゲイナーだけどw
まだ都庁がなかった頃の新宿だな
円盤買えたって完結しねえもん買えない
原作のサブタイトルも大概やで
時代を反映してる所では「ギンギラギンにさりげなく」とか
あととりあえずカメラ回すだけでたいしたアクションしてないとか
戦闘シーン込みでボキャブラリーのある作品
たまにみせるシリアスな展開も子供のころ泣ける内容
マジか…ヤバそうだな…そこまでなのか…w
ドラえもんって言ったらやっぱ富田耕生でしょ
>『スレイヤーズ』にハマった
これ笑うとこ?
それヱロじゃなくてお色気ね
漫画版マジで留美子過ぎて笑ったわ
キャラが好きだったのかも
うちのあたりは平日の17:30からだったぞ
あのジジイはぶっ飛ばされる為にいるんや良い人だと困るやろ
まぶしくないだいじ
それ今も昔も普通に2クール24話というんやで
製作スタジオによって差がありすぎてゴミ会社に自分の好きな作品担当されると絶望しかない
まさにTVKが今、ガラスの仮面北斗らんまキャプテンスラダンZガンダム999の布陣で20時からアニメ祭りや
「クール」というのは放送話数の単位じゃなくて放送業界用語で四半期(3ヶ月)の事だよ
1クール24話だと3ヶ月で24話という事
こいつの性癖を目覚めさせたんだろ?
エグザムライと勘違いや混同されてたやつだろ、それw
世界名作劇場は良作が多かったよな
赤毛のアンとトム・ソーヤは今でもお気に入りだわ
今のアニメは1クールすらまともに作れないレベルになったw
ユニークスキル『変態』を取得しました
『変出者』に進化しますか?
それな。どうせ続きは漫画で見てね!ってパターンになるんだろと思うと見る気がしない
新仲間キャラがゼルやアメリアと比べるとインパクトと弱いし、物語的にも悲惨な最期を迎えるから?
こないだ初めて知ってビビったわ··
中高生時代にシティーハンター大好きだったおっちゃんは大学進学で上京した時、新宿駅東口のMY CITYみて感動したわ
最近のはそれ以上に酷いイメージだわ。それで無くても分割なのに尻切れトンボえぇ··。ちゃんと終わりまでやったやつとかあるん?
アミテージ ザ サードを知ってる人が居るのは嬉しいね
天地無用の映画見に行った時に同時上映でやってて感銘を受けた作品だけど知名度が低いのが残念
2000年代初頭はエヴァパクリみたいなの多かったわな
ちょこちょこあるぞ
○○アニメ化→田舎少年のワイ「ウオー!やったー!!」
○月よりテレビ東京系にて放送開始→田舎少年のワイ「・・・・」
地方あるあるやなwアニメ雑誌であのアニメがもうすぐ放送されるんやなぁ~と期待してたら俺の地方では放送されないのは日常茶飯事
ルークとミリーナのトレジャーハンターコンビは好きだったんだけれどね
2部はバッドエンドというか後味が悪い終わり方だったと思う
アニメの地方格差がほとんどなくなった現代の地方在住アニメファンは恵まれてるよ
記事の本分に>90年代のアニメ作品をたくさん見ているという若い人もいるという
とあるが、「いるという」は、そりゃぁいるだろうよ。テレビで今も放送しているし。
リアルタイム放送当時、自ら同人誌までお作りになられていた元皇族のあのお方が歓喜されるぞ
幼い頃の内親王姉妹に「アニメやマンガにやたら詳しいねぇね」と慕われていたあのお方か
鬼平とか原作ありの時代劇はホンマに面白いで
その反動で当時のアニメをじっくり見返してる
アニメ(ドラゴンボールZ)でベジータやピッコロ達とフリーザとの戦いが始まった段階で原作では決着がついていないどころか超サイヤ人に覚醒していなかったんだぜ
たしか特大元気玉を撃ったあたりだったと思う
昔の黒富野と現在の白富野は作風が違うに決まってるだろ
今の薄っぺらい異世界アニメなんて観れたもんじゃねーよ。
あと昔のドラマもオススメだわ。
実写とアニメ、どっち?
これなにげにすごくね?
あれがおわってこれが始まるとかじゃなく同時に放送されてたんか
ゴールデンタイム=アニメ枠の時代
特に80年代中盤の黄金時代のフジテレビでは19時代は毎日アニメ枠で月刊ニュータイプでフジテレビアニメ特集とかやってた時代
めぞん一刻は80年代
作画にも演出にも意欲的で遊びがあるよ
そりゃツッコミどころ満載だけど、とにかく勢いがすげー。
当時のアイドルも可愛いしな。
アニメ4期(シティーハンター'91)や金曜ロードショーのスペシャル版もあるから勘弁してやってくれ
アホオタクの声を聞きすぎてるので冒険出来ないのか
制作者の能力が落ちてるのか知らんけど
セーラー服反逆同盟「私たちのことも」
少女コマンドーIZUMI「時々でいいから」
花のあすか組「思い出して下さい」
Gレコ普通におもしれーだろ富野の全盛期程じゃないけど
つか見た目キンゲってwキンゲと同じであきまんがデザインしてるけど
どこが似てんだかエアプ過ぎるわw
アニメで金帯とってたんか贅沢な時代もあったんやな
デビルマン「せやで」
昔のアニメは放送時間の関係もあって原作よりアニメから入ったって人の方が多かったからあんまり気にしてる人居なかったイメージ
ゴールデンタイムの一家団欒のお茶の間に美少年同士のベッドシーン(パタリロ!)を放送していた当時のフジテレビにはキレがあった
なつかしいな日曜の夜は世界名作劇場見ながら家族で夕飯が定番だったな
改変やオリジナルエピソードでも面白いの色々あったから一概にそれが悪いとは言えない
火曜日19時はサザエさんの再放送という渋さw
物語的にも奇をてらっているが緒方恵美をお姫様役にもってきたのも奇をてらったのだろうか?
事務所スタッフ「は? ウチの緒方が? お姫様役?」
雑誌の誤植で「くいこむレモン」になってたの思い出した
内容を知ってるからニヤニヤしてた性春時代のワイ
容姿と歌唱力と顔出しイベント出れるかとかだから実力無いし個性も無いまま若さが無くなったらお払い箱って悲しい状態よな
ネコ目スラッシュ
今も昔もなんで乙女向けは悲惨なの多いんだよ···
ヴァンパイア美優とかエルフを狩るとかメイズとかも深夜だったような
アニメだらけだったんだな
未来少年?
その頃バブル崩壊したんやで
ぼくのきにいらないやつはざいにちかおっさん
それと野球で中止
踊る大捜査線もロングバケーションもな
クイズとグルメものがね
まぁなるほどザワールドや料理の鉄人とかの方が面白かったんだけど
織田の怪我で中途半端になった「ロケットボーイ」も雰囲気的には好きだったか勿体なかった
木村拓哉の「ギフト」好きだった
例の事件のせいでソフト化も再放送もされないのが悔しい
テレ東18時代からマニア向けのコアな作品を中心に深夜枠にシフトしていったのが90年代後半
エヴァやウテナなんて現在なら間違いなく深夜アニメ
はごろもフーズは北斗の拳のスポンサーで『北斗の拳ソーセージ』なんてもんまであった
CMのキャッチコピーは「お前はもう食べている」by神谷明
アンフェアも面白かった
あ?映画版?てめぇはダメだ
局は違うが「ケイゾク」も好きだったよ
きわどくて好きだった
2000年とっくに超えた作品だと思ってたのにアウトが99年でクイズは2000年ちょうどだったんだな
古畑の放送が終わった後の当日の水曜日深夜に今泉が主役のショート番組あったよね?
90年代はアニメより日本ドラマの全盛期だと思う
高校教師とか今は放送出来ない可能性もあるし
一つ屋根の下も神ドラマ
駄作でも「ネタ」に出来たり「愛すべき駄作」が多いんだよ
ダンバイン「誰か忘れていませんか?」
色んな意味で
これらって連載自体はもう90年代くらいからやってたんだなw
↑
このキャッチ結構マジだったらしいねw
NIGHT HEAD、 銀狼怪奇ファイル 、ぼくらの勇気 未満都市
KinKi Kidsにはもっとドラマとか映画に出て欲しいんだがなー
赤ずきんチャチャ原作組ワイ、アニメ視聴後に激おこ
OPは今観てもお洒落&かわいい
新宿プライベートアイズ観た?
胸のたいはやられたい?
あれって主人公含めて敵も味方も結ばれないカップルの心中に付き合わされたって事でおk?
みたいなトレンドがツイで流れててどんだけ過大評価されてんwって思いながらみてたけど
普通に面白くてわろちだった最終話までしっかり見てた
今の携帯でポンって時代ではできない話だな
多分それであってると思う
俺も当時良く覚えてる
連載に追いつくか追いつかないかのギリギリだったね
DB改と今のダイの大冒険のペースだと連載を完全に追い越すスピードw
吸血姫美夕な。
垣野内成美最高や。
最初のアニメは98年だから90年代だよ。
26時過ぎくらいの真夜中にやってたのに深夜アニメにしては視聴率良かったやつ
EDで電通の文字を見たことないなぁ
博報堂はよく見るけど
セル画は画質がとんでもない、今のアニメは何か迫力がない
BSで幽白やってるな
地方には裏山な時代だったな
レンタルで数ヶ月遅れで見ることになる
BS放送が新作放送するようになって差別化解消されるようになってよかった
野島伸司脚本ドラマの全盛期やな
昔は敦が彼氏の依頼で彼女の浮気を調査する企画やタバスコや辛子使ったnot100とか楽しかったわ
規制でやれなくなったけど結局YouTubeで企画パクりされたりテレビがつまらなくもなるわな
アニメだろ
実写なんて黒歴史だろ
BSだけでなくCSも台頭し始めた時代でもあったよな
スカパーがまだパーフェクTVでディレクTVと競い合ってた頃じゃねーの90年代って
90年代はゆとり世代であり今の日本の癌である
役に立たないゴミ
昔じゃなくて今もそういう異世界物も結構あるので私は好きですよ?
①声優がだいたい同じ。
②モブの顔が高橋留美子風かあだち充風。
③最低4クールから。
アニメ版映画って作画もいいしファン向けとしては及第点やろ?
俺はAT-Xの開局で救われたわ
トリックもそれくらいだっけ?
王道と見せかけて最後にとんでもない変化球投げてきただろ
後藤隊長「みんなで幸せになろうよ」
Qさまや銭金やマシューも深夜枠で下世話なネタやってた頃はすげぇ面白かったのにゴールデンタイムやプライムタイムに移動して万人向けにマイルドな演出になって糞つまらん番組になった
ちょっと違うんや
今みたいに深夜アニメばっかりじゃなかったのはよかったけどな
銭形金太郎 ナイナイナ 黄金伝説 くりーむなんとか
これらは深夜からゴールデンに移ってからつまらんくなったな
お隣さんだかの痴女がやたらとお色気担当だったからだろw
スレイヤーズはなろうの始祖であって、なろうではない
リアルロボットの始祖である初代ガンダムがスーパーロボットっぽい要素をたくさん残してるのと同じ
お金が無いは本当面白い
ファンタジー物な、なろうは今の時代のファンタジー
昔はスレイヤーズやロードス、メイズやエルフみたいな
得ろからドラマ、アニメやコント本当にTVが面白かった
風雲たけし城見たい
なんというか熱を感じられない
90年代前半は粗悪なCGやプレステの劇長ロード時間、3Dポリゴン、薄型テレビな新技術が普及しだして一気に落ちる。
90年代中頃に持ち直して再び黄金期を迎え、2000年に新技術が進歩して加速する。
これだけレスがあってカウボーイがほとんど触れられてないのが不思議。
90年代アニメの金字塔。初めて見たときすごい衝撃受けた、アニメが変わったと思った。
90年代半ばにTBSがこれからアニメに力を入れていくとゾイド始めたときはぱくりとやらせしか能ないのにやめとけ、と思ったが今や名作はほとんどが毎日放送制作、竹田とかいうの凄すぎ。
ナディアの無人島編とか全部飛ばしてもいいようなのが堂々と存在するし。
ごく一部の名作だけ見ればそう感じないだろうけどさ。
物足りないんだよね
特にシティハンターは放送当時あまり見てなかったのだが外れが少なくてどれも面白い
らんまは当時もつまらなくて今もつまらん
マンキンは新のほうが原作通りではあるけど演出・BGM・序盤の構成は旧のほうがアニメとしてセンスある
ネット界隈ではゴールデン降格って言われとるんよ
Vガンダムは93年やで
90年代前半の技術は粗悪なんじゃなくて新技術の黎明期だよ
はちまのNGワードってしょうもないんやな
めぞんがゑろい?
あの程度でゑろい言うたら初期の頃のDr.スランプ(原作)はもっとゑろいよ
タイ王国も削除されたか…
ひえぇ
早いというかずっと起きてるんやで
好きなら卒業する必要はない
ただ興味がなくなるのはあってその時期に個人差がある
自分も4~5年前までAT-Xやらアマプラやらで新旧作品を週20本くらい観ていたのに今ではアニメは週2~3本しか観てない
あれほどストーリー構成が酷いアニメは無い