• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




サイゼないとかないやろ~









サイゼリヤは本部が徹底して店舗の立地を調査するので、
もし売り上げが伸び悩み閉店してしまっても

店主のせいにはならず立地など条件が悪かった……
という教育をしているらしいので、

サイゼリヤのない土地はサイゼリヤが直々に

“死んでいる”“稼げない”土地

だと認しているということを思い出してしまった






サイゼが無い土地は死んでいる土地。















この記事への反応



確か四国って一個もサイゼリヤなかったよな…

セブンイレブンは、マクドナルドの近くに出す事で調査の手間を省いているらしいですね。田舎は特に。

京都市内には、"常に新しいラーメン屋が開店している場所"がある。要は出店しては潰れているわけだが、すぐ近くに駅も学校も、さらにコンビニや牛丼屋もあり賑わいはあるはずなのだが、何故かそこの立地だけダメなのだ。中京区の某所。

サイゼリヤ...前住んでた所の近くの国道沿いにあったのに閉店したなぁ今ではセブンイレブンになってるだけどその隣にあった潰れそうなラーメン屋は今でも営業してる...なんなんだこの差は...

ワイの地元大分もない…。もし宮崎に出来たらサイゼの孤島や…

家の近く田舎なのに死んでない土地なんだ、すごい。




E1_2ReeUYAYJONR


これはなかなかの信頼度




B08WX5VCX4
任天堂(2021-05-21T00:00:01Z)
5つ星のうち5.0








コメント(203件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 11:02▼返信
それはサイゼリヤに限った話じゃないと思うけどね
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 11:02▼返信
割と普通で何も言うことない
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 11:02▼返信
へ〜
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 11:03▼返信
>>1
韓国人のチソチソはフル勃.起しても世界一短小な9センチだよ
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 11:03▼返信
山手線沿線でさえ無い駅あるから
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 11:04▼返信
沖縄はサイゼきたら儲かると思うが
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 11:04▼返信
俺の地元はサイゼリヤなかったよ
納得
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 11:04▼返信
当たり前
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 11:05▼返信
徒歩10分圏内に三件もサイゼある
一回も行ったこと無いけど
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 11:05▼返信
そういう土地って駅近くに韓国系の居酒屋が異様に多いよね
ちなみにうちの田舎地方がそれだわ
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 11:05▼返信
四国全滅か
讃岐ばっかり目立ってるけど地味にうどんの旨い店多いからな~
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 11:05▼返信
死んでる土地って
サイズ単位は?百平米が死んでるん?県単位で死んでるん?
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 11:06▼返信
>>9
お前田舎に住めよ
家賃もったいない
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 11:06▼返信
チャリで行ける範囲で2件もあるわ
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 11:07▼返信
四国は死んだ土地
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 11:07▼返信
ガスト派
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 11:07▼返信
チェーン店ならサイゼに限った話じゃねえよ。
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 11:08▼返信
四国は死国
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 11:08▼返信
やーいお前んち、サイゼリアねぇー
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 11:08▼返信
九州はジョイフルの方が強いからね
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 11:08▼返信
もう外食する時代じゃない
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 11:09▼返信
死国
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 11:09▼返信
東京駅や上野駅周辺にもないな
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 11:09▼返信
サイゼリヤが無いところにはジョイフルありますからw
ジョイフル無いところマジ可哀想w
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 11:09▼返信
九州はジョイフルが強すぎる
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 11:09▼返信
ローソンやファミマは偶に頭がおかしい同士討ち店があるわ。
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 11:09▼返信
過疎地域は無理だわな
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 11:11▼返信
サイゼリアってそんなに好立地に建ってなくね?
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 11:12▼返信
商売やる上で立地を考慮しないってそもそも絶対ありえんだろw
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 11:12▼返信
>>1
わざわざサイゼ選ぶ
アレな客層が多いってか………
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 11:13▼返信
サイゼリア自体が赤字なので信ぴょう性が無い
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 11:13▼返信
北海道だって札幌近辺にしか無いぞ
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 11:13▼返信
>>21
今は予約注文にテイクアウトもできるんだぜ。
サイゼリアがない県の人は知らないかww
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 11:13▼返信
パッとサイゼリヤ〜♪
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 11:13▼返信
逆に自分で新しい店作っちゃえよ
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 11:14▼返信
ジョイフルってなんやねん状態だわ
まじで知らん
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 11:14▼返信
さわやかの近くにサイゼリヤあるけどいつも空いてるわ
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 11:14▼返信
つまりサイゼが無いところは人が住むに値しない所ってことか
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 11:15▼返信
チェーン店って本来そういうものだしな
妙に店長やオーナーが責任降っ被るところもあるが
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 11:15▼返信
※24
福山に住んでたときに行ったことがあるけど

アレを有難がってるのは幸せだと思った。
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 11:15▼返信
枯れた土地か…
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 11:16▼返信
佐賀にあるのは逆に他に何もないからかw
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 11:16▼返信
>ワイの地元大分もない…。もし宮崎に出来たらサイゼの孤島や…

大分は地元企業のジョイフルが強すぎて出せない説
最近ジョイフルも潰れてるところが多いから空いたところに来ねーかな
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 11:16▼返信
立地調査もせず社長の直感で出店しまくってしくじったいきなりステーキという会社があったな
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 11:17▼返信
あ、新しいビジネス思い付いた
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 11:17▼返信
ジョイフルとか言うヤンキーのたまり場w
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 11:17▼返信
>>1
明文化してるのは少なくないか?
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 11:18▼返信

田舎の想像するサイゼ   駐車場付き平屋

都会の想像するサイゼ   建物の中にある一店舗
 
 
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 11:18▼返信
北海道にあるからって全部塗るなよサッポロだけにしとけ
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 11:19▼返信
それでもだめなことはよくある
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 11:20▼返信
>>37
静岡はさわやかが圧倒的すぎて他のファミレスは存在感薄い
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 11:21▼返信
マックと丸亀と吉野家とサイゼがあればサラリーマンは生きていける
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 11:21▼返信
>>30
お前の家族が本当に苦しんで○ぬことを望むわ
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 11:21▼返信
>>6
サイゼリヤない県だけど沖縄は儲からないと思うぞ。
食材配送ルート的に。地消地産徹底できれば問題ないかも知れんが。
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 11:21▼返信
佐賀は福岡のおこぼれということはわかる
あの田舎者たちはサイゼ=都会っぽいと勘違いしてそうだからな
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 11:21▼返信
北東北は知らんけど山陰四国九州はジョイフルが強い
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 11:22▼返信
サイゼないなと思ったらイオンの中に店出してた
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 11:22▼返信
ジョイフルとか見たことねーな
南の方に集中してんのか?
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 11:23▼返信
何もない佐賀もサイゼはあるのか
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 11:23▼返信
>>52
サイゼは学生だらけで利用しづらいわ
田舎はそうでもないだろうが 
サイゼをやよい軒に変えたら分かる
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 11:23▼返信
>>33
は?離陸してろバァカ
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 11:23▼返信
ぱっとサイゼリヤ~
大好きな町だから離れられ~ない~
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 11:23▼返信
>>12
100㎡のことなら10m×10mだからな?
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 11:24▼返信
そんなもんサイゼに限った話じゃねーぞ
どんだけ無知なのさ
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 11:24▼返信
大体直接行かずUVERworldで頼むから知らないわw
田舎にはUVERworldないんだw
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 11:24▼返信
>>6
あそこは治安が悪すぎ。ヤンキーとアル中しかいない
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 11:24▼返信
>>58
本社が大分やからね
そこが中心にいっぱいある
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 11:24▼返信
>>61
ワロタ
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 11:24▼返信
サイゼを利用する層がいない地域の方が高級そうに思えるが
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 11:25▼返信
そう必要でもあるまい
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 11:25▼返信
>>61
いつかサイゼリアが出きると良いねwwwプークスクス
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 11:26▼返信
>>58
上にも書いてるがジョイフルはもともと九州中心に展開してる
東京にも進出したみたいな記事を見たことあるけど元の値段より割高になってたから関東とかでは失敗してんじゃねえかな
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 11:27▼返信
むしろ立地調査しないチェーン店を教えてくれ
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 11:28▼返信
競合しないならサイゼの近くに店出せばいいんだな
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 11:28▼返信
>>26
セブンもな。
国立大学側とは言え300m以内に3店舗も作るなw
数年前ローソン→セブン→ファミマ→セブン→セブン
今セブン→ファミマ→セブン
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 11:29▼返信
>>73
いきなりステーキ
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 11:29▼返信
>>69
ちょっと高級な土地に住んでるけどファミレスは許されてる

居酒屋やネットカフェ、ゲーセン、吉野家系は全部アウトだわ
駅ビルの中だけならそういうのはあるけど
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 11:30▼返信
香川県民は、サイゼ行くならうどん屋にいく
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 11:31▼返信
佐賀市は佐賀県内のどの市町村からもアクセスいいからな
佐賀市外から来る人が多いんだろ
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 11:31▼返信
伊豆に全く無くて草
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 11:31▼返信
コロナ禍でどれだけ地方のサイゼリアが無くなってんだろ
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 11:31▼返信
死んだ土地というより競合他社が強いから出店が見送られてるとかじゃない
コンビニだと九州の一部はローソン一強だったせいでセブンが根付くまでかなり時間がかかってる
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 11:32▼返信
実家がサイゼは歩いて5分の距離だ
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 11:34▼返信
東北、山陰、四国、九州か。的を射てるっちゃ射てるけど、地元だからなんかムカつくわ。
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 11:34▼返信
佐渡イケるやん
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 11:35▼返信
>>52
バーガーキングが県庁所在地になく隣の市にある。なお人口比5対1位(もうちょい差があるかも)
ウェンディーズがいつの間にか県庁所在地に出来てたがいつの間にか無くなってた。
サイゼリヤ?もちろんない。
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 11:35▼返信
>>53
効いてて草
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 11:36▼返信
>>61
離陸?もしかして離陸(テイクオフ)のこと
テイクアウトっていってるの?恥ずかしいーww
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 11:37▼返信
※84
東北はある
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 11:37▼返信
本部が徹底的に立地を調べて出店すると、売上げ不信は店長の責任にならんっていう理屈が分からん
むしろ逆で、本部が徹底的に立地を調べて出店したのに売上げ不振=立地以外の要因で売上げ不振=店長の責任ってなるんじゃないの?
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 11:38▼返信
サイゼ中心で物事を考えすぎてる
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 11:38▼返信
>>84
ツイート内容に悪意があるだけだぞ。
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 11:39▼返信
サイゼ信仰って怖いね
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 11:40▼返信
サイゼ一切ない田舎県だけど近くに米軍と自衛隊の基地があるおかげか
チェーン系の飲食店は軒並み全国トップクラスの売上らしいぞ

まあチェーン店ばっかり繁盛する街ってのも
あまり誇れるようなモノではないけど
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 11:42▼返信
サイゼリアが潰れることがあるってことは絶対じゃないってことやろが
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 11:44▼返信
ファクトフルネス読め
サイゼが閉店=飲食店の売り上げが伸びない土地
は結論を急ぎ過ぎ

97.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 11:45▼返信
>>90
そもそも店長の能力によって売上変わるのはチェーン店として駄目じゃね
誰がやってもうまくまわるようにシステム構築しないと
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 11:49▼返信
サイゼにとっていい土地が空いてるかというだけの事を地域全体の評価に置き換えるとかお前にとってサイゼはどんだけ大きいのかと
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 11:51▼返信
>>90
立地と商品力と書いてあるから、立地だけでは計りされないって話だろ?
商品力=地元の嗜好に合うか?というのもあるから立地は可能な限り敗北しにくい状況を整えるってこと。

例えは悪いが、地理的に優位な土地をとっても民心を得られなければ敗北する場合があるってこと。
本当か知らんが太平洋戦争で日本とアメリカが戦ってたら現地人の怒りを買って共同で現地人からの襲撃対処したって話あるじゃん。
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 11:52▼返信
Switchをやらない人は心が貧しい人ってのと似てるね。これ😊
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 11:53▼返信
ソース4亀なのねw
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 11:53▼返信
九州はスタバも少ないもんな
神戸いた頃は当たり前にあったけど地元帰ってきて最寄りが片道30分だわ
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 11:55▼返信
基本そういうチェーン店は国道沿いの交通量が多く、周りに飲食店や高校・大学・会社がある程度ある場所にしかたてへんやんけ。
普通の交通の不便な住宅街のど真ん中に立てても稼げませんよって普通の事言ってるようなもんやぞ。
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 11:57▼返信
サイゼがない土地は不毛な大地。死の大地だよ
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 11:57▼返信
>>102
福岡だけど俺んちの近くにはサイゼもスタバもある
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 11:58▼返信
未開の地にもせめて中心市街地とかに一件くらいあってもいいだろうに
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 11:58▼返信
>>97
失敗してる時点で、立地条件と商品チョイスミスってますって結果にしかならんぞ?
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 11:59▼返信
地元には無いな。ビッグボーイ、びっくりドンキー、かつや、CoCo壱、イオン×2があるけど駅前は閑散としてる。国道付近だけ集中して店があるから読まれてるわ
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 12:01▼返信
いやサイゼなんて残飯場なんて行かんが・・・
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 12:02▼返信
ただ単に住んでいる奴らが少ないから採算が合わないだけだろw
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 12:03▼返信
>>34
大好きな町だから離れられないのな
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 12:03▼返信
香川県民は三食うどんしか食わないから絶対に無理だよw
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 12:06▼返信
ジョイフルが強すぎるw九州ではサイゼが入る隙が無い。ガストはまあ頑張ってるけど
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 12:07▼返信
ファミレス行くときは大抵ハンバーグ目当てだから
結局びくド行ってまうわ
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 12:08▼返信
※110
都会に出店するコストと九州や四国に出店するコストなんてかなり違うだろ。しかも田舎は車社会だから駐車場整備したり借地したりで金かかりそうじゃん。
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 12:09▼返信
徹底して調査してんのに立地が悪かったってサイゼは馬鹿なのか
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 12:13▼返信
サイゼが儲かるのに向いてない土地だって多いでしょ
もうすでに十分栄えてて競合が多い
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 12:19▼返信
無いぞ。
出張で初めて見たとき入ったが、ただ言ったら悪いが、値段分の料理って感じだった。
安くはあるが、特段旨いわけでもないから、たぶん出来ても、ガストやまるまつと同レベルで行かないな。
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 12:21▼返信
人口が少なそうなところはサイゼリヤないんだな
経営者としてはまともで納得できる判断だわ
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 12:22▼返信
※116
実際やってみないと分からない事ばかりなのに、不確定要素がない世界に生きてるの?
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 12:22▼返信
>>118
値段相応で何が問題なんだ?
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 12:24▼返信
競合他社の存在を無視している無能
こういうやつらって声だけはでかいんだよな
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 12:27▼返信
すき家があるところは治安が悪い
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 12:28▼返信
>>121
値段以上の強みがないなら同じ値段で提供できる他社が選ばれる
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 12:29▼返信
ジョイフルまずいやん
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 12:29▼返信
九州でサイゼ探してて熊本と福岡だけなんであんなに店舗出しまくってるんだろうと思ったらそういうことだったのか
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 12:30▼返信
>>124
サイゼリヤの価格帯ってジョイフル辺りか?
ゴミすぎて勝負にならんだろ
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 12:32▼返信
>>12
サイゼは物流拠点単位で見ていくから、1店舗の商圏ではなく県単位に近いかと思う。
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 12:32▼返信
逆にセコマは他店が撤退して生活が不便になった場所へ積極的に出店している神。
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 12:34▼返信
キャベツにだ
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 12:36▼返信
サイゼリヤが言うならそうなんだって思うけど、一般人のどこのやつかしらんバカが死んだ土地とかほざいてたらなんかイライラする
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 12:38▼返信
まぁ別にサイゼなくても問題ないしな
133.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 12:39▼返信
>>123
栃木県佐野市・・・
治安悪かったな
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 12:47▼返信
死んだ土地で頑張ってる店すげえってことか
死んだ土地でうまく行ってる店はどこに出してもうまく行きそうだな
135.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 12:53▼返信
国道のロードサイトならどこにでもあり人来るって思ってたけど、そうでもないんだね。
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 12:57▼返信
カプリチョーザがあるので大丈夫です。
137.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 12:57▼返信
>>1
いきなり閉店するステーキ屋だってあるんですよ!
138.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 13:00▼返信
ここでぐだぐだコメントしてるのサイゼリヤ無い県民の人?
139.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 13:05▼返信
北海道は東西南北に地区分けしてくれよ
140.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 13:09▼返信
>>138
田舎同士で喧嘩するなよw
関東人の発想なら県民とかじゃなくて、最寄り駅周辺にサイゼが無い人間?って発想になるもんwww
141.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 13:11▼返信
長野の南半分はまさにそんな感じ
中央道が無いと陸の孤島よ
142.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 13:11▼返信
>>126
鹿児島にはあって熊本にはないチェーン店も結構あるんだよなぁ.....
143.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 13:16▼返信
勢力地図を見ると信用するしかないねw
144.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 13:16▼返信
出店してる都道府県の画像めっちゃ分かりやすいな
そりゃそんな所に店なんか出さないわってなるもん
145.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 13:23▼返信
サイゼリヤは神
146.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 13:25▼返信
の割には閉店ラッシュしてますやんw
147.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 13:28▼返信
>>146
飲食店は何処もコロナ禍でダメージ受けてるからでしょ。
そんなことも分からないの?バカなの?死ぬの?
148.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 13:28▼返信
>>147
アウト。
149.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 13:45▼返信
サイゼが赤字と聞いて買い支えるつもりで近所のサイゼ行った
めちゃ混んでたわ
150.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 13:51▼返信
浪費癖の馬鹿がいるかどうかダロ
151.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 13:55▼返信
ジョイフルって何だ?と思ったら都内にもあるじゃん
152.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 13:56▼返信
サイゼリアのない土地って普通に所得が高い地域かと思った
153.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 13:56▼返信
「認している」って何だよ
154.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 13:57▼返信
うちの地区唯一のサイゼリアが去年末に閉店しちゃったな
155.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 14:05▼返信
九州はサイゼと戦えるジョイフルがあるからなぁ
東北もなんかそういう安い地元のファミレスあるんじゃね
156.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 14:07▼返信
>>150
普通に考えて競合店が存在しているかどうかやで
サイゼの価格帯と戦えるファミレスが他に存在していて幅を利かせている土地に殴り込みに行くか?俺は行かない
157.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 14:14▼返信
かっぺイライラw
158.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 14:22▼返信
それに引き換えセブンときたら
159.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 14:26▼返信
死んでるから売れんし出店せんのはそんなのは当然で
問題はなぜ死んでるかを分析・特定せな意味ないやろ
160.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 14:28▼返信
東北は〜とか四国は〜みたいな意見は全くないのにジョイフルは〜みたいなコメント多すぎだろ。地域関連のまとめのコメ欄って、なんでこう九州勢がイキるの?都会とか田舎とかそんなに気になるか?田舎でいいじゃん
161.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 14:33▼返信
>>160
間違った分析をそのまま鵜呑みにしてる君のような存在がいるから指摘してるだけやで
162.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 14:39▼返信
分かる 麹町も麻布も青山も目白も小石川も高輪も死んだ魚の目をしてるものな
163.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 14:40▼返信
>>33
好んでサイゼリア行くような底辺が発狂して連投してて草
164.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 14:42▼返信
関東のジョイフルは味落ちた、ガストのがまだまし
ソースは俺
165.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 14:44▼返信
>>157
お前サイゼリアなんて行ってるの?恥ずかしくない?あ、両親が年収500万以下の底辺ファミリーだからサイゼリアしか行けないんだねwすまんすまんw
俺は小学生の時から料亭とか行ってたから知らないんだwww
166.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 14:56▼返信
>>165
悔しさが嘘から滲み出てていいね~。
167.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 15:00▼返信
岡山よりは熊本市の方が都会なのは間違いない
168.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 15:00▼返信
パッとサイゼリヤ〜
169.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 15:01▼返信
>>163
舌が貧相な田舎者は嫌だね~
サイゼリアはイタリアの一流シェフも敗けを認めるウマさなんだぜ。わかる?値段じゃなくて味なんだよ!あーじ!!
170.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 15:06▼返信
バイオ村は何だかんだとド田舎の癖に工場も水力発電所も城も自家製ワインも診療所もあるが
俺んとこはそんなもんねぇよ
サイゼリアなんか勿論ねえよ!!
171.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 15:08▼返信
ワイ大分県民
福岡行ったらよくサイゼ行くw
172.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 15:36▼返信
デニーズこそ真の都会の証だろ。リアルに東名阪にしか無い。
173.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 15:37▼返信
北海道は札幌に数店、あとは千歳、北広島、苫小牧に1店ずつってのが
ほんとうにシビアだなって感じはする
174.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 16:02▼返信
>>161
160じゃ無いけどそういう事じゃないだろ
160はやんわり言ってくれてるだけだぞ

175.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 16:03▼返信
地方大都市在住やけど我が家の近所にサイゼリヤはない
そのかわり超格安含めて大小さまざまなスーパーが大量に存在している地域でもある
たしかに飲食にとっては分が悪いかもしれない
176.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 16:08▼返信
確かスタバも立地を第一に考えてたな
177.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 16:18▼返信
ネットじゃサイゼ無いいきりしてる勘違ガイジよく見かけるよね
178.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 16:24▼返信
田舎すぎるとファミレスが近所に1件とかいうレベルになるから、放課後の中高生のたまり場になって儲けはそれなりに出てくるので潰れなくなる。ソースはジョイフル枕崎店。
179.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 16:36▼返信
セブンイレブン・サイゼリヤが無い地域:売り上げが見込めないゴミみたいな地域


マクドナルドが無い地域:治安最悪なゴミみたいな地域


この2つは有名じゃんねぇ
180.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 16:39▼返信
まぁ店長に地域で客を増やせる活動をする権限とかがあるわけでもおないしな
サイゼのチラシが投函されてるの見たことないし
店舗オリジナルメニューがあるわけでもないしな
181.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 16:43▼返信
東京出てきて、東京の人が田舎者=東北と九州みたいなイメージ持ってるの知ったけど、鳥取とか四国とか北海道はどうなの?何で東北と九州なの?
182.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 17:01▼返信
>>169
ど底辺がピキってんね~
183.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 17:08▼返信
田舎じゃ外食しないしな
184.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 17:54▼返信
>>182
憐れな奴だw
185.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 18:58▼返信
サイゼの跡地に入ったしゃぶ葉は繁盛してるから客層の違いかな
186.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 19:28▼返信
鳥取はスタバどころかサイゼも無かったんか
187.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 19:58▼返信
>>175
地方都市って何だ?バカにしてるよな?仙台とか福岡レベルって事?
188.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 20:16▼返信
>>14
チャリで2時間
189.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 20:24▼返信
>>153
イトーシロー
190.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 20:26▼返信
>>165
むしろ、入学前は育児放棄されていたのではないかと心配。
191.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 21:28▼返信
※186
鳥取はスタバはあるけどサイゼはないな
192.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 21:31▼返信
>>165
サ イ ゼ リ アwww


アwwwお前九州とか東北だろ?
193.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月23日 22:01▼返信
ピリからチキンうめえよな
194.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月24日 04:25▼返信
最近やっと最寄り駅にサイゼできたぜ!
195.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月24日 05:26▼返信
地方では、こういうイタリアンもどきのファミレスじゃなくて、和食の丸亀製麺やスシローやくら寿司とかが流行るんだよ。

鳥取や島根のスシローや丸亀製麺は、連日満席だよ。老人客で埋め尽くされてるよ。
196.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月24日 05:28▼返信
今や金持ってるのは老人なんだよなぁ、若者ターゲットにしても儲からないよ
197.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月24日 05:52▼返信
てか鳥取とかそうなんだが
50万人ぐらいしかいない県はもう県を名乗るな
198.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月24日 05:54▼返信
九州の人ってやっぱり独特だなw
199.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月24日 06:37▼返信
>>164
サイゼリヤ知らない九州民だけど、ジョイフルは味をどうこういうレベルの場所ではないと思うんだ。
200.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月24日 07:00▼返信
九州発祥のチェーン店なら資さんうどんがナンバーワンだろ。もともと豚骨ラーメンが苦手だったからガチで通いまくった。牧野は正直まずい!
201.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月24日 08:30▼返信
死んでるんじゃなく眠ってる土地な。
202.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月24日 08:31▼返信
>>196
まだこんな妄想してる奴おるんかよ。
203.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月24日 09:41▼返信
逆に言えば、サイゼがある土地は、
ライバル店がいないスカスカの土地。

直近のコメント数ランキング

traq