なにこれ・・・
??????? pic.twitter.com/2FEji5hipu
— にゅま (@nyu_ma_69) May 27, 2021
商品名 なにかわかりません
メーカー 不明
型番 不明
電源入って右側から空気出てました
でも何につかうのかわかりませんでした
何に使うんでしょうね
1100円
それっぽい回答たち
これ、オルガンの調律に使う機械ですね。一定の圧で空気を送り出すことで調整します。赤い目盛りの所がおよそ1気圧ですが、気圧は日によって違うのでそこは音を聞きながら調整し、ソの音が552Hzになるようにします。木でできてるのは古いものですね
— Rig (@poco67) May 27, 2021
すいません。適当言いました
何に使うんでしょうね?
飛び入り失礼します!
— nekopara (@nekopara_yoisyo) May 28, 2021
これ似てませんか?
ひょっとしたら、手作りのアンプかも🤔 pic.twitter.com/jtwYuIZdUo
他の方のリプにもありますが、いくつかのパーツが破損していますが、こちらは30年ほど前のアンプです。
— 遊多・久住 (@jude5622) May 28, 2021
空気が出るのは放熱のためですね。
父方の祖父が同じ物を持っているのを夢で見まし
た。
詳細についてはわかりませんすべて夢の話なので。
当方音楽家でありますが、恐らくこれは古い血圧計です。
— Ryo@GUYZのギター (@ryo_sama_osaru) May 28, 2021
吹き出し口にホースと腕に巻くバンドが付いているはずですが無いのでジャンク扱いかと思います。
手でポンプを押すタイプではなく電動の走りの時期に作られましたが結局医療現場では手動の物が多用されてますね。
という適当なリプライです。
この記事への反応
・コンプレッサーだと思う!(名推理
・説明といい、どちゃくそじわじわ来ますね、これwwwww
・もしかしたら毒ガス兵器かもしれない…(大袈裟)
・これ、扇風機に向かって「あー」ってすると「あ゛あ゛ー」
ってなる風力の限界値を計る装置ですね。
昔は各家庭に一台ありました。
・こういうの好き
・DIY好きが適当に端材で組み立てて持ち込んでみたら買い取り値が付いたのでそのまま売った説
・税込み1100円なら買ってしまって蓋を開ければ謎は解けるんでしょうけど、ラジカセ並みのサイズとなると、考えちゃいますね。
・これはボタンを押すと右から空気が出る装置です
なぁにこれ・・・

24000円までなら出す
この金額は掘り出し物っすよ
外観の一部だけじゃ筐体しか分からんやん
ユーチューバ―に
左下にINとOUTのジャックが2個あるし風が出るのは熱を持つからファンが回って冷やしているのだろう
条件を整えたら病床の岩っちが健康体になれるはず
だいたい仕事終わってから3時間くらい
ただ最後まで何に使うかわからんかった
逆に考えるんだ
寒くなってもいいのだと
何でも買い取ってくれる
駄目なとこレアなのにゴミ値段
欲しくても探せないから
他のリサイクル屋は難癖つけるよwww
タイトルに「ゲーム速報」って入ってるのに
ゲームも速報も碌に無いところもあるから…
値段設定おかしくない?w
答えてるようで答えてないリプ、すげぇムカつくんだけど
マジで答えちゃダメなのかなw
放熱のために風を送ってる
使い方は自由!
多分中央の棒はボリュームボタンが取れて軸だけになったんだろうな。
誰も何に使うのかわからなかったが、人類が戦争で絶滅していなくなったら作動してアナウンス流し始めるという……
自作にしか見えんよな
なんだったか思い出せない
でもたぶん知ってる人けっこういるはず
子供の時に見たから子供でも入れる関係の場所に関係ある
ってか、メーカーの名前とモデル名が書かれたシールなりプレートが無いのかな?
何でも嘘松ニキwww
お前つまんない奴だな
ノリ悪そう
寿司屋のお茶入れるやつでもおんなじようなノリだったな
独自設計なんで誰も詳細がようわからんのよ
ただ内部を見ればハッキリわかると思う
無料引き取りだろうけど
分かる。
自作キットとかあったし
未だに誰一人正解者無し
コレメンス
父方の祖父が同じ物を持っているのを夢で見ましたとかぬかしている奴はどう見ても嘘松だろう
右下にあるのはアンテナの線を挿すプラグの形状に似てる
メータに数字書いてないのは電波のつながり強度見るものだと思われる
相当古いならアンプでもラジオでも1点もの自作品ぽいな
Switch3じゃね?w
そういう系のやつだと思う
開けてみないと分からないと思う
ってのが今は有力かな
赤と黒のジャック?つまみ?がそれっぽいらしい
使ってるベニヤとか見ても結構古そうだね
それが一番ないな、電源装置なら燃えやすい木をケース箱にしない
メーターや黒いつまみ見るからして戦前前ではないし
夢の話です
とかよく書けるな。こんなのSNSに書いた日にゃ超絶赤面モノだわ。
自分が面白いと思っていて、周りが仕方なく笑ってやってた環境に生きてきた奴だろうな。
生き恥だな。
放熱じゃなくて換気
でももっと複雑だったから違うかな
中見たら巨大なブリッジダイオードやトランス入ってるんじゃねえの?
いや普通にアンプやろw
熱々のできたてインスタントラーメンを冷ます機械じゃないの?
しかも穴が小さい
スリットでネット貼った感じなら横でも見栄えするけど
多分DC変換
50年くらい前に見たわ
1000円で楽しめるならお得なのでは
確実に言えることはコンバータやインバータではない
ブラウン管も売れる?
インとアウトじゃなくてプラスとマイナス
黒と赤はプラスマイナスだからステレオじゃないよ
どう見ても自作品
トグルスイッチは電源。
赤黒の出力端子の横にプッシュボタンがある事から接続する機材には電源スイッチが付いていなかった事がわかる。
単純にトグルスイッチでオフできるならプッシュボタンは必要ない。
主電源を切った状態でも出力可能でオンオフが必要。
つまり屋外用の何かのバッテリー。
ツマミで出力を調整できるみたいだから何かの照明に使ってたのかな?
風呂沸かす薪代わりにするから
それなんて俺的Twitter?
コロナ対策かな?
何それ…
怖…
ほんとこれ
知らんなら黙ってろ
よかったな、じつはこれ・・・・・あれ? 誰か来た???