• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






初めて紙のストローを使ったんだけど、
紙ってさ、「味」があるのよ

いやマジで、ティッシュ噛み噛みしたりするとわかるけどさ、
紙には紙の味があってさ、
それがカフェオレの味をなんつーか、
思い出そうとしても紙の味しか思い出せないのよ
エコどうこう以前に食器としてダメだと思う






  


この記事への反応


   
普通のプラストローは合理的だったんですね

コーヒー淹れる時とかもペーパードリップだと
事前に湯通ししとかないと紙の味しますしね。


それわかる!
独特な味がありますね
スタバとかで紙ストローで飲んでる人は
気がつかないのかなぁ?

  
わかります。
スタバの紙ストローもマジやめてほしいです(´・ω・`)
まあだから紙ストロー使わずに飲んでますけども。


箸も漆等の加工が無いと木の味とかしますし、
そう考えると「マイストロー」も視野に入れるべきなんでしょうか…


めっちゃわかる
コレのせいでTHE ALLEY行かなくなった


紙よりもさらに酷いのが金属製ストロー。
分厚い、熱伝導率が高すぎて冷たすぎ/熱すぎ、
金属の味、と使ってて不快感がすげーのなんの。
あと紙は螺旋状に巻いて作ってるの多いけど、水分で崩壊する。
ほんと「エコストロー」は欠陥品しかない。




紙の独特の味って
結構主張してくるもんな
それが飲み物の味を邪魔したら
元も子もない




B093PWG7BG
諫山創(著)(2021-06-09T00:00:00.000Z)
レビューはありません







コメント(269件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 15:31▼返信
キャスカは黒人
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 15:32▼返信
小泉進次郎「おぼろげながら味があるんです」
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 15:32▼返信
鼻セレブおいしいよね
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 15:33▼返信
味があるってことは溶けてるってことだよな
その紙は摂取して平気なほど清潔で安全なのか?
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 15:33▼返信
エコには我慢が必要なんだからそれくらい我慢しないとね
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 15:33▼返信
二十年くらい前は紙の量を減らそう森林を守ろうとか抜かしてたのにな
言う事コロコロ変わるしエコって信用ならん
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 15:33▼返信
ゲーミングストロー買え
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 15:33▼返信
スタバ行くやつは味なんて気にしない
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 15:33▼返信
コンビニだのスタバだののコーヒー飲んで美味い美味い言ってるようなバカ舌どもがそれ語っちゃう?
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 15:33▼返信
それは…味じゃなくね?
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 15:34▼返信
マクドのストロー紙からプラに戻ってたけどなんなんだろう
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 15:34▼返信
※4
トイレットペーパーといっしょ
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 15:34▼返信
だって紙のそのままだと使い物にならないから薬品でコーティングしてるわけで
味だけでなく健康にも環境にも悪いよあれ
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 15:34▼返信
紙ストローつかうならそのままコップから飲む
まじでプラストローでいいし
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 15:34▼返信
セクシーマイストロー使えばいいじゃん
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 15:35▼返信
>>13
薬漬けの中国製割り箸思い出す
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 15:35▼返信
うるせえな
タダでもらったもんに文句つけんじゃねえよ
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 15:35▼返信
※11
コスト悪い上に
紙の時点で資源を余計に減らしてるからな
ビニールやストローでそもそも石油のSDGsとかそんな関係ないし
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 15:35▼返信
棒アイスはいつになったら最後に木の味が残る欠点を解消するんや
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 15:36▼返信
いつ見てもプラカップに紙ストローが刺さってる写真は滑稽だな
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 15:36▼返信
コロナになれば気にならなくなるよ
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 15:36▼返信
>>1
うーん、でもストロー使うとウミガメが可哀想だよね…🐢
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 15:36▼返信
食べられるお菓子のストローでいいだろ?
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 15:37▼返信
カップはプラのままでいいんか?
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 15:37▼返信
うちは環境を考えてペーパーレスだから
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 15:37▼返信
トッポのチョコを抜いて使えばいい
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 15:37▼返信
セブンのコーヒー、紙ストローになってから全く買わなくなったわ
まじで味が大幅に劣化したように感じる
舌触りのせいなのか香りのせいなのかしらんがな
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 15:37▼返信
※17
タダとか言っといてゴミを押し付けるなんて、ロクな死に方しねーぞ?
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 15:38▼返信
もう金属でいいじゃん。
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 15:38▼返信
進次郎のせい
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 15:38▼返信
時間かけると溶けるのか
ドライブがてらゆっくり飲めんやん
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 15:38▼返信
>>2
コーラの違いは炭酸の違いだけだろ
ビンは密封性が高いから炭酸が強いっていうだけ
馬鹿舌のくせに知った風なクチ利いてんじゃねえ
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 15:38▼返信
>>22
プラスチックだろうが紙だろうが
環境団体がウミガメの鼻に差し込めば一緒だろ
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 15:39▼返信
氷のストローを作れば最強のエコになる
飲み終わったら氷のストローをバリボリ食べればオッケー、なんなら容器も氷で作れば無敵のエコになる
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 15:39▼返信
○○が殺到以外の表現ないのかよ
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 15:39▼返信
どんかんだからわからん。
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 15:39▼返信
文句は進次郎に言えよ
だいたい全部あいつのせいだ
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 15:39▼返信
>>8
情報を飲んでる
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 15:39▼返信
普通、自分の波紋で飲むよね
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 15:40▼返信
プラステックにもあるだろ
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 15:40▼返信
※34
唇に氷が張り付いて血が出ました、損害賠償請求行きます。
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 15:40▼返信
ルーベラを持ち歩けばいいんじゃない
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 15:40▼返信
>>22
釣り糸のほうが遥かに凶悪
釣り禁止しろ
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 15:41▼返信
進次郎ぼっちゃんは下級と同じコーヒーなんて飲まないからな
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 15:41▼返信
>>31
46分で朧げに溶けます
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 15:41▼返信
まずなんでストローを使うか意味わからん、挿してあっても引っこ抜いて捨てるわ
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 15:42▼返信
海洋ゴミの関係だと思うけど、巨悪の人工芝と化繊はどうなるんや?
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 15:42▼返信
形状がトイペの芯みたいだよな
あ、材料一緒か
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 15:42▼返信
こういうバカに限って、紙フィルターでだしたコーヒーを通ぶってうまいうまい言うんだろうなww
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 15:42▼返信
スタバのフラペチーノ系も飲もうと思ってストローに口を付けるとまず紙の味がして唇と舌にくっつく、啜ってても紙の味が頭から離れない、飲んだ後の余韻も紙の味、
まさに、紙の味しか思い出せない
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 15:43▼返信
白い紙の味は漂白剤の味だぞ
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 15:43▼返信
機械から直飲みしたらエコだよね
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 15:43▼返信
直で飲めばよくね
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 15:43▼返信
くっきりとした姿が見えているわけではないけど、おぼろげながら浮かんできたんです。進次郎のせいという言葉が
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 15:43▼返信
もうストロー無くても良いんじゃないか?
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 15:44▼返信
全人類がコロナにかかって、全人類味覚障害化してしまえば関係なくなるからいいんじゃね?
エコのために何でもかんでも犠牲にしろ
エコのために人が死んでも構わない
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 15:44▼返信
ストローなんて売ってんだから文句あんなら買ってこいよ
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 15:45▼返信
紙ストローでも大して変わらないと思えたら心にもゆとりができるんじゃない
拘ろうとすれば限がないし、良心とエコの範囲で広がって自由に生きよう
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 15:45▼返信
紙のストローがクソってのは同意だけど、味がわかるほどストローを舌の上にのせるか・・・?
どんだけ奥に突っ込んでんだ
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 15:46▼返信
そんなに嫌ならプラストロー常備しとけばええんやないの
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 15:46▼返信
へ~、カフェオレ飲んでても紙の味が優先されるんか、へ~
もうストロー使うの辞めるか、一瞬で吸い上げるしかないな
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 15:46▼返信
ストローなんか使わなきゃいいんやで
俺は蓋外して口つけて飲んでるわ
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 15:47▼返信
普段ペットボトルのお茶やジュースを飲んで味覚障害のくせに・・・
こういう時になると、途端に『味の違いが分かる人』になる謎の連中

ほんと馬鹿で愚かなゴミだと思う。
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 15:47▼返信
※49
お前のほうがバカだぞ
紙の味は溶けた接着剤だペーパーフィルターは味がでないように圧着で作られている
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 15:47▼返信
※59
味とは言うけど実際は香りなんよな、吸い上げるときの空気で十分来る
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 15:48▼返信
通は直飲みだぞにわか
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 15:48▼返信
食器の味ってわかることあるよな
普通のやかんで沸かしたお湯と鉄器で沸かしたお湯はぜんぜん違うし、
ステンレスのコップで飲むお茶と陶器で飲むお茶も全然違った
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 15:48▼返信
紙の味が好きな人だって居るやろ
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 15:48▼返信
慣れの問題だろ
プラ製にも味はあるし割り箸や鉄製食器は分かりやすく味がある
比較的味を感じないのはガラス製と陶器製ぐらい
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 15:48▼返信
でもセクシーでしょ
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 15:49▼返信
紙ストローの長さを、蛇腹畳んだプラストローの長さにしているあたりが無能
1L紙パックで使用していると中に落ちる
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 15:50▼返信
もうストロー使うのやめて直接飲めよ。
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 15:50▼返信
チタンストローでも買えようるせえな
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 15:50▼返信
たまには納得できるツイもあるんやな
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 15:50▼返信
※68
ティッシュのあれはわざとつけた香料と甘味料でわざと甘くしてるんだぞ
他の紙はそんな味はしない
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 15:50▼返信
紙パックの牛乳と牛乳瓶で味が全然違く感じたなぁ
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 15:51▼返信
そんなの言いだしたら従来のプラスチックのもプラスチックの味あるけど?
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 15:51▼返信
紙ストローすぐにフニャフニャになるからマジでいらん
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 15:51▼返信
茎で作ったストローもやっぱ味するのかね
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 15:52▼返信
カップがプラの時点でストローだけ紙にしてもさぁ・・・
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 15:52▼返信
100均でステンレス製のストローがあった。危ないわ
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 15:52▼返信
※37
違うけど
レジ袋有料化も脱炭素も環境省が単独で持ち上げた仕事ではない
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 15:52▼返信
まずエコじゃないからな
プラ容器に紙ストローぶっ刺してる時点で普通違和感しかないはずなんだけど
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 15:53▼返信
女だったらガハハと笑いながらストロー使わずに飲み干せよ
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 15:53▼返信
>>77
どんな?
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 15:53▼返信
段ボール中学生。 「 段ボールの味の向こう側。 」
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 15:54▼返信
漆塗りって優秀だよな
見事に無味
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 15:54▼返信
ストロー食べるようなバカ生物は死んでもしゃーない

そのうち自然淘汰されて進化するわ
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 15:55▼返信
唇にくっつくのが一番嫌だ
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 15:56▼返信
みんなが紙ストロー使うような店に行かなければ企業も方針変えてくれるだろうけど、
紙ストロー使おうと値上げしようと何しても行く馬鹿はあんまり減らないでしょ

91.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 15:56▼返信
ストローは素材よりも、危険色にして生き物が食べない工夫をした方がいいんじゃね
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 15:56▼返信
トウモロコシから作った疑似プラでストローを作るべき
あれすぐに分解されるからかなりエコだよ
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 15:57▼返信
>>43
あとウキね。
ペットボトルやストロー海に捨てる奴なんて僅かだし
それこそ、捨てるとしたら釣り人だろ
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 15:58▼返信
ちょっと考えれば紙ストローなんか無理って分かるだろうに
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 15:58▼返信
環境ビジネスにいつまで付き合わされるんや…
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 15:58▼返信
紙ストローは使ったことないから知らなかった
洗って使い回せる頑丈なプラストローがあればいいけどストローの持ち歩きはなかなか辛いな
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 15:59▼返信
めんどくせえなプラストロー別にストックしとかな
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 16:00▼返信
ペットボトルに味があるって言い張るならプラのストローにも味があるんだから言ってること矛盾してね
瓶コーラの方が美味いは同意するけど
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 16:02▼返信
海洋プラスチックごみの半分くらいは漁具

という話もあるのに、そっちは全然規制にならないの、やっぱ利権絡みなんかねぇ
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 16:03▼返信
ストローを舌の上に乗せてんのか?
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 16:03▼返信
小泉環境ガイジ「なるほどーじゃあ次はプラスチックストローを廃止します^p^」
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 16:04▼返信
それは紙の味じゃなくて脱色剤や素材の繊維を柔らかくする薬剤の味なんよ。
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 16:04▼返信
※94
馬鹿なお前でも考えて解るからな
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 16:05▼返信
身近に口に触れる部分から紙と接すれば後の容器の変化もすぐ受け入れられる
ちゃんと理屈はあるもんだ
元々あるマニアの嗜好を浸透させてるからオシャレなんだよ
エコ意識は元来その延長線上にある
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 16:05▼返信
>>2
ノーセクシー
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 16:05▼返信
咥えなきゃ良いだろ
素材が変わったんなら使い方も変えろよ
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 16:05▼返信
メルカリでプラスチックストローが高額転売されるんですねわかりますw
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 16:06▼返信
単純に紙ストローが安物だったのが原因だろ
紙コップで口付けて飲んでも変な味しないしな
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 16:07▼返信
ノーモアセクシーノーモアコイズミ
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 16:08▼返信
ストップコイズミストップセクシー
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 16:08▼返信
時間かけて飲むなよ…はよ帰れksマーン
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 16:10▼返信
シリコン製のストローでも持ち歩けばいいよ
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 16:11▼返信
男は黙って直飲みだろ
ストローとか赤ちゃんかよ
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 16:11▼返信
プラスチックは、燃料を作る際に出るゴミが原料

燃料としては全く使えない、このゴミで何かできねえかなと
再利用の方法を考えた結果、できたのがプラ製品

ゴミを再利用して作られているエコなものを敵視するヘイト主義者が悪い
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 16:12▼返信
紙ストローで飲むとマズイ
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 16:12▼返信
※19
木の棒も食っちまえばアイスの一部や
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 16:13▼返信
プラの良くないところは海洋汚染だからな
ストローで串刺しに成ってる海洋生物の動画が
youtubeに山ほど有るよ
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 16:13▼返信
スタバは情報を飲むところだから問題なし
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 16:14▼返信
普通の紙コップとか、紙皿とかはそもそも

「耐水・耐油のためのコーティング」がされてんだよ

そのコーティングもプラスチックだぜ

120.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 16:14▼返信
スタバってあれコーヒーじゃないよね
パフェもどきにしか見えない
パリピがダイエットしなきゃとか言いながら
コーヒーと言い訳して飲むドリンクだろ
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 16:15▼返信
紙ストローはコーティングされてない支那や朝鮮製のものがある

コーティングすると、「あれ、普通のストローのほうがプラスチック使用量少なくね」

ってなるからバカバカしい
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 16:16▼返信
※17
容器代も含まれての価格設定だからタダじゃないよ
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 16:16▼返信
そういえばさわやかのドリンクも紙ストローだったなあ
富士市が紙の町ってのもあるのかもしれんが
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 16:17▼返信
もうストローにカフェオレ味つけちゃえよ
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 16:17▼返信
時間経つとふやけてくるのが一番許せない
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 16:18▼返信
※120
フラペチーノのイメージ強いけど
コーヒー豆は他のチェーンカフェと違って
割とまともな豆使ってる
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 16:19▼返信
スタバはいいんだよ、あそこは意識高い空気を吸うとこだから

冗談はともかく、まぁプラが優秀だよな。
殺人減らすために包丁禁止するなような発想する人がルール作ると困るわホント
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 16:20▼返信
>>121
コーティングしていなくても、紙は製造過程で、界面活性剤だの、漂白剤だの、サイズ剤だの、
様々な薬品が使われる

プラスチックのほうが環境負荷が低いんじゃないのかね
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 16:20▼返信
カップも紙だろw
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 16:20▼返信
紙ストロー臭いんだよなぁ

紙って性質上周囲の臭い吸っちゃうから
湿気の季節とか笑えるよクサくて
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 16:21▼返信
>>108
紙コップも水分を吸わないようにコーティングしてあるからな
そもそもコップにつけるのは唇であって舌ではないから味は感じない
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 16:23▼返信
プラの良いところは、燃やせばいいこと

火力を維持するための燃料として優れているので、焼却施設ではありがたい存在

たとえばPETボトルが焼却できなくなって、焼却施設では余計に燃料が必要になってるのは有名
133.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 16:24▼返信
セクシーな味がする
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 16:24▼返信
プラには味ないん?
135.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 16:24▼返信
元も子もないの意味わかってんのか
アホじゃねーの
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 16:24▼返信
プラの海洋汚染の大半を占めてる部分を放置して
1%にも満たないストローを鬼の首取ったように騒ぐ愚かな政治家
感情で動くならせいじかなんかいらねーんだよ
137.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 16:24▼返信
杉山 大志: 気候変動はエリートの妄想だ
138.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 16:24▼返信
だから通はガラスストローつかうよね、でも割れたりして扱いづらいから通以外は使う人少ない
139.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 16:25▼返信
紙コップや紙皿を、本当に紙の圧縮形だと思ってるやつはどうしようもない

コーティングしてあるという、小学生でも知ってることさえ知らない

進次郎並の知能
140.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 16:26▼返信
マイストロー使えばいいだけの話
141.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 16:26▼返信
>>131
舌が触らなくても風味はわかるよ
142.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 16:29▼返信
レジ袋、ストローとかエコの優等生使うなって
馬鹿馬鹿しいよマジで
どう考えても飲料メーカーのペットボトルの厚み規制とか
素材バイオに変えろとかの方が効果あんのに
結局票離れ怖くて言えんし
バカボンが海外にいい顔するための規制で草も生えない
143.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 16:29▼返信
ストロー使わないのが普通になればいいんだけどな
なくてもいいものだよねストローなんて
144.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 16:29▼返信
次はカップ有料(マイカップ持参推奨)、ストロー廃止か
セクシーは世の中を不便にする天サイだな
145.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 16:30▼返信
そもそもなんで紙がストローになると思ったのか
146.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 16:31▼返信
紙のストローは味よりふにゃふにゃになるのはすごく不快だったわ
意識高いぽいテイクアウトの木製のフォークやスプーンもまっずいもんな
昔ながらのアイスの木のヘラなんて木の味しかしない
でも割りばしになるとけっこう平気なのは舐めないからなんだろうな
147.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 16:31▼返信
>>22
✕ストロー使うと
○ストローをポイ捨てすると

ポイ捨てが問題なのであってストローそのものは悪ではない
148.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 16:31▼返信
※136
進次郎「身近なものに影響がないとバカ国民は環境意識しないでしょ?w」
149.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 16:33▼返信
>>6
今こそ竹の出番だよ
あいつら無尽蔵に生えてくるしすぐ伸びるぞ
資源として最高
150.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 16:33▼返信
自民党に任せていてはこの国は終わりだ
みんな選挙に行こう
151.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 16:34▼返信
プラスチックが問題なら、コーティングしてある紙コップも使用禁止にしないと
152.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 16:34▼返信
麦藁を使おう
153.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 16:35▼返信
ストローと割り箸ってエコ云々よりゴミ袋を突き破るから嫌われてる
154.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 16:41▼返信
>>1
紙って虫着くしね
管理の悪い場所で紙のストロー置いてたら
穴の中に卵産みそう
155.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 16:45▼返信
環境環境言うならそもそもコーヒー飲むのにストローいらねえだろ
156.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 16:47▼返信
>箸も漆等の加工が無いと木の味とかしますし、
>そう考えると「マイストロー」も視野に入れるべきなんでしょうか…
マイ箸と同じ道を歩む気か
157.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 16:47▼返信
トッポみたいに食えるストローにしろよ
紙になってスタバの飲み物全部紙の味がするわ
158.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 16:48▼返信
紙ストローで飲むくらいなら直接カップから飲んだほうが良いよな
159.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 16:49▼返信
コーヒーも湯通し(リンス)しないと味が変わるってコメントあるけど、今のペーパーに味がするなんてありえな

紙ストローは知らん
160.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 16:49▼返信
死ねよ小泉
161.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 16:51▼返信
でもコーヒー豆の違いわからないよね?
162.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 16:52▼返信
割り箸だって味するだろ
慣れの問題
163.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 16:52▼返信
環境意識高いアピールしたいなら使い捨て容器を店から一掃するくらいのことやらないと
164.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 16:54▼返信
スタバ行ってる時点で味覚音痴だしな
165.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 16:55▼返信
やっぱストローはプラスチックだよな
166.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 16:56▼返信
紙ストローは本当駄目
味の問題もあるし唇とかへの触感もキモい
だいたいなんで普通のストローは駄目で紙ならいいんだよという
167.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 16:56▼返信
あれ口触り最悪なんだよな
プラのストローに戻せよ
168.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 16:56▼返信
>>3
スコッティカシミヤも美味い
169.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 16:58▼返信
>>162
竹とかなら全然味に変化も無いし、固形の何かを掴む程度なら全然問題ないよ
液体の中に入れとくと液体全体になんかパルプのダシみたいなのが滲み出てヤベーんだよ紙のストローて
170.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 16:58▼返信
割り箸を使って、木の味に困った覚えなんてまったくない。
紙のストローも、慣れてないから違和感感じてるだけだろ。
171.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 16:59▼返信
※170
いやいやwアスペンのニオイと味は気づくでしょwww
172.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 17:00▼返信
ポイ捨てが駄目なのを存在そのものが駄目みたいな扱い方してんだもんな
本当に環境問題に取り組みたいならもう少し説得力のあるやり方しろよって思う
173.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 17:04▼返信
木はかなりコーヒーの味を邪魔するな
よくコーヒーショップでマドラー代わりにアイスバーの芯みたいな木の何かがあるけど、
コーヒーにちょっと漬けとくと完全に木の味になっちゃうからなコーヒーがw
174.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 17:04▼返信
※172
紙なら環境にやさしいからポイ捨てOKなんだよね?
175.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 17:06▼返信
その理屈ならなんで紙コップ使えるの?ねえねえ
176.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 17:08▼返信
紙パックのドリンクもめっちゃ紙の味するよな
177.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 17:09▼返信
>>33
おぼろげながら、プラスチックの方が害がある予感がするのです…
178.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 17:12▼返信
>>4
再生紙です。
ありとあらゆる紙をかき集めて、グッチョグチョにしてから作っています。
179.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 17:13▼返信
>>175
紙コップで主に紙なだけで水に当たる部分はパラフィンワックス使っているからな
紙は水に影響を与えて無い
ところがこの紙ストローは環境問題を意識するあまり撥水性が弱い何かになっちゃって水に影響を与えまくっている
180.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 17:15▼返信
紙コップは表面防水加工してあるからな。樹脂コーティング様な物。
紙ストローに樹脂コーティングすると本末転倒だしな。
181.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 17:16▼返信
プラのストローもプラスチック臭がするけどな
182.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 17:16▼返信
がまんしろ
183.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 17:17▼返信
地球のために人類は不便を許容しろ
184.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 17:17▼返信
※175
紙コップは内側を表面コーティングしてあるからな
紙ストローはそれこそただの紙丸めたもんだから…
185.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 17:18▼返信
あとふやけるからやだ
186.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 17:20▼返信
完璧に防水したらつまり今までのストローと同じということになるし、
かといって自然に分解されるような何かにすると紙の味がにじみ出て味に影響を与えるというジレンマ
溶けはするけど味には全く影響無いってストロー開発しない限り無理じゃねーかこれ
187.高須クリニック医院長の秘書逮捕‼️投稿日:2021年05月21日 17:25▼返信
愛知県大村知事リコール擬装高須クリニック
    高須克弥‼️殺す
糞右翼   糞右翼  糞右翼
    名古屋河村知事殺す‼️
愛知県の大村秀章知事のリコール(解職請求)運動を巡る署名の大部分が不正と判断された問題で、愛知県選挙管理委員会は15日の会合で、地方自治法違反の疑いで、愛知県警に被疑者不詳で刑事告発する方針を決めた。同日中に告発状を提出する予定。県選管によると、提出された約43万5千人分の署名の約83%、約36万2千人分に不正が疑われる。県選管はリコール制度の信頼性を揺るがす重大な事態とみて、刑事告発が不可欠と判断した。県選管の調査によると、無効と判断された署名の約90%は同一の筆跡とみられるもの、約48%は選挙人名簿に登録されていない人の署名だった。 >> 22
188.高須クリニック医院長の秘書逮捕‼️投稿日:2021年05月21日 17:26▼返信
愛知県大村知事リコール擬装高須クリニック
    高須克弥‼️殺す
糞右翼   糞右翼  糞右翼
    名古屋河村知事殺す‼️
愛知県の大村秀章知事のリコール(解職請求)運動を巡る署名の大部分が不正と判断された問題で、愛知県選挙管理委員会は15日の会合で、地方自治法違反の疑いで、愛知県警に被疑者不詳で刑事告発する方針を決めた。同日中に告発状を提出する予定。県選管によると、提出された約43万5千人分の署名の約83%、約36万2千人分に不正が疑われる。県選管はリコール制度の信頼性を揺るがす重大な事態とみて、刑事告発が不可欠と判断した。県選管の調査によると、無効と判断された署名の約90%は同一の筆跡とみられるもの、約48%は選挙人名簿に登録されていない人の署名だった。 >> 22
189.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 17:26▼返信
味がするってことは
何らかの成分も体に入ってるってことだよね
190.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 17:26▼返信
そんなに気になるならマイストロー持参すればいいだろ
191.高須クリニック医院長の秘書逮捕ザマー‼️投稿日:2021年05月21日 17:27▼返信
愛知県大村知事リコール擬装高須クリニック
    高須克弥‼️殺す
糞右翼   糞右翼  糞右翼
    名古屋河村知事殺す‼️
愛知県の大村秀章知事のリコール(解職請求)運動を巡る署名の大部分が不正と判断された問題で、愛知県選挙管理委員会は15日の会合で、地方自治法違反の疑いで、愛知県警に被疑者不詳で刑事告発する方針を決めた。同日中に告発状を提出する予定。県選管によると、提出された約43万5千人分の署名の約83%、約36万2千人分に不正が疑われる。県選管はリコール制度の信頼性を揺るがす重大な事態とみて、刑事告発が不可欠と判断した。県選管の調査によると、無効と判断された署名の約90%は同一の筆跡とみられるもの、約48%は選挙人名簿に登録されていない人の署名だった。 >> 177
192.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 17:28▼返信
コーラはマジで瓶か缶しか勝たん
193.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 17:28▼返信
愛知県大村知事リコール擬装高須クリニック
    高須克弥‼️殺す
糞右翼   糞右翼  糞右翼
    名古屋河村知事殺す‼️
愛知県の大村秀章知事のリコール(解職請求)運動を巡る署名の大部分が不正と判断された問題で、愛知県選挙管理委員会は15日の会合で、地方自治法違反の疑いで、愛知県警に被疑者不詳で刑事告発する方針を決めた。同日中に告発状を提出する予定。県選管によると、提出された約43万5千人分の署名の約83%、約36万2千人分に不正が疑われる。県選管はリコール制度の信頼性を揺るがす重大な事態とみて、刑事告発が不可欠と判断した。県選管の調査によると、無効と判断された署名の約90%は同一の筆跡とみられるもの、約48%は選挙人名簿に登録されていない人の署名だった。
194.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 17:41▼返信
直飲みじゃいかんの?
195.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 17:44▼返信
わきゃるうううううう
竹の箸もそうなんだよ!!!
196.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 17:44▼返信
紙は味ではなく『匂い』があるが正解
牛乳パックなどの臭い匂いは紙の匂いだからな
197.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 17:46▼返信
金属は衛生面があるしな
プラストローが合理的だったんだな
198.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 17:46▼返信
コーヒーはマジで味が変に感じるから紙ストローの店は避けてしまうなあ
今のとこプラなのはマックぐらいかな?
199.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 17:50▼返信
スタバ行かなくなってドトールばっかになったわ
200.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 17:52▼返信
今頃こんな事言うやついるんか
201.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 17:53▼返信
紙のところはどこの国でも明らかに客減ったのの原因がこれだってな
202.一本鎗 改投稿日:2021年05月21日 17:58▼返信
 そもそも、身勝手な理由で「我慢させよう」と言うのが時代錯誤。
 民が、美味しい飲み物を飲む権利を侵害するとは、何様のつもりなのであろうか?
 紙のストローに切り替えるなら切り替えるで、味を損なわぬ様にするのが道理だろう。
 わざわざ我慢してやる義理は無い。
203.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 18:06▼返信
自民に投票したアホどものせいで生活がどんどんクソになるな
責任取れやカス
204.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 18:13▼返信
一番プラスチックを消費しているであろうペットボトルや弁当容器はノータッチで
レジ袋やストロー、スプーンを規制する理由が分からん
世の中をどんどん不便にして何がしたいんだマジで
205.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 18:15▼返信
ストロー自体が要らない
206.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 18:19▼返信
聞いてるか?セクシー野郎
207.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 18:23▼返信
エコだよそれは!
208.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 18:25▼返信
そりゃ紙って水に溶けるものだし
どんだけ加工しようが性質的にはそうなんだから当然の結果よね
209.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 18:27▼返信
コーヒー一杯で何時間も粘れなくなるなら店にとってはいいことづくめ
210.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 18:28▼返信
それ以前に水分でふにゃふにゃになるんだが
211.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 18:30▼返信
紙のストローに味があるということは、紙の味がするということです
これからはプラスチックのストロー持ち歩くのがセクシー
わかった?
212.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 18:31▼返信
ふにゃって結局2本目貰って飲んだわwエコ?バカじゃね?
213.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 18:34▼返信
結局は周りからエコ活動してると思われたいが為の自己満の世界
効果もクソもない
214.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 18:35▼返信
ミスドのお代わりができる陶器のカップ好きだった
これをサービスって言うんだよ
215.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 18:38▼返信
そのうち改良されて紙の味しなくなるよ
日本の技術力なめんな
216.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 18:40▼返信
酸素漂白の紙なら大して臭くないし未晒しに比べたら環境にも優しい
そもそも紙だって口にできるようなのを作るなら大量の水が薬品使うからな?
217.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 18:40▼返信
ストロー廃止すればいいじゃん
218.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 18:42▼返信
※17
昭和のオヤジでももうそんなこと言わない
219.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 18:42▼返信
マカロニという超エコな天然ストローあるやん
あれで良くね?
220.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 18:44▼返信
ステンレスのストロー使ってる
別に金属の味とかしないけどね

>>分厚い、熱伝導率が高すぎて冷たすぎ 熱すぎ、
ホットをストローで飲むの?ww
221.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 18:45▼返信
ストロー刺されても抜いて飲むからわからん
222.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 19:05▼返信
小泉ぶっこわせば戻るんじゃねえの?
223.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 19:05▼返信
ストローなくてよくね?
224.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 19:06▼返信
これを想像できずに紙ストローにした飲食店は努力不足
225.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 19:07▼返信
スタバなんて味覚音痴が行くところだし、紙の味なんて今更気にしなくて良いでしょ。

てか、しゃぶり過ぎなんじゃないかな?
軽く唇にくわえるだけならそんなに分からないよ?
226.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 19:16▼返信
便利なものを開発しても馬鹿のせいでどんどん使えなくなるわな
227.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 19:19▼返信
セクシー無能はこれ以上余計なことするまえに死んでほしい
228.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 19:28▼返信
今スタバストローなくね?
アイスドリンクもホットドリンクと同じ直接飲むタイプになってると思うが
229.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 19:33▼返信
加工してるからそんなことはないと思ってた(使ったことない)
230.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 19:36▼返信
家では金属ストロー使ってるが慣れると違和感ない
231.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 19:41▼返信
無しか有料プラストか、選ばせてほしい
232.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 19:55▼返信
紙ストローは導入したやつちゃんと試した?って言いたくなる
あれクソまずい
233.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 19:59▼返信
プラスチックのストロー・・・海洋生物にとってキケン!環境破壊!
ガラスのストロー・・・やがて砂に戻るからセーフ の精神やで
234.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 20:01▼返信
環境大臣はプラスティックを一切排除した生活をしてるんだろうかね?
スマホもPCもそれらのバッテリーもプラスティックまみれなんだけど?
235.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 20:12▼返信
紅茶とかのティーバッグも紙製だと紙臭いって言う人居るからね
ストローも何故プラスチックのまま何十年も使われてたのか考えたら
色々な意味で、それが正解だからなんだよね
236.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 20:15▼返信
>>233
マイクロプラスチックは体内にあるとダメなのに
シリカは体に良い!とか言ってシリカ水飲んでんのがよく分からんな
237.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 20:26▼返信
じゃあプラストロー規制やめろよ低能は
238.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 20:28▼返信
紙パック牛乳でわかってることやろ?
239.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 20:43▼返信
物事には理由がある
その理由を考えてから始めようや

だから戦争が無くならんのや
240.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 21:04▼返信
関東学園のせい
241.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 21:15▼返信
お前らがストローそこらに捨てるからだろ?
242.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 21:26▼返信
小泉進次郎を潰さない限り、アイツは日本からプラを抹消する気やぞ
243.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 21:27▼返信
紙ストローは森林伐採を推進する悪い文化
セクシー大臣は猛省しろよ
244.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 21:30▼返信
>>29
チタンなら味ない
245.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 21:30▼返信
>>134
あるよ
みんな慣れてるだけだよ
246.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 21:41▼返信
投資家のお金ほしさに客に嫌な思いをさせる企業はくそ
247.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 22:26▼返信
>>38
雰囲気だろ
248.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 22:28▼返信
>>9
コンビニとスタバをひと括りにするbk発見
249.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 23:01▼返信
>>38
おは芹沢
250.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 23:22▼返信
セクシー知恵遅れが便所紙を喉に詰め込まれて窒息死しますように
251.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 23:30▼返信
恥ずかしいからストローを噛むなよ
252.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 23:52▼返信
容器が紙製のカップめんだってある
紙の味するのかよw
253.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月22日 00:13▼返信
金属は金属で味がするしなあ
ガラスなんか無理だし
やっぱ一番マシなのはプラ
プラ有能
254.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月22日 00:24▼返信
生足キィ~ックゥ!
255.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月22日 00:33▼返信
これは使う紙を選別すればなんとかなる問題では?
これらの文句の大抵は再生紙を使ってるトイレットペーパーの同類みたいなもんじゃないの
エコ謳うからにはほぼほぼ再生紙だろうしさ
エコストロー罵るつもりなら、お前はトイレットペーパーでジュースを飲むのか!と言えばいいじゃん
256.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月22日 00:56▼返信
>>243
またその分また植えればOK
257.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月22日 01:38▼返信
竹で啜れ!!
258.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月22日 02:30▼返信
ストローなんぞよりカップを紙にすりゃええのに
259.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月22日 03:06▼返信
プラスチック製品をちゃんと捨てればいいだけの話を何故かプラスチック=悪にすり替えてる。
プラスチックは一切悪くない、捨てちゃいけない所に捨てる人が悪いだけ。

260.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月22日 05:46▼返信
紙は味もあるし臭いもあるからな
進次郎マジ死ねや
261.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月22日 07:02▼返信
めちゃくちゃ臭い割り箸が一番ムカつく 開けた瞬間から臭いから口に入れる気すら無くなる
262.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月22日 08:01▼返信
八木さんに手紙で知らせてやれよ
263.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月22日 18:18▼返信
>>1
そんなレベルで紙ストロー商品化してたんだ。
レベル低っ
264.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月24日 22:48▼返信
金属のストロー作って再利用がいいんじゃないかって言ってるとプラの再利用でいいじゃんってループしそう
竹ならどうだ
265.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月25日 12:54▼返信
セブンイレブンはストロー廃止して蓋から飲めるようにしてある。その方が良い。
266.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月25日 12:56▼返信
>>264
竹も味(というか香り?)あると思う。
267.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月25日 12:57▼返信
>>261
ありゃ接着剤の匂いだろうな
268.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月26日 18:23▼返信
>>9
でもお前ニートじゃん
269.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月28日 07:43▼返信
自分の「仕事したフリ」のために生き物全てに大なり小なり悪影響を与えるって、逆にすげぇなシンジロー

直近のコメント数ランキング

traq