• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


否定するのは作らない側の人──料理研究家リュウジがうま味調味料にこだわる理由


記事によると



・Twitterに投稿したレシピがバズり、YouTuberとして人気者になっていった料理研究家のリュウジさん。「僕はたぶん、世の中でいちばんたたかれている料理研究家ですよ」

・なぜたたかれるのか。レシピでうま味調味料を積極的に使用するからである。
「うま味調味料を使って料理研究家を名乗るなって意見がめちゃくちゃ多いですね」

・うま味調味料を使う理由は二つある。
「まずうま味が強く出ることです。天然の素材から取った出汁だけであれだけのうま味を出すには、相当凝縮しないと無理なので、事実上再現できないと思います。二つ目の理由はうま味調味料には香りがないこと。たとえばカツオとかコンブの香りを控えめにしてうま味だけ足したいときに、うま味調味料がいいんです」

・彼なりに合理的な理由があるのだが、それでもたたかれる。
「それは出汁を取ることが美徳とされてきたからですね。手間をかけることがものすごく、大事なことになっちゃってる」

・「でもね、人って美味しい物を食べるために料理するじゃないですか。そこに手間って一つもいらなくないですか。だって手間って、別に美味しさとかじゃないですもん。美味しい物を作るために手間が必要なわけであって、手間をかけるために、美味しい物を作るわけじゃないので」

「だったらお前が作ればいいんじゃないのって、だけの話ですけどね。作んない人が言うんですよね、それ。いっつもそういうの否定する人って、作んない側の人なんですよ」

以下略




この記事への反応



うま味調味料は体に悪いとか言う人居ますが、これはデマです。赤ちゃんでも食べられる安全なものです。

うま味調味料も使うし、全然否定はしないけど、カツオや昆布からとった出汁の方が美味いよ。

味の素的なものに対する忌避する気持ちって美味しんぼの影響もあるのかなと思う。 あれ、うま味調味料ボロクソに言うからね。

この人のツイートを見かけるまで、献立考えるのがどれだけ苦痛だったか… 初めて至高のナポリタン作った時の感動、今でも忘れてないわ。

うま味調味料が嫌いな人は、特定のアミノ酸がまずく感じるとかそういう場合もあるのかね。

野菜料理に一振りすると美味しいんだよね。 硬めに下茹でして冷蔵保存したブロッコリーに塩とあ○のもとを少しふってレンジでチンするとマヨネーズなしで低カロリーで食べられるし。 丁寧な暮らしを諦めて、色々なスパイスやタレを試すのが趣味になってきた!

料理してる人は分かる。うま味調味料はとっても重要。

化学調味料って響きが良くないんだろうな…🤔

何事も一緒だけど、やらない人が1番批判するよね。料理はいかに続けられるかな気がする。多少油分多かったり化学調味料多かったりしても、マック毎日食べるより良くない?と緊急事態宣言で夜マックが増えてしまった自分は思う。





否定してるのは大抵中高年の人だろうなぁ










コメント(569件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 00:32▼返信
寝ろよ
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 00:32▼返信
まぁいっつも似たような味に落ち着くけどな
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 00:32▼返信
意外と年配の人は忌避感無い感じ
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 00:33▼返信
味の素は最強だ! とりあえず全てに ふりかければいい😤
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 00:33▼返信
体に悪いって教育されてきた世代はしゃーない
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 00:33▼返信
近所のおじさんが味の素は体に悪いから使わないって言ってたけど
寿司喉につまらせて死んじゃったなぁ
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 00:33▼返信
うん?
金貰ってんから文句言われて当然だろ
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 00:34▼返信
と、パクリ料理 研究家がもうしてます
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 00:35▼返信
うま味調味料ってうま味する?甘くない?
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 00:35▼返信
うまけりゃなんでも良いよ
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 00:35▼返信
海原雄山にケンカ売ってるw
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 00:35▼返信
美味しんぼの影響
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 00:36▼返信
料理研究家の時点でどうせこいつだろうなと思った
名前出すアクセス稼げないの?
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 00:36▼返信
その味が強くて他の味消してると思う時はたまにある
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 00:36▼返信
令和にうま味調味料否定してるアホいるの
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 00:36▼返信
負け犬ほど声がでけーからなw
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 00:36▼返信
圧力鍋すら否定する奴らがいるからな
馬鹿じゃねえのかと
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 00:37▼返信
「僕はたぶん、世の中でいちばんたたかれている料理研究家ですよ」

お前が叩かれてるのは調味料でなく、パクったレシピを僕の考えたレシピって言い張ったからだろ
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 00:37▼返信
ふつうにだし汁使うところもいっぱいあるしなぁ
グルタミン酸ナトリウムの出番そのものがないよ、そういうとこでは
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 00:37▼返信
※14
かけすぎ説と、お前がうま味調味料と他の味の区別がつかない説の2通り考えられるな。
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 00:37▼返信
この人が叩かれてるのって調味料云々じゃなくて言い回しが気持ち悪いからじゃないの?
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 00:37▼返信
お前らがいかにも嫌いそうだよな
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 00:37▼返信
イメージだろうな
単に出汁を凝縮した物なんだけど
工場でそれこそ石油とかから作っている様なイメージがあるんだと思う
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 00:38▼返信
旨くて毒じゃなければ全然あり
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 00:38▼返信
よく分からんけど味の素みたいなやつか?
まあ、美味けりゃ何でもいいよ
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 00:38▼返信
どうでもいいけど料理研究してなくね?
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 00:38▼返信
サトウキビ由来のものだし別にズルでもなんでもない
強いて言えば『化学調味料』って最初に名付けた奴が悪い
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 00:38▼返信
パクリ料理家やんけ
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 00:39▼返信
摂取し過ぎると味覚音痴にはなるぞ
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 00:39▼返信
無洗米は手抜き、普通の米よりマズイ

って本気で思ってるバカもいるからな
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 00:39▼返信
アル中カラカラ
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 00:39▼返信
>うま味調味料も使うし、全然否定はしないけど、カツオや昆布からとった出汁の方が美味いよ

こいつにどっち使ったか問題出してぇ
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 00:40▼返信
>>21
これ
別にうま味調味料が原因で叩いてるやつなんていないだろ
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 00:40▼返信
街の料理屋とか割とガンガン味の素使ってるからね
素人だけが使ってるわけじゃあない
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 00:40▼返信
自分が叩かれてる理由を調味料のせいにすんな
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 00:40▼返信
うまみー
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 00:40▼返信
>>19
だし汁とか使えない、作れない人も手軽に出来るおいしい料理、をこの人はコンセプトにしてるからね
料理を嫌いになって欲しくないてのが根底にあるそうだ
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 00:42▼返信
外人は否定的だよな
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 00:42▼返信
スポーツ観戦とかもなw やらない奴ほど声がデカい
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 00:42▼返信
日本人のだらだら長時間無駄に働くのが美徳みたいな間違った価値観の根底にあるのが元々はこういう手間隙かけた方が偉いみたいな料理観のせいてのありそうだよね、海外だとさっとできてうまけりゃいいじゃんつかそれが正義じゃんみたいなとこあるしファストフードとかそうやん
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 00:42▼返信
簡単にできるがコンセプトの料理レシピで、素材から出汁を作ります!みたいなこと言われても困るもんな
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 00:42▼返信
>>29
逆に過剰に摂取しても害のない物質ってなんすか?
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 00:43▼返信
使うのに忌避感とかないけど味の素って漬物にかけるくらいしか使い方知らん
煮込み料理とかにもいれんの?
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 00:43▼返信
>>31
この人の動画で、色んな業務用サイズを初めて見た
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 00:43▼返信
鍋つゆストレートは味が完成してる
チャーハン作るとき、他の物を一切使わずに鍋つゆを投入するだけで完璧な味になる
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 00:43▼返信
化学調味料 旨いわぁ
卵かけご飯に掛けるだけでも旨くなる
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 00:44▼返信
>>27
昔は「化学」のほうが受けが良かったとかかもな
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 00:44▼返信
ほんだしは使うけど味の素は使わないな
やっぱりカツオの香りが無いから味に深みが出ないのよ
ただ味がするだけになっちゃう
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 00:44▼返信
友達の家に味の素が置いてあったら
ああ美味い物食ってないんだろうなって思っちゃう
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 00:45▼返信
こいつはレシピパクって麺つゆとバターと味の素たしてオリジナルレシピって言って商売してるから嫌われてるだけだわな
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 00:45▼返信
※40
むしろ化学調味料に関しては海外の方が否定的だろ
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 00:45▼返信
天然信仰って公害なんかが問題になった世代だよね。
あの時代は酷かったからしょうがないけどもうジジババ世代。
今は逆に天然のほうが危険性が高いw
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 00:45▼返信
風味を抜いたうま味だけなんてなんか気持ち悪い
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 00:45▼返信
卵かけご飯に味の素はマジで美味い
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 00:46▼返信
安い飲食店で腹一杯になって気持ち悪くなることある?
それうま味調味料を限界こえて食ってるからだよ
安い飲食店なんかとんでもない量入れてるからね
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 00:46▼返信
※23
ガチでNHKの罪だよ、番組内で特定の商品名使えないから「化学調味料」って使ったのが未だに禁忌みたいなイメージを持ってる情弱が居る
そもそもうま味調味料の原材料とか製造工程とか興味を持って調べりゃ一発で無害だってわかるが、結局料理を作らない興味が無いからこんな時代錯誤な幻想持ってるんだろう
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 00:46▼返信
>>49
でもお前友達いないじゃん?
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 00:46▼返信
>>48
使わないからわからんだけよ
というか、多分あなたが思う以上に味の素は生活の色んなとこに潜んでるよ
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 00:46▼返信
※53
食ったあと気持ち悪くなった
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 00:47▼返信
うま味なんて言う味はない。甘いしょっぱい酸っぱいだけだ
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 00:47▼返信
うま味調味料のこと調べるとたしかに今はさとうきびとかから作られてるけど大昔は石油から作られてたとかあって吹いたw もしかしたら嫌ってる人達はその時代のことしってる人達かもなwwww 驚いたわw
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 00:47▼返信
>>15
老害乙
若い世代はそんなもの使いませんよ
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 00:47▼返信
>>43
入れてもいいよ
うちの死んだばーさまはポテサラに入れてた

64.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 00:47▼返信
>>51
そもそも特定アジア圏の人間以外殆ど「うま味」っていう味覚に感受性が無いんじゃなかったけ?
だから外人はどんだけ出汁が利いてる味噌汁のんでも塩水みたいな味に感じるとか
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 00:47▼返信
味の素危険デマが世界中で起きた結果だろうな
特に外人の妄想が今でも続いてるくらい
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 00:48▼返信
中華料理屋がチャーハン作る動画よく見るけど
調味料入れる時に塩コショウ以外に白い粉をファッサーとかけるんだよ
あれは何かって味の素か中華ダシの素なんだって
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 00:48▼返信
でもラーメン屋入って化学調味料どばどば入れてたら二度と行かないと思うw
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 00:48▼返信
化学調味料に慣れ切った舌で無化調食べるとうまいんだよ
不思議な事に
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 00:48▼返信
>>49
おまえはいつもママが料理してくれてるもんな!www
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 00:48▼返信
ほならね?
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 00:48▼返信
※60
辛さは痛みとか言ってくるめんどくさい嫌われ者おるやん
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 00:48▼返信
日本にはうまい棒あるから・・・
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 00:48▼返信
ここ見てると、一度盲信したものはどんなに否定されても覆ることはないんだろうなって思うわ
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 00:48▼返信
こいつ嫌いだけどこれはわかる
料理しない奴に限って否定的だしそのくせ店では味の素ドバドバの料理を気付かずに食ってる
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 00:48▼返信
>>45
チャーハンに麺つゆを...?
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 00:49▼返信
てか中高年じゃないな
平成の時代に生きた元若者の中年は化学調味料なんて否定しないよ
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 00:49▼返信
>>63
すまん、うちの猫が途中送信しやがった
とりあえず、案外色んなものに入れて大丈夫よ
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 00:49▼返信
便利なものはうまく使え、で終わる
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 00:49▼返信
※45
俺は味の素振ってたわ。鍋つゆストレート試してみる
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 00:49▼返信
※51
主語がデカいなw
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 00:49▼返信
ラーメンのスープを作るときに使うよ
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 00:49▼返信
だんなデスノートとかでも話題になったけどうま味調味料で死ぬのか?
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 00:50▼返信
※60
現代の医学的見地では

甘味、塩味、苦味、酸味、旨味 が存在するとされています
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 00:50▼返信
>>67
自分が作って食うのと金払って食うのはまた別やろw
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 00:50▼返信
>>62
使いますよ
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 00:50▼返信
この人の料理実微妙なのが多いんだよな~、至高とか動画名つけてるけど。
スパサラとか調味料入れすぎてげろまずだったし。
豆腐の雑炊はおいしかったけど。
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 00:50▼返信
DAIGOが脳を狂わせるやばい食品て言ってた
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 00:50▼返信
>>52
むしろその世代の方が鉄腕アトムだの大阪万博だのカガク信仰強いぞ
味の素もアタマが良くなるとか言って脳死でバッバッかけるような世代
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 00:51▼返信
>>9
するぞ。コロナかな?
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 00:51▼返信
>>67
チェーンのラーメン屋なんか全部大量投入してるよ
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 00:51▼返信
明らかに美味しんぼの戯言真に受けてる奴いるよな
yahoo知恵遅れなんかでも化学調味料は舌が痺れるとか美味しんぼまんまの書き込みしてる奴いて笑うわw
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 00:51▼返信
名前が悪いわな
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 00:51▼返信
うま味調味料を否定する人はサプリとか薬とかも飲まないんだよな?
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 00:51▼返信
>>55
腹一杯で気持ち悪いって、フツーにごはんの食べ過ぎでは…?
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 00:51▼返信
>>3
気づいてないだけ
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 00:51▼返信
最初に化学調味料いったやつが戦犯
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 00:52▼返信
旨味は味の構成要素の一つでしかないからね
旨味は強くなるけど美味しくなるかは別の話
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 00:52▼返信
>>77
そうなんだ、ありがと1回やってみるわ
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 00:52▼返信
>>1
寝たくても寝させてもらえない人だっているんだぜ?
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 00:52▼返信
※93
飲まないな
ジュースも菓子も食わない
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 00:52▼返信
単純に歳で濃い味が食えなくなってきた俺が来ましたよ
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 00:52▼返信
※67
良かったなバカ舌で
知らないってことは幸せだよ
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 00:52▼返信
>>74
マズくて気付くわ
日高屋とかバーミヤン美味いかあれ
粉ぶっかけるだけで美味くなるならどれほどいいか
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 00:52▼返信
築地で火事起こしたラーメン屋台のおっちゃん
スープお湯で薄めて化学調味料めっちゃ入れてたなw
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 00:53▼返信
>>96 NHKが全部悪い
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 00:53▼返信
カレーはうちでもこの人のやつしか作らなくなった
玉ねぎと細切れだけってのが簡単でいい
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 00:53▼返信
>>83
それただの味の素の企業プロパガンダだろ....
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 00:53▼返信
テーブルに置いて塩みたいに振って食う奴はうま味中毒になってると思う
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 00:53▼返信
否定派は原材料すら見たことないんだろうね。精製された白砂糖の方が100万倍体に悪いのにw
まあ作らないヤツってやった事無いのに文句だけは一丁前、映画撮らない評論家の胡散臭さと一緒だから相手にすることない。
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 00:54▼返信
味覚って機械的な方法で再現できるんじゃないかと思ってる
舌になんか付けて刺激を調整するとかで
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 00:54▼返信
美味しんぼの作者ってほんと害悪だよな
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 00:54▼返信
※107 普通に医学でうま味は味覚として教わるで
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 00:54▼返信
この人の言ってたほうじ茶に和風だしの蕎麦つゆは美味しかった
手軽に深みでる
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 00:54▼返信
>>108
じゃあ塩振って食うやつは塩味中毒だね
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 00:54▼返信
うま味調味料を入れても入れてなくても味が変わらない感じがする
プラシーボ効果なんだと思ってる
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 00:55▼返信
味の素なんて1度も家で見なかった
手の込んだ料理食わせてくれた両親に感謝
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 00:55▼返信
味の素って元はサトウキビやろ
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 00:55▼返信
※115
味蕾死んでるんじゃね
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 00:55▼返信
>>113
25年くらい前にポケコンジャーナルで麦茶にそばつゆが上手いってエッセイが載ってた
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 00:55▼返信
>>103
それは元がショボいだけ
ハイミーなんかは高級中華でもよく使われてる
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 00:56▼返信
>>94
高級店で食べ過ぎても気持ち悪くならないでしょ?

うま味調味料の取り過ぎで気持ち悪くなるんだよ
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 00:56▼返信
食品添加物モリモリの飯食ってる連中ほど否定する矛盾
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 00:56▼返信
出汁取るの時間かかるからご家庭で再現となるとうま味調味料を使う事前提にしてくれた方が助かるのは事実やな
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 00:56▼返信
>>2
魯山人の言葉をどっかで見て自分の意見のようにいうの恥ずかしいよ
ネットで得た知識で全能ぶるのやめな?
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 00:56▼返信
>>104
あそこは元々魚河岸関係者がサッと食べるファースフード店だったからな旨くもなく普通なんだが雰囲気で人気があった
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 00:56▼返信
>>107
被害妄想
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 00:56▼返信
>>115
それはマジで味音痴だから自覚した方が良い
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 00:57▼返信
※115
卵かけごはんで比べてみるんだ🤤
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 00:57▼返信
化学調味料は身体に悪くないって言う人がいるけどそうじゃないんだよなぁ
身体に悪そうっていうイメージが駄目なんだよ
実際に使ってるか使ってないかはどうでもよくて
化学調味料が使われてるって気づいた時点で拒絶反応が出るわけ
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 00:57▼返信
結局市販のデミグラス使った方がマシってケースも良くあるしな
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 00:58▼返信
うーん、こういう言い方は嫌ですけどねぇ
不味いから使われてるか分かるわって人は
プロの料理人が美味しくするために使うのに、
素人のあなたに味が分かるんですかねぇ
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 00:58▼返信
>>116
味の素いるいらない論争に一石を投じる新勢力
133.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 00:58▼返信
リュウジが企業コラボばっかやるんだから食品メーカーディスるわけねーんだよなぁ
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 00:59▼返信
添加物にアミノ酸って書いてあったらだいたいうま味調味料だぞっと
135.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 00:59▼返信
>>124
アスペが曲解してキレ始める一例
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 00:59▼返信
※130
うま味調味料をなんだと思ってるんだよ
137.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 00:59▼返信
アル中カラカラのせいで味の素に良いイメージない
138.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 00:59▼返信
だって使わなきゃ不味いじゃん
139.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 01:00▼返信
※38
海外でも普通に「ajinomoto」で使われてる調味料だぞ
140.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 01:00▼返信
手間を掛けることが正しいなんて言うたら台所が調味料で埋め尽くされるわ
141.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 01:00▼返信
>>115
ハーフか?混じってる?外国人は旨味が感じられない事もあるらしいよ
142.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 01:00▼返信
>>107
味の素が世界征服でもしてそう
143.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 01:00▼返信
昔のは後味が悪いというか舌に残る感じがあったような希ガス
まあ、漫画とかの風評被害だと思うけど。
144.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 01:00▼返信
マキシマムって調味料でうま味調味料ありバージョンと無しバージョンがあるけど、ありバージョンの方が明らかにおいしくなる
145.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 01:00▼返信
美味しんぼ作者のばら撒いた害悪は農薬は危険科学調味料は危険鮭は危険ソーセージは危険あたりか禄に調べもしないで主観だけで全国紙だからたち悪いわ
146.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 01:01▼返信
>>19
誰もそういうところの話はしてないんだよなあ
147.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 01:01▼返信
中高年か、マッマが潔癖で、マッマの意見が価値観の基準にしちゃってるイタイ奴(キッズ)
148.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 01:01▼返信
>>121
でしょ?って言われても……
149.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 01:01▼返信
俺も美味ければ調味料がんがん使うわ
150.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 01:01▼返信
おまいらの大好きなラーメンなんかたっぷり入ってるで?
151.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 01:01▼返信
うまみ調味料を否定するなら醤油も自分で作れ。
152.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 01:01▼返信
>>33
おまえ過去のツイートのリプライ見てないだろ
153.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 01:02▼返信
言ってることは同意するけどこいつのレシピは嫌い
154.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 01:02▼返信
日本人て楽をする人はずるいとか多いよね
155.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 01:02▼返信
>>121
いや、俺はなるよ……
気持ち悪さの定義が違うのかもな
うまみ調味料云々より、使ってる油の違いじゃねえかな?とは思う
安いお店は同じ油何度も使うだろうし…
156.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 01:02▼返信
知り合いが化学調味料まずい派いたけど、試しで作らせてみたら
メチャクチャ大量に入れるんだよね。んでまずい!とか言い出しててアホかと
157.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 01:03▼返信
>>145
いやいや、一番重要な「福島来たら鼻血出た!」が抜けとるやん。
158.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 01:03▼返信
>>137
おばあちゃんの素
159.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 01:03▼返信
なんだ、また料理ができない中高年が何か言ってるのか
160.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 01:04▼返信
>>115
うま味調味料自体に味はない、というと語弊があるんだけど、あれはうま味という味を知覚出来る量というのに個人差があるからなんや
1時間弱火で取る、もしくは10時間水出しで取る方法があるが、それだけ長い時間を掛けないと知覚出来るだけのうま味の量が得られない
うま味調味料ちょろっと掛けてうま味があるとか言ってるのは大体勘違い
161.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 01:04▼返信
な~んか一味足りねぇなぁってたまに暇つぶしに作って思うだろ
味の素入れてみ、全部解決すっから
162.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 01:04▼返信
雑味出さないようにうま味足すのは材料と時間とガス代がすごいかかるから、エコエコ言ってるならおとなしくうま味調味料使って色々はしょった方が良いよ
163.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 01:04▼返信
まずいっていうか入れすぎるとわざとらしい味になる
少量を上手に使えば美味しいよ
164.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 01:04▼返信
>>121
安い店と高級店なんて素材や手間からして違うのに、なぜ原因が旨味調味料と断言出来るのか...まず出てくるのって油じゃね??
165.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 01:05▼返信
兄さんに影響されてパンダのやつ買ったけど、なかなか使い道がわからない
166.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 01:05▼返信
※121
そういう頭のおかしい事ばっかり言ってるから
化学調味料否定派がみんな同類だと思われるんだぞ
167.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 01:05▼返信
>>129
じゃあ塩もダメやな
今時天然塩とか専門店じゃないと取り扱っとんで
168.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 01:05▼返信
>>2
パターン一度作っちゃうと、なかなかそこから出れないよね。
調味料だって何十種類も台所に常備しとく訳にいかないし。
169.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 01:05▼返信
※96
昔味の素株式会社の講習を受けた時に聞いた話だが、
料理番組で「ここで酒を足します」「醤油を加えます」とかって言うだろ?
普通の調味料はそれでおkだけど、味の素の場合は味の素株式会社のれっきとした商品名だから名前を出せない
そこで仕方ないから代替名として「化学調味料」という単語が使われたのが発祥
170.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 01:06▼返信
リュウジを叩くための道具として化学調味料が使われてるだけ
因果関係が逆だろ
171.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 01:06▼返信
味の素は食べ過ぎると気持ち悪くなるのは分かる
172.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 01:06▼返信
なろうにケチつける老害みたいなもんやな
より良い話が思いつくなら投稿すりゃいいのに何もしないで文句垂れるだけのウンコ製造機がよ
173.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 01:06▼返信
カルボナーラに味の素一振りするとなんかおいしくなる
174.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 01:06▼返信
ここ最近の自分の感性に合わない事は全否定するって風潮なんなん?
旨味調味料使おうが使わなかろうが個人の自由だろ。
何で料理しない人と否定してんだよ。
175.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 01:06▼返信
>>95
調味料とかに入りまくってるのにねw
176.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 01:07▼返信
うま味調味料は限界を突破できるのだ。
177.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 01:07▼返信
出汁の素はここでいわれてる出汁を煮詰めたものと同じだから
使うほうがおいしいぞ
家庭料理でうまみ調味料や出汁の素を使わないでやると
コストもすごいことになるからね
鰹節と昆布や干しシイタケなどの出汁とるのをどれだけ消費しないとダメなのかって話
178.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 01:07▼返信
>>156
特定の栄養素が嫌いな奴の基本だな
大量に食べると体に悪いって
179.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 01:08▼返信
※171
食い過ぎりゃなんでも気持ち悪くなるわ
180.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 01:09▼返信
Excelで関数使うなとか言う老害と同じかな
手間省けるなら良いじゃないか
181.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 01:09▼返信
>>174
使おうが使わなかろうが自由なのに否定派が文句つけてくるからだろ?
別に使えと強制されてるわけでもないだろうに
182.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 01:09▼返信
無駄な手間暇かけた味が、うま味調味料一振りに負けるのが悔しいだけだろ
183.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 01:10▼返信
否定するのは料理しない人って言われたからこれからのアンチは俺も料理するけど~って枕詞が入りそうw
184.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 01:11▼返信
化学調味料の字面が悪いだけ
サトウキビ発酵食品と表記すりゃ手のひら返すよ
185.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 01:11▼返信
ほんだし白菜ブタ鍋うまいよね
186.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 01:11▼返信
歯が隠れるように撮るの偉い
187.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 01:11▼返信
>>27
野菜とか服もそうなんだけど、ロハスだのオーガニックだのとやたら天然自然を持ち上げるもんだから、反比例して叩かれてる感あるよな。
化学肥料と化成繊維がなけりゃ、現代社会なんぞ立ち行かないのに。
188.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 01:12▼返信
なんか何もしないで文句言う奴は不思議なパワーで物が作られてるみたいな事言うよな
189.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 01:12▼返信
食べたことない人も直接舐めれば味のイメージが掴めると思うよ
ただ辛いだけの麻婆豆腐に入れると味の厚みが出るし
冷奴にかけると旨味ってのが何なのかわかると思う
普通の食材から出汁や旨味を取るのは時間がかかるから
時短のためにも味の素を使ったほうが合理的だよ
190.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 01:12▼返信
昔日本食で働いてて、今は中華で働いてるが、味の素なんて普通に使うぞ
勿論なんでもかんでも振りかけるわけじゃないが、味見して何か足りんと思ったらプッと入れる
191.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 01:12▼返信
※184
これからは自然調味料って名前にしよう
手のひら返して絶賛されることウケアイ
192.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 01:13▼返信
グルタミン酸がどうのこうのじゃなくその後の文章に問題があるだけだろ
なぜ一々煽ること言うんだろう
193.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 01:13▼返信
家庭のお兄さんでもあるから老害のマジレスは端からお断りという
肉ですら熟成させないとうま味は十分に出ないし家庭料理として現実的じゃない
家庭生活に時短は必須
194.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 01:14▼返信
エコとか自然派とか天然とか言ってる人たちって、逆にそれを実行するために時間と資源を無駄に使うの大好きだよね
195.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 01:14▼返信
※191
てか、イメージ悪いからという理由で実際に化学調味料→旨味調味料になった
196.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 01:14▼返信
うまみ調理用は悪という宗教に立ち向かうのは評価する
ちゃっと出しとれ?アホかと
一流シェフと料理研究家の目的が違うだけだろ
197.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 01:14▼返信
舌がピリピリするから家で作る物には入れないようにしてる。
198.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 01:14▼返信
化学調味料な
199.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 01:15▼返信
どうでもいいけど料理研究家(笑)とかいうクソ寒い肩書の時点で存在価値皆無だし何言っても戯言扱いで当然のカス

いつもパクリご苦労w
200.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 01:15▼返信
飯なんで全部アミノ酸食ってんのよ!!!
201.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 01:15▼返信
>>99
中高年のおっさんだって料理するんだぞ
自分が料理出来ないからって僻んでんじゃねえよバイトが
うま味調味料だってよく使うわ
主夫サイコー
202.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 01:15▼返信
>>198
地球にある調味料のすべては化学反応によって出来ています
203.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 01:15▼返信
>>1
> 否定してるのは大抵中高年の人だろうなぁ
記事読んでねぇだろ?
そうでもないって書いてあるぞ。
204.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 01:15▼返信
時間をか開けて苦労して作るのが美化されすぎなんだよなぁ
205.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 01:15▼返信
>>75
普通に作っても醤油ベースの合わせ調味料入れるから、ハナから混ざってる麺ツユ鍋ツユ使うのはありっちゃありやろ。
206.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 01:16▼返信
旨味調味料は別に悪くはないけど、それで美味しくしたものと、手間暇かけて美味しくしたものでは価値が違うのは当たり前。味自体は全然違うしねぇ。
207.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 01:16▼返信
このパンパン風船顔パクリ研究家まだ死んでなかったのか
208.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 01:16▼返信
>>7
お前は何を言っているんだ?
209.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 01:16▼返信
まぁ人に食わすのに入れるな
化学調味料入ってないと味しないって馬鹿舌多いからな
210.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 01:16▼返信
分かってしまうと手放しに叩けないから知識を入れないクレーマー
211.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 01:17▼返信
>>62
使いますよ
212.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 01:17▼返信
魔法の白い粉→グルタミン酸ナトリウム。
過剰摂取は頭痛や緑内障の原因。
味覚音痴になるらしい。
213.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 01:17▼返信
>>18
はいはい、そういうこと知ってて偉いですねー。
214.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 01:17▼返信
アミノ酸の味がわかるなんて賢人舌だよ!!!
215.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 01:18▼返信
日本料理や中華料理ではあまり使わないが、西洋料理作る時は使うな
トマト人参ベーコンじゃ和ほどのうま味は引き出せん
216.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 01:18▼返信
※206
人件費の差かな?
217.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 01:18▼返信
※194
そこはエコじゃなくオーガニックが正しい
218.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 01:18▼返信
>>201
婆さんに塩と胡椒と味の素で野菜炒めしたん食わすと喜ぶなぁ。
219.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 01:18▼返信
>>212
では将軍様、まずは過剰摂取しても問題ない食品を出してください
220.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 01:18▼返信
オーガニックが本当にオーガニックだと思ってる人とか世の中にいるからね…
生ママの物が生産地からお前ん家まで無事に届くわけねーんだよなあ
化学調味料なんて絶対に日々口に入ってんのよね
221.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 01:19▼返信
>>194
なぜか天然が健康にいいと思ってるんだよね。それが事実かどうか調べもせずイメージだけで・・・
天然だろうが人工だろうが毒物は毒物だし有益なものは有益なのに
222.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 01:20▼返信
>>220
加工食品云々言って気取ってる奴にはサプリが最高だし天然が良いならそこらに落ちてる石や貝殻、生の野菜を食った方が良いんじゃねーの?って言うと大体黙る
223.ナカジマユウキ(38)投稿日:2021年05月23日 01:20▼返信
どうでもいい😆
224.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 01:20▼返信
>>212
過剰摂取は何でも毒なんだよ
水でも米でも過剰摂取は死ぬよ
225.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 01:21▼返信
うま味調味料を使う人は食材にこだわらない人
226.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 01:21▼返信
料理の基本も知らないやつは論外だけど
海原雄山とかそんだけ講釈を垂れるんなら一生自分で作っとけと思わないでもない
227.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 01:21▼返信
>>133
コラボ云々の前に料理動画出してて
わざわざ食品メーカーディスる奴いねーだろ
228.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 01:21▼返信
いまだに『美味しんぼ』の情報を真に受けてる人がいるからね…
229.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 01:21▼返信
ウランも天然のものを丁寧に濃縮して作っているので大地の恵みだよ
230.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 01:22▼返信
>>225
毎日食う飯の食材を天然自然の物だけってマジで富豪レベルだと思うが
231.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 01:22▼返信
この料理はできそこないだ
食べられないよ
232.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 01:22▼返信
>>129
じゃあ外食出来ないな
233.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 01:22▼返信
大豆を発酵させると味噌とか醤油とか呼ぶんだから、蔗粉とか言えばええ
234.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 01:23▼返信
>>225
はい、じゃあ拘って毎日高級食材でも食ってろよ?だからお前は料理した事も無いカスって言われるんだよ
235.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 01:23▼返信
>>225
食材にこだわった結果、下手に出汁をとると雑味が残ってしまいうま味調味料を選択する例もあるんだけどな
236.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 01:23▼返信
※231
何の台詞だっけ?
237.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 01:23▼返信
>>229
ウランは天然由来だから、プルトニウムよりも体に優しいとか言ってるのと同じことだわなw
238.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 01:23▼返信
でも日本人も悪いんですよ
239.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 01:23▼返信
爺さん世代は味の素を食卓に普通に常備してたな苦手だから使ったことないけど
味の素のマヨも苦手だわ
240.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 01:25▼返信
>>86
ただの味覚音痴じゃん
241.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 01:25▼返信
>>239
ほう、発行サトウキビ粉末や卵を原料としたソース苦手ですか行き辛いですね~
242.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 01:25▼返信
>>236
山岡士郎
243.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 01:25▼返信
※216
旨味調味料のおいしさ ← いつでも食べれる
手間暇かけたおいしさ ← 技術もいるし、易々とは食べられない
希少である、入手が難しい、だから高いし、価値があるんだよ。
宝石だってそうだろ?あんなもん只の石だし、ガラスと奇麗さなんてさして変わらんけど値段は全然違う。
世の中の価値なんてそんなもん。どんな美人でも世の中にあふれていれば、何の価値もない。
244.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 01:25▼返信
>>237
天然塩が体にいいとか言ってるのも、岩塩にも海水にもウラン含まれてるんだがって言うとなんか黙る
それ以前にナトリウムには放射性同位体がいるからガイガーカウンターに反応するんだぞっていうとさらに黙る
245.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 01:26▼返信
ただの調味料だよ
不味い言ってるのは使い道が不味いだけ
246.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 01:26▼返信
この人の動画でポテサラ作り始めてから、うま味調味料と料理に対する考え方がちょっと変わった
毎日作るものだからこそ出来るだけ楽にしたいよね
247.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 01:26▼返信
殆どの食べ物に化学調味料入ってるのに何言ってんだか
248.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 01:26▼返信
>>243
希少性で飯食ってるようなのは三流やね
249.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 01:26▼返信
旨味調味料も砂糖や塩と同じで味付けには重要なアイテムだけど砂糖や塩と違って使い過ぎによる味の劇的な劣化を感じにくい分、使用過多になっていると思う。
個人的には旨味調味料の使い過ぎは食べてる時は美味しいけど、後味で舌がべたべたして気持ち悪い。
250.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 01:27▼返信
しょうゆや味噌も別にうま味調味料と似たような過程で生成される、うま味成分入り調味料なんだがな
251.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 01:28▼返信
現実を知らない、料理をしたことが無い無能ほど過剰反応するリトマス試験紙だわ
252.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 01:28▼返信
>>49
と、料理しない奴がここでも言ってます
253.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 01:30▼返信
美味けりゃ何でもいいよ
254.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 01:30▼返信
何がいいのかわけわかんないけどとりあえずうどんとかカレーに味の素振って混ぜて食べてるわ
255.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 01:30▼返信
たまにいるわな
案の定だが
256.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 01:30▼返信
味噌汁に入れるか入れないだけで違うからな
余程出汁にこだわらないとうま味が出ないからな
257.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 01:30▼返信
普段食う分は全然構わず使うが、美味しい和食作ろうとすると丁寧に出汁とった方が簡単だよ。いやマジで。
258.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 01:31▼返信
市販の顆粒出汁も十分美味しいが、コブと節で取った合わせ出汁も美味しいぞ
どっちがどっちじゃなく、別の良さがある
むしろ個人的には液体の白出汁が苦手だわ、くどいというかわざとらしいというか
259.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 01:31▼返信
>>243
努力それ自体に価値は無い
わたしは頑張りましたってだけ

努力の結果として味があるわけだが、努力せずとも同じ味が出るならその努力はただの無駄だ
260.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 01:32▼返信
最初に化学調味料って呼称したせいで、今も食品添加物と誤認されてんだよな。原料は天然由来の成分だし。
むしろ、うま味成分を増やして塩分控えた味付けとか覚えた方が健康的になる。
261.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 01:32▼返信
>>257
美味しい和食とかすき焼きのたれでだいたいなんとかなる
262.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 01:32▼返信
とりあえず3時間程度掛けてごはん作ったら美味しく食べてくれそうな人ばっかでありがたい
263.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 01:32▼返信
うま味調味料の種類によるんじゃない?粉末タイプの味噌汁とかに使える「出汁」は使うけど、味の素とかは使わないわ
264.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 01:33▼返信
その食事の準備に時間かけていいなら出汁とっても良いけど動画配信とかで求められてるのは日常の食事の話だろ?
265.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 01:33▼返信
>>263
添加物が多い調味料使うと味覚が鈍る
266.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 01:33▼返信
うまいのは認めるけど、いつしか使わなくなったな
入れなくても十分うまいものが作れるようになったから
267.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 01:34▼返信
※259
努力自体は大事だが、現場じゃ無駄な手間は省いて能率を重視する事も重要だもんな
うちじゃもう結構前からトマトの皮むきに湯むきじゃなくトマトピーラー使うようになったし
268.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 01:34▼返信
食事に時間と金を掛けるのは頭の出来が悪い奴の行為
269.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 01:34▼返信
ネットのゴミどもの声など聞いてる奴が馬鹿という態度を貫けてる稀有な人材
270.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 01:36▼返信
医者「旨味は味覚のひとつです」
料理人「美味しいので使います」
アミノ酸「生物に必要不可欠です」
敵「舌が痺れる!企業の陰謀だ!信じないぞ!」
ワイ「そんなの誰が言ってるの?」

敵「漫画に書いてあった!!!」
271.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 01:36▼返信
>>265
コロナに罹ると味覚鈍るらしいよ
272.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 01:36▼返信
>>267
するべき努力と、しなくてもいい作業はきちんと考えて切り分けるべきだよね
それはコストに跳ね返って、お店にもお客さんにも迷惑をかけるから
どこに手間をかけるべきかは、けっこう冷静に判断しないと単なる自己満足になる
273.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 01:37▼返信
※266
ちょっと違う
あんたの腕前が上達したのも当然あるが、近年の野菜の進化が目覚ましいのよ
そこらの小さなスーパーに置いてるような野菜でも十分すぎる美味しさ
まぁ県やその地方によってだいぶ差はあるけど
274.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 01:37▼返信
>>263
粉末だしにもアミノ酸入ってるでしょ
あれ味の素だよ
275.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 01:37▼返信
>>265
添加物多い調味料ってあるか?
276.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 01:38▼返信
※265
科調たっぷりラーメンを毎日食べてるわけでもあるまいし家で使うったってドバドバ使うわけじゃあるまい
0と1しかないわけでもない
277.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 01:38▼返信
>>261
お前のウチうま味調味料どころの話じゃねーな
278.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 01:38▼返信
手間いらずで簡単だからと取り過ぎなきゃいいんじゃね
279.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 01:39▼返信
フランス料理も新鮮じゃないにおいがきつくなった食材をうまくするためにソースにこだわっていたけど、近年新鮮な食材が簡単に手に入るようになってソースの構成が変わってきたりするな
昔よりあんな手間暇かけてソースつくること減って来た
280.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 01:39▼返信
だからなんだよって話で料理研究家が言うようなことじゃないな
281.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 01:40▼返信
今どきわざわざ昆布や煮干しを煮出して出汁取るなんてアップデートできないアナログ思考の味覚オンチーにはいいんじゃないかな
282.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 01:41▼返信
いちいち出汁とると廃棄食材めちゃくちゃ出るけどそれでええんか?
283.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 01:41▼返信
※275
添加物は「食品を作る際に加える物質の総称」だからそもそも調味料自体が添加物だぞ
284.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 01:42▼返信
使い過ぎに注意とかはあるだろうし
中には自分は使わないって人もいるだろうけど
調味料なんだから料理研究家の人が使っても全く構わないと思う

加工された食品使っちゃダメとなると、味噌や醤油、酒なんかもアウトだし
単に好みの問題だと思うわ。料理下手で使い所分からんから自分は買ってないけど
最初から入ってる出汁とかは買うし
285.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 01:42▼返信
橋本添加
286.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 01:42▼返信
※279
今や業務用のフォンやデミグラスがある時代だもんな
あんなクソ時間掛かるもん作ってられんw
287.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 01:43▼返信
>>274
厳密に言えばアミノ酸の中のイノシン酸な。鰹出汁とかの魚介系から作られるうま味成分で味の素には入ってない。
味の素はサトウキビから抽出したグルタミン酸っていうアミノ酸のうま味成分。
あとキノコから取れるグアニル酸っていううま味成分がある。

そしてこれ3つのうま味成分を混ぜたハイミーっていう調味料がある。
288.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 01:44▼返信
早い安い美味いが両立できてんならなんだっていいのよ
289.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 01:45▼返信
コンソメの作り方見たら廃棄食材のすさまじさに卒倒するぞ
290.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 01:45▼返信
全部味の素味になるのが嫌なんだろ
291.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 01:46▼返信
※288
ぶっちゃけこれ、普通に作る分には市販出汁や旨味調味料で十分
ちょっと拘りたい時に鰹節や鶏がらを使えばいい
292.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 01:46▼返信
>>290
味の素そんな強いか?
293.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 01:48▼返信
なんでも出汁とかうま味を煮出すものは食材の廃棄率が結構きつい
そんなんご家庭でやる必要はないので、こだわらずに出来合いの粉末や固形調味料使え
294.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 01:49▼返信
料理しない奴が文句言うってまさにそのコメントの流れで草生える
295.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 01:49▼返信
>>293
純粋にうま味成分を取り出しただけなのに、体に毒だとかいうバカが出るからな。
296.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 01:50▼返信
いやー、ウェイパーとか入れると、変な汗出たりするぞ
297.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 01:53▼返信
じゃあ毎日コンソメ煮だしたり、味の素レベルのうまみを出すために昆布を低温調理で六時間くらい煮込んでくれ
毎日やれよ
298.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 01:53▼返信
>>293
食材を廃棄してるわけじゃなくて、単なる生ゴミだけどな

昔は毎日の味噌汁一つ作るのでも出汁取るとこからやったけど
今そこまでやってる人は少ないでしょ
共働きの家庭が多いだろうし
299.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 01:54▼返信
>>296
変な汗?汗に変とか変じゃないとかあるんか
300.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 01:54▼返信
ハヤシライスをゼロから作ったときのあの苦行
301.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 01:55▼返信
ほんだしで下味つけとけばなんでも大抵旨くなるからなあ
味の素より有能
302.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 01:55▼返信
白だしにショウガとニンニク混ぜて肉と野菜を適当にぶち込んで煮込むだけで十分うまい
こんなんだからうま味調味料の使いどころが分からん
アジシオとか味付塩こしょうなら分かり易いんだけどね
303.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 01:57▼返信
>>302
白だしもうま味調味料やぞ。ドアホ
304.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 01:58▼返信
どっちかってーと慣れの問題
文句言う世代の人たちってその味に慣れてない人がまだいるから科調はくどい、臭いってタイプの人がいる
今の外食なんて大概は入ってるから40代より下ならまず居ない
305.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 01:59▼返信
>>302
白だしにもうま味(アミノ酸)調味料入ってるじゃん
306.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 02:02▼返信
>>301
本だしはイノシン酸(動物系のうま味成分。肉やカツオに入ってる)。味の素はグルタミン酸(トマトのうま味がそれ。植物由来のうま味成分。味の素はサトウキビから抽出)。料理によって使い分けるのが普通。どちらが有能とかはない。味の素は白菜の漬物とかミネストローネとか野菜系の料理に使え。
307.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 02:02▼返信
煮干しで出汁とるとえぐみ残ったりしてめんどいんだよな
308.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 02:03▼返信
要約すると
エアプは口出しすんな
309.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 02:03▼返信
でもみんなハッピーターンの粉好きだろ?
310.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 02:04▼返信
※299

マジレスなの? ボキャブラリーのギャップ? まあいいや。

ウェイパーのヤバさを体感するには、ウェイパーを多めに入れて料理してみ。
舌にウェイパーの味が長時間残るし「なんでこんなところから汗が?」ってところがジワッとしてくるよ
311.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 02:04▼返信
>>303
今回の話は、出汁みたいに食品を煮出した調味料じゃなくて
人工的に精製したうま味調味料を(料理研究家が)使って良いものかどうかって話じゃね
312.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 02:05▼返信
うま味調味料って要はカツオや昆布で出しとる時に出るうまみ成分だけを濃縮したもんだしな。
用法容量守らずにどかどか入れたらなんでも体に悪いわ
313.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 02:05▼返信
>>310
単に入れ過ぎなだけだろ
塩だって過剰摂取したら変なとこから汗が出るわ
314.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 02:05▼返信
※307
煮干しで出汁取る場合は内臓と頭を取らんといかんぞ
315.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 02:06▼返信
>>311
それらの一見煮だして作ってあるような調味料でも、添加物をよく見るとうま味調味料が入ってますよっと
無添加のは少数派
316.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 02:07▼返信
化学調味料って言うけど素材は自然由来だし発酵とか濾過とかで抽出してるだけだからな?
317.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 02:07▼返信
>>302
アジシオって塩と味の素を混ぜて一つにした商品で
塩と味の素を別々に料理に入れても同じじゃないのか
318.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 02:08▼返信
>>310
ウェイパーのヤバさと言うけど、他の調味料でも入れすぎたらヤバイ味になるでしょ。
319.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 02:08▼返信
>>310
それ塩分の取りすぎで身体が塩分を排出するために発汗してるだけでは?
320.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 02:09▼返信
うま味調味料使ってまず目標の味となるサンプル作った後、それらなしで近い味の出汁作れるかは試すけど、まあコストと時間が割に合わんのでだいたいボツになるな
321.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 02:10▼返信
>>310
マジレスだよ。ギャップあるな。ボキャブラリーではなく生活スタイルに。
ただでさえ味の濃い中華調味料をドバドバ入れた経験ないからまじでわかんないんだわ。マジレスなんだけど「なんでこんなところから汗が?」ってどこから汗が出てくるんだ?どんな感じに出てくるんだ?
322.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 02:10▼返信
昆布や鰹節やアゴ等天然物で出汁を取る際に気をつけないといけないのは匂い
素人とプロの差はここ
素人でもプロ級の出汁を一瞬で獲得出来るのがうま味調味料だが、当然ながらプロがちゃんとした素材から取った出汁の方が美味いから一応差別化出来てるんだよ
323.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 02:11▼返信
美味しんぼの作者って自分じゃ大した料理もできない食べるだけの人でしょ。一番メディアに乗せちゃダメな奴
324.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 02:12▼返信
>>314
温度と時間と手間暇が大事だから一般人はオススメしない
その時間あったら動画でもみてくつろいだ方が良い
325.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 02:13▼返信
>>205
甘ったるくない?
326.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 02:13▼返信
どれだけ丁寧に出汁をとれる職人でも、腰痛に勝てずに引退してゆく……
料理人よく腰痛めるよね
327.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 02:14▼返信
>>310
それ塩分過剰摂取やで
塩は鉱物だから取りすぎると死ぬぞ
328.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 02:14▼返信
>>142
うま味なんて与太が通用するの日本国内だけだぞ
329.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 02:15▼返信
>>311
味の本も食品由来やろ?
研究所みたいなところでフラスコ振って作ってると思ってる?
330.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 02:15▼返信
>>328
フランス料理でもうま味を足すためにシカ節が生まれたやで
331.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 02:16▼返信
自炊ばかりしてるけど、うま味調味料と砂糖だけは揃えてないわ
単に嫌いなだけ
332.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 02:16▼返信
ちなみに鹿節はまさに日本の鰹節を参考にして生み出されておる
333.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 02:17▼返信
>>302
批判してる奴って大体無知だよね
そうお前だよ
334.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 02:18▼返信
出汁とる前の下処理大事だよね
335.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 02:18▼返信
料理してるが
うまみ調味料が嫌いなわけではないが
使わなくて十分美味い料理になるけどな
336.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 02:20▼返信
料理人もうま味調味料まったく試さずにやっているわけではなく、単に選択の結果として使ったり使わなかったりしているだけであって、やりもせずに文句言っている素人とは違うわけです
337.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 02:22▼返信
>>315
それは単にコストを下げるためだったり、安定して作るために添加物として使ってるだけでしょ
そうじゃなくて、最初から精製された旨味成分だけの物を(料理研究家が)使って良いのか?って話だと思う

例えば料理に水は当然使うと思うけど、純水は普通使わないよね
そういう料理があっても個人的にはいいと思うけど、料理研究家だったら賛否両論になりそうな気がする
338.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 02:22▼返信
阿呆はめんつゆ料理を手軽で便利だって言っておいてうま味調味料を忌避するからな
339.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 02:22▼返信
うま味調味料ダバダバ入れた味って2口目で飽きるんだよな
後味しつこくなるし

確かに時短料理には必要だけど
薄くていいものまで無理にガッツリ風味にする必要ないんだよ
スーパーの惣菜、鍋の素、インスタント諸々。
やりすぎ
340.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 02:23▼返信
>>337
うま味調味料を料理に使うのもコストを下げるためだったり安定して作るための添加剤なんですが
341.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 02:24▼返信
単にうま味調味料の加減を知らずドバドバ入れるアホウが、味がどうのと騒いでいるだけでは?
上手に使えってだけの話でさ
なんでもドバドバ入れんなよ、バカなのか?
342.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 02:27▼返信
うま味調味料の話は、どんな便利な道具でもバカが使うと台無しになる、ということに尽きる
343.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 02:28▼返信
>>329
食品由来だけど、工場で発酵したり結晶化して抽出して生産してるんだろ
まさか畑で採れたりはせんだろ
344.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 02:28▼返信
※13
名前だすと無断転載に引っかかるからよ
記事タイトルで伏せることで言い訳できるという思考ですがな
345.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 02:29▼返信
>>343
味噌も醤油もそうやって作られてますが
346.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 02:30▼返信
>>339
しつこくならんよ。病院食は塩分抑えるためにうま味を強くする。そうなるとどういうクレームが来るかというと「味が薄い」だ。

スーパーの惣菜が不味いのは別の添加物が原因か塩分過多か油が酸化してるとか、賞味期限ギリギリのもの使ってるとかだと思うけど。うま味成分は塩や砂糖や醤油や味噌やらよりずっと主張しないものだと思うけど。
347.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 02:30▼返信
天然岩塩は体にいい! → 現地ではおっさんが土足で歩き回り特に洗っても居ない適当な道具で岩塩を切り出しています
348.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 02:31▼返信
>>337
精製された甘味成分(ショ糖)だけのグラニュー糖を使うパティシエと何が違うんだ…?
349.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 02:32▼返信
>>340
だから料理研究家が手抜き(コストを下げる)して良いのか!って声があるんだろ
個人的には構わないと思うけど、中にはそういう意見があってもそこまで不思議じゃないと思うけど
350.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 02:32▼返信
>>335
「使わなくて十分美味い料理になる」
うま味調味料に対する嫌悪感にはその辺も関係あるんとちゃうやろか?
要は十分にうま味が出てる料理に更にうま味調味料を足して過剰になり
「舌がしびれる!化学調味料のせいだ!」っていう
351.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 02:33▼返信
リュウジのバズレシピのヤバいところはうま味調味料よりめんつゆドバドバ入れることだろw
レシピ通りに作るとリュウジ好みの味にしかならんからすごい偏った味になる
本人も一応警告してるけどな味合わなかったら自分で味変してくれって
352.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 02:33▼返信
>>349
手抜きとコストダウンをする料理の研究なんだからあたりまえじゃん
だからって何がだからだよ
353.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 02:35▼返信
つうか普通の料理も研究してなけりゃ、応用でうま味調味料使ったコストダウン料理の研究も出来ないわけだが
前提としてそれらを使わない料理も経験しているから出来る話だぞ
354.ナナシオ投稿日:2021年05月23日 02:35▼返信
>>218
ハチマゴキブリもプレイしない癖に批判だけは一丁前だからなぁ…そう言う事だわな…
355.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 02:36▼返信
>>345 >>348
批判してる人物に聞いてくれよ
出汁と味噌の旨味成分の違いなんか知るかボケとしか言いようがないわ
356.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 02:37▼返信
>>355
批判している人物も何もお前が言い出したことに突っ込み入れられただけだろ
357.ボンバイエ霧島投稿日:2021年05月23日 02:38▼返信
>>354
結局化調否定派はビーガンとなんも変わらんただの害悪プレイヤーなんだと理解した方がいい。
358.ゴキ豚どっと混む投稿日:2021年05月23日 02:38▼返信
暇な女と料理研究家()の争いか
アホばっかやな
359.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 02:39▼返信
>>352
手抜き料理研究家だったらそう批判も起きそうにないけど、それは不思議だね
360.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 02:39▼返信
>>343
その作業自体、煮出してうま味成分出して煮詰めて濃くしたりする料理と本質的に違いはあるんか?
白だしも泳いでるカツオそのものではないやろ!という批判があったらまかり通るか?鰹節もうま味成分凝縮させるのにカッチカチに加工してるやろ。昆布も乾燥させてるやろ。「まさか畑で採れたりはせんだろ」とかお門違いも甚だしい。
361.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 02:41▼返信
>>359
うま味調味料を使って簡単に作りますってレシピなのになにアホなこと言ってんの?
362.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 02:44▼返信
料理研究家だからうま味調味料使っちゃいけないなんて、どれだけ狭い世界観の中で生きてんの?
363.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 02:44▼返信
究極や至高の料理作ってるわけじゃなく時短・ちょい足し・ワンランク上みたいな料理の研究家だろ?
364.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 02:45▼返信
>>347
NaCl 以外にミネラル含んどるからあながち間違いでもないが、ミネラル取りすぎも腎臓に悪いしなぁ。おっさんの衛生問題よりまるで健康にいいかのような告知は良くないかもなぁ。
365.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 02:45▼返信
手間をかけることがものすごく、大事なことになっちゃってる」

日本人は合理性より精神論を重視する馬鹿ばっかりだからなw
366.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 02:48▼返信
>手間をかけることがものすごく、大事なことになっちゃってる
コレだよコレ
料理に限らずくそふざけた無駄信仰
367.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 02:49▼返信
※354
どうしたブーちゃん?
また言われて悔しかったシリーズか?
368.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 02:50▼返信
ドモホルンリンクルみたいなもん?
369.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 02:50▼返信
知識や情報を更新できないアホは害悪でしかない
370.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 02:52▼返信
>>368
なんでドモホルンリンクルが出てくるんか知らんけど。あれなんで通販しかやってないんだろうな。自信があるならドラッグストアに並べりゃいいのに。
371.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 02:53▼返信
リュウジのバズレシピで俺がやばいと感じる部分はだいたい泥酔している点かな
今日は飲みませんとか言った次のカットでもうハイボール飲んでるとかキてる
372.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 02:53▼返信
※370
やたら手間暇かかかるアピールしてるし製造量少ないんじゃね?
知らんけど
373.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 02:53▼返信
>>370
あんな手間暇かけなくても同じもの出来るんじゃね? という
374.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 02:54▼返信
>>350
イワマンとかも良く言ってたな。舌が痺れると。
375.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 02:54▼返信
>>366
手段と目的が入れ替わってる所はあるけど、それは家庭と店で変わるというだけ
そうやってなんでも手間を掛ける事を無駄と言ってるのも思考停止やで
376.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 02:55▼返信
>>360
白だしはフラスコ振って作ってんのか?
いやフラスコでも作れそうな気はしてきたな…
377.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 02:56▼返信
>>371
しかもリュウジレベルとかいう酔っぱらい具合の指標乗っけてるし。あれは自分じゃ酒を止められないというSOSにも見える。肝臓ヤバいんじゃないだろうか。
378.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 02:56▼返信
>>373
ああ、そういうことね。
379.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 02:57▼返信
>>339
それ多分塩か醤油の入れ過ぎでうま味調味料が悪い訳ではない
380.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 02:59▼返信
料理する人だけど避難っていうか
あれ同じ味になるし単純にまずくない?

あれ使うぐらいなら別の昆布や鳥のうまみとってるようなのとか一杯あるからね
381.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 02:59▼返信
りゅうじ君は他人のレシピがんがんパクって自分でレシピ作らない人だけどな
382.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 03:02▼返信
うま味調味料を使うのはいわゆる手抜き料理wwwwwwwwwwwwwwwwwww
主婦とかは参考にしりゃいいだけの事wwwwwwwwwwwwwwwwww
383.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 03:02▼返信
>>380
料理に合わせて色々選ぶセンスが必要やで
384.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 03:03▼返信
要らない味まで入ってるから狙った味になりにくい、邪魔なので使うことはあまりない
旨くなくていいから簡単に作りたいとかなら平均的なうま味のボトムアップで入れるのに使えるかなって感じ
385.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 03:05▼返信
うま味調味料は料理研究家レベルじゃうまく使えないと思うよ
高温だと風味抜けとか苦味やアクが出たりだからプロは温度管理やりながらたまに使うくらいで便利ではないの
386.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 03:09▼返信
未だに味の素アレルギーの奴おるよな
387.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 03:10▼返信
清水も中年だろ?
388.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 03:10▼返信
>>380
単調な味付けしてるから単調になるだけでは
他の顆粒だしや粉末だしにもよくアミノ酸入ってるし食材と調味料との組み合わせ次第だよ
鰹や昆布の風味を出したくない西洋料理、辛みや酸味をまろやかにするために中華料理でもわりと使われる
389.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 03:10▼返信
>>5
そんな世代が存在するんか?
こんぶ体に悪いから食うなって言ってるようなものだぞ?
390.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 03:12▼返信
オレ、子供の頃から食後に「肩が重くなる」、「だるくなる」、「眠くなる」等の症状が出る事があるのよ。あまり気にしてなかったんだけど、とあるラーメン屋さんで食事をすると必ず症状が出るのに気がついた。一緒に食事をした友達はそのような症状は無いと言う。
そのラーメン屋さんが作ってる様子を見てたら、醤油ダレを入れた丼に赤い味を小さじ3杯程入れていた。
家で袋ラーメン(旨味調味料入りw)を作る時同じ様に味の素を小さじ三杯入れてみたら症状が出た!
不思議と、これがハイミーだと出ない。
オレの体にとっては良くないモノであろうとは思っているが、旨いものが好きなオレはハイミーだけは常備している。

391.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 03:16▼返信
うまみ調味料(味の素)はあまり好きじゃない
というか無くても困らない
392.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 03:19▼返信
化調って作る過程でどうやっても風味が消えるから嫌いだね、早く作りたい人向け
ちゃんと風味のある料理作るなら時間もある程度必要
393.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 03:21▼返信
>カツオや昆布からとった出汁の方が美味いよ。

鰹や昆布はバランス取りやすいから結果として美味くなるのでは?

うまみ調味料は鰹や昆布にある他の味がないから入ってるのが分かるほど入れた時点で入れ過ぎ。
簡単にあり得ない量のうまみ成分を入れられるので、えぐみ・苦味…って言うのはまず入れ過ぎてる。
394.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 03:21▼返信
うま味調味料を適度に使うのは良い
でも入れ過ぎてるのがよくあって、舌がしびれる
395.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 03:21▼返信
中高年のおっさんはそもそもこんな人知らんぞ
396.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 03:22▼返信
昆布の出汁と旨味調味料は同じ成分だよ。不純物は違うけど、他にもいろいろ入ってる状態で違いが分かる人はどれくらいいるのか
397.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 03:23▼返信
研究家なら旨味調味料に頼らずうまい料理考えろやって事だろう
398.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 03:23▼返信
昆布出汁じゃないと嫌って言ってる連中が喜んで食べてるものにもたくさん入ってるけどね
399.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 03:24▼返信
もこみちの方がよっぽど研究家っぽいな
400.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 03:24▼返信
>>397
家庭で手軽に作れる料理を研究する人ならいいんじゃないの
401.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 03:24▼返信
まあうまみ調味料だけではなく他の調味料も利用してバランスよくやらんと
単調の味になって不味くなるけどね
402.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 03:28▼返信
とにかく早く作るなら使うけどリュウジくんはある程度手間も掛けてるっぽいアピールやるのに化調使ったりで何がやりたいのか見えないんだよね。中途半端な感じでどこ狙ってるのか誰向けなのかほんと闇
403.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 03:32▼返信
まぁ椀ものとか作るタイプじゃねえだろうから別にいいんじゃね?
香りとか気にならない味だけが味と思ってる人なら便利だからがんがん使うと思う
404.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 03:39▼返信
手間かければもっと風味が良くなるとかあるけど手軽にできる調味料は偉大だわ
405.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 03:46▼返信
味の素の原料ってサトウキビだし。
普通に自然由来
406.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 03:51▼返信
週4で飯作ってるけど味の素なんか使わねーよ
調味調否定側が料理作ってないとか憶測で決めつけんなや
407.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 03:56▼返信
突き詰めれば手間いらずなだけの調味料とも言えなくなるんだよなぁ
既に風味が十分な料理、海産物の香りが邪魔になる料理
そういった料理にグルタミン酸入れたいなら風味のない味の素がベストなこともある
食材自体に下味つけたい時は出汁使えない場合も多いしな
408.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 04:00▼返信
こいつシンクに脂捨てたのしてきされてブロック、炎上後に謝罪の動きしたから浅はかさ大嫌い
味の素はよく使うよ
409.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 04:02▼返信
買ってみたけど使い道がよく分からない
410.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 04:03▼返信
>>299
分泌成分違う
411.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 04:13▼返信
>>180
馬鹿がExcelで関数使いまくるとシャドーITになって収集つかなくなるからピボットやBIツール使えという、お前が老害認定してる年寄りよりお前自身が5周くらい周回遅れの可能性の方が2億倍高そうだな
412.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 04:14▼返信
>>172
なろうは老害がメインターゲットだぞ
413.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 04:24▼返信
そりゃライバル企業がネガキャンするのは普通だろ。わざわざ否定している人は何か得があるから否定している。汚職と腐敗が凄い日本では生きる為の知恵だよ。
414.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 04:38▼返信
>>406
砂糖は使うんやろ?同じよ
415.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 04:45▼返信
またこいつか
416.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 04:49▼返信
どうせあれだろコレ味見調味料とか色々使って丁寧に味付けしたんですよ~
とかほんとは使ってないけどそう嘘ぶいて食わしたら
あ~ほんとだおいしいですね~やっぱり味の素とかは必須ですねとかいいだすんだろ
417.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 04:51▼返信
どこかで見たようなレシピだらけのコイツは嫌いだけど。
ハイミーは使ってる。

だし汁のように水分でベチャっとならないから。
418.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 04:52▼返信
※406
残りの週3は無化調なものだけを扱う外食行ってんのか?
顆粒だしや味塩コショウとかも使ってないんか?
内容表示に(アミノ酸等)って書かれてる食品は科学的に抽出したうま味成分加えてるわけで
実質味の素摂取してるのと変わんないぞ?それも食べてないのか?
その辺り完全にクリアした上でうま味調味料否定するなら称賛する
そうでなければただの知識不足でキレてるお馬鹿さんですわ
419.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 05:28▼返信
うま味調味料否定してるのは老害かこどおじか料理下手な奴だよ
420.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 05:32▼返信
でも化調は異常に喉乾くよ
421.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 05:34▼返信
うま味調味料はアレルギーが出るので使いません!
断然ほんだしのほうが美味しいです!
ってヤフーのコメント見て頭抱えたね
422.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 05:36▼返信
>>420
体内の塩分濃度が上がれば喉乾くのは自然現象だと思う....
423.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 05:41▼返信
化調否定のメインは初産で小さい子を持つ母親やろ
丁寧な子育てやら完璧な子育てやらママ友で集まって愛情表現のポトラッチをやってんだ
化調なんて使った日には悪い母親になってしまうだろw
424.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 05:41▼返信
中華なんかウマ調使わないと味整えるの難しいしな
425.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 05:46▼返信
金出せばウマチョウより良い出しはたくさんあるって知らないだけでしょ
426.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 05:48▼返信
料理するのには関係ないが、旨味調理は良いけど人工甘味料だけはダメ
あの甘味だけはなんか気持ち悪くなるというか単純に不味い
427.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 05:53▼返信
それだけあのデマが尾を引いてんだろな。

ダイオキシンとかもだよね。
未だに焼却できない自治体ばかりだし。
428.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 05:53▼返信
>>1
韓国人のチソチソはフル勃.起しても世界一短小な9センチだよ
429.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 06:01▼返信
>>397
鍋から作り始める人?
430.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 06:02▼返信
時間が加速してる世の中、
料理に時間をかけたい人と、そうでない人がいる
ただそれだけの話

もし目的だけ達成すれば良いと言うのなら、
車もあんなに種類要らないわ。
431.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 06:11▼返信
旨味調味料は舌が痺れるって人は大抵入れすぎてんだよな
調味料は何でも適量ってものがあって、入れすぎると美味しくなくなるのは当たり前
塩なんかは入れすぎると不味くて食えなくなるから分かり易いけど
旨味調味料は入れすぎても食えなくなるほど酷くはならないから、適量が分からない人が多いんだよね
432.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 06:12▼返信
※412
謎の妄想?
なろう読んでるのは若年層で
書籍版に金落としてるのは中年層ってデータは出てるだろ
433.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 06:13▼返信
※397
不便で手間をかけて作る側が容易に真似できないレシピなんか紹介されても何の意味も無い
典型的な作らないやつの意見
434.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 06:15▼返信
さすがに昆布や鰹節からしっかり取った出汁には敵わないよ
435.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 06:19▼返信
>味の素的なものに対する忌避する気持ちって美味しんぼの影響もあるのかなと思う。 あれ、うま味調味料ボロクソに言うからね
同じ原料から作ったラム酒は褒めてんだよなw
他にもうまい野菜はドレッシングかけない方がうまいと書いておきながら、後になってドレッシングをかけると野菜のうまさが増すみたいなこと書いたり一貫性がないから、あの漫画に描かれてることは真に受けない方がいいw
436.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 06:21▼返信
お前らってこういうのにやたらイキるけど理解してるわけじゃなくてただの同調圧力だろ
農薬否定して有機野菜が~ってやってんのも同じだからな?
技術への理解も研鑽への敬意もなくただイメージでわめいてるだけ
化学調味料叩いてるやつと同類でしかない
437.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 06:25▼返信
>>434
これから毎日出汁とろうぜ
438.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 06:26▼返信
凄く必死なヤツがいて草
メーカーの人なんだろうか
439.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 06:27▼返信
>>397
お前が毎日手間がかかる料理を家族に作ってあげているからそういう意見出るんだよね?
440.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 06:29▼返信
うーまーあーじー
441.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 06:30▼返信
>>351
めんつゆは一人前に大さじ1弱が限度だな
442.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 06:30▼返信
美味しんぼの罪はホントにデカいよな
手作り、天然、自然食品を賛美するあまり、そうじゃないものをボロクソに叩いてるからな
やってることは結局、技術の発展とその為の人間の努力を否定してるだけ
技術の発展のおかげで野菜や果物も昔と比べて物凄く美味しくなってるんだけどね
443.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 06:32▼返信
>>331
砂糖なしで煮込み料理どうやって作るんだ?
みりんだけ?
444.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 06:40▼返信

作らない人=食べるだけの人

食べる人が要らないって言ってんだよ
445.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 06:56▼返信
>手間をかけるために、美味しい物を作るわけじゃないので

マウント取る為に粗探ししてるお前達みたいだな、なぁ?w
446.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 06:56▼返信
>>402
リュウジの上げてる料理レベルで手間暇掛けて作ってると感じるのはそれいつも即席飯ばかり食ってるからなのては…
447.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 06:59▼返信
化調は、雑味がないから素材の味を引き出せる
448.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 06:59▼返信
うまみ調味料使わないなぁ
子供の頃に母親がやたら使ってたけどそういやいつの間にか実家からも消えてた
449.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 07:00▼返信
>>390
肩が重くなるは分からんが、だるくなる眠くなるってのは食後血糖値の上昇の影響だぞ
450.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 07:04▼返信
うま味調味料って70年くらい前は人体に有害な物質の入る可能性のある精製方法取ってて身体に悪いと言われていたけど人体への影響の可能性を指摘されてすぐ別の方法で精製するようになって、新しい方法はこの70年、研究自体されているものの一度もその精製方法に人体への有害性の指摘が入ったことない。
普通に考えたら毎食バケツ一杯とか過剰に摂取し過ぎなければ特に影響はないはずだけど。
451.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 07:07▼返信
まだ旨味調味料が体に悪いと信じてるアホいる?

そんなの美味しんぼの作者位やろw
452.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 07:16▼返信
毎日料理してるし化学調味料使い道知らないから使わないだけだけど
否定派は料理しないって決めつけられるとむかつくわ
453.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 07:21▼返信
リュウジのレシピは、どれも簡単でめっちゃ美味いからなぁ。
いろんなところで実際に料理してた上で、
場合によっては、旨み調味料を積極的に使ってる。

むしろ、好感しかないわ。
454.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 07:28▼返信
そもそも作らない人なんて旨味調味料のこと分からず、否定なんかできないんじゃないの? 自信持って旨味調味料どやるから半ギレな感じかな
455.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 07:34▼返信
発展途上国行って虫でも食ってろよw
456.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 07:51▼返信
環境詐欺と同じ思い込みだけのド素人だからいちいち詐欺に引っ掛かるんですよ。
とにかく文系バカは思い込みしかない。
化学と聞くと危険と考えるけど、自然の法則から外れてるのは常に人間側の思い込みでそれこそが人工物だからwいい加減、気づけよ。
457.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 07:53▼返信
最近は、味の素やハイミー使わずに料理出来るけど
旨味調味料を使ってないんじゃなくて
市販されてる調味料の大半に最初から入ってるだけだぞ
×使わなくても料理出来る
〇個別に買わなくても調味料や食品に最初から入ってる
458.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 07:54▼返信
年配者は多分「包丁人味平」って漫画の影響もデカイと思うわ
そのマンガのラーメン勝負の大会で、化学(うまみ)調味料を使った
店が全部失格になるって話があった
そのラーメン勝負の審査員が化学(うまみ)調味料のことを
「料理の下手な奥さんほどよく使うもの」とかってセリフもある
エライ昔のマンガなので、今とはそこらへんの考え方が違うかも知れんけど
他にも色々とぶっ飛んだ内容のマンガでもあるが
459.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 07:54▼返信
>>218
野菜炒めはラードが決め手
460.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 07:55▼返信
出汁はパックとか顆粒とか使ってるけど味の素そのものって使ったことないんだよな
顆粒だともうアミノ酸調味料入ってるし
関東の硬水だと出汁出にくいから味の素足さんとダメなんかな?知らんけど
461.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 07:55▼返信
市販されてる加工食品には大抵入ってるし調味料にも入ってる
マヨネーズにも入ってるから旨味調味料は駄目とか言ってるやつは
マヨネーズすら食ってないってことになるぞ
462.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 07:56▼返信
舌がバカになって、濃い味を求めるようになる。
あと、単純に不味い。
463.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 07:58▼返信
むしろうま味調味料使ってないレシピの方が困るわ
出汁取り用の昆布なんて家にないし買いたくもないじゃん
464.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 08:02▼返信
>>389
初めに知らされた事は中々抜けないこれが人間の特性。だからこそ科学的思考が出来ないと駄目なんだが官僚による教育自体が文系有利なカリキュラムな上にマスゴミによる大して意味がないものに付加価値ある様に日常的に誘導されてるからより一層に詐欺師文化へと向いてきたのが今の世の中だから環境詐欺やPCR騒動に簡単に騙されるんですよ。うま味調味料もこれと同じで化学調味料って呼ばれていた頃の人は簡単に洗脳されたのも納得ですわ。単語による洗脳は左翼が最も好む作戦。
465.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 08:04▼返信
>>462
入れ過ぎたら不味いのは、どんな調味料も同じ
というか他の調味料の方が入れ過ぎると食えたもんじゃない味になる
現代日本の食生活で旨味調味料不使用の食生活なんてほぼ不可能だから
気付かずに美味い美味いと食ってるだけだ
466.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 08:04▼返信
未だに味の素が石油から作られてるとか言ってる化石みたいなやつもいるよな
いまや完全天然由来で砂糖や塩と変わらねえのにな
467.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 08:04▼返信
>>6
そういう人ってどうして体に悪いのか説明できない。
プラがどうして駄目なのか、温暖化ガスwwwがどうやって温暖化させるのか説明できない公務員と同じだよ。
468.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 08:05▼返信
うま味調味料とかどうでもいいけど
既にあるありきたりなレシピをパクって
究極とか至高とかドヤ顔で紹介しているのが
ウザすぎる
469.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 08:14▼返信
この男の料理は適当だが一応ポリシーがあったか
職場にいた元調理師も百均の味しおコショウを普通に使ってたし間違いでもないんだろう
470.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 08:21▼返信
ゆで卵にかけて食べ比べてみ?
471.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 08:23▼返信
美味しんぼは邪悪だったね
472.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 08:23▼返信
うま味調味料は摂取すると下痢する体質だから困る。
473.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 08:24▼返信
嫌われ過ぎだなこいつ
川越シェフと渡部の下位互換だわ
こういうアホなこと繰り返して
そのうち消えそう
474.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 08:40▼返信
ほんだし、味塩コショウ入れまくる
475.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 08:41▼返信
そもそもうま味調味料の欠点はそれを使うと全部同じ系統の味になってしまう事で
それを言ったら和食はほぼ醤油か味噌の味だよね
476.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 08:45▼返信
うまあじ
477.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 08:47▼返信
しかしながらいつまでたっても東アジア・東南アジア以外では
ろくに使われてない調味料でもある

そういう部分はどう合理的に説明してくれるかな?
478.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 08:51▼返信
レトルトとか調味料に入ってるのはあまり気にしないけど、単体では使ったことないなあ。
479.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 08:53▼返信
うま味調味料って舐めるとまずいのに料理に入れるとうまいの謎だよな。
480.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 09:02▼返信
使う人は使えばいいと思うがそれでなんでも美味い!ってただの馬鹿舌なってる気がして自分は使わない
普通に作る美味いのレベルで十分だし
481.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 09:05▼返信
>>325
そこはもう好みとしか…
ワイは甘味苦手やから味醂なんかも控えめにするけど、北陸とか九州とかの人たちは甘いのがええんとちゃう?
あと子供は甘いほうが好きやろし。
482.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 09:06▼返信
> 否定してるのは大抵中高年の人だろうなぁ

こういうこと言うのは、どっちかってと若い男(未婚既婚関係無く)なイメージあるなぁ
特に自分じゃ料理しない人
483.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 09:06▼返信
うま味調味料ダメ!って言ってるやつに限って外食先で何入ってるか一切気にしないよな?毛嫌いするうま味調味料よりもヤバいもの使ってるぞ?じゃなきゃその値段で提供できる訳ないからw
484.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 09:26▼返信
>>277
すき焼きのたれとかにも味の素入っとるよ
485.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 09:28▼返信
>>266
やっぱ料理は経験値だよなあ
486.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 09:31▼返信
>>273
たしかに、子供の頃に食ってたカボチャやニンジン、今の方が絶対おいしい
農家の皆さんに感謝よな
487.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 09:38▼返信
>>443
案外みりんと野菜だけで結構甘味は出るものやが、常備してないというのは別にドヤる事じゃねえよな
人の為に作るようになったら、常備になると思うよ
488.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 09:42▼返信
>>390
あまり気にしてないなら、そのままでいろよ
489.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 09:46▼返信
>>444
だから要らない言うなら自分で作れ、という事
自分で作った方が、自分の好みの味に出来るで
490.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 09:47▼返信
>>472
毎日下痢して大変だな…
491.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 10:12▼返信

うま味調味料が必須の料理もないし
うま味調味料を使わないレシピの方が圧倒的に多いし
わざわざ買って入れようとは思わんけど
492.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 10:20▼返信
とりあえず味の素は
こういう胡散臭い奴にうま味の調味料を宣伝させると
ネガティブキャンペーンにしかならないから
スポンサー契約は止めたほうがいいぞ
せめてミシュランで星を取ったとか
それなりの実績がある人に宣伝してもらった方がいい
493.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 10:26▼返信
調味料はなんであれ入れ過ぎると不味く当然なのに
うま味調味料だけ親の敵のように憎む人は理解不能だね
494.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 10:29▼返信
>>1
旨味調味料が体に悪いって言う人、なにか根拠があるんですか?
漫画が言ってた、テレビが言ってた、おばあちゃんが言ってた、とか?
495.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 10:30▼返信
味の素そのものを使うことなんてないな。
コンソメキューブはよく使うけど。
コンソメキューブには使われてそうだから使っていることになるかな?
496.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 10:38▼返信
絶対リュウジの発言だろうなと思ったら案の定だったw
497.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 10:43▼返信
一蘭のラーメンなんて、1杯のラーメンに大さじ山盛り1杯入ってるから、味がわかる人は違和感ありまくりで食べたく無くなる味なんだよね。
498.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 10:46▼返信
>>303
>>305
原料にうま味調味料の成分が使われてもうま味調味料そのものではないだろ
アジシオが調味塩表記だったのは昔の話だぞ
499.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 10:48▼返信
とりあえずコメ欄にも湧いてる同じ味に成るとか味が濃いとか言って否定しているヤツが
言われている通りに料理した事が無い人間なのはよくわかる

入れる量減らせよ
500.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 10:49▼返信
出汁ガイジこんなにたくさんおったんかw
貧乏人の集まるサイトなのにwww
501.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 10:53▼返信
※494
うま味調味料は過剰摂取が認識しにくいってのは注意しなきゃいけないポイントだけどね。
塩や砂糖は大量に入れると濃すぎて食えたもんじゃないが、うま味調味料はそうはなりにくい。
人間の舌はうま味の過剰摂取を感じ取れないかららしいんだが、うま味調味料にもナトリウムとかは入っているから気を付けないとね。
ただ少量でも体に悪いと言っている人の根拠は謎。科学的に作られたものだからとか前時代的なことをいまだに言う人もおおいし。
502.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 10:58▼返信
(´・ω・`)うま味成分のないアルコール飲料をうまいうまい言ってる酒カスが言っても説得力ねぇなぁ・・・
503.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 11:02▼返信
うまみ調味料自体は良いと思うよ。
こいつが叩かれてるのはそこじゃないけどな
504.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 11:06▼返信
うまみ調味料が有りか無しかって話と
お前が料理研究家名乗るなっての別の話だよね
505.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 11:14▼返信
うまけりゃ何でもいい
506.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 11:16▼返信
>>498
旨味調味料=グルタミン酸ナトリウム、イノシン酸ナトリウム、グアニル酸ナトリウムのどれか
つまり、分子だから
旨味調味料の成分が原材料にある=旨味調味料そのものが入ってるだぞ
507.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 11:16▼返信
これはよくあるよね
別に料理に限らない
マンガもアニメもゲームも
何もしない奴
特に、買いもしないような奴
こういうやつは、普段からツイッターで文句ばっかり言ってる
508.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 11:19▼返信
老人は「手間暇かけた方が美味い」と思ってる
509.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 11:20▼返信
加工食品研究家ってだけだろ。
そのうちミョウバン、クエン酸、サッカリンナトリウム、ソルビン酸Kとか使い出すだろ。焼き物に水酸化ナトリウムも使いそうだな。
510.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 11:36▼返信
大量に使わなきゃいいんじゃね?
511.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 11:40▼返信
料理なんて日常的に、それこそ毎日ある事だからなぁ

手間なんか省けるに越したことねえし
否定する奴は滅多に料理しない人間だろう
512.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 11:43▼返信
化学調味料 旨いわぁ
卵かけご飯に少し掛けるだけでも旨くなる🍚
513.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 11:46▼返信
調味料系の資格取った側から言わせると、調理する側のこだわりでどとらでもいいと思う。食べてもらう人が美味しいと判断してくれれば結果的に良いのでは?
514.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 11:46▼返信
味の濃いものばかり食べ過ぎると舌は馬鹿になるし、塩分、糖分も取りすぎることにつながるから健康にも悪い。
たまに使うならいいが、自炊で外食の味付けのような濃い味付けばかりするのはオススメしない。
515.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 11:47▼返信
親としては幼い子には化学調味料は避けますね。
516.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 11:49▼返信
化学調味料否定派は生涯を通じてハッピーターンは食べられないな。
517.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 11:51▼返信
塩も砂糖も化学調味料なんだが
518.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 11:52▼返信
うまみ調味料(化学調味料)を批判するヤツは
【じゃあまん探偵団 魔隣組】見てた世代じゃね?

化学調味料の味がする血は飲めない!
ってやってたのが印象的だったから、血が汚れてしまうと思い込んでいる人がそのまま大人になった様な気がする…🤔🤔🤔
519.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 11:52▼返信
名前を変えよう
とうもろこしの旨味ふりかけ
520.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 12:01▼返信
世界的に認められてるうま味調味料の「味の素」を批判してる人って頭悪いよな
521.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 12:06▼返信
叩かれてるのはそこじゃなくてまためんつゆかよって所かと思ってた
522.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 12:09▼返信
>>506
前後読めと言いたいが
「醤油の原料に塩が含まれるから醤油は塩」
レベルの低次元な会話だから関わらなくていいぞ
523.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 12:15▼返信
おそらく「うま味調味料は化学調味料で有害物質が入ってるから体に悪い」「化学調味料を食べ過ぎるとガンになる」「うま味調味料を使う人は味覚音痴に決まってる」「うま味調味料を使ってるなんて手を抜いてる証拠」「俺はうま味調味料が嫌い。だから使ってる奴らも嫌い」辺りが理由ではないかと。
524.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 12:20▼返信
文句つけてる奴は自分では一切作らない(作れない)か
作ってもクックドゥとか麺つゆとか普通に使ってるんだろうなw
525.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 12:42▼返信
味の素は石油から作られてるから毒だ!
とじいちゃんが拒否してたもんで今でもなんか抵抗感あるわ
526.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 12:47▼返信
発酵とか、だし汁とか化学だから
そのままじゃない調味料は大体化学調味料
527.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 12:53▼返信
味の素だけ舐めても美味いと思えない不思議
528.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 12:57▼返信
負けを認めろゴミ
529.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 13:00▼返信
子供の頃から食べ慣れてないから美味しく感じられない
味の素入ってると変な味だと思ってしまう
530.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 13:08▼返信
つまりサトウキビで出汁を取ればいいのか
531.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 13:09▼返信
うま味調味料を嫌悪する奴はアホだと思うが
エセ料理研究家に言われてもなあw
532.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 13:29▼返信
どうせリュウジだろうなと思ったらリュウジだった
533.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 13:33▼返信
料理してたらソースとかケチャップに入ってる添加物の表示見るからね。うまみ調味料抜いたからってその他でたくさん食べてるからなんの意味もない。
534.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 13:41▼返信
>>522
そうはいってないだろ。醤油だって精製して作ってるという行程が非難対象にならんだろ?と言ってる。

白だしも味の素も旨味成分を抽出した調味料であることの本質は変わらんだろ。お前、これに関して反論できないじゃん。
535.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 13:43▼返信
>>531
料理研究に資格なんてないんだから、エセも非エセもないだろ。
536.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 14:06▼返信
嫌ってはいないけど置かなくなった
使わなくてもうまいのが作れるし
工夫のしがいが楽しいから

でも大失敗のリカバリー用にはあってもいいかもね
537.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 14:11▼返信
刃牙の作るゴキゲンな朝食にうまみ調味料使ったら味壊れるからな
一人暮らしの自炊や家庭料理に出番が無い
538.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 14:16▼返信
健康に気を使ってるとか言いながら無農薬野菜から毒素大量に取り込んでそう
539.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 14:24▼返信
※494
化学調味料を否定してる人間は知能低いから仕方ない
人に言われたことを大して調べもせず都合いい記事だけ見て信じ込むような連中だし
540.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 14:31▼返信
>>539
ヘイト強すぎるだろ・・・
ベクトル違うだけでやってることお前が嫌いなおいしんぼ作者と同じだが大丈夫か?
541.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 14:51▼返信
店で料理作る人視点で普段の家の飯作る人視点の人にマウントとろうとしても滑稽なだけ
542.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 15:10▼返信
※536
和風・中華風の調味料やコンソメといった市販の調味料や
ドレッシグやマヨネーズを一切使ってないんじゃなければ
それらの中に最初から入ってるだけだぞ
全て素材で買って出汁や調味料を作成調合してない限り絶対に使ってる
543.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 16:32▼返信
口パクパクさせて飯メシ言うだけの池の鯉が
うま味調味料に文句なんか付けてんじゃないよ
自分で作るか勝手に買ってこればいいだろ、ゴミが
544.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 16:44▼返信
40代以上のアホには抵抗あるしな。
いまだに迷信を信じてるし。
545.投稿日:2021年05月23日 16:47▼返信
このコメントは削除されました。
546.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 16:48▼返信
海原雄山が激おこです。
547.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 16:51▼返信
>>523
批判してる奴らは「うま味調味料」って言葉を使わない。
いまだに昭和で死語になってる「化学調味料」としか言わん。
548.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 16:54▼返信
ダイオキシンも嘘だとわかってんだから、焚き火させて欲しいわ。

まぁ防火の観点で法律緩めそうもないけど・・・
549.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 16:55▼返信
>>518
関係ない。
そんなわけのわからん番組見てる奴はいない。
550.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 17:04▼返信
>>534
そもそも言う相手間違ってない?
俺は複合的な調味料を使うけど純粋なうま味調味料の使いどころが分からんと言っただけ
レシピに「うま味調味料」や「白だし」があったとして、何を想定しているかは容易に想像できるだろ
最初に挙げた調味料全部にアミノ酸やら何やら入ってる事の意図がまるで伝わってねえや
551.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 17:36▼返信
コイツのレシピはうま味調味料入れ過ぎの印象
ほんの少しで良いのにと思う
552.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 17:38▼返信
ちなみにうま味調味料が体に悪いってデマは、いいとものテレフォンショッキングで誰かが広めたんじゃなかったっけ?
553.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 17:43▼返信
結果が良くて、健康問題無ければ過程なんて関係ない
554.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 17:57▼返信
※546
でもあいつラーメンには化学調味料入れるのも手とか言ったりするぞ
555.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 18:17▼返信
やたら自然物至上主義な奴だよな
そのくせ昭和の料理番組で化学調味料って言い出しただけで
うま味調味料が自然物由来の物だってことを知らない
556.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 18:23▼返信
※458
作者の人によるとあの作品は「ハンバーグは安い肉でもなんとかなる」みたいなまるっきり嘘でもないようなことも含まれてるものの、基本的にデタラメなこと描いてる作品だから真に受けられると困るという。
頭の上の鉄板とか汗入り汁物とか薬物カレーなどぶっ飛んだこと描いてるのも「デタラメと気づいて」という思いがあってのことらしい。
557.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 19:09▼返信
料理研究家が時短レシピ公開すなみたいなこと言うやつ散見されるけど
ゲームで例えるならやりこみ勢がRTAや低レベル攻略すなみたいなおかしさがある
558.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 19:29▼返信
塩と同じリスクがあるけど、多すぎてもしょっぱすぎるってことがないから
味を濃くしようとドバっとかけてしまう、塩分摂りすぎのリスクが塩より高いんだよな
ちゃんと摂取量を管理してれば問題ないはず
559.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 22:00▼返信
香水やら芳香剤ガンガン使うみたいなもんだと思うなあ。健康には害がなくても、心に問題があると思う。
560.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 22:42▼返信
>>550
畑から取れんのかみたいなトンチンカンな指摘してきたのお前じゃねぇのか?違うなら話に入ってくるなよ。俺は流れのなかでしかアンカー向けてねぇんだわ。自己アピールしたいならコテハンでも付けとけ。

純粋なうま味調味料の使いどころを知りたいのか?なら余計な台詞多すぎだろ。じゃあまず、純粋な旨味調味料とは何かの定義しないといけないなぁ。白だしも本だしも味の素も、旨味成分を抽出した調味料で、旨味成分のアミノ酸が主とはいえアミノ酸だけが入っているわけではないのはみんな同じなんだが。ただしアミノ酸の種類が違うから料理や好みによって使い分けるべきだ。さて使いどころでいうと具体的に何が聞きたい?純粋な旨味調味料とはなにかを定義してからレスしてくれな。
561.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月24日 09:51▼返信
大体雄山が悪い
562.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月24日 10:28▼返信
うま味調味料は砂糖や塩と違って入れすぎても甘すぎしょっぱすぎがわかりにくいから
取りすぎに気を付けるという点では量の調整が難しいとは聞いたことがある
563.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月24日 13:16▼返信
料理作らないやつは他の家事も出来ないやつだよ
564.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月24日 18:56▼返信
>>1
でもこいつの料理って料理したことある人は作らないよね
565.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月24日 18:57▼返信
>>8
ワインの銘柄すら知らない料理家www
566.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月28日 07:43▼返信
>うま味調味料も使うし、全然否定はしないけど、カツオや昆布からとった出汁の方が美味いよ。
そういうこと言ってるんじゃないってまともに日本語が読めれば理解できると思うんだけど。
567.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月28日 07:44▼返信
>>559
全く違って草
お前は頭に問題があるな笑
568.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月28日 07:47▼返信
定義的には水や食塩も化学物質なんですが…
569.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月08日 12:44▼返信
コロナは生物兵器だしワクチンはユダヤの人口抑制だしウクライナはネオナチだし味の素はゴミだぞ

直近のコメント数ランキング

traq