日経新聞による悪質な偏向記事
— アオイ模型 (@aoi_mokei) May 11, 2021
我々は、都合の悪い存在を抹消する歴史修正主義に断固抗議する(笑笑) pic.twitter.com/6e0zYVULR7
進化し続けるコンピューターゲーム
▼主なゲーム機の発売時期とできごと
1977年:アップル2(アップル)
1980:ゲーム&ウオッチ(任天堂)
1983:ファミリーコンピュータ(任天堂)
1985:スーパーマリオブラザーズ(任天堂)
1987:PCエンジン(NEC)
1989:ゲームボーイ(任天堂)
1990:スーパーファミコン(任天堂)
1994:初代プレイステーション(ソニー)
1995:ウィンドウズ95(マイクロソフト)
1996:NINTENDO64
ポケットモンスター(任天堂)
2000:プレイステーション2
2001:Xbox(マイクロソフト)
2004:ニンテンドーDS
2005:Xbox360
2006:プレイステーション3
Wii(任天堂)
2007:初代iPhone
2013:プレイステーション4
2015:PSナウ サービス開始(ソニー)
2016:ポケモンGO(ナイアンティック)
2017:ニンテンドースイッチ
2020:新型コロナウイルスの感染拡大
あつまれ どうぶつの森(任天堂)
国内で5Gサービス開始
プレイステーション5
セガハードが年表から抜ける
なんのこっちゃと思ったらセガハードがひとつもかかれていない!(・ω・)
— Chaos (@Chaos_Strider) May 11, 2021
セガとは (セガとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
セガ(SEGA)とは、業務用ゲーム機器、家庭用ゲームソフトの開発、製造、販売、アミューズメント施設運営、玩具の製造、販売などを行う日本の総合エンタテインメント企業グループである。
主な歴史
1952年:サービスゲームズジャパン設立。ジュークボックスの輸入、販売を手がける。
1960年:日本娯楽物産と日本機械製造に分社化。
1964年:日本娯楽物産が日本機械製造を吸収。再び一つになる。
1965年:ローゼン・エンタープライゼスを吸収合併。株式会社セガ・エンタープライゼスに社名変更。
1973年:ポントロン(アタリ社「ポン」のコピー)を販売。ビデオゲーム事業に参入。
1983年:家庭用ゲーム機「SG-1000」発売。
1984年:CSKグループの子会社となる。
1985年:体感ゲーム「ハングオン」「スペースハリアー」をリリース。セガマークIII発売。
1988年:メガドライブを発売。
1993年:フルポリゴンによる格闘ゲーム「バーチャファイター」をリリース。
1994年:セガサターン発売。タイカン、クラリオンと共同で通信カラオケ部門に進出。
1995年:アトラスと共同で「プリント倶楽部」(プリクラの元祖)をリリース。
1997年:バンダイとの合併を発表するものの、後に撤回。(バンダイはナムコと合併。)
1998年:ドリームキャスト発売。
2000年:ゲーム開発部門を分社化。社名を株式会社セガに変更。
2001年:ドリームキャストの販売を終了し、家庭用ゲーム機から撤退。
2004年:サミーと経営統合、持株会社セガサミーホールディングス設立。開発部門子会社を吸収。
2007年:カラオケ部門をBMBに売却、翌年に撤退。
2013年:インデックスの民事再生スポンサーとなる。まず子会社(セガドリーム)を建て、全事業を移行。後にインデックスを分割し、株式会社アトラスを創設し子会社化する。(ペルソナでお馴染みアトラスの復活。)
2015年:セガグループ再編により、株式会社セガは株式会社セガゲームスに社名変更。
2020年:株式会社セガゲームスと株式会社セガ・インタラクティブが合併。5年ぶりに「株式会社セガ」に社名を戻す。
この記事への反応
・サターンもメガドライブも3DOも無い、あのゲーム機が群雄割拠してた頃が無いとは...。名前しか知らないゲーム機もあった様な。あつ森あるなら各歴史にゲーム書いて欲しい。
・セガがないとかどこの世界線だよ
・これはバランスの悪い内容ですねー
・セガの無い世界線…
・「進化し続ける」が既にアウト
・PCエンジンはあるのかぁ
・セガサターン ボソッ
・ピピンアットマーク…
・日経「セガなんてダセーよな!」
日経「帰ってプレステしようぜ!」
※オッサンには分かるリプ
・記事書いた奴出て来い
SEGAの名の下に貴様の恥を数えてやる
なかったことにしないであげて・・・

さて黒幕は?
メインストリームに立てなかっただけ
敢えて外して炎上商法に走るか、やるな
なんでだろうねー?
で、セガがない
なんでだろうねー?
メガドライブの名前だけ知ってそう
別に構わんでしょ、自称昔からのセガハードファンも自虐ばかりだし
逆に格ゲー以外はどうでも良かった
ピピンとFXとバーチャルボーイとスワンはなくてもいいや。
ゲームキューブとWiiUが載ってないのにPSは全部載ってる
つまりこの記事の裏で暗躍してる企業はSony
サターンだけですら載せないなんてニワカにも程がある
全メーカーの全てのハードで比較してもトップクラスに楽しいハードやったわ
wiiUも黒歴史にされてんのか
別にそんなに知ってる必要ないだろ
良く見ろよ。主なゲーム機って書いてあるやん
主じゃねえんだよ言わせんな
あれはゲーム機じゃなくてレンガだから
そういう変化球とストレート(セガハード)を同列に語ってる時点で終わってるの気づけよ
奴らホンマクソよな
ハンバーガー以外を要求wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
馬鹿チ∋ン本当に恥ずかしい奴らだなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
バーチャルボーイも無いからセーフ
ということにしたいゴキであった
ないものはないんだよね
落ち着けVITAとgoは載ってない
ゲームボーイカラー、アドバンス、3ds、ゲームキューブ、Wiiu「そんな物は無かった!いいね?」
ろれつ回ってないよww
そもそもゴキの妄想ハードだからさ
任天堂がうまくいってないことにするためにゴキが必死に考えて生み出したのがWiiU
よく見たらゲーム機ですらない物も多数入ってるけどな
当時あんだけ64が蚊帳の外でPSとバチバチに張り合ってたサターンが主から抜けてる訳ないだろww
どんだけ歯抜けなんだよ
別に困らんよ
ピピン入れるようなもんだよな
任天堂が2年で見捨てたハードなんてそらそうか
ポケットステーションかなー?
岩本社長の死期を早めた恐ろしい黒歴史だよ
ん?アレだけ売れたとか言ってたサンデスどこ行った?
PS5はお情けで載せられただけだろうな
wiiU「セガは弱すぎる」
バーチャルボーイもMSXもセガマスターシステム日本ではマークシリーズが無い
毎日気にしてるくせに
もっとも日本人でこれ買った人はウィザードリィやるためだから、結果としては同じようなもんだけど
世界で覇権のハードなんだから当たり前だよな
PS Nowが有る時点で察せよ
アタリ「お前のは専用機じゃないだろ」
ということにしたい豚であった、wiiUは黒歴史なのよね^^
一番売れてるしそれはないかと
つーかXBOXseries無いじゃんよ・・・
ニシくん発狂w
ゲーム音痴な奴に書かせるなよ
wiiU黒歴史で草
はいはい妄想よかったねw
xboxがあってドリキャスがないのはおかしい
一般ゲーマー「PSPとVitaも載ってないけど?」
ゴキブリ「WiiUガー任天堂ガー!」
WiiU黒歴史wwwwwwwwwwwwwwww
はいはい一般人一般人(笑)
WiiUの時だってさw
WiiUなんて無かった、いいね?
泣きながら自演イイねしてむなしいやつwww
WiiUはXBOXseriesやセガハードと同じ扱いか・・・
安田と望月が書かせたんだろうね
豚とネトウヨって一般人って言葉多様してるけど同種なの?
まあ任天堂に忖度して携帯ハードを少しだけお情けで入れたみたいな
そしてマジでネタにもなってない3DOさん
自称セガ信者謳ってる奴ならよく見かけるがな
携帯機に殺された据え置きの恥さらし
3DS「たまにでいいからワイの事も思い出してください」
ゲームボーイカラーもゲームボーイアドバンスもゲームキューブもwii(u)もな
頭えび豚かよ
セガハードはその主要なものに入って当然だろ
読めてないのはお前
あの頃が一番色々ゲーム機買ってたし、楽しかったな
そんなにゲームする時間もなかったんで一本あたりそんなにしてないけど良い印象の方が多かったな
実際はセガに貢献したセガハードと任天堂を傾かせたWiiUじゃ天と地の差があるが
豚ってマジで任天堂に何の興味もないキチガイアンソだな
事実なんだよなあ
ソニーハードの方が抜けが多いじゃん
確かに、初ネトゲはDCのPSOだったわ。
あの頃は凄く衝撃でメッチャ遊びまくってた。
XBOXシリーズを書いている時点で全部ぶち壊し。
バーチャルボーイ、ゲームボーイカラー、ゲームボーイアドバンス、3ds、ゲームキューブ、wii(u)「せやな!」
はいはい脳内だけの事実良かったね(笑)
自分で作り出した架空の一般人に縋って情けない奴wwww
1997年にセガとバンダイが合併を計画し、それを日経新聞がスクープした
リーク元はセガだった。
日経はスクープに勝ち名乗りを上げ、独占報道で何度も何度も書いた
したら、合併が無くなった
日経の名前は地に落ち、バカにされ「セガちくしょおおおおおおおおおおおお」となり、
セガはこの世に存在しないものとした
この程度の事すらまともに書けない低脳なんだから。
そりゃ日本経済新聞の記者になるような超絶優秀なお方がゲームなんてボンクラの娯楽など知るわけないからな
一大ブームになったドラクエ3やスト2、アーケード版のテトリス(セガ)を省くとかゲーム記事を書く立場の人間とはちょっと考えられない
続編が作られなくなったゲームが語られることはないからな。
流石に悪意あるな
ゴミ記事じゃねーか
業界から撤退寸前まで追い詰められたんだよな
セガは別物というかサミーの一部門だし
ネオジオ及びネオジオポケット灰皿?
ファミコン、スーファミ、セガマークⅢ、メガドライブ、PCエンジン
この辺りは出てこないとおかしいわ
サトノ冠の競走馬の馬主で某馬主を怒らせた張本人
ブロック崩しもあるで
先日つべで「メガドライブ 限界」「スーファミ 限界」で検索した動画見たけどアクションゲームのスピード感や爽快感は明らかに前者が上…
それも、杉山清貴とオメガドライブなってそう。
PC-FXがあるんなら悪意だな。
PC-エンジンはあるけどPC-FXはないから・・。
もちろん知ってるだろうけど全部載せたら表でかくなるだろw
たかがなんかの記事だし現在ハード出してるとこでいいでしょw
だってこの年表に乗ってる出来事、なーんにも知らないでしょ(笑)
ほんとそうだよ・・。ゲーム機持ってない人とおんなじだよ。
俺達ってプロの記者だったのか…
日経が優秀?
別の世界線だから
ファミコンに勝とうとしてセガが2年後の1985年マークIIIを出したのに
ファミコンよりセガマークIIIの方が性能凄いと未だにセガファンがマウントとってるのを気に食わなかったんだろう
nVIDIAを“謎のAI半導体メーカー”と書いた技術音痴のアホの日経だけあるわ
アタリ載せない方が問題やわ
ブラジルでは最強ハードだったらしいな。
光速船
日経の記事なんてその業界にいる人間からしたら素人丸出しでへそで茶が沸くようなもんばっかりやで
ドリキャスがWindowsCEだったからでしょ
新聞は字数が限られているから現在の株価に関係しそうなものだけ書いたのかもしれない、知らんけど
ゲーマーからすれば遺憾であるよ
湯川専務がゲストの時に
出演者の皆にドリキャスを配っていたと言っていたなあ
ワンダーメガが年2くらいで動いてますが何か?
じゃなかったFMマーティだ
任天堂、ソニー、MSと+αのPC、スマホが載ってるだけ
たぶんPCエンジンはPC枠に入ってる
「PS4はメモリ8G!
WiiUはメモリ32Gだ!」
※2013年のやらかし
お?メガドラ、ディスってんの?
ファンコン発売より先なのに
そりゃゲンダイよりは優秀よ。
セガ会長の大川さんが何度もゲイツを訪ね、DreamCastの互換性をXBOXに組込むのであれば、セガのタイトル資産をXBOXに提供し、ドリキャスのお客様への道筋を作りたいと切望されていた
と元日本MS会長が言ってるのでWindowsCEは関係ない
日経BPが共催している関係で、私は東京ゲームショウの運営に携わっていたんですが、
2005年、ニンテンドーDSが絶好調だったころ、東京ゲームショウの基調講演を
岩田さんにオファーしたことがあります。任天堂として、ゲームの未来について話してほしい、と。たしか、講演の順番は、最初が任天堂、そのつぎがマイクロソフトだったと思います。両方とも、ぼくが頼みました。いまだと講演の前に登壇者から
パワーポイントの資料もらったりしますけど、当時は一切なしで、ぶっつけ本番でやる形でした。みんな、ゲームのマーケットの話をするだろう、くらいのことを思ってました。そしたら、基調講演の一発目、岩田さんはそこでいきなりWii(当時の仮称 Revolution)を発表したんです。会場にはものすごい拍手と、外国人が指笛をピューと鳴らす音が響いて、一方、日本のゲーム関係者は凍りついた状態で(笑)。任天堂から新しいゲーム機が出る、というくらいのことはゲーム業界でも知られてましたけど、東京ゲームショウのあの場で発表されるとは誰も予想してませんでした。
メガジェットがないとかユカワすぎる
一応、ダウンズ入ってなかっか?忘れてたけど。
ダウンズってなによ・・・
えび通とかだと絶対そうなるよねw
それならピピン@も入れろよ…
セガが社外取締役で秋元康を呼んでドリキャスの広告担当させたから湯川専務のCMなどが出来た
チェキッ娘が出ていたDAIBAッテキ!!って番組も秋元が関わってセガがスポンサーだったのでドリキャス配っていた
カラーは名機やで
やり直しw
実際サターンって一瞬天下取ったよな
95年だけw
はいはいNECねって思ったらセガを無かったことにしているとは驚いた。
FF7が発売されるまではプレステよりセガサターンが売れてたんやで。
任天堂の時代は短かったな
格ゲー以外買ったのは確かグランディアだったな
両方今は日本から消えたのに
DVDが使えてたらまた状況は変わってたかもね
任天堂にとっては暗黒時代だったな
理由はあるんだろうけど、その理由が不明だし
せめてAtari2600かカセットビジョンぐらい書いてくれよ
どこのシロウトに書かせたんだよw
普通はXPだろ
調べて年表にしただけだろw。。。だよな?
なんだこの記事マジでアタマおかしい
つまり、WiiUもまた失敗ハードだから表に入ってない。
アスペは「ゲーム機じゃない!謝罪と賠償を!!」って騒ぐ
PS3も要らねぇだろw
セガやらピピンや3DOとかの前に
媚中日経新聞が 正確 なこと書くわけないじゃんwwwwww
それなら64やXBOXも要らないなw
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwws
購買意欲を微塵も煽られないクソハードだったからな
vitaはPSPのDL版遊ぶために買ったけど
お薬の時間ですよ
しかしセガバンダイあればなあ
その場合ナムコヤバかったかな
バンダイか?
64はスマブラっていう現在でも通用するタイトルがあるからなぁ。XBOXも現行でシリーズが発売されてる機械だから。つまり現在から辿れるものは一応あるんだよ。
死んでるから・・。(マリオオリンピックで出てくるのは生きてるって言わん・・。)
格ゲー、PSO用のドリキャス
好きだったぜ
選ばれてる基準がよく分からんな
字数制限あるんだからテーマ絞るとか当たり前やん
悔しいのぅ悔しいのぅwwwwwwwwwwwwwwwww
ならゲーム機と関係ないものを消してセガハードのひとつでも書けばいいだけなんだよなぁ
日経の記者さんか任天堂の人かは知りませんが火消しお疲れ様ですw
当時のドリキャスはギャルゲーハードでもあったんだぜ
日経的に
せがたーさんしろう
せがたーさんしろう。せがたさーーんしろう
メガドラ ヴァーチャルボーイ WiiU PSVitaはどうしたん中古ショップで見たことはあるが今も動くんかね
PSPとGCがないな
2018.10.24 12:20記事第1号のカット違い品種を2019年内は4記事だったのを2020年になってから2日連続_人が死んだor殺したor例の肺炎記事であっても月に一度は必ず全く無関係のサムネとして多用し始めて、2021.2.13 00:30記事で別館オタコムが2021.1.29 22:30記事で第1号サムネにした時間違い品種、2021.3.2 02:00記事でカット違い品種をそれぞれ第1号サムネにして、
このサムネはこの記事までに2019.4.12 14:00アニメ制作会社は完全に合ってる記事が第1号記事で、オレ的も常用していてオタコムが2021.4.12 22:30記事でついに第1号サムネにして年内2記事
こっちでサムネの権利者に報告した結果、効果があったのなら、このサムネは品種・亜種・変種を含めて、もう見る事は無いと思った、識者は権利者への報告を頼む、こっちでサムネor記事の権利者に報告した結果サムネが変わったり記事が削除された例があった、mtmblgsmnmtmWikiも参考になる、以下詳細
アニメ製作:ufotable、作品名:FateZERO、キャラ名:衛宮切嗣、セリフ:「ふざけるな ふざけるな 馬鹿野郎」 、話数:19話
まあ入れておいてやってよって思うよな