• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

かさぶたのような刺し口 「つつが虫病」今も死者(河北新報) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/b18771ed8bd4832c6ec17c3eb877bf4dba87bc88






記事によると


感染症「つつが虫病」の患者が5月上旬、宮城県で確認された。つつが虫病はかつて北日本の日本海側で見られる風土病だったが、今は北海道、沖縄を除く全国で発生。年間300~500人が発症し、数人が亡くなっている。

 刺されるのは、衣服で隠れた皮膚の柔らかい部分が多い。5~14日程度の潜伏期間を経て38~40度の高熱、全身の倦怠(けんたい)感、頭痛など風邪のような症状が現れる。

 発熱から2~5日後には、全身に粟(あわ)粒ほどの赤い発疹が広がり、刺された部分に近いリンパ節が腫れる。刺し口には1センチほどのかさぶたができる。

 抗生物質が利き、早期に治療すれば完全に回復するが、治療が遅れると死に至ることがある。有効なワクチンは開発されていない。


感染を防ぐため、農作業やキャンプでは長袖、長ズボン、長靴や手袋を着け、帰宅後はすぐに入浴して体を洗い流すとともに衣服を洗濯する。





この記事への反応


   
昨年、今年と続けて刺されました。
昨年は大したことなかったけど、
今年は、まず歯が痛くなり、口の中が腫れ上がり、
歯医者に切開され、しばらくしたら三叉神経痛がでました。
痛みが出た段階でツツガムシに刺されたことに気づけず、
不明の痛みとの戦いでした。
ツツガムシがでる地域の歯医者さん、
耳鼻科の先生、
春先に不明の痛みを訴える患者が来たら
ツツガムシを疑って下さい。
ツツガムシなら典型的な噛み跡があります。


40年前、東北の小学生だったけど、
学校からの保健だよりには
時々、ツツガムシに注意するよう詳しく書いてあったよ。
で、帰りの会とかで先生からも注意があった。


「恙(つつが)」が病気という意味なのか。
病気をひき起こすのがツツガムシ。


草むらに寝転ぶとか、怖くて出来なくなる

山登りとかキャンプみたいな
アウトドアのレジャーが増えると
これとかダニとか寄生虫とか増えるんですよ。
やる前にリスクを考える人って少ないしね。


ソロキャンプとか山を買うとか
アウトドアブームだから今後増えますね。
見たことない医者も多いから
都会に戻る前に田舎で受診しましょう。


ヤブ蚊なども同じですが、
生態系が壊れているところでは大量発生しやすいので注意!
ヤブ蚊が新興住宅街で異様に多いのは、ボウフラを食する益虫などが存在しないから
ただ、生態系があるところでも偶然的にやられることがあるから注意!


『体長0・2~0・5ミリ』 
目視で避けるのは不可能じゃん。




刺された人は
サムネの写真みたいな跡が残る模様
キャンプとかは長袖長ズボン推奨






B093PWG7BG
諫山創(著)(2021-06-09T00:00:00.000Z)
レビューはありません



B08WX5VCX4
任天堂(2021-05-21T00:00:01Z)
レビューはありません



コメント(112件)

1.投稿日:2021年05月18日 21:21▼返信
このコメントは削除されました。
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月18日 21:22▼返信
自分にも二つあると思ったらtkbでした
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月18日 21:22▼返信
ワロタ
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月18日 21:24▼返信
ckb
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月18日 21:24▼返信
抗生物質が効く?え?ウィルスブチ込まれてるの?
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月18日 21:24▼返信
つつがなきやともがき
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月18日 21:24▼返信
ちゅゆちがむし
8.はちまき的カサブタ投稿日:2021年05月18日 21:24▼返信
大人になれない僕らの♪
強がりをひとつ聞いてくれ♪
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月18日 21:24▼返信
ちく……みんな思うのか
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月18日 21:25▼返信
腕に同じような痕があるけど大丈夫でしょw
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月18日 21:25▼返信
ダニエル=ダニー(28)
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月18日 21:26▼返信
北海道なんで余裕でかわしてました
たまに熊は出るけどね
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月18日 21:26▼返信
ダニみたいなやつか
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月18日 21:27▼返信
外なんか出るかよ
15.はちまき名も無き継承者投稿日:2021年05月18日 21:27▼返信
美人局(つつもたせ)

要約するとセクシーな姉ちゃんがフレンドリーだと思ってたら奥に厳ついおっちゃん待ってたでござる
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月18日 21:27▼返信
マジで痒みの概念が変わるくらい痒くなるから気をつけて・・・
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月18日 21:27▼返信
この時期キャンプ行くようなやつが患うなら良いことだろ
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月18日 21:28▼返信
決の穴やん
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月18日 21:28▼返信
管理された芝生にゴロンする感覚で大自然様の草っぱらにゴロンすると当たる確率高し。
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月18日 21:28▼返信
草に寝っ転がるとこうなるのかな
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月18日 21:29▼返信
先月多分こいつに刺されたわ
首のリンパが異常に腫れてその後耳の横に黒いかさぶたができた
腫れは引いて完治はしてそうだが刺された場所はずっと残ってるな
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月18日 21:29▼返信
ツツガムシ「コロナだけやないで」
23.ちまき似のアイドル猛烈追っかけ中投稿日:2021年05月18日 21:29▼返信
劇場版ドラえもんボール
ツツガムシVSハリガネムシ
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月18日 21:29▼返信
ツツガって言葉が先にあるんじゃん
そこからツツガムシって呼ばれてんだから嘘だな
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月18日 21:30▼返信
マナー悪いキャンプ野郎どもを駆逐せよ
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月18日 21:30▼返信
家最強!
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月18日 21:31▼返信
「恙なく」の語源は「ツツガムシ」であるとも言われていますが、「ツツガムシ」は語源ではありません。

この鍼灸師は詐欺師だよ
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月18日 21:31▼返信
引きこもろう
29.吉岡里帆と結婚したいと願う者投稿日:2021年05月18日 21:31▼返信
三つ目の黄金ボール
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月18日 21:31▼返信
>つつが虫に刺される事なくからきてます
いやさらっと嘘教えるなよ。「つつが」だけで病気って意味だ。
だからつつがなくは病気せずにって意味。
つつが虫はマダニみたいないろんな感染症持ってる虫の俗称。
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月18日 21:32▼返信
石橋とマッコイ斎藤が歌ってたやつか
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月18日 21:32▼返信
「つつがない」がツツガムシから来ているというのは俗説
「つつが」は病気の古語。だから「つつがない」は「病気もしてなく元気でなにより」って意味
虫がいないって意味じゃ無い
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月18日 21:32▼返信
つつがねぇな
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月18日 21:33▼返信
ツツガムシとかずっと居ただろ
今更すぎぃ
35.はまき無しちゃん投稿日:2021年05月18日 21:33▼返信
恐怖!!妖怪けつあご頂上決戦!!!
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月18日 21:33▼返信
もしかして?はちまの罠か?この瘡蓋がお前らの目には何見える的なネタか?
簡単に胸ちくびと言わせるトラップだったりしてな
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月18日 21:36▼返信
きもいサムネやめろ
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月18日 21:36▼返信
ぐら乳頭
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月18日 21:36▼返信
桜井誠って糞バカだな
武漢ウイルス対策で電車止めろって言ってるよ
こいつ本当の無学でキチガイレベル
武漢ウイルスは公共交通で感染してると思い込んでるwww
電車止めて大企業が全部テレワークすれば蔓延防止になるって小学生以下の知能
糞バカだろwww身内の連中は桜井誠が裸の王様になってるって忠告してやれよ
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月18日 21:38▼返信
>>1
俺と一緒だ😘
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月18日 21:38▼返信
※36
こんなのがちくびに見えるやつなんかツイッター社くらいだろwww
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月18日 21:39▼返信
釈迦の息子
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月18日 21:40▼返信
うわぁ…ダニより小さいんか
そのくせ余裕で人が氏ねる病原体持ちとか恐ろし過ぎるわ
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月18日 21:41▼返信
ツツガムシの起源は韓国
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月18日 21:41▼返信
>>1
クズのみに起こる三叉叉三神経痛
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月18日 21:41▼返信
山をなめるな
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月18日 21:41▼返信
つつが無く →何の病気や災いもなく、日常を過ごすこと
つつがとは病気や災いを意味している
ツツガムシの場合は感染病をもたらす恐れのある虫、つまり「災いの虫・病気をもつ虫」という意味である
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月18日 21:43▼返信
藪にかかったら死ぬまでセフェム系飲まされるだろう
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月18日 21:43▼返信
南京虫(トコジラミ)の方も元気なんかね。
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月18日 21:44▼返信
※諸説あります
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月18日 21:46▼返信
北海道の良いところ「ゴキブリに遭遇しにくい」に加えて
また1つ増えたな
52.投稿日:2021年05月18日 21:46▼返信
このコメントは削除されました。
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月18日 21:48▼返信
サムネ肛○かと思っ
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月18日 21:51▼返信
>>1
ブヨの噛まれ跡と区別つかんのやけど?
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月18日 21:54▼返信
かなり大昔から言われてるよね
懐かしい
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月18日 21:55▼返信
ニシくんなんでや…
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月18日 21:57▼返信
東京の八王子とか多摩地区でもいるな
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月18日 22:00▼返信
有効なワクチンがないとか、コロナよりやべー
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月18日 22:02▼返信
"つつが"とは"やまい"の古語で、用例は9世紀にさかのぼる。 ツツガムシの名も「病気を起こす虫」の意味であるが、その事実が判明したのは19世紀末である。 考えれば(考えなくても)ツツガムシが「つつがなし」の語源になるはずがない。

デマをまるまる乗っける前にしっかり精査しろ
デマの拡散を大きく担いかねない自覚がない
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月18日 22:06▼返信
新潟県民によると河川敷で刺されることが多く、最悪の場合は死ぬとか?
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月18日 22:07▼返信
運ゲーでは?
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月18日 22:07▼返信
ニートのおまえら、大勝利
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月18日 22:08▼返信

サムネがどうみてもてぃくび
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月18日 22:08▼返信
どうしようもないね
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月18日 22:27▼返信
コロナよりは少し危険だな
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月18日 22:28▼返信
※30
危うく嘘を信じるところだった
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月18日 22:30▼返信
地味に世界でも上位の毒虫大国やからな日本て
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月18日 22:33▼返信
たまに渓流釣り行くけど熊とマムシも怖い
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月18日 22:38▼返信
俺は昔から無人島やアルプスの少女ハイジみたな大自然での生活に憧れてたんだが、
虫が大嫌いなんや。
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月18日 22:39▼返信
昔は妖怪のしわざだと信じられていた、マジで
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月18日 22:40▼返信
普通にこういう傷できてね?
怖すぎだろ日本
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月18日 22:43▼返信
日本のJKの足とかに一杯できてるな
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月18日 22:47▼返信
ノミに食われてもこんな感じの跡になるからなぁ
74.投稿日:2021年05月18日 22:55▼返信
このコメントは削除されました。
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月18日 22:57▼返信
俺の足はこういう跡が無数にある
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月18日 23:01▼返信
恙ってのはもともと心配や不安を意味する字で史記にも「何恙不已(治らないことを心配するな)」と用例がある
恙が病気を意味するってのは原義である心配事からの派生
恙の意味は憂とほぼ同じ
恙なきやってのは憂いなきやと同じ意味
健康のことも含めて心配事、気がかりなことはないですかって気遣う定型文
77.投稿日:2021年05月18日 23:01▼返信
このコメントは削除されました。
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月18日 23:04▼返信
ちゃんと自粛しとけってことだな
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月18日 23:15▼返信
ズボンwwwwwww
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月18日 23:20▼返信
こんなヤバい感染症が今なお根絶できてなくて怖い
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月18日 23:26▼返信
怖いのはツツガムシだけではない
マダニは複数の病原菌(死ぬ可能性あり、後遺症あり)を媒介する
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月18日 23:31▼返信
だから家に引きこもってネット見たりゲームしたりしてるのが一番安全なんだって
農作業とかならその日の晩に風呂入れるけど
キャンプなんかだと汗拭くぐらいで風呂にも入らずに寝るだろ
そうやって身体に付着して洗い流されなかったツツガムシに夜中に刺されて発症するんだよ
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月18日 23:32▼返信
高熱=コロナを疑われて診療拒否=重症化しておわり
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月18日 23:48▼返信
東北や関東には昔から未開発地域に風土病の痕跡が残るので肌の露出には気を付けてな
貝毒や水辺に潜む寄生虫とかホント怖い
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月18日 23:51▼返信
白土三平の漫画であったな。大名暗殺の手口でツツガムシ使う奴。
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月18日 23:59▼返信
サムネがキモすぎる
変えろ糞が
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 00:00▼返信
子供の頃読んだ妖怪の本に載ってたな。昔は妖怪扱いされた。とか書いてたわ。
88.投稿日:2021年05月19日 00:09▼返信
このコメントは削除されました。
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 00:15▼返信
仰天ニュースか何かでやってた、かさぶたのように擬態している悪い虫のことかと思った
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 00:19▼返信
山で草刈りしてるのに怖くなっちゃうでしょ!
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 00:23▼返信
へーそんなんあるのか。子供の頃は親父に連れられてキャンプとか行ったりしてたなぁ。幸いにもこんなんにかかる事は無かったな。気付いたら足にヒルが付いてた。てのはよくあったけど。
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 00:33▼返信
見た事あるなぁ、多分子供の頃に何度も刺されてるわ
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 00:44▼返信
風土病こっわ
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 01:01▼返信
>>90
芝の間違いですかな、お爺ちゃん。お婆さんにばかり洗濯を押し付けちゃダメですよ。
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 01:09▼返信
つーか今こうして色々情報得てると、草むらに寝転がるとか絶対に無理
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 01:12▼返信


ザ・ビーチク

97.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 01:30▼返信
本場育ちだが、夏場は草仕事やっあら熱い風呂に入れって言われてたな
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 02:01▼返信
子供の頃によくこんなの出来てたような気はする
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 02:30▼返信
こんなん昔よくできたけどなんも起こらんかったな
運がよかったわ
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 02:37▼返信
語源がどうとか同じ様なコメントしてるヤツらはアホなのか?せめて他のコメント読んでから書き込めよ
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 06:36▼返信
まるでダニの在日韓国人みたいな虫だ
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 07:13▼返信
粟粒で大きさ分かる人間がどれくらいいるのか・・・
注意喚起するならもっと受け取る相手のこと考えないと・・・
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 07:57▼返信
これで死亡する場合、卵を産み付けられてる
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 10:11▼返信
懐かしいな、30年以上前には河川敷で刺される恐れありと地元で危険視されてたけど

名前を聞かないから既に絶滅したのかと思ってた
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 14:34▼返信
秋田山形新潟の河原で遊ぶと刺されるって昔言われてたな
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 19:33▼返信
こんなの子供ならいくらでも刺されてるんじゃないのか
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 19:41▼返信
ああ、子供の頃に2度程こんなのが有ったわ
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月20日 02:01▼返信
キャンプ勢は都会に持ち帰ってるだろうな
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月20日 03:45▼返信
短パン半そでで平気で遊びまわってこその日本人やろ?w
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月20日 15:54▼返信
普通の蚊に刺されてかゆいからかきむしってこんな状態になる人多いみたいだな
無意識にかきむしってるんだよ子供のころは

111.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月20日 20:28▼返信
普段からこうなるんだけど…?
まあ痛みとかでないから関係ないか
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 18:55▼返信
すごく小さいマダニみたいなものか
肉眼で見えないってのは厄介だな

直近のコメント数ランキング

traq