• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング



漫画家の田中圭一先生より

世界では「縦スクロール漫画」がデファクトスタンダードで、見開き漫画はガラケー化しているという話












今週の授業でデジタルマンガに関わる人がゲスト講師をしてくれた。驚いたのはボクらの見えている世界からはうかがい知れない「縦スクロールマンガの台頭」だ。
月間で1億円も売り上げる作品も結構あるとか。読んでいるのは10代20代が中心で50代のマンガ関係者からはその実感が湧かない。


ワールドワイドでは縦スクがもうデファクトスタンダードで、見開きマンガはガラケー化している。これも、ボクらの視点からは見えていない。例えると、田舎で人力車を走らせて生計を立てているうちに、都会では蒸気機関車によって人力車は絶滅寸前、みたいな。

縦スクの流儀は見開きとはまるで別物。寿司職人とパティシエくらい離れている。同じ「マンガ」で括ってはいけないものだ。
とにかく、こういう実情を知っただけでもすごく特をした気分だ。

思い起こせば1996年に玩具メーカーを退職してゲーム会社に入ってデジタル作画を覚えたことでボクは今も現役のマンガ家だ。
同世代の漫画家で消えていった人が星の数ほどいることを思うと、縦スクの流儀は今こそ習得すべきだと思った。
















ジャンプ+の縦スクロール漫画『タテの国』






この記事への反応



最近ピッコマで読み始めたけど、意外と慣れる縦スク漫画。紙とはまた別の流儀や表現がある感じ。余白を大きく取れるから、コマ割りというよりシーン割みたいな感じで読んでるかなぁ。

自分は見たことないので何故縦スクロールが流行るんだろうと思ったんですが、冷静に考えたらスマホで横スクロールって片手じゃ誤操作の元になるんですね。納得。

マンガもページをめくる冊子として読むのではなく、巻物風にスクロールして読むようにテクノロジーによって原点回帰しているのが面白い

縦スクロールじゃなくてもいいけど電子書籍だと見開きが見にくいのは事実ね…
大きめのタブレットとかなら2枚開けるけど


漫画アプリとか見ると基本縦だもんなぁ

違和感が未だに凄い


縦スク自体はすぐ慣れるんだけど、やっぱり横のほうが見やすいし、なんならマンガは紙媒体で読みたい古い世代。

ピッコマは縦スクコミック多いな。初めはソワソワしたけどすぐに慣れた。

LINEマンガに縦スクロールのUIがあって見開きとか読みにくいな?と思っていたら世界の潮流であったか
デバイスが伝統的なUIを変えてしまう例かもしれん


縦スクロール漫画って4コマ漫画と相性凄く良いな

縦スクロールの漫画、個人的にはなんか苦手というか"既存の漫画とは似て非なるもの"な気がしているけど、いつか取って代わる日が来るのだろうか…






縦スクロール漫画ってどうやって書籍化するんだ?巻物?



B094PZ1H6B
東條 チカ(著), カルロ・ゼン(その他), 篠月しのぶ(その他)(2021-05-26T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8



4088826884
芥見 下々(著)(2021-06-04T00:00:01Z)
レビューはありません










コメント(819件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月28日 23:32▼返信
ハカタの塩 !
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月28日 23:32▼返信
僕はですね。ピョコタンという名前でこういう漫画を書いてるものでーす。
ぼくは任天堂信者ね
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月28日 23:32▼返信
海外でスタンダード化しようが
コマ運びで漫画の面白さは決まると言っていいくらいなんだよね
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月28日 23:32▼返信
下へ下へと視線誘導してかなあかんのか
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月28日 23:33▼返信
でも日本の漫画バカ売れですよな?
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月28日 23:33▼返信
老害マンガ爺が発狂しそう
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月28日 23:33▼返信
で、売上はどうなんですかね
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月28日 23:33▼返信
なお世界で売れてるのはほぼ日本の見開き型の漫画な模様
9.投稿日:2021年05月28日 23:33▼返信
このコメントは削除されました。
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月28日 23:33▼返信
ジャンプ+でもやってたけどタテの国おもんなかったじゃん
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月28日 23:34▼返信
海外ガー海外ガー

ばーかwww
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月28日 23:34▼返信
人力車のたとえ必要????
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月28日 23:34▼返信
太陽が昇る大韓民国、沈む日本
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月28日 23:34▼返信
韓国の人気作品も日本の漫画の中堅下位ぐらいの話題にしかならんよな
売り上げもそれぐらいだろうけど
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月28日 23:34▼返信
今のところ縦スクならではの表現をしてる漫画は一つしかしらないけど紙書籍化できないんだよな
デジタル書籍にするしかない
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月28日 23:35▼返信
韓国から来たピッコマの時価総額がメルカリと並んだらしいね
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月28日 23:35▼返信
世界標準は韓国のマンファになった
日本の漫画はマンファのパクリ
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月28日 23:35▼返信
縦スクロール漫画何作か読んだけど動きが無いから、きらら系4コマみたいなのしか出来んぞ
ぶっちゃけ紙芝居、退化してるんだよね
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月28日 23:35▼返信
縦スクロール・・・漫画バンク・・・
うっ頭が
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月28日 23:35▼返信
面白い作品であればなんだっていいよ
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月28日 23:36▼返信
縦読みならすでに修羅の門がやってたよな
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月28日 23:36▼返信
娯楽、文化に関してはガラパゴスはむしろ利点なのでは
世界のどこも真似できない極東の島国で
日本人にしか理解できない感覚でMANGAは作られている
だから凡庸な形式化してしまった世界のコンテンツと戦える
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月28日 23:36▼返信
バイトの頭の悪さ一周まわって好きになってきたよ
自分で自分が作ってる記事読んでないんか?
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月28日 23:36▼返信
縦だと味気ないんだよな
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月28日 23:36▼返信
それこそガラケーっぽいんだが
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月28日 23:36▼返信
普通の漫画は読むのにある程度能力がいるからな
縦読みならどんなバカでも読めるから大勢に読んでもらえる
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月28日 23:36▼返信
せやかて日本やし
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月28日 23:37▼返信
実際、単調になるからどうしようもないじゃんそれ。
手塚治虫が編み出した、大ゴマをデーンと使ったりそういう見せ方の工夫が何もできないなら
つまんない作品しかできない。スマホで読むためにつまんない作品にするしかないっていうなら仕方ないが・・。
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月28日 23:37▼返信
4コマ長くしただけか
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月28日 23:37▼返信
まあ師匠みたいに見開き大ゴマを連発する作風だと縦スクと相性悪いよね。
ただ素人でも思いつくならプロも当然考えてると思う
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月28日 23:37▼返信
>>4
馬鹿だから漫画の読み方もわからないんじゃねあいつら
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月28日 23:37▼返信
スマホがどんどん縦に長くなってて4:3の漫画は厳しい
それ以前に日本は横文字左開きにすべきだった
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月28日 23:37▼返信
でも日本の漫画アメコミ越えて世界トップやし
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月28日 23:37▼返信
最近この
「今や漫画は縦読み!韓国の漫画が凄い!」
って記事至る所で見るよね
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月28日 23:37▼返信
縦スクと従来の漫画はコマ割りとか全然違うから差別化出来てるぞ
なんなら読者層も全然違う
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月28日 23:38▼返信
そもそも電子書籍に金払わんし
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月28日 23:38▼返信
日本は世界から遅れてる
常に世界の最先端の韓国兄さんを見習ってほしい
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月28日 23:38▼返信
>>1
ごめん、見開き漫画はガラケー化ってどういうこと?
39.投稿日:2021年05月28日 23:38▼返信
このコメントは削除されました。
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月28日 23:38▼返信
スクロールでページ切り替えじゃなくてスクロールでつながって読めるWindowsの漫画リーダーないかなあ
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月28日 23:39▼返信
※37
どんな方法を使ったか知らないが、元いた異世界に帰れ
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月28日 23:39▼返信
※34
凄いはずなのに全然世界的有名な韓国漫画って存在しないんだよなw
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月28日 23:39▼返信
なんかこれ、時代に逆行してないか?
ps5のポリゴンのゲームをDSの2Dのゲームに落とし込むかのようにしか
感じないんだが・・。
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月28日 23:39▼返信
どんな風に変わるんだろうか?
見開きの拍s力はたしかに電子図書だと出せないんだよな、横向きにすればみられるけど大体は盾で使うし読むしさ。
盾じゃないとできない表現が正直想像できない。魅せてくれる作家が出てくれればいいんだが・・
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月28日 23:39▼返信
電子書籍特有の仕様を「世界標準!」と言われてもな。
縦スクのも違和感なく読めるけどあくまでもデジタルのみの仕様。
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月28日 23:40▼返信
縦だとコマの見せ方がワンパターンなんだよな
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月28日 23:40▼返信
ジャンプラとかにあった韓国輸入漫画は縦スクロールばっかりだったな
クソつまらんかった
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月28日 23:40▼返信
縦スクロールで霹靂一閃・六連の迫力は無理
よって、却下
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月28日 23:40▼返信
縦は横のマンガとは読み味が違う感じがするから横は廃れてほしくないな。
ピッコマでも最初縦マンガを読んでたけど間が変に感じて読まなくなっちゃったな。
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月28日 23:40▼返信
で、世界に合わせるのかい? 
ポリコレの様に?
その結果、そこ居らに氾濫してるものになるのか?
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月28日 23:41▼返信
※34
アダルト以外じゃ見たこと無いぞ?
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月28日 23:41▼返信
うーん。どう考えてもつまんない漫画になる感じしかしないんだが・・。
これで鬼滅の刃とか描いたら、大ゴマの戦闘シーンが豆粒みたいに小さくなりそう。
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月28日 23:41▼返信
縦割りで人気なのって異世界転生モノしかないやん
日本の漫画雑誌には絶対に勝てない
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月28日 23:41▼返信
なるほど
里見の謎こそが至高という訳だな?
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月28日 23:41▼返信
よそはよそ うちはうち

海外ガーで貴重のガラケーの技術捨ててしまったのもう忘れたのかよ
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月28日 23:41▼返信
人間の視界は左右に広がっている
テレビの地上波がアス比4:3からデジタルの16:9に移行したのも人間の視野を意識したものだ
日本の漫画はそれよりも遥か以前からこの黄金比を原稿にしたため、雑誌として流通させてきた
それは電子化しても変わらない
スマホやタブレットを横にすれば電子漫画でも十分に見応えはある
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月28日 23:42▼返信
見開きならではの大画面演出とかが醍醐味であったりもするが、そういう芸はもう必要とされてないのだろうか
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月28日 23:42▼返信
>>3
縦の漫画読むと味気ない
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月28日 23:42▼返信
ニページ使って迫力の演出とかもできないしな
縦割りは面白いから読まれてるんじゃなくて手軽だから読まれてるの
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月28日 23:42▼返信
カラーの漫画を白黒で描けっていうくらいに無理があるわ。
どうみても劣化するだけ。
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月28日 23:43▼返信
ガラパゴス?どうでもいい。
逆にアメリカでは漫画がアメコミを駆逐してる事実もあるしな。
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月28日 23:43▼返信
コマ割りに漫画家のセンスを見る時代は終わろうとしてるのか…もうただのコンテやん
寂しいなけど仕方ないなぁ
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月28日 23:43▼返信
縦読み漫画ってスマホ特化の漫画だから、見開きスマホが主流になったら何も残らないって言うね
全く未来がない
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月28日 23:43▼返信
幽助「てめーは見開きでぶっ殺す!!!」

の名場面ができんやん
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月28日 23:43▼返信
ワールドワイドでは!
ただし出版数も売上も日本コミックが断トツですw
ほんと一箇所だけ切り取って印象操作する任豚みたいな主張する奴が多くて困るね
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月28日 23:43▼返信
縦漫画はストーリー系の4コマ漫画を全部一本に繋げただけだよ
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月28日 23:43▼返信
はたして縦割り漫画が1億部以上売れる作品は出てくるのだろうか
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月28日 23:44▼返信
オタク文化は日本が最先端なんだから周りに流される必要ないと思うけどなー
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月28日 23:44▼返信
海外の漫画サイトも日本漫画で釣って韓国漫画だらけだな
韓国の漫画はみんな英語のサブタイトルが付いていてとっつきやすい
ページを捲らないでもどんどんスクロールして読めるのは楽でいい
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月28日 23:44▼返信
※26
少女漫画の難易度の高さよw
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月28日 23:45▼返信
>>65
韓国は世界の中心であり、全世界とは全韓国と同義である
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月28日 23:45▼返信
具体的な漫画の名前も特になくそれがどれだけ売れてるかもわからないやんか
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月28日 23:45▼返信
韓国起源だから騒いでるだけだけど、日本の漫画は紙でも電子でもアメコミ超える余裕の勢いなんだが(もちろん近年だぞ)
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月28日 23:45▼返信
縦コマのこと言ってるの?
気持ちが悪いくらい中韓だ

内容が全部同じww(わあ強くなった俺www)

せめて諸葛 亮だせよ 
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月28日 23:45▼返信
縦スクロール見ずらいから今のままでいい
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月28日 23:46▼返信
※71
煽りコメントもまともに書けない低能がw(即反応
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月28日 23:47▼返信
というか具体的なデータ出してない上に
伝聞された内容を信じてるだけじゃないか?
本当は横が圧倒的なんじゃないの?
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月28日 23:47▼返信
目線誘導の面白さ皆無じゃん
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月28日 23:47▼返信
※34
いつもの大人気マーケティングなんだろう
その内"若い女性に大人気"とか言い始めるぞ
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月28日 23:47▼返信
日本のは紙媒体と同じ価格だからそこまで売れてないだけ
縦とか横まったく関係無いw
81.投稿日:2021年05月28日 23:47▼返信
このコメントは削除されました。
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月28日 23:47▼返信
漫画家にはこれまで通りガラパゴスと言われようとコマ割りしてもらってて
編集や、または別の新たな職として縦コマ変換士を作れば
どちらがメインになろうとビジネス的には生き残れるな
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月28日 23:47▼返信
>>68
日本人らしい考え方でとてもいいね
そうやってふんぞり返ってる間に他所の変化と進化にに追いつけず弱っていく
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月28日 23:47▼返信
ピッコマとかの縦スクロールは漫画読んだ気にならないからアンインストールした
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月28日 23:48▼返信
ワールドワイドの漫画が日本の漫画より面白くなってから出直しておいで
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月28日 23:48▼返信
というか4コママンガで昔から使われてきた手法ですが・・・。
しかし縦スク漫画は単調で飽きてくるのよね。
ストーリーものは見開きタイプのほうが表現の幅があって良いと感じる。
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月28日 23:48▼返信
ガラパゴス化することで没個性は回避できるんじゃない?
縦スクロールはカジュアルに読めるけど、「1ページとしての芸術」が存在しない。常にどこか途切れる見開きサイズもないページ構成じゃ、適当に面白いものしか生み出せないよ。
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月28日 23:48▼返信
そうだぞ韓国起源、韓国人「やべ何も書けねぇ」なんだぞ
謝れ韓国
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月28日 23:48▼返信
鬼滅を縦スク仕様にしたら絶対読みにくいし
勢いも死ぬで
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月28日 23:48▼返信
※69
楽も何もスワイプする回数は同じだし、下手すると増えるんだが・・?
サビザンが多い方が仕事楽って言っちゃうタイプ?
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月28日 23:48▼返信
物理的な画面に縛られず、手も使わなくて良くなったら縦漫画とかいらなくなるじゃん
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月28日 23:48▼返信
何で毎回日本は明後日の方向に進化するのか
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月28日 23:48▼返信
>>77
だって韓国のステマだもの
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月28日 23:49▼返信
漫画と紙芝居くらい違う。別物
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月28日 23:49▼返信
そもそも本当にガラパゴス化してんの?
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月28日 23:49▼返信
縦スクロールの漫画ばかりなんだよ!
なお具体的なタイトル無し
97.投稿日:2021年05月28日 23:49▼返信
このコメントは削除されました。
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月28日 23:49▼返信
※83
君の頭が弱ってもだれも困らんよ?
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月28日 23:50▼返信
いつものあほの戯言
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月28日 23:50▼返信
なぜ電子漫画を書籍しようとするのか?
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月28日 23:50▼返信
世界では~ってほぼ韓国の話じゃん
それを世界としちゃいかんだろ
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月28日 23:50▼返信
縦スクロール漫画が世界で主流ってどこの平行宇宙の話?
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月28日 23:50▼返信
ピッコマの縦はマジで内容が同じだから面白いよwww

買う価値ないくらい、ないようだけど
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月28日 23:50▼返信
>>38
縦書きの日本語と横書きの英語じゃ違いも出るだろうよ
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月28日 23:50▼返信
退化するのがデファクトスタンダードなら別の道を歩めばいい
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月28日 23:51▼返信
普通の漫画を縦スクロールにしただけなのに何言ってんのwww
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月28日 23:51▼返信
とりあえず2ページ見開きは、もう今後でてこないだろうね
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月28日 23:51▼返信
そもそも日本のマンガ市場と日本以外のマンガ市場、どっちがでかいんだ?
アメコミはともかく、他の国のオリジナルマンガの市場なんてハナクソみたいなもんだろ
なんでメジャーがリトルリーグのルールに合わせなきゃならないんだよバカか
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月28日 23:51▼返信
アメコミも見開き漫画では?
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月28日 23:51▼返信
>>1
なんで漫画が遅れてる国の形式にわさわざ直す必要があるんだよ
変革は必要だがなんでもかんでも盲目的にすればいいというわけではないだろ
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月28日 23:51▼返信
書籍化なんてもうしなくてよくね
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月28日 23:52▼返信
テレビやモニターがなぜ縦じゃないのかを分かった方がいい
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月28日 23:52▼返信
大部分の余白で1ページ稼げなくなっちまうのか
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月28日 23:52▼返信
糞.はちまオタコムで見た
半年前ぐらい
(何故 糞.はちまNGワードになってんだ? ライブドア基準じゃねーだろ)
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月28日 23:52▼返信
この漫画家。人から言われた事だけ鵜呑みにし過ぎでは?
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月28日 23:52▼返信
縦でも自分でスクロールするのと一瞬で切り替わるのだと表現方法に違いが出そう
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月28日 23:52▼返信
ただ韓国産漫画アプリがごり押ししてるだけでは?
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月28日 23:52▼返信
こういうの鵜呑みにするやつって本当にバカだと思う
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月28日 23:52▼返信
焼肉の本場韓国っていう嘘にあっさり騙されるのと同じだね
ここにも一人騙されたバカが騙されたことにも気づかずツイートしたっていうバカ発見機なだけ
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月28日 23:53▼返信
>>18
それ浦沢直樹先生がラジオで言ってた。縦読みは退化だって
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月28日 23:53▼返信
「スマホやタブレットに合わせて、最初から縦スク漫画というのも有りなのではないか?」
程度に言っておけばいいのになんで日本の漫画業界全体をディスるようなこと言うんですかねえ…。
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月28日 23:53▼返信
>>18
それ浦沢直樹先生がラジオで言ってた。縦読みは退化だって
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月28日 23:53▼返信
縦読みとかどこのマイナー文化だよwww
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月28日 23:53▼返信
縦スクは見づらいし、つまらないのが多いからねしょうがないね
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月28日 23:53▼返信
はあ、でその漫画は何が何千万部売れてるんです?
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月28日 23:53▼返信
皆川みたいな見開きの迫力の良さは潰れちゃうな
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月28日 23:53▼返信
こういう事言うならデータぐらい出してもらわないとなぁ
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月28日 23:54▼返信
ガラケーではないだろ
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月28日 23:54▼返信
ええやん無視で。
世界ではアメコミみたいなのが主流ですって言ってマネしてたら、今誰も注目してないだろ。
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月28日 23:54▼返信
ぼくは漫画家をまだ続けられているとか言っているけど、こいつの代表作誰かネット検索なしにパっと出てきたか?
そういう事だよ

131.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月28日 23:54▼返信
※117
どうみてもの在日とかの営業案件だろ
海外ガーとかいうけど、いつアメコミが縦読みになったんだよって話w
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月28日 23:54▼返信
漫画化で縦読み、出してみろよカスキム
133.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月28日 23:55▼返信
日本もマンガアプリ目線でコマ割りする時代もすぐ来るでしょ
CDと一緒でいずれ紙媒体も減るだろうし
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月28日 23:55▼返信
>>43
たしかに。縦読みって手塚治虫先生が出てくる前までは主流だったんしょ?
135.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月28日 23:55▼返信
>>106
いや、視線誘導がぜんぜん違う
紙漫画だと、時々、数段ぶち抜きのキャラの立ち絵を入れて、視線を下まで行かせてから上の段に戻るみたいなのがあるが、全部使えない
スクロールしていくから、上から少しずつ見えてくる形になるから、せりふ配置を間違えると、面白さが半減するみたいなことが起こる
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月28日 23:55▼返信
まぁ売れてると言っても、横スクロール型の1%にも満たない金額だけどな
137.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月28日 23:56▼返信
そのガラパゴスとやらが最大市場なので
138.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月28日 23:56▼返信
マンファ?ピッコマ?
キ○チ臭いからあっち行って下さい
139.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月28日 23:56▼返信
は?海外なんか知るかwwwwwwww
140.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月28日 23:56▼返信
ガラパゴスだとしても紙で縦はないわ
141.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月28日 23:56▼返信
ただ、こういう事実なのか怪しい事を広めて
本当に取って代わられるような事には注意してほしいね
142.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月28日 23:57▼返信
>>7
1億言うても400円の単行本で25万部やぞ、察してさしあげろ
143.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月28日 23:57▼返信
アメコミみたいにコマ割り追跡自動化させた方がよっぽど電子移行も楽だろ
縦割漫画って見るからに抑揚が無いよね
ドラマチックな表現するの難しいと思う
144.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月28日 23:57▼返信
縦読みというかセリフの吹き出しが横長になってる漫画があるな。ワンピースとか
英語に翻訳したときに読みやすくなるようにだろうが、日本語の縦読みではしこたま読みにくい
145.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月28日 23:57▼返信
なお、アメリカではヒロアカがトップ人気な模様。
146.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月28日 23:57▼返信
ピッコマの縦スク漫画か
一話一話一が凄く短いから、読み応えがあるかと言われたらな
147.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月28日 23:57▼返信
このニッチをさもメジャーのようにうそぶいて、メジャーな文化をガラケー扱いする頭の悪さよ
その証拠に具体的な数字一つ出せていない
148.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月28日 23:58▼返信
>>63
それなんよ。実際、タブレットやスマホで見開きで読めるようにする技
149.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月28日 23:58▼返信
別の土俵を作られてしまったのね
150.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月28日 23:58▼返信
縦スクロールって単なる四コマ漫画をずっと続けていくだけの話しだし
151.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月28日 23:59▼返信
一コマずつスクロールするの凄くまどろっこしい
152.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月28日 23:59▼返信
やっぱり韓国ってすごいわ
日本の見開き型漫画なんて時代遅れだよね
153.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月28日 23:59▼返信
縦スクロール漫画の起源は韓国
つまり漫画の起源は韓国
154.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月28日 23:59▼返信
縦スクって、なんでのらくろの時代に退化せなあかんのよ
155.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月28日 23:59▼返信
>>42
世界を席巻してる韓流もBTS以外初耳でそれすら二度と名前聞かんのよな
156.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月28日 23:59▼返信
>>146
あれ、本来なら1話25ページくらいなのを数ページに細分化してるだけやで
157.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 00:00▼返信
1億売れてるって言うけどさ。その作品名は?それすらも出てこないとは
158.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 00:00▼返信
わっかりやすい嘘だなw
159.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 00:00▼返信
韓国だけレベルアップな件
160.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 00:00▼返信
>>152
でも韓国で有名な漫画何もないよな
161.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 00:00▼返信
ピッコマは朝鮮アプリだぞ
162.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 00:01▼返信
ここのコメ欄に日本が衰退する理由が表れてるな
163.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 00:01▼返信
自慢の漫画やアニメも韓国に負けてしまったのか
日本は何の取り柄もないガラパゴス後進国になってしまったな
164.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 00:01▼返信
よそはよそ
うちはうち
これはこれ
それはそれ
165.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 00:01▼返信
言うても日本のマンガのほうが世界で圧倒的に売れてるんだし構わんでしょ

R&Bが流行ってるからと同じくR&Bに転身する必要はなく
独自の「良さ」が残ってるなら需要は続く
166.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 00:02▼返信
縦読み漫画は、何で主人公の体の仕組みが同じなの??
技も体と呼吸とかもろパクリ
167.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 00:02▼返信
ピッコマ、この前評価額8000億で600億の資金調達してたね
日本が誇るベンチャー、メルカリと同レベルの評価額
168.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 00:02▼返信
※154
そうそう
サザエさんとかもね
それじゃあ詰まらないから、見開きでダイナミズム追求してきたのに
それを捨てろとかアホかw
169.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 00:02▼返信
そもそも衰退しているのは韓国なんだよなぁ
170.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 00:02▼返信
縦スクの絵物語、あんなのは漫画じゃねぇよ
171.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 00:03▼返信
日本の漫画以外価値のある漫画なんて殆ど無いだろ
アメコミだって日本漫画に押されてるのに
ひょっとしてネットで何万アクセスとか誇ってる系?
読み捨てられるゴミがスタンダード語ってるとか笑い話か
172.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 00:03▼返信
>>103
わかる
なろうの出来損ないみたいな内容の漫画しかない
173.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 00:03▼返信
※167
金払ってないからいいけどねw
174.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 00:03▼返信
>>83
これのどこが進化なんだよw

一理ある場合もあるがこの場合は退化な上に君はただの馬鹿
175.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 00:03▼返信
>>162
今までの成果に胡坐をかいて、よそはよそ、うちはうちで多様性を拒む
お客はいるし、少々不便でも俺らのほうについてくるって
ニコニコ経営陣みたいな頭の連中多いよな
176.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 00:03▼返信
テコンダー朴も縦スクに対応するしかないな
177.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 00:03▼返信
え? その凄い縦スク漫画の作品名すら具体名出てこないのなんで?
178.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 00:03▼返信
ページ構成で映像作品を上回る効果を出している作品が多く存在しているのにデバイスに合わせて劣化させるとか本末転倒にも程がある。
劇場作品はガラパゴスで劣っているからスマホで見ることに最適化すべきだと言っているようなもの。
179.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 00:04▼返信
※163
韓国のアニメとかウンコが主役のアニメしか知らないけど
180.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 00:04▼返信
でもそれほど受けてはいないんだよな
見開き漫画は元々日本だけじゃ無くアメコミでもやってるけど
中国人や韓国人はそういうコマ割りができないという
実際に昔の手法に退化してるんだよね
181.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 00:04▼返信
>>164
ほんまコレ
182.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 00:04▼返信
アメコミも縦スクロールになってるの?
183.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 00:04▼返信
縦描きも良いのかも知れんが、韓国系Web漫画でしか見た事無い
世界の書物のスタンダードは相も変わらず横開き
184.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 00:04▼返信
スマホで読む分には縦スクの方が読みやすいとは感じるな
字が大きいのがデカい、雑誌連載時のまま電子書籍化したタイプの漫画だとまずここがネック
ただ難点もある、1画面に描画出来るコマのサイズを自由に出来る代わりに大きすぎると迫力が無くなる
ここは見開きで勝負が出来る従来の漫画には勝てない
雑誌も縦スクどっちも良くてどっちも出来るに越した事はないので、スタンダードだからと縦スク一辺倒になってしまうのは逆にもったいない
185.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 00:04▼返信
ピッコマでよく読んでるけど普通のコマ割りより良いとは思わないな
なんというか連載時のプラットフォームに特化しすぎてて単行本や書籍での販売には向いてないと思う
あとカラーじゃないと読めたもんじゃないってのも大きい
漫画というジャンルじゃなくて絵本とか別枠の代物だと思うよ
186.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 00:04▼返信
webtoonて違法アップロード漫画の表示形式では?
187.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 00:04▼返信
新しい物は韓国から生まれる
日本はいつまでも新しい物を生みだせないよねw
188.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 00:05▼返信
>>173
君は良くても、その600億使って日本の才能が海外企業の金儲けに使われてるんだから俺は嫌だよw
189.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 00:05▼返信
どっちが上かじゃなくて、研究や分析はすべきだと思うがね
190.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 00:05▼返信
縦スクロールってあれ漫画じゃなくて絵本やろ

191.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 00:05▼返信
デファクトスタンダードとか馬鹿な事を言ってるから周回遅れになる
自分らの仕様を世界に認めさせる気概がなくてどうすんだよボケナスが
192.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 00:05▼返信
漫画は日本の方が優れてるし海外はどうでもいいです
193.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 00:06▼返信
日本ですらマンガアプリの上位はいつもLINEマンガとピッコマだもんな・・・
194.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 00:06▼返信
>>182
ふっつーに見開きです
縦スク漫画特化はいまんとこ朝鮮漫画くらい
そして朝鮮漫画の代表作を誰もぱっと思いつかないのがすべてを証明している
195.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 00:06▼返信
なぜイラストレーターでは結構アジア系も台頭してるのに
漫画では駄目なのかというと圧倒的にコマ割りが出来ていないんだよ
映像で言えば演出やカメラワークが全く出来ないに等しい
196.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 00:06▼返信
※187
そんなに無いんだよなぁ
197.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 00:06▼返信
>>174
韓国ってさなんで半導体で勝てたか知ってるか?
日本企業が、こんなくそ下らん所に投資するのは退化だよwと胡坐かいてるうちに、
今は利益率少なくても日本企業が調子が悪くなったら逃げそうな商品市場を全部シェアを押さえたんだよw
相手がくだらないと思ってる所を先に押さえるのは商売の鉄則なのになw
198.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 00:07▼返信
韓国が作った新しい時代に付いて行けない老害ネトウヨ哀れ
199.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 00:07▼返信
デファクトスタンダードってまた海外かぶれかよ
日本の漫画の売上 ≒ 海外の漫画売上 x 5 くらいだぞ

最近海外では縦スクロールが流行ってるのは確かみたいだけど、デファクトでもスタンダードでもない
200.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 00:07▼返信
>>175
この人が言うには世界的スタンダードらしいので、むしろ採用したら多様性は無くなるんじゃないですか?

よそはよそ、うちはうちってのは多様性の肯定に近いと思うので、割と真面目にあなたの言葉は矛盾してますよ

あなたの言う通りにしたら世界全てが標準的に同じ物になるんじゃないですかね
201.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 00:07▼返信
縦の漫画って絵の動きがないか硬くて漫画を読んでる感じがしないんだよなぁ…

たしかに「フィルムコミックみたい」だ
202.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 00:08▼返信
縦長マンガってPHSの頃にサービスあったけど読み辛くて廃れたような
203.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 00:08▼返信
漫画でも韓国に負けとるやん
204.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 00:08▼返信
>>197
プラザ合意でアメリカに直接売るのが困難になったから、迂回輸出で関税が緩い第三国で生産しようってのが始まりで、実際問題日本からり地域に指定されただけでLG工場がふっとんだ
205.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 00:08▼返信
で世界的に有名な縦スクロール漫画って何なの?
206.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 00:08▼返信
>>38
日本の漫画もガラケー(日本だけで独自進化したケータイ)と同じく海外から輸入されたコミック文化が日本で独自進化したのは共通点ではある

ただガラケーの「需要は日本だけで結局スマホに負けて滅びた」という背景とは全く当てはまらないから違和感が凄いんだと思う

逆に縦読み漫画を海外で独自進化して急成長してるガラパゴスmangaって例える方がまだ近いんじゃなかろうか
207.投稿日:2021年05月29日 00:09▼返信
このコメントは削除されました。
208.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 00:09▼返信
>>195
中韓ではWebtoon形式が10年以上前のPC時代から主流なんだから台頭も何も今時漫画なんて書いてるやつ超少数派だよw
209.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 00:09▼返信
※193
だってそもそも日本でほとんど作られてないもん
210.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 00:09▼返信
世界のとか言われても売上がしょぼいんだよな
見開きありを前提とする、より表現としてのレベルが高いほうを
しょぼい売上を根拠に廃する必要なんか全くないよな
211.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 00:10▼返信
そもそも日本は縦スク漫画をやりつくして見開きに進化したわけで、縦スクに戻るならそれこそ今あるコマ割りが出来ないから縦スクやってる低レベル漫画なんか勝ち目無いんだぞ
212.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 00:10▼返信
>>203
で、映画化して鬼滅より売上出せる作品あんの?
213.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 00:10▼返信
まじで出版社は非上場企業でよかったな
下手したらWebtoonやLINE漫画の親会社Naverに買収されてる
214.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 00:10▼返信
縦って4コマ系の漫画と相性がいいだけでは
215.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 00:10▼返信
漫画に関しては日本が独走してるわけだし、スマホやらに合わせての縦スクロール化に何の意味がある
規格統一しなきゃ世界が滅びるとでもいうなら日本仕様を世界基準にすれば済む話
なんでもかんでも海外海外という古い意識にとらわれすぎ
216.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 00:10▼返信
見開きコマのところで縮小画面になったり、片方ずつ見せた後に縮小画像とかで
二度見させてくるの正直キライ
217.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 00:10▼返信
いやだから見開き漫画は別に日本だけじゃ無いし
そういうコマ割りが出来ない無名の後進国の漫画なんて知らないんだけど?
なんか教えてよお薦めなの?

218.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 00:11▼返信
世界

特亜
219.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 00:11▼返信
そんなすごい縦スク漫画の作品名を知りたいのですが、どうしてその作品名の影も形も出てこないのでしょうか
220.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 00:11▼返信
※197
半導体以外では、同じ方法でやられてるけどな
221.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 00:11▼返信
盾スクロール漫画なんじゃなくてコマ割りできないから1ページ漫画なだけ
コマ割りできないからできそこないのアニメ以上の存在にはなれない
別に盾スクロール用にコマ割りとかすればいいが見開きとかで迫力出せないのが問題だな
まあ今でも電子書籍じゃできてないが
222.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 00:12▼返信
日本の漫画そのまま縦スクに当てはめても普通に読めるので問題ねえな
223.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 00:12▼返信
>>209
マンガ大国()のはずなのに・・・
224.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 00:12▼返信
※197
ちょっと違うな。
当時半導体で世界一だった日本のメーカーは、メモリーは25年間品質保証という馬鹿なビジネスをしていた。
米国のメーカーもこれに追随していたが、サムソンは保証期間を大幅に短くする代わりに値段も4分の1に下げた。
そのビジネスモデルが当たったんだよ。
225.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 00:13▼返信
韓国に面白い漫画なんかあんの?
226.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 00:13▼返信
漫画なら1ページで済む話を
3スクロール4スクロール使ってんの
それでいて読みごたえがあるって言ってるんだから笑える
紅茶のティーバッグの出涸らし3回目くらいのをおいしいって有難がってるバカ
227.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 00:14▼返信
実際価格競争で行けばすでに韓国も同じ手法で中国に負けてるじゃん…
液晶パネルにしろ半導体にしろ安く作れても儲からないんじゃ話にならない

その半導体も液晶も日本の工作マシンでないとまともに作れないんだしライセンスら少ししか持っていない
作れば作るほど日本にもお金が入るんだよ
228.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 00:14▼返信
ガラパゴス化という単語が出てこない馬鹿の戯言
229.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 00:14▼返信
韓国は縦だから世界をとれないんだよ。日本の漫画文化こそ世界で唯一の最高峰。韓国漫画で世界を震わせて歓喜の涙してる漫画あるか?アニメあるか?ねーわクソが。縦だと抑揚もない 単調すぎる
見開き2ページドーン!でインパクトある表現もない。大体こういう事言うの売れない漫画家なんだよな。日本の場合は由緒ある漫画雑誌に載るか載らないかで全然違う。縦スクロール漫画なんて所詮は自己出版レベルのアマチュアぐらいだろ。
230.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 00:14▼返信
>>223
でも蓋開いてみたらランキングにきてるのはしょうもない工ロ漫画ばっかだけどな韓国漫画って
231.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 00:14▼返信
縦スクロール型1000コマ(200ページ相当)漫画とかでそうだな
232.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 00:14▼返信
退化してんじゃん
やっぱりスマホばっか使ってると脳も退化するんだな
233.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 00:15▼返信
※197
半導体で自慢されても、他が凄かったの知ってる?
234.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 00:15▼返信
>>219
欧米ではLore Olympusが超人気
235.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 00:15▼返信
縦スクロール漫画とか見辛すぎる
236.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 00:15▼返信
※220
そうじゃなくて賃金が安いから競争力が高いというだけだぞ。
237.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 00:15▼返信
ガラパゴスゴキちゃんw
試しにブサメンが朝起きたら超絶イケメンになってた漫画とか1人だけレベルアップできる主人公が活躍する漫画をを読んでみ?
縦スクロール漫画がスタンダードになってるって分かるからさw
238.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 00:16▼返信
韓国はガラパゴスになり得ないもんな
中国やら日本やらアメリカからどの時代も常に文化侵略されていてはな
239.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 00:16▼返信
韓国の半導体については、国がガチで税金ジャブジャブ出して
ダンピング紛いのことしていたってのもあるな
240.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 00:16▼返信
スマホやタブレットで見開き漫画を読めるようにする技術は一応あるらしいから、それが出てきたら縦スクロール終わるんじゃね?
241.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 00:16▼返信
>>230
それに負けてるなんて・・・
マンガ大国()のはずなのに・・・
242.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 00:16▼返信
※56
>人間の視界は左右に広がっている
何勘違いしてんの?広がっているんじゃなくて、技術不足でブラウン管「テレビ」でシネマサイズ(横長)を作るにはコスト高。
仕方がないから「4:3」で統一したのがブラウン管テレビ。
戦前はむしろ映画はシネマサイズ(横長)が基本だった。
243.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 00:16▼返信
コマの配置で面白い構図とかが描けなくなるからつまらんよ

てかkindleとかは縦スクじゃなくてページめくり方式だろ
244.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 00:17▼返信
漫画も無理だろ。
映像コンテンツに勝てないじゃん。
エンタメ業界全体で余暇時間の奪い合いをしている中ミクロな争いしてるだけ。
245.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 00:17▼返信
>>240
今も普通に読めるだろ
246.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 00:17▼返信
コマぶつ切りにして並べただけのクソ漫画が多いんだよなあ
247.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 00:17▼返信
いつの話だよ?
縦スクロール漫画が流行るかなって言われてたけどすでに廃れはじめててやっぱり見開きがいいよね、っていうのが今だぞ。

一周遅いわ。
248.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 00:17▼返信
>>237
意味不
249.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 00:17▼返信
海外のスタンダートなんて知るかボケでいいだろ
250.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 00:18▼返信
縦が見やすいならテレビやモニターも縦長にすれば?
251.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 00:18▼返信
>>247
なんで君、数年前の話してるの?
252.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 00:18▼返信
>>241
本当に分かってない馬鹿だからちゃんと説明すると既存の出版社の漫画配信してるかたわら
「独自コンテンツ」とかいって韓国産の工ロ配信して相乗りしてるだけだぞ(ランキング区分も普通の漫画と別)
253.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 00:18▼返信
日本でもスクロール型漫画結構出てるでしょ
メインの雑誌は当然本誌に載せたり単行本出したりがあるからそんなことやらないけど
ネット専門だとそこそこあるはず
254.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 00:18▼返信
>>250
お前のスマホ、縦長じゃないのか
255.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 00:19▼返信
縦は読みずらい
展開がチラ見
動かしずらい
256.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 00:19▼返信
ガラケーって例え下手かよ
257.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 00:19▼返信
中韓の漫画は感性や文化の相違からか、しばしば読んでてイラつくのよなあ…
258.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 00:20▼返信
それでも日本の漫画が世界一売れてるんだから見開きが正解なんだろ
259.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 00:20▼返信
>>245
うそ?2ページを一気に見れるん?!本のように
260.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 00:20▼返信
何か韓国漫画のステマ工作員みたいなヤツおって草
261.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 00:20▼返信
見開きは紙媒体だと迷惑な演出だな
構造上真ん中あたり見えねえじゃん
262.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 00:20▼返信
なんで売れない本のフォーマットを基準にしなきゃならんのかw
263.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 00:21▼返信
>>251
だから今の話だっての。
現在縦スクロール漫画で世界的にはやってる漫画ある?
ないでしょ?
答え出てるじゃん。
264.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 00:21▼返信
>>257
デフォルメの表現が生理的に受け付けない気持ち悪さなんだよな
デフォルメの過程を理解せずうわっつらだけマネしてるから歪
265.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 00:21▼返信
>>252
ピッコマの時価総額は8000億、アメジアは90億
これがオリジナルが人気のアプリと既存の出版社の漫画配信してるだけのアプリの差な
266.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 00:21▼返信
また海外上げ日本下げキチガイの妄想か
267.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 00:21▼返信
携帯小説とかガラケー時代は縦読みだったろ
268.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 00:21▼返信
>>263
webtoonsドットコム見てきなさいw
269.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 00:21▼返信
そんなん気にせず面白いもんかけ
270.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 00:22▼返信
>>254
漫画と動画見るときは横だな
お前は映画も縦画面で見るの?
271.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 00:22▼返信
コマでの縦読みはすげえ読みにくいわ
272.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 00:22▼返信
おいおいこの漫画家の作品がなんだったか調べてみろよ
言う事真に受けたらあかんタイプの漫画家だぞ?
一つもヒット作が無い
273.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 00:22▼返信
>>265
いやだから既存漫画も配信してるの利用してるだけじゃん
独自コンテンツだけで稼いだ数字で威張れよ
274.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 00:22▼返信
>>265
いやだから既存漫画も配信してるの利用してるだけじゃん
独自コンテンツだけで稼いだ数字で威張れよ
275.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 00:22▼返信
4コマと相性いいとか言ってるやつおるけど縦スクロール用の漫画ってまんま4コマ漫画のことだから。
276.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 00:23▼返信
で、そのご自慢の縦スクで凄い漫画の作品名はなんですかね?
今まで具体的な名前一回も出てきてないんですが
277.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 00:23▼返信
>>9
あの国のマンガサイトは全部縦だから持ち上げるだけだよな。
スマホなら縦も有りも認めるけど。
278.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 00:23▼返信
ぶっちゃけ見開き以外既存の漫画を縦スクロールで見られるようにするだけでいい
Webtoonとか正直コマ割りとか下手くそすぎてな
279.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 00:23▼返信
ガラパゴスでいいだろうが
チョ●の漫画なんぞスマホ広告がうざったくてしゃーない
280.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 00:23▼返信
>>273
だから「差」を出してるんだけど
281.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 00:23▼返信
上から下じゃ奥行きや幅の構図描きにくいだろ
だからキャラだけの顔漫画が多いんだよ
282.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 00:23▼返信
ピッコマとかコミコとか無料配信分なら暇潰しにいいけど、買ってまで続き読もうとは思わないかも
殆ど異世界転生かチート能力あるとかそんな感じ
あとなんかその中でも画のクオリティ高い人は結構な割合で休載してるような気がする
283.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 00:24▼返信
売れてない朝鮮漫画のステマじゃん
284.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 00:24▼返信
気の使いが同じすぎて笑ったww
何か違うもの見つけようとしてもなかった
285.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 00:24▼返信
書籍化されてるのは一からコマ割りや絵を直さないといけないから滅茶苦茶大変なんだってな
そんなことより縦スクロールで成功してると思えるのはあまり見ないな
大抵間が多いんだよなスクロールさせすぎとか絵を見せるためのスクロールが長いとか一コマ一コマ丁寧に見なきゃいけないようなのばかりでタルくて段々読むの辞める
286.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 00:24▼返信
普通に機能改善すれば良いだけじゃん
大体世界でスタンダードだからってそれに合わせる必要ないし
287.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 00:24▼返信
>>58
スマホで縦読み漫画の何が味気ないって横幅を使った表現の幅が狭まるんだよね。
なんならスマホ横向きで横スクロール漫画の方が適してると思う。

まぁマーケティング的にスマホで気楽に漫画よみたいって層がターゲットで、縦のままサクサク読める情報量少ない作品が多くなるってのもあるんだろうけど。
288.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 00:25▼返信
ガラケー化ってなんだよ
ガラパゴス化ってならわかるが
289.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 00:25▼返信
>>212
アプリの売り上げが鬼滅映画の何倍もあるしなあ
290.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 00:25▼返信
こんなこと言っているようだから、この漫画家はいっこもヒット作書けないんだよね
291.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 00:25▼返信
書籍化してる作品そんなないと思うけどなぁ
書籍化しなくてもすげー儲かってるみたいだからあんま力入れてないだろ、利益率低いし
292.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 00:26▼返信
>>286
世界じゃなくて朝鮮でのスタンダードやで
世界は普通に見開きがスタンダード
293.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 00:26▼返信
>>268
だからね、この手の誇大広告真に受けるなよ。
ま、仮に本当だとしても縦スクロール漫画でヒットした作品の名前知ってる?
あったらの話だけど。
294.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 00:27▼返信
韓国に漫画なんてあるのかw
やっぱりウンコとか食ってる内容なのかな
295.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 00:27▼返信
アプリ漫画は1コマずつだから読むの疲れる
まあでも、これからの主流になってくんだろうね
296.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 00:27▼返信
ピッコマは6兆ウォン(約5800億円)を超える世界トップの漫画市場である日本で昨年7月から漫画アプリの売上トップを維持し、ライバルメーカーとの格差を広げている。 既存のコミック漫画だけでなく、デジタル漫画市場でも単行本が中心の日本で画単位の連載型販売方式とモバイル志向的なウェブトゥーンをバランスよく融合させた

ネトウヨって自分の頭の中の世界から出てこないよな
297.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 00:27▼返信
Webtoonで無数に作品が連載されてるんだが、いいね数万、コメ数千つく作品も多いんよね、英語圏だけで
最新数話を読むには課金が必要な方式
298.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 00:28▼返信
株式会社集英社 株式会社集英社の売上は2018年5月期で1164億9700万円で、当期純利益は25億2600万円の黒字です。 株式会社集英社の社名の由来は、「英知が集う」から来ています。
299.投稿日:2021年05月29日 00:28▼返信
このコメントは削除されました。
300.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 00:29▼返信
>>294
うんこに負けてて草
301.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 00:29▼返信
どーでもええわwww
302.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 00:30▼返信
またコリアンか?w
303.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 00:30▼返信
韓国の漫画で一番面白いのってテコンダー朴だよね(煽り
304.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 00:31▼返信
デジタルは使ってたけど苦手だな
紙に回帰した
305.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 00:31▼返信
オリジンて韓国人漫画家の書いた奴は、序盤だけは面白かった
後半はまあ……う~ん
306.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 00:32▼返信
テコンダー朴に謝れwww
307.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 00:33▼返信
>韓国カカオは11日に、米国のウェブ漫画とウェブ小説の配信サービス会社2社を計1000億円で買収すると発表した。

こんな景気のいい話が出てるくらいだからな
308.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 00:33▼返信
具体的なアプリを複数出して
縦読みと横読みのユニークユーザのビュー数を集計してからこういうこと言ってくれ
309.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 00:33▼返信
見開きページをつなげてれば横スクロールでじょじょに見れるでしょ
ipadだと何も問題ないし、PCもピボットで縦使いじゃなければ問題なし
自炊でカバーも広げてスキャンしてるから縦画面なんて無理だな、ガラパゴスで結構
あと「左親指を左にチョコっと弾く動きと全然違う」ってのは出来るアプリを知らないだけだな
310.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 00:33▼返信
コンテンツなんだから縦マンガ面白いと思う人が勝手にやってりゃいいじゃん
最初から商売目的でやったって文化にはならんでしょ
311.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 00:33▼返信
縦スクだけど書籍化したら結局コマ割りとかやってるから手間倍になるんじゃないの?
312.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 00:34▼返信
4コマ漫画限定じゃん
313.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 00:35▼返信
つかピッコマは朝鮮で日本の翻訳漫画の売り上げを総取りしてるだけだろ
314.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 00:35▼返信
日本人は無料のなろう系で事足りる民族だからな

おつむが世界に置いてきぼり喰らってる
315.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 00:35▼返信
欧米で人気、世界で人気、そう聞いて騙されるのは韓国人だけ




316.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 00:36▼返信
「ワールドワイドでは縦スクがもうデファクトスタンダード」っていうのは正しいっちゃ正しいのだけど
その「ワールドワイドの縦スク漫画市場」が狭いってことも同時に言わんと正確ではないわ
あと「日本でも縦スク漫画の需要はある」ってのはあくまでWEB媒体の話で、それで食ってけるほど原稿料くれるかっていうとそうでもない(激安)ってのも言わんと
結局のとこ、日本市場の見開きのほうが今は圧倒的に上だよ
「これからどうなるかわからない」ってことならわかるが、縦スクを紙出版するわけじゃないからやはりある程度で収まるように思う
317.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 00:36▼返信
スマホでまとめサイト見てると、朝鮮エ.ロ漫画の翻訳作品宣伝がめっちゃ出てくるんよな
318.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 00:36▼返信
韓国のインターネット大手カカオ傘下のカカオエンターテインメントは11日、米国拠点のウェブ漫画アプリ「タパス」とウェブ小説アプリ「ラディッシュ」をそれぞれ5億1000万ドルと4億4000万ドルで取得すると発表した。

カカオエンターテインメントのイ・ジンス最高経営責任者(CEO)はロイターに対し、知的財産権ビジネスを通じて北米市場に本格参入していくとし、同社の韓国や日本での成長モデルは米国や他の英語圏でも通用すると判断したと語った。

カカオのウェブ漫画は韓国と日本で人気を集めており、同社の漫画アプリ「ピッコマ」はゲーム以外のアプリとしては日本で最も売り上げが大きいアプリの一つとなっている。
319.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 00:36▼返信
世界の漫画の売り上げ殆どが日本漫画なんだけど
どうして世界に合わせる必要があるのww
320.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 00:36▼返信
>>312
それで売り上げ6000億なんだが
321.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 00:37▼返信
>>319
数字出してみ
322.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 00:37▼返信
その縦スクロールの名作とやらのタイトルは?
従来のものと比較して、本当に売れてるのか?シェア数は?

そこら辺の具体性がふわっふわっしたまま「講義で言われたから流行ってるらしい、売れてるらしい」って話を横流しするなんて、50代にもなる大人がしていいことじゃないわ
恥ずかしくないのかよ
323.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 00:37▼返信
4コマは向いていると思うけど既存の漫画だと糞にしかならんと思うぞ
ドラゴンボールとか読者の視線を意識してコマごとに書いてるのは有名だし従来の漫画の良さがなくなるだけにしか思わん
324.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 00:37▼返信
ちなみにORIGINだったか、その漫画を描いていた韓国人作家は、韓国じゃ漫画で食っていけないよって巻末漫画で描いてるね
日本で連載したら収入全然違ってびっくりとか

韓国の漫画市場なんてその程度
325.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 00:38▼返信
韓国人だけが韓国のカルチャーは世界で大人気と信じている
これをガラパゴスと言う
326.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 00:38▼返信
そもそもの縦書きがガラパゴスだろ
アホなのかw
327.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 00:38▼返信
>>324
だって日本でWebtoon形式で書くようなもんだもん
328.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 00:38▼返信
>>320
縦スクロールで凄い漫画のタイトル、いつ具体的な名前が出てくるんですか?
今まで一つも出てこないのですが
329.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 00:39▼返信
>>296
んでピッコマでは日本漫画以外でどれだけ儲けてんの?
330.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 00:40▼返信
ピッコマにある韓国人作品てエ.ロ漫画しかなくね?
331.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 00:40▼返信
またネトウヨ負けてるのか・・・

ちくしょーーーなんでいつもいつも韓国に勝てないんだあーー
332.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 00:40▼返信
面白ければどっちだって良いんだよ
ぐだぐだ言う前に面白いもの描け
333.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 00:41▼返信
縦スク漫画も結局書籍化の際には見開き型になるんだし別に見開き型で良い
334.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 00:41▼返信
セガのチー牛漫画のひとじゃん
335.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 00:41▼返信
違うぞ。本流は横読みだ。
海外、特に韓国などはとにかく漫画が売れないの。

頑張って漫画を描いても、海賊版で誰も買わねえってさ。
だから漫画にもう労力を割けなくなった。
そこで簡単に作れる縦読み・・しかも紙芝居といっていいレベルの漫画が誕生した。
それが縦読み漫画の本質。
336.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 00:42▼返信
同じ一枚絵でセリフ差分で
ページの枚数を稼いだりする手法がどんどん増えて
作品の数だけは多い。
つまりは 「世界全体の漫画のベーシックは縦読みになった」 ってなw
これが縦読み漫画の本質よ。
んで、結局 売 れ て な い し 。
337.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 00:43▼返信
>>321
5000億とかそこらだったと思うけど?
てかちょっとは自分で調べるくらいの事も出来ないの?
338.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 00:43▼返信
日本が漫画の先進国であり最も収益上げてる国なのに海外を参考にする意味ある?
339.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 00:43▼返信
ランキングに縦読みが名を連ねてるの世界で見たことあるか?
売れてるのは日本の横読み漫画だ。

だいたい横読みが縦読みに代わるまではまだいいとして
セリフ差分レベルのストーリーを漫画と言っていいのか?
50年も100年も技術後退してどうすんだ。
勝手に世界とやらでせいぜい売れない縦読み漫画を誇ってろ。
340.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 00:43▼返信
見ずに文句言う人はどうなんだ
内容はダラダラ続く浅いの多いし使いこなせて無いのも多いけど、基本がカラーだし画面いっぱい使う表現の上手い漫画も結構あってそっちを見慣れると定番の白黒漫画が地味に感じる(スマホで見るならの話)
341.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 00:43▼返信
>>328
典型的なガラパゴス思考でわろた
これが日本人の限界かー・・残念だな〜
342.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 00:43▼返信
で、世界でヒットした韓国漫画ってありましたっけ?
あ、テコンダー朴は名作だと思います(煽り
343.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 00:43▼返信
縦スクの技術を学ぶのはいいが、何で日本って見開き漫画は時代遅れガラパゴスだー海外に合わせろーが先なんだろう、遜る。見開きはこう良いところがあるんだジャパニーズスタンダード漫画はこうなんだ世界に広めてやろうぐらいでいけないのかな。
344.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 00:43▼返信
これで騙されるのは流石海外!がやりたいだけのアホ
345.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 00:44▼返信
連載漫画のネット版のやつでニコニコ静画は縦だよな
346.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 00:44▼返信
ガラパゴスだの人力車だの一生懸命バカにする言葉探してるのが滑稽
347.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 00:44▼返信
>>338
数字出してみ
348.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 00:44▼返信
コマ割りのできないアホがつまらん漫画を書いてるだけやろ
実際に面白いなら日本でも翻訳して読んでるって鬼滅みたいに
349.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 00:44▼返信
>>104
WNACGのことか
350.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 00:45▼返信
>>343
そもそもスタンダードは見開きであって、縦スクロール漫画がニッチです
いつに間にか縦がスタンダードなんて嘘をぶっこいていますが、代表作が一つもありません
351.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 00:45▼返信
>>337
ピッコマに負けてて草
352.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 00:45▼返信
>>215
なぜ、二種類作るって発想にいかないのかねぇ
0か1なんて底辺の発想だぞ
353.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 00:45▼返信
出ると思ったらやっぱり出てきたよ“韓国”

あーゲロ吐きそうw
354.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 00:45▼返信
>>340
塗りがゴミなの多すぎて見てられねえわ
よっぽど高品質な塗りしない限り白黒の方が綺麗に見えるよ
写真と同じ
355.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 00:45▼返信
「日本の漫画」は韓国・中国に惨敗した

漫画アプリ「ピッコマ」などを展開する韓国企業カカオエンターテインメントが、ニューヨーク市場での上場を計画しています。その際の企業評価額として、同社は約2兆円を見込んでいるとのこと。
日本で漫画を手がけている大手出版社と比べると、事業規模が文字通りひとケタ違う。この一事を見るだけでも、日本の漫画は韓国、それから中国とのデジタル化・国際化競争において、完全に後れを取っているのは明らか。
僕は「日本の漫画を世界的なコンテンツにする!」という目標を掲げて2012年に起業したけれど、この10年の結果を見れば自分も含めてやはり、現時点では、韓国・中国のコンテンツ産業に「惨敗」したと言うしかありません。
そこは潔いさぎよく認めて、現在は作戦を練り直して再スタートを切った、というのが現状です。
356.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 00:46▼返信
世界標準は「縦スクロール・オールカラー」のスマホ漫画に

他のエンターテインメントと同じように、今は漫画もスマートフォンで読むのが世界の主流。紙の漫画誌やコミックが根強く残る日本の状況は、例外中の例外と言っていいでしょう。
スマホで読まれている漫画は、フォーマットも従来の日本のコミックとは違っています。スマホの仕様に合った「縦スクロール・オールカラー」の形式が開発されていて、これは「ウェブトゥーン(Webtoon)」と呼ばれている。日本以外ではたいてい世界中の誰もが、そのフォーマットで漫画、いやウェブトゥーンを読んでいます。
ウェブトゥーンと聞いてパッとイメージできない人でも、動画配信サービスNetflix(ネットフリックス)で世界的にヒットしたドラマ「梨泰院クラス」の原作漫画『六本木クラス』が連載されていたと聞けば、「ああ、あれか」となるのではないでしょうか。また最近では、漫画『女神降臨』が全世界累計40億PVを叩き出すなどしています。
まさに世界の漫画コンテンツビジネス界を席巻している存在といえます。
357.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 00:46▼返信
韓国のちっこいマーケットなんか相手にしてないんだよ漫画は
358.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 00:46▼返信
>>351
ピッコマの縦スクロール専用漫画の売り上げは?
あと代表作は?
359.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 00:46▼返信
韓国のこと世界って言うのやめませんか?w
360.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 00:47▼返信
>>321
あのさ・・・
漫画自体の売上やで・・・
361.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 00:47▼返信
そっこう韓国の嘘ってバレてんの草生えるw
362.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 00:47▼返信
>>322
そもそも売れてるって話から営業の決まり文句なんで
363.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 00:47▼返信
>>360
安価ミスったこっちだわ>>351
364.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 00:47▼返信
作品の内容に合わせて縦横使い分ければいいだけで
ガラパゴスとかどうでもいい
縦横どちらか一方しか書けないやつが不要になっていくだけ
365.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 00:48▼返信
>>356
>ああ、あれか

…どれ?
366.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 00:49▼返信
ドゥーユーノーマンファ?
ドゥーユーノーキムチ?
やめとけ恥ずかしい
367.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 00:49▼返信
>>358
集英社の全体売り上げが1000億ちょいなんだが
368.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 00:50▼返信
本当の売国奴になってどうするw
369.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 00:51▼返信
>>367
全体でそれかよ、カカオの四半期以下じゃんw
370.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 00:52▼返信
>人力車走らせて生計立ててるうちに、都会では蒸気機関車によって人力車は絶滅寸前、みたいな

絶滅させてみろよ、やれるもんなら。

コマ割りも糞もないスマホ画面で流し読みするだけのチープな紛い物が
進化した気でいるのが笑わせる
371.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 00:52▼返信
でも日本にはなろう系があるから!!異世界転生!追放されたけどチートスキルで仕返し!!みんなから必要とされる!!俺なんかやっちゃいました!?

海外の反応!日本は凄いよ!オーマイガー

日本人はレベルが違うんだよなあ
372.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 00:52▼返信
この人、ちょっと前までコミPo! の広告塔だったり、けっこう露骨なステマやる人だし
まぁ話4分の1ぐらいでも多いぐらいだよ。
373.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 00:52▼返信
>>370
コマ割りがそもそももう・・

あ、なんでもない笑
374.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 00:53▼返信
>>367
集英社は自社の漫画の売上だろ
ピッコマは集英社の漫画も使っての売上だが?
漫画じゃなくて会社の儲けの話してんの?
375.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 00:53▼返信
単純に楽にかけて売れるならありなのでは?
376.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 00:53▼返信
コマ割りの能力がないだけ
もっともコマ割り自体が紙面に相性が良いのは否定しないが
377.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 00:54▼返信
>>369
ピッコマ一社で集英社の6倍の売り上げなんだが

鬼滅の刃大ヒット!!!笑
378.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 00:54▼返信
縦スクロール漫画は韓国系のイメージだわ comicoなんかまんま韓国企業だしLINEも韓国系だしな
アメコミも見開き横読みだし横文字は縦スクに向かないと思うがどこらへんの海外のこと言ってんだろね
なお縦スクにはコマ割りの概念が全く違くて大きいコマばかりだから某GANTZのように1話の読み応えがない
379.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 00:54▼返信
>>372
ヒット作を一つも生み出せていない漫画家の言う事だから、まあ
380.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 00:55▼返信
※367
企業価値と売上の違いの意味がわからないのか?
381.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 00:55▼返信
韓国って本当に「世界で大人気!」ってマーケティング好きだよな
国内市場が少子化と割れと景気悪化で死んでるから仕方ないんだろうが
382.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 00:55▼返信
>>379
自分で売国奴って名前にするくらいだしなw
383.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 00:56▼返信
>>380
だから漫画も満足に読めないから縦読みなんだろ
384.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 00:56▼返信
>>367
自社の本・雑誌・漫画等全ての売上ですね
ちなみに集英社も色々な出版社の漫画が読めるアプリ運営してます
385.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 00:56▼返信
そのガラパゴス化した見開き方式で韓国漫画に大差付けてるんだから

余程内容の差が激しいんやろうなぁ~
386.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 00:56▼返信
ウェブトゥーン見た。こういうのか・・
知ってるわwww
Twitterの糞漫画のレベルを2段階ほど下げたやつじゃんwww
387.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 00:56▼返信
こういうブログにしたって縦スクなんだから速攻慣れるわ
388.投稿日:2021年05月29日 00:56▼返信
このコメントは削除されました。
389.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 00:57▼返信
縦スクロール漫画対策はとても簡単
コマ割りを複雑にせず大きなコマで構成する
ただこれだけ
390.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 00:57▼返信
年度初めだから、ちょうど韓国国家情報院の工作予算がじゃぶじゃぶ注がれている時期なんですな
だからこの時期妙に韓国の露出多いでしょ?
年末にはそれら全部が消え去っているのも、予算を使い切ったからですよっと
391.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 00:57▼返信
※377
6000億円ってのは日本国内の漫画市場の規模であって、ピッコマとやらのアプリの売り上げとは無関係だぞ。
おまえ日本語読解力ないだろ。
392.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 00:57▼返信
Kアイドルといいハッタリかましてか金をかき集めて上場しただけだろ
そこに生産的価値など無い昔のライブドアとかわんねぇ
393.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 00:57▼返信
じゃあ紙書籍の出荷額と比較してみてよ
394.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 00:57▼返信
>>388
さびしんぼが呟く〜
395.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 00:58▼返信
※391
漫画も満足に読めないようだし許したれ
396.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 00:58▼返信
インターネットが普及しても見開き新聞は廃れない!みたいな話か
今となっては笑い話だが、まじに言われてた話だから怖いよな
397.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 00:59▼返信
で?
その売れてる漫画とやらのタイトルはなんなんだい?
398.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 00:59▼返信
>>391
くさ
399.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 00:59▼返信
何年か前にも同じようなことを言って韓国がーってしてたけど
そっちがスタンダードになってるというのはありえない
400.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 00:59▼返信
>>393
それは電子書籍全体と比べたれ
ちな講談社は電子書籍が売上過半数超えた
401.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 00:59▼返信
日本の漫画は売れてるけどコナンが終わると続きが気になる漫画が特になくなるし
軽めに読める縦スクロール漫画が日本でも増えるかもな
402.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 00:59▼返信
具体名出さず「今これが売れてる!!」って言うやつは9割9分詐欺師だって偉い人が言ってた
403.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 01:00▼返信
参考に出されてるタテの国しかめぼしいの知らん
404.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 01:00▼返信
マジで読みにくいピッコマ
あんなもん作家もページの構成力なくなるぞ
405.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 01:00▼返信
>>396
残念ながらそういう考えの奴が実はまだ今も結構残っているっていう
んで、新聞も満足に読めない奴が〜とか言ってる
406.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 01:00▼返信
※13
中国が北京オリンピック効果で2008年に日本をGDPで抜かした時にアメリカのメディアが
飛翔する龍(中国)、沈む太陽(日本)って言っていたのを思い出した、中国はもう当然としても日本を
韓国がGDP抜く事はないだろうな、しかも韓国12位だけどGDPが韓国より下の13~20位くらいの
国の方がその国民たちは幸せの様な気がする、韓国は超学歴社会で格差社会だし住み難い国だよ
漫画の方はDBで悟空がピッコロ大魔王を倒した時の演出が見開きじゃない出来ないから
見開きは見開きで良さがある電子版は見開きじゃない方が良いのかも知れないけど
407.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 01:00▼返信
※377
なんだ池沼かよ草
408.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 01:01▼返信
>>396
どこで言われてたの?
聞いたことないが
409.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 01:01▼返信
こいつら10年前から言ってるけどいっこうに紙の媒体を超えるヒット作ないよね
410.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 01:01▼返信
日本は新聞や小説も縦文字だからネットと相性悪いんだよな
韓国だと新聞も小説も横文字でそのままネットに載せれる感じ
411.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 01:02▼返信
横開き用の原稿を無理に縦スクロールさせるアプリなら日本でもわりと多い
ニコニコアプリだと基本は縦スクロールで見開きページのみ左右連結して横にスクロールするという仕様になってて見開きを崩さないようにしてる

でもコミックス化が難しくなるくらいに縦スクロール特化したような漫画は見たことがないなぁ
Twitterで縦長の10コマ漫画があったのを見たくらい?
412.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 01:03▼返信
>>396
怖いよね
413.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 01:03▼返信
その月間1億円を超える作品とやらを教えてくれませんかね
414.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 01:03▼返信
日本で生まれ育っても血統が半島だと騙されてしまうんだな
韓国縦スクロール紙芝居が欧米で人気と聞かされるとすぐその気になる
日本の漫画を水増しして薄めたようなもの、漫画と同じ情報量を
得るためにどんだけスクロールせにゃならんの腱鞘炎になるわ
日本の漫画を読み慣れた欧米人があんなもので満足するわけないだろ
415.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 01:03▼返信
問題はつまんねーことだ
416.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 01:04▼返信
>>410
新聞は新聞!ネットはネット!みたいに言われてたのに、そういう理由もあったね
417.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 01:04▼返信
世界のスタンダードは見開きで、縦スクロールが一部半島国家のみのニッチでは?
418.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 01:04▼返信
ニコニコ漫画アプリって、今は縦横選べるよな
419.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 01:05▼返信
そもそもスマホの画面で漫画はキツイ
420.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 01:05▼返信
速攻嘘見破られてて草
421.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 01:05▼返信
>>413
Solo Levelingだね
あれは日本だと「俺だけレベルアップな件」みたいなクソダサい名前になってるけどw
422.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 01:05▼返信
漫画は普通タブレットで見開きで見ますが
423.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 01:05▼返信
見開き使って大きく絵を魅せる手法が使えないしょぼい漫画しか無さそうだな、そんなの
424.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 01:05▼返信
カカオのIR見ても、ピッコマ単体の売上なんてどこにも載ってないからなw
ちなみに、ピッコマ以外の全サービス含めたカカオの売上高は1~3月期で1200億程度
ピッコマ売上6000億とかどこから来た数字なんだか
425.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 01:06▼返信
初めて知ったけど、まあ見開き漫画とは「似て非なるもの」だろうな。
こういうときによくガラパゴス化といわれるけど、海外でも日本の漫画が売れてる現状を見ると
単に読み方・表現が違う形式の漫画が数種類あるって認識になるだけなんじゃない?
最近でも完結したマッシュルがフランスだかで大人気になってるとかいう記事を見たし。
426.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 01:06▼返信
縦スクロール漫画って四コマ漫画のイメージ
起承転結で分かりやすいけど深い話は描きづらそう
427.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 01:06▼返信
売上だけ大きく利益が全くない朝鮮式焼き畑商法だろw
428.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 01:06▼返信
いい歳して漫画
429.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 01:06▼返信
朝鮮系の縦読みちょっとみたけどありゃあダメだな…
画面の構成が全くなってないから、躍動感もダイナミズムもない
しいていえばアニメの絵コンテだな
まあそれが正しいと思うバカは勝手にすればいいよ
430.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 01:06▼返信
えーとねWin95くらいが出た時だったか
韓国は漫画のコマに音声付けてクリックすると声が出るとかやってて
コレからの漫画これだ!!!とか言ってたけど
誰にも相手にされなかった
431.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 01:07▼返信
ヒット作が一つもない漫画家の言う事信じちゃうの?
432.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 01:07▼返信
ちょっと君たちTwitterの人に凸ってきたら?
433.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 01:07▼返信
日本のマンガ市場4,400億
海外(全世界)1,000億円(うち韓国400億)

こんなもんだぞ? 全世界が日本の4分の1

世界に遅れていて問題なし
434.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 01:09▼返信
世界一でっけえガラパゴスだなぁ
435.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 01:09▼返信
>>433
いかに漫画の世界市場が小さいかわかるな
そりゃWebtoonに負けるわ
436.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 01:09▼返信
世界が遅れているのでは
437.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 01:09▼返信
どうせ画期的なデバイスが考案されて、縦スクロールに合わせた漫画が廃れるほうが早い
表現を縛る方向への一時的な制限は決して進化じゃない ワープロやガラケーとは違う
438.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 01:10▼返信
>>435
Webtoonなんか誤差すぎて集計にも入ってないレベルやで
439.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 01:10▼返信
>>424
普通に嘘
韓国のビジネスニュースは皮肉でもなく、半分が嘘
いつも後から出てくる数字と合わないw
440.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 01:10▼返信
市場規模で考えたらガラパゴスなのはどちらでしょうねえ
441.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 01:11▼返信
縦のやつはスクロールする速度に対して画面の情報量が少ないのがどうも噛み合わなくて読みづらいわ
ワイは一生ガラパゴスでいい
442.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 01:12▼返信
ピッコマのデマに踊らされている馬鹿には本当の情弱
443.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 01:12▼返信
読みにくすぎてビックリしたわ
ニコニコ漫画のたて読みの方が読みやすい
444.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 01:12▼返信
バカみたいな意見だなw
445.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 01:12▼返信
なるほどその定型文をツイートをすることで金銭を得ているんですね
446.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 01:13▼返信
漫画で食っていけないからこうしてステマするわけよ
447.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 01:13▼返信
※321
数年前だけど、日本以外の海外全体でのマンガの売上が年1000億くらい
アメリカが一番多く250億くらい
日本は単体でマンガ売り上げ年4400億
448.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 01:13▼返信
このTwitterの主は目立つためにどんな嘘でもつくメンヘラだからなw
449.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 01:14▼返信
電子マンガの配信プラットフォームが弱いのは日本の弱点ではある
出版社に縛られすぎなんだよな
テレビ局が独自の動画配信サービス立ち上げて尽く過疎って結局ネトフリアマプラに持ってかれた
なんてことの二の舞は避けてほしい
あ、韓国は雑魚なんでどうでもいいです
450.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 01:14▼返信
この漫画家の名前を見て代表作が一つも思い浮かばないだろ?
マンガじゃやってけないから、こういうことするわけよ
451.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 01:14▼返信
>>424
まあまあ凄くて草
452.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 01:14▼返信
縦スクの方が普通につまらんぞ。4コマ漫画くらいならいけるかもしれんが、通常の漫画は無理
見開き型の方がはるかに迫力ある
453.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 01:14▼返信
デジタルだと縦スクロールの方が合ってるのは分かるが
見開き2ページの大コマが使えないのがちょっと悩ましい
あと空中戦ならまだしも人の動きは基本前後左右だから
縦スクロールだと躍動感がかなり薄れるんだよね、これが結構致命的
同じ漫画でもかなり別物感がある、描く側もコマ割りや構図の技術がかなり違うと思うわ
454.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 01:17▼返信
>同世代の漫画家で消えていった人が星の数ほどいることを思うと
基準がわからんがそんなにいる?
455.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 01:17▼返信
>>449
いやIT系の配信アプリもあるよ
全部韓国アプリに負けてるけど
456.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 01:21▼返信
世界って何処なんだろう
漫画って日本が世界一じゃないんか
457.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 01:21▼返信
少しずつスクロールして丁度いいところで止める、をいちいち繰り返すより
タップでページめくる方が普通に楽じゃね?
このあたり理解できん
458.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 01:21▼返信
またガラパゴス化してる間にかっさらわれるんやな
459.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 01:22▼返信
※435

逆だろ。漫画がそんだけ読まれてないんだからwebトゥーンとやらはもっと読まれてないだろ?
日本では漫画が当たり前だけど、海外ではそもそも漫画を読むという文化がないんだよ。海外で暮らしてみればわかる。
460.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 01:22▼返信
縦読み漫画ってダラダラ続く4コマで終わらない4コマ漫画を延々見せられてるみたいで苦痛やぞ
461.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 01:23▼返信
他人の褌でしか相撲取れない十枚目が幕内を語る
462.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 01:24▼返信
>>456
海外はほぼ違法で読んでるからな
ちゃんと公式で読まれてれば今も世界で数千億の市場があるよ
463.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 01:24▼返信
※454
結構いる。20年ぐらいの漫画家を探そうとするとwikiでその後不明ばかりだなぁ。
464.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 01:24▼返信
で、鬼滅の前でそれ言えんの?
465.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 01:24▼返信
知らんと思うけど、海外ってそもそも本屋自体がないんよ。日本だけなんだよあちこち本屋があるのは
あとマンガというかそういうのは、カラーのアメコミしかない。これがまた薄くてクソ高いんだわ。オタクしか読まないんだよ。
466.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 01:24▼返信
これ赤松健が否定してたな。今の子供たちは漫画の読み方、コマの読み順がわからないといわれてたのに
横読み漫画が廃れたならなんで鬼滅の刃がこれだけ大ヒットしてるんだと
467.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 01:24▼返信
タテスクねぇ~一時期ある漫画アプリで流行ってた気がするけど結局廃れたやん。しかも碌な作品ないしw
468.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 01:24▼返信
なんでいちいち後発の文化にこっちが合わせたらなアカンねん
469.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 01:24▼返信
縦コマ割り漫画はあっちの国の方式だぞ騙されるなよ
470.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 01:25▼返信
アメリカ市場でも日本市場でも人気のMANGAのスタイルがガラパゴスとは。
むしろ、大きな市場席巻してるんだからスタンダードでしょ。 (´・ω・`)
471.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 01:25▼返信
韓国の嘘を喧伝する授業wwwwwww

 お 察 し
472.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 01:25▼返信
>>459
WEBTOONのMAU6000万超えてるよ
日本ですら1000万超えれば良い方
473.ナナシオ投稿日:2021年05月29日 01:25▼返信
>>349
どー書籍にするって?
カレンダー方式でええやん、日本にはパラパラ漫画ってのがありましてね…?
474.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 01:26▼返信
>>465 それいつの情報?アメリカしか知らんけど今は恐ろしいほど日本の漫画専用棚増えてるよ。
475.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 01:27▼返信
チョ,ンの世界での話やん
476.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 01:27▼返信
>>472
北米だけで1000万超えてるしね
477.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 01:27▼返信
スマホ漫画で2000億とか数字が出るわけねえだろうw

もっと丁寧な嘘をつけ
478.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 01:28▼返信
見開きがガラパゴス化???

無知が極まってるわ
479.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 01:28▼返信
もちろん嘘やで。単なる韓国持ち上げ記事や。
実際の売り上げ規模は横開きと縦スクロールだと天と地ほども差がある。
てか、海外の電子書籍ってもともと出版されてる小説が電子化されるのがメインで、しかもタブレットで読まれていて、もちろん横開き。
『漫画』に関してだけ言うなら、圧倒的に日本製が多くて、
『スマホで読む縦読み漫画』の市場なんてマジでゴミレベルのニッチ産業やで。

480.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 01:28▼返信
>>449
むしろ漫画は出版社に囚われてないと思うが
481.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 01:28▼返信
※472
タダで配れば閲覧数増えるの当たり前なんだよなぁ。でも0円に何をかけても0円。
482.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 01:28▼返信
※456
フォーマットの問題で世界市場じゃ日本の漫画は通用しないから、近いうちに国内市場が海外漫画に席巻されて衰退するらしい
20年前から似た事いってんだけどね
前は左読みにしないと世界から取り残されるとか

ただしフルカラーの話はいない模様
483.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 01:28▼返信
ガラパゴス?
パンゲア超大陸のマチガイでしょ
484.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 01:29▼返信
>>481
日本のアプリもタダで配るのが主流なんだよなぁ
485.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 01:31▼返信
※474
イメージしにくいなら紀伊國屋とかの洋書扱ってる店にいってみればいい。ホント漫画系ってほとんどないから。
ふつーに考えて、書籍と比べてコスパが悪いんだよね。高い金だして買っても読み終わるのは一瞬。
486.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 01:32▼返信
>>481
読まれてるかどうかの話だろ?サイト開いてぼーっとしてんのか?w
数字出されて論点ずらしてんじゃねぇよw
487.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 01:32▼返信
※484

はちまの閲覧数も何億ってあるそうだけど、そういう話だと思うがな。タダだと閲覧数多いっていう。でもそれがどうした?っていう。
488.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 01:33▼返信
※486
読まれてるかどうかとかでいうなら、それこそはちまの閲覧数とかの話になる。でもはちまが鬼滅より上の文化か?って違うし。
489.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 01:34▼返信
携帯電話の時と違って
日本の漫画が一番売れてるんだから変える必要無い
490.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 01:35▼返信
>>488
そもそも読まれてるかどうかの話なのに、読まれてるかどうかとかでいうなら〜ってw
491.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 01:35▼返信
※486
論点ずらしてるのはどっちなんだかな。無意味な数字を並べて誤魔化そうとしてもしょうもないなぁって騙されませんよ!
492.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 01:36▼返信
※490
読まれてるのが偉いなら髪の毛の数でも数えてろよ。意味ないだろ?
493.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 01:36▼返信
>>491
読まれてるかどうかの話は具体的な数字出すのが一番良い方法だと思うが
自論展開したって水掛け論になるだけだろ
494.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 01:36▼返信
ザイニチがなぜか馬鹿にしているガラパゴス諸島にしたって独自性豊かな生態系が栄える豊穣の島だ
しかし韓国には劣化コピー文化があるだけだろ
495.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 01:36▼返信
>>472
F5文化だろうww
売上げが重要
496.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 01:37▼返信
>>492
「読まれてない」を否定されて、読まれてたって意味ない!っていう自論に鞍替えしちゃうのダッサw
497.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 01:38▼返信
>>482
ソースを出して
498.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 01:38▼返信
※490
いくら読まれててもゴミはゴミなんだなぁって思うと、読む読まないって同じベースで話をしないと何の意味もないんだなぁって。例えばジャンプに連載されててジャンプでの人気順とかならまだわかるけど

ジャンプに連載されても速攻で打ち切られるようなレベルの漫画が、読まれてるからーとか言われても、お話にならないんだよな。
499.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 01:38▼返信
ジャンルによって向き不向きが違うのでは?
スマホ以外で見るなら横の方がムードと高級感ある
B級漫画までなら細部まで見ないので縦でもいいんじゃない
ようはブランド感の違い
同人レベルの漫画ならそっちでいいのでは?
横いっぱいに開いた繊細な風景画のシーンとかワイドディスプレイ見てる感覚にも近いしね
今のスマホでは無理
500.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 01:39▼返信
※496
いくらなんでも、幼稚園の落書きみたいなもんを読まれてるからーって持ち上げられても
しょうもないなぁって。
501.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 01:39▼返信
電子書籍の漫画だと確かに読みやすい
502.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 01:40▼返信
無料で配れるくらい価値が無いもの、読む時間が勿体無い
その時間でもっと面白い漫画買って読むわ
503.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 01:40▼返信
でもウェブトゥーンとかいうのゴミしかねーじゃん
504.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 01:40▼返信
でもスクロール漫画ってなんか味気ないよな
505.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 01:41▼返信
でも日本は老害国家だからしょうがないよな
506.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 01:42▼返信
縦スクロールだと2ページ使った見開きとかどうするんだろ?
そもそも存在しないのかそこだけ横にするのか?
売れる方に流れるのはしょうがない部分もあるけど、縦スクロールの方が面白いから
縦スクロールが流行っているわけではなく無料だったり手軽だったりが理由だからなぁ。
507.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 01:43▼返信
comicoずっと使ってたけど、縦スク違和感ないし単行本はちゃんと普通の本になってるんだよな
単行本作業クッソ大変だろうけどさ
508.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 01:43▼返信
この手の嘘が続きそうだなw
韓国漫画なんかまったくヒットがないから嘘とF5で水増し
BTS商法だな
509.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 01:45▼返信
縦スクのが快適やしな、その辺の合理的さはさすが海外や、日本は紙媒体と同じじゃないとあかんみたいな先入観というかなんというかでまたしても出遅れてるの辛いね、ほんま頭固いのよなマンガはこうしてめくって読むものみたいな固定観念から抜け出せなかった
いやコンピューター端末で見てるんやからそっちに最適な見かたてのがあってそれは紙とは違うかもて思わなかったんかね相変わらずのマヌケさで悲しいわほんと
510.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 01:45▼返信
縦スクロールの漫画、画力がクソじゃん。
511.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 01:46▼返信
ガラパゴスも何も元から日本の独壇場だろ
512.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 01:47▼返信
ああ、これ韓国が必死にアピールしてるやつだろ
日本はガラパゴスニダって付け加えるところがいつものやり方だし
513.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 01:50▼返信
>>509
快適なのではなく画面小さいスマホに特化した形が縦スクなだけ
タブレットやPCではタップでページめくる方が万倍読みやすい
1コマ読むたびにいちいちスクロールとか合理的とは程遠いわ
514.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 01:51▼返信
縦だと2面開きの迫力がなあ
515.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 01:51▼返信
なお、韓国では鬼滅が流行っていて、サザエさんやドラえもんも韓国のアニメだと勘違いしている模様。
516.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 01:53▼返信
>>354
そら漫画は文化として日本のが先に進んでる訳やからレベルが高い物多いし馬鹿にするのはいくらでも簡単に出来るけどね、昔だったらもっと差が有ったのが徐々に違う方から埋まってる感じするよ
517.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 01:53▼返信
韓国って嘘が悪手だって学習しないね
518.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 01:53▼返信
あー…マンファねマンファ
519.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 01:54▼返信
縦スク漫画読みにくい
普通の漫画版も用意して欲しい
520.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 01:54▼返信
LINEとcomicoって韓国のアプリじゃん
ジャンプ+では流行らなかったんだから将来性は無い
521.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 01:57▼返信
んなことよりこいつの名前がやばいやつやんけ
冗談にしても笑えんし
522.投稿日:2021年05月29日 01:57▼返信
このコメントは削除されました。
523.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 01:58▼返信
どこの世界線で縦読み漫画がスタンダードになってるんだろうなw
524.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 01:59▼返信
※516
無だったから差を感じてただけでしょ。
ボールペンも全て日本のモノ使って真似事してるだけだから差は埋まってないよ。
アフリカからカンボジアになったくらい。
隣国だから日本から技術提供されてるだけ。
525.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 02:00▼返信
>>142
"月"1億だよ
526.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 02:02▼返信
縦スクロール漫画ってカラーなんだよね
日本の漫画、まだ白黒なんだ…って思うわ
527.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 02:02▼返信
>>523
日本以外全部
528.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 02:03▼返信
>>504
躍動感や没入感をもたらす視線誘導やカメラ割りを漫画で表現する為に
手塚が導入した物が複雑なコマ割りだから
それ外したらぺたーんとするし縦スク漫画がちっとも流行らないのも当然の話ですよ

ちなみに30年位前にアメリカ人が躍起になって日本の漫画研究した答えも『コマ割りが凄さの源』で
こっちはアメコミ勉強しようと思ってんのに、アメコミが日本の漫画化して行って困ったあの日
529.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 02:03▼返信
ああ…だから韓国が最近やたらと縦スクロールの起源を主張してたのね
530.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 02:05▼返信
普段からPDFに慣れてる人は縦でも違和感ないし、書籍化なんて考えが古い。
531.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 02:13▼返信
ガラパゴスも糞も漫画は日本が本家の文化だし
市場規模も相変わらず日本が最大手やん
で、その縦スクロール漫画は鬼滅より知名度あんの?って話ですわ
532.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 02:13▼返信
冷静になれよ
月商1億って年商12億
そのぐらいを超える作品が日本には腐るほどあるわ

どうせ嘘を平気で吐く国のステマに躍らせられたんだろう
533.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 02:13▼返信
ガラパゴスとかデファクトスタンダードとか言ったらやめてくれると思ってる奴って未だに居んのな
一番の化石だ
534.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 02:13▼返信
まぁ南ちょうせんの流行りなんて市場規模からいえばゴミクズ同然だろ
535.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 02:15▼返信
またいい加減なこと言ってるよ
どこにそんな市場があるんだよ
らしいらしいばっかでさ
536.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 02:15▼返信
縦スクロールはコマ割りがないから戦闘シーンとか協調表現が弱い気がする。
537.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 02:15▼返信
何でも方向性を一つに縛りたがる奴にろくなのはいない。
こういう奴に限って多用性ガー言うんだよw

エリート意識の高いバカに多いわ
538.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 02:15▼返信
Web漫画でたまにあるけど正直どっちでもいい。
539.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 02:17▼返信
コマ割りのセンスがダメダメで一枚絵描かせても魅力薄なやつが描いてそう
540.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 02:18▼返信
そんなに流行ってるなら有名な縦スクロール漫画一つくらいありそうだがタイトルは?
こっちがガラパゴスだから聞こえてこないだけ?
541.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 02:18▼返信
漫画がカラーだと色が思ってたのと違うし、絵が付いてると見た目が思ってたのと違う。つまり小説が最強。
542.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 02:20▼返信
ピッコマの名前あげてる人も日本の漫画が多くを占めてるって分ってないし利用したことすらないだろ
先読み課金だけでそんな収入あるわけないよ
543.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 02:20▼返信
>>526
白黒で表現することで見てる側の想像の余地を残しておくことも大事な要素
なんでも色付けてリアルに見せりゃいいってもんじゃない
544.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 02:21▼返信
ザイニチじゃない韓国人に聞いてみろ
紙の本で漫画読んでるから
545.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 02:22▼返信
正直縦漫画はずっとスクロールしないと駄目だから疲れる
1ページの内容が薄すぎる

後ピッコマの韓国漫画読めばわかるけど全部なろう系
ゲームステータス画面と主人公チートで全く苦労せずに強敵倒す展開ばかりで飽きる
一番人気であるレベルアップの奴も今まで連載して苦戦したのって最初のレベルアップするきっかけの戦闘シーンぐらいじゃねぇの
他は蟻の王とか強キャラ感出してたけど主人公の足元にも及ばない雑魚だったからな
546.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 02:22▼返信
中国のアニメ関係のこともすぐに盛っただけの話ってバレてたし
この手のしょうもない悪質な持ち上げってどうかしてるわ
547.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 02:22▼返信
コマ割少なくしてキャラも大きくすることで、画面の大きさに対応させるって進化なんだろうけどさ
単に描き込みを減らしたり台詞を減らしたりって手抜きの方が目立つんだよな
会話が少い分展開遅くなるし
548.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 02:23▼返信
一方、アメリカでは漫画の売上上位を日本に独占されて泣いていた
549.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 02:25▼返信
色付けないとタダでも読んでもらえないとは
どんだけつまらんの
550.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 02:25▼返信
いやどこの世界戦でスタンダード化してんだよ
これ単に日本漫画風コマ割りが出来ない海外作家がそうしてるだけで
スマホとか一切関係ねーから
551.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 02:28▼返信
文章にやたら横文字使う奴は例外無くアホ
552.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 02:28▼返信
ガラパゴス化が悪いこととは思わないんだけど、
553.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 02:29▼返信
>>552
こういうのって取り残された、て印象付けしたいんだろうがね
実際のとこは独自進化って方が合ってたりするよな
554.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 02:30▼返信
>>465
んん?ヨーロッパは本屋あるで。
555.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 02:31▼返信
>>6
言うても修羅の門とか縦スクロールと相性抜群やろ
556.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 02:31▼返信
海外のtorrentとか違法DLサイト観りゃ一目瞭然じゃん
縦スクロールなんて流行ってもいねーし低評価だらけが現実
557.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 02:33▼返信
また韓国に負けたのか…
558.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 02:33▼返信
縦スクロールの韓国漫画はクソつまらんぞ
まぁあの面白くなさで世界で勝負できるなら、日本の漫画家に描かせたくなるのも分かるが
559.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 02:33▼返信
この手の講師って最先端を追ってますアピールをする為に、大して普及していないのを大げさにする。
560.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 02:35▼返信
縦スクロール漫画って総じてつまらんやろ、マンガ配信アプリで何個か見たけど魔神も面白くなかったぞ
最近読んでる漫画少ないけどボロカスにバカにされてるガンダムエースで連載されてるZガンダムの方が圧倒的にマシだわ
561.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 02:36▼返信
>>527
フランス、アメリカは見開きが主流だぞ。他は知らんけど
562.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 02:36▼返信
※465
いつの時代の話してるんだ?
最近アメリカでは漫画の売り上げで日本の漫画が上位独占してアメコミがランキングに入らないってニュースあっただろ
鬼滅映画も22年ぶりでトップになったり進撃の巨人や呪術のアニメも大人気なんだよ
563.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 02:37▼返信
>>526
白黒は線で表現する、カラーは面で表現する。どっちが遅れてるとかじゃなくて、別物と考えた方が良い
564.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 02:38▼返信
ウェブトゥーンとマンガは別種のコンテンツだと思ってる、これらを同じ物として扱うのは、空手とボクシングを格闘技という大雑把な枠で同じ競技として扱う様なもん
565.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 02:38▼返信
技術でガラパゴス化は悪だけど芸術関係でのガラパゴス化はむしろ評価するところなんだけどな。
566.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 02:40▼返信
>>562
中国でも呪術廻戦めっちゃ人気よ
567.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 02:40▼返信
VANK来てんなww
おまエラの嘘は相変わらず目茶目茶だな
おまエラが全員馬鹿で助かるわ
568.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 02:41▼返信
縦書き縦スクロールの場合、文章を改行するとスクロールを戻さなくてはならない為。
縦スクロールは日本の漫画との相性がとにかく悪い。
「じゃあ横書きで書けば良いじゃん」と思われるかもしれないが、
セリフを縦書きにすると日本語で、横書きにすると他言語で喋っているという
非常にシンプルかつ分かりやすい表現手法があるため、
縦スクロールに対応して全て横書きにするとその手法が使えなくなってしまう。
569.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 02:43▼返信
まーた韓国ッスか😅
いい加減あの国が優れてますみたいな流れ作ろうとすんの止めたら?
570.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 02:43▼返信
※525
新刊の単行本の売り上げで計算すれば発売して一ヵ月でほぼ9割の売り上げだろ
月であろうが年間であろうが単行本一冊分で1億ぐらいの作品はそんなに凄くは無いでしょ
そもそもこの話でそんな作品がいくつあるか書いて無いから凄いか凄く無いかなんてわからんし
571.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 02:43▼返信
1ページに何コマ入っていようと原稿用紙1枚(見開きページなら2枚)で1つの絵画なのがマンガ
縦スクだかウェブなんちゃらはマンガとは異なる別のビクチュアルストーリーなのに売上に目を奪われてゴッチャにするなと
572.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 02:43▼返信
とかわめいているが
外人のサイトで縦漫画の韓国漫画の話題をさっぱり聞いたことが無いところまでがセット
573.投稿日:2021年05月29日 02:44▼返信
このコメントは削除されました。
574.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 02:46▼返信
ガラパゴスとか言ってるけど縦読み漫画の市場規模と従来の漫画の市場規模どっちが大きいのか書けよ
従来の漫画市場の方が大きいのなら縦読みがガラパゴスだろ
575.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 02:47▼返信
MALのことすら知らなそうだわこういうステマしてる人たちって
576.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 02:50▼返信
縦スク漫画はワイドなシーンが苦手だし細かいコマ割りも違和感でるからなあ・・・ここらへん払拭できないかぎり娯楽としての漫画は横開きに軍配があがるわ
577.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 02:52▼返信
スマホの画面が大きくなると、従来型が重宝される。
スクールするのに指が痛くなるから縦方向は将来は廃れるよ。
578.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 02:52▼返信
縦読み漫画読めばわかるけどずっとスクロールしないと駄目だから結構読みにくいぞ
よっぽど小さい画面のスマホじゃ無ければ従来の方が読みやすい

韓国漫画は基本ほぼなろう系でカラーだから時間がかかるのか絵が雑なのが多い
擬音だけのページに4ページ分ぐらいスクロールってのもあるから本当に読むのが大変
韓国漫画って多分多数のチーム制で描いてるっぽいから作者の取り分が非常に少なそう
579.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 02:53▼返信
すげーネトウヨ24時間体制じゃんwww
寝なくていいのかwww
580.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 02:53▼返信
ガラパゴスではないやろW
日本の漫画の数量と世界の漫画の数量

日本のが1000倍あるやろ
581.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 02:57▼返信
月間一億売り上げる作品が結構ある(10本ぐらい)って落ちじゃねぇの
結構あるじゃ無くて講師なんだから具体的な数字出せよ
普通にアメリカじゃ日本の漫画人気ってニュースあったよな
韓国の漫画がどこでどれぐらい人気なのか聞いた事無いんだけど
582.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 03:00▼返信
>縦スクの流儀は見開きとはまるで別物。
>寿司職人とパティシエくらい離れている。

これは盛り過ぎ
見開きの上手い人は縦でも難なく描ける
583.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 03:01▼返信
海外×
韓国〇

韓国人は何でも大袈裟に話すから騙されんなよ老害
584.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 03:02▼返信
>>579
??
ウヨク関係あるん?
585.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 03:04▼返信
はぁとふる売国奴。。?
586.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 03:08▼返信
おいおいカイドウ強えなぁ
ルフィに続いて錦えもんもやられちゃったよ
4皇最強か
587.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 03:09▼返信
それ韓国と中国だけだからwwwww
馬鹿な隣国ユーザーが漫画の読み方が解らないから勝手に始めただけだだぞwwww
無知な自称漫画家モドキのガセネタwwww
そもそも日本がリードしてるものに何で隣国の馬鹿ユーザーに合わせるんだよwwww
588.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 03:14▼返信
まあみんなスマホで読んでるしそうなるわな
そしてワンピースは見開き重視だから電子書籍だと死ぬほど読みにくい
日本は漫画でも時代遅れになっていくだろうね
589.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 03:16▼返信
面白くないとまでは言わんが縦はなんか迫力にかけるのが多い
590.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 03:19▼返信
>>17 その縦読みのアプリの売り上げの半分以上が漫画だよ 覚えときな
591.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 03:30▼返信
>>5
結局操作だよ
いつでもどこでも韓国広告も日本の広告代理店にお金をたくさん渡して必死に人気のように見せてる韓国
592.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 03:32▼返信
>>506
分割かそこだけ横スクロール
593.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 03:33▼返信
そう言われたらPS4の3D漫画制作ツール
マンガカケールも縦スクロールだ
あれって時代の先端いってたんだ
594.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 03:42▼返信
半島の先端ですね。
595.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 03:49▼返信
>>6
今シーズンの途中のアニメだけで 東京卍リベンジャーズバカ売れして
みんな若い人話してるけどね 。 簡単に嘘を言うよな
596.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 03:56▼返信
割れに使われるPDFのせいやぞ
597.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 03:58▼返信
縦漫画全部同じ能力でストーリーも同じ
598.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 04:00▼返信
>>19
日本以外の世界の売り上げを
合計しても日本より何倍も売り上げが少ない。日本の以外の人口や外国の毎日のアニメと原作の盛り上がりを見ると外国は確実に違法が普通の文化になってる。それであいつらフェミニストアンチは日本の作品に文句いってるからね。
599.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 04:01▼返信
記事元のつぶやき無駄な文章多すぎてクリエイターとは思えないw縦とか横とか言う前に読ませる文章書けや
600.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 04:05▼返信
>>3
縦とかの前にみんな知らないで操作されてるから突然言うわ
ソロレベリング(俺だけレベルアップな件)

日本人に韓国は何も教えないでお金をとってる作品。日本だけが世界と違う物語設定にして配信されていて、常に日本が敵で反日描写を全て変更している。主人公の人種も日本人じゃなく韓国人、名前も韓国の名前 舞台も本当は韓国になってる。

常に日本が敵で、韓国の小説はさらに反日内容、日本が悪だくみで失敗して経済破綻した挙句、主人公に日本が日本を助けてくださいと土下座する内容の作品 最後のシナリオでは日本が壊滅する内容。
601.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 04:15▼返信
>>579
都合の悪い事は草生やしてレッテル貼り
哀れだねえ
602.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 04:15▼返信
>>591
K-POPでも大量のPCや端末おいて水増しがとても外国で有名だしな

外国では空気が違う。調べればいくらでもたくさんK-POPを再生してって動画出てくるしな
603.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 04:35▼返信
日本の漫画は最終的には書籍化が前提だからな。
604.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 04:36▼返信
世界がスタンダード!ってなんか気持ち悪い言い回しだな  まるでとなりの国の起源主張と似た嫌らしさを感じる
605.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 04:40▼返信
これ5-6年前にはいわれてたやろ
んで日本の出版社もアホじゃないから対策打ったけど日本ではてんで売上がダメで、頭抱えてるやつよ
案外知られてないけど、漫画のコマの読み進め方は特殊技能というか、お約束の理解がいるので、それが不要な縦スク漫画は海外で展開しやすいって話
webtoonとかいうつまらないゴミの山同然の界隈が、世界標準になるってのは、日本にとってはある種の危機よね
606.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 04:43▼返信
いやあ韓国馬鹿にしてるやつ多いけど、あっちは制作体制が日本とぜんぜん違うからなあ・・・
イラストレーターと同じで、早晩抜かされるか並ばれる可能性は十分ある

そしてまあここに居る連中はどうせ知らんのだろうが、
韓国Webtoonプラットフォームを有するKakao社は、KADOKAWAの筆頭株主になったからな?
607.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 04:44▼返信
>>606
株主になったら作品に人気が出るのか?
わかりやすいな
608.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 04:45▼返信
> 例えると、田舎で人力車を走らせて生計を立てているうちに、都会では蒸気機関車によって人力車は絶滅寸前、みたいな。

なんで説明の下手くそな奴って明後日の例え話すんの?
609.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 04:47▼返信
見開き2ページで一枚絵ドーンのページ稼ぎができなくなるってこった
610.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 04:47▼返信
韓国式のスクロール漫画はスマホで読むには優れてると思ってるけど
4コマ漫画みたいだし迫力を出すのが難しいんだと思う
上手い漫画家が描いたら違うのかもしれないけどな
611.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 04:48▼返信
※607
そうやって強がってるうちに色んな分野がぬかされるもんだ
現にWebtoon発のアニメはクランチロールで1位やぞ
ここ最近で出てきたようなもんに1位を取られた事実を直視したほうが良い
「日本で流行ってない」なんてのはなんの否定材料にもならんのは、いい加減もうわかってるだろ?
612.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 04:48▼返信
ちまき「縦スクロール漫画ってどうやって書籍化するんだ?巻物?」

おう
トイレットペーパーに印刷して
用足してる間に眺めるの丁度いい
613.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 04:49▼返信
>>612
こち亀でオチに使われたネタだな
614.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 04:49▼返信
※608
わかりやすい例えだと思うけどなあ
まあ日本は後進国ってことよ
スマホで漫画を読むのが当たり前の世の中になっているのに、それに合わせられてない
今はまだ作品のネームバリューでどうにかなってるが、次の世代はどうなってるかわからんよ
615.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 04:51▼返信
漫画以前に韓国系アニメは普通に世界で人気になってるからなあ
子供向けのやつとか病的に流行ってるぞ
日本じゃ一切報道してないが
616.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 04:52▼返信
>>611
抜かれるならそれはそれでいいだろ
そこから学ぶこともあるし、他のものを模索することにもなるだろう
常勝不敗を主張したい猿じゃねえんだから
617.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 04:53▼返信
縦スクロールするのはいいと思うんだけどいくつかみたやつは日本の漫画でいう1コマを大きく引き延ばしたような構成が多くて1話あたりの情報量が少ない印象
618.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 04:53▼返信
>>615
具体的な例を出せよと
619.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 04:54▼返信
※616
抜かれたあと追いつけりゃいいけどね
多分業界の構造的に相当厳しいと思うけど。。。
620.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 04:54▼返信
>>32
一時期横文字、左開きの雑誌も出されてたが売れなくて廃刊になった。
621.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 04:55▼返信
読めればどっちでもええ
622.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 04:55▼返信
※611
韓国が世界向けにフォーマットを作って成功したとして
日本は今の漫画を大事にしたほうがいいんだよ
文字も縦じゃなく全部横書きにしてアメコミみたいにしたとして
それは日本じゃ受け入れられないから何十年も残ってるんだよ
ゲームだって海外向けに作ると人種や女に配慮してつまんなくなるんだぞ
623.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 04:59▼返信
ちなみにYoutubeで一番再生されてる動画は韓国の謎のサメ動画な
624.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 04:59▼返信
>>622
バキで台詞が一シーンだけ横向きになってるものがあってな
相手に合わせて中国語で話してるっていわれたのには納得した

そういう演出としての使い方をみると、まだまだ表現方法は自由なんだなって
625.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 05:01▼返信
※622
漫画もガラパゴスかあ
あと表現に関しては既に海外に配慮しなきゃいけない状況だぞ
626.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 05:02▼返信
>>494
ガラパゴスを馬鹿にする例えに引用するのは常々失礼だと思ってた。
627.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 05:04▼返信
アイドルもそうだけど、韓国は資源もないし工業もあれだから、コンテンツ事業にめっちゃ本気だすんだよ
数年鍛えてからじゃなきゃアイドルをデビューさせない、漫画は完全分業体制で間髪入れずに供給、
そういうことを地道にやってきた結果、その効果が今出始めてる。
日本はなにも変えてこなかったが、それで乗り切れるかは疑問だね・・・・
628.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 05:04▼返信
>>625
海外に、じゃなくクレーマーにだろ
629.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 05:06▼返信
日本でもスマホ向けのコマ割りになってきてる気がするよ
スマホ連載してる漫画家は見開きなんて使わないようにしてるし、流れも上から下。
雑誌掲載してる漫画家はこの流れに取り残されるだろうなと危惧しちゃうね
630.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 05:07▼返信
ワンピースは見開きでの演出死ぬほど多いから電子だと死ぬほど読みにくいんだよな
ああいうのマジで廃れてくと思うわ
631.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 05:09▼返信
>>630
そういうの読みたい層ならジャンプ買うんじゃないの?
適材適所でしょ
632.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 05:09▼返信
ワンピースは完全に雑誌で見ることを想定したコマ割りだよね
見開きで迫力を感じるのは確かにある
しかし電子書籍にしたときにページを行ったり来たりしなきゃいけない・・・
633.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 05:11▼返信
※631
「読みにくい漫画」をいつまで買ってくれるかってことよな
海外ではもう電子書籍が紙を上回ってるが、それで読みにくいのは致命的だわ
人気作が終わって、世代変わったらまずい気がするなあ
634.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 05:18▼返信
結局は日本の翻訳漫画で売上大きく見せて株価吊り上げてるだけかよw
635.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 05:19▼返信
日本ですら流行ってきてんだからヤバいでしょ
そのうち海外取られると思うよ
今の死ぬほどブラックな日本の漫画家なんて、引き抜こうと思えばいくらでも引き抜けるだろうし
ネタ切れもないだろう。
636.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 05:22▼返信
>>449
動画配信サービスは複数入ってる人もいるだろうが国内の加入数は月額500円の安さでアマプラとdTVの2強だよ。
ネトフリって月額高いから宣伝の割に加入数そうでもない。huluよりは多かったけど。
海外向けに出版社の垣根越えた大手配信プラットフォームは欲しい所だけどね。
637.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 05:22▼返信
原作が日本人で漫画は韓国の分業会社に発注ってのが未来ではあり得ると思うわ
638.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 05:24▼返信
※636
ほんと日本は異質だよなあ
だからこそ海外での流行りに警戒感がないのだろう
ネトフリなんてアメリカじゃ一強だからな
639.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 05:26▼返信
>>104
縦スクロールの漫画ってめちゃくちゃ読みにくくない?何か酔って吐きそうになるしコマの終わりがよくわらず内容入ってこない時がある。

あと某アプリでは縦スクは大体韓国産
640.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 05:26▼返信
日本の漫画も、スマホと同じでいつの間にか周回遅れにされそうだな
漫画家ももはやアニメーターと同レベルで酷使されてるからなあ
そのうち韓国に引き抜かれまくる気がする
641.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 05:26▼返信
>>466
鬼滅でゲーそれまでムやYou Tubeを楽しんでた子供達が漫画も読むようになったとは言われてた。やっぱり読まれ方よりヒットコンテンツがそこにあるかないかだ。
642.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 05:29▼返信
webデザインの世界でも縦読み形式は結構望まれるからねえ
スマホのアクセスが多いんだろうなあ
新規商品の紹介ページとかは常に縦スクロール形式で指定が来るわ
643.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 05:33▼返信
特定の国のgmみたいな漫画が凄い!
とかゴリ押しされてもなぁ
644.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 05:34▼返信
そもそも海外にまともな漫画が少ない
645.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 05:36▼返信
漫画っつーか1枚1枚イラストと文字読んでるだけじゃん
646.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 05:39▼返信
絵を縦に並べただけの4コマ漫画以下は要らん
647.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 05:49▼返信
見開きは人間の視点的に見やすいからだろ
あと見開き1枚絵で強調感も出せるし

これ否定するやつはPCモニターも縦で使えって言ってるようなもんだぞ
648.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 05:57▼返信
縦スクロールの漫画って読むのに時間かかって効率悪くない?
649.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 06:00▼返信
ちょこちょこ韓国がとか出てる時点で臭過ぎる
650.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 06:02▼返信
男の主人公は女性軽視
651.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 06:04▼返信
吹き出しも日本語以外の言語なら
横書きだし縦スクと相性がいいしな。

個人的には見開き1コマみたいなのが好きだから横スクのが好き。
652.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 06:06▼返信
つまりぶひドウ!は時代の先を行っていた?
653.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 06:08▼返信
これって大量に無料公開して閲覧数を稼ぎまくってこの形式漫画の知名度上げる感じだった気がする
世界って貧困までいかなくてもあの手この手でタダで見ようとする層が圧倒的に多いからね
654.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 06:10▼返信
縦スクだとページ単位、ていう枷が無いのにそれを活かしたりしないよね
縦長のイラストも時にはいいと思うが
655.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 06:19▼返信
いつものステマじゃん。ヤフーニュースでもごり押ししてたよね。寒流ポップとかと同じ。
ゴリ押しにステマで流行らそうという魂胆見え見え。流石はなにも文化がない国ですね。
アメコミでも縦なんてないわwwwwwwwww四コマだって進化してるのにwwww
656.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 06:21▼返信
ねえよ。韓国人。
657.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 06:25▼返信
見開きが何のために存在してるか理解できないキムチでした。。。
たぶん原稿料を多くとるためとか思ってそう。。
それにコマ割りの意味も理解できなさそう。。。
658.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 06:28▼返信
スマホ持ってない持てない子供たちのことを一切考えない糞文化。
659.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 06:30▼返信
むしろ、これから進化していくのはYouTubeでもあるけど、マンガに声優が声をつけて
動画にしているマンガ動画だよ
660.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 06:36▼返信
たしかに半島のこういうステマ工作だけは見習う必要があるね
661.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 06:37▼返信
データ出さないと何の説得力もないんだが
662.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 06:43▼返信
たしかにこういうステマは韓国発ばかりですね
他の国がという記事はみたことがない
663.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 06:45▼返信
ガラケー化ってなんだよ
664.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 07:08▼返信
韓流アイドルんときみたいにステマでバイト代でも出てんの?

665.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 07:12▼返信
頂点にいる上澄み共は著作権保護に尽力し私財を投じろ
666.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 07:18▼返信
>>633
こういうのに対する警戒感が日本人って死ぬほどないよね
今は安泰でもいずれ環境が変わるかも知れないって警戒感が
昔、任天堂がプレステが出てきたとき、読み込みで時間かかるようなもんなんかいずれ誰も買わなくなるなんてあぐらかいて、ニンテンドー64だして、市場を大きく失なったみたい時の再現をみてるようだわ
667.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 07:21▼返信
>>665
一番効くのは非親告罪化すること
668.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 07:22▼返信
こんなこと言ってる奴が漫画家なんてよほどつまんない漫画描くんだろうな
669.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 07:22▼返信
>>622
両方やるんだよ
商売センスねえな
すべてのプラットホームを押さえた奴が勝つんだよ
670.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 07:38▼返信
>>104
韓国発ってところでもうわかるよね
671.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 07:46▼返信
PDFが嫌って人用に縦スクロール表示って昔から無かった?
縦スクロール表示しか出来ないのが斬新って事?
672.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 07:48▼返信
あーあるとこで縦の漫画見たことあるわ
サムネが細くてどんなんだか分からんかったわ
673.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 07:51▼返信
新しい時代がきてるってか。
674.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 07:57▼返信
縦スクロールは横のシークバー触って暴走しちゃうから苦手なんだよなあ
675.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 07:59▼返信
よく知らんけどピッコマぐらいじゃねーの?
縦より横でやって欲しいと思うのは俺だけかな?

縦でやるのはスマホの縦画面という制約なのかもしれんが、
セリフ縦書きの日本の漫画では馴染まない気もする
676.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 08:05▼返信
>>1
売り上げはどうなんだ?
LINE漫画やピッコマでも売り上げの比率は見開き漫画のが高いだろ
677.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 08:09▼返信
そもそも縦ならマンガ動画のが流行るだろうwwwwwwwwwwww
678.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 08:15▼返信
ええんちゃうの?海外で主流だからってホイホイと簡単に文化を棄てるの
679.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 08:19▼返信
縦スクロールが主流になろうとも、日本の漫画文化が他国の後塵を拝することはねーわ
内容のレベルが段違いだろ
漫画は読みやすさじゃねーんだよ、面白さが大事なんだよ
680.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 08:19▼返信
※676
ダイヤモンドオンラインの1ヶ月前の記事によると、2019年の市場構成がコミック80%電子13%雑誌7%だってさ
まだまだコミックが強いね
681.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 08:21▼返信
一冊分の漫画を全て縦にしたら読むのにめんどくさいだろう。何日かかるんだよ。
それに見開きをどう表現するんだ?
縦がいいなら四コマ(今はもっとコマ多くなってるが)にとっくにおきかわっているぞ
アメコミも見開きなんだけどね。
映画だって3D4Dとできてるけど、映画のスタイルがかわるわけではない。
その表現スタイルが一番合っているからだ。
682.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 08:25▼返信
縦だけじゃ表現できなこともあるからね
で終わってた
683.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 08:31▼返信
成功している作品名も列挙できないし
海外とか世界とかぼんやりした表現で危機感言われてもなぁ
縦スク漫画って中韓以外の作品知らないんだけど、ローカライズされてないだけなんかな?
684.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 08:43▼返信
縦スクとかアホの所業
685.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 08:44▼返信
糞作品しか作れない馬鹿が日本の漫画文化に嫉妬してるな
686.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 08:45▼返信
はい、文化の盗用
687.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 08:46▼返信
チョ.ンの習慣なんだろ?
日本が横ならウリは縦ニダ!ってことか?
688.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 08:49▼返信
例えば見開き2ページで1コマの場合、タブなら横にすれば2P同時表示にして見れるが
縦スクでこれできんの?
689.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 08:55▼返信
縦S漫画なのか紙芝居なのか
690.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 08:56▼返信
>>38
ガラパゴス諸島独自の生物の進化になぞらえて、島国独特の進化(変化)をガラパゴス化って言う。ガラケー(ガラパゴス携帯の略)って島国(日本)独特の変化した携帯のこと(スマホやiPhone前の折り畳みとかの携帯)で、携帯と同じようにマンガもガラパゴス化(島国独特の変化)って言いたいんだと思う。「ガラパゴス化」って言えばいいのに日本独自の進化=ガラケー化だと思っている。ガラケーの「ケー」はなんだと思っているんだろうね?
691.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 08:58▼返信
スクロールで工ロ同人見たいか?はい論破
692.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 08:58▼返信
>>104
日本のマンガの英語版とか、元々日本語に合わせているのもあるけど一コマにいくつもセリフあると不自然になってるんだよね。
693.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 08:59▼返信
>>688
ホントこれ。薄い本で抜けなくなるから最悪
694.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 09:00▼返信
要するに日本の漫画が韓国、中国で流行っているデジタルコミックのフォーマットに合わせろと言う勧誘だよ。
連中が日本の漫画をパクる際に邪魔なのが日本独特の画面編集である「見開き」だ。
1画面毎に画像取り込みを行ってデジコミ編集に作り替える場合、2ページで1画面を編成する見開きが表現出来ないのだ。
だから「古臭い」「デジタル時代に合わない」と批判する事で、やり方を変えさせようとしてるんだろうね。
見破られて残念だったな。
695.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 09:02▼返信
>>473
縦スクロールってスマホでは読みやすいけど、本になったら画一的なコマワリになるんだろうね。
まあ、四コママンガは1ページに縦四コマ×2話?の本あるしそんな感じじゃない?見開きとかのような見せ場はないんだろうね。
696.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 09:09▼返信
>>694
それで見開きを失くすとして、一気に魅力が無くなるってのは考えないのかね?
697.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 09:10▼返信
>>1
こればかりはガラパゴス化しててもいいよ
日本の漫画はそれぐらいすごいものだし我が道を行けばいい
ただ他の業界は絶対同じ事を言うなよ家電とか
日本で今世界に誇れるものなんて和食とアニメ漫画だけなんだから他の業界が「ガラパゴス化してても日本の技術は世界一だから問題ない!」とか絶対言うなや
698.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 09:15▼返信
>>42
おい、韓国さんに失礼だろ。そろそろ「マンガは韓国の文化!」って騒ぎ出すからwきっと世界中で人気の日本のマンガも元ネタは韓国のマンガ!って捏造するから。今はその準備中だろ。
699.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 09:17▼返信
>>696
アメリカだと日本らしさがなくなるから改変やめろって言われてた
700.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 09:18▼返信
アホ漫画家 「日本は世界(韓国)に追従しろ!!!」

ほんまアホ
701.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 09:20▼返信
昔のガラケー時代かな?
ページ単位じゃなくコマ単位で拡大して表示ってのがあったと思うんだ
それならまんま移植できるからいいんじゃないの?
702.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 09:21▼返信
因みにフルカラーが主流になっていて、白黒漫画が主流なのも日本くらい
703.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 09:23▼返信
縦スクロールは片手で操作しやすい。あと流し読みにちょうどいい。見開きやコマワリでの見せ場もなく、流せる。さらっと流し読みして終わり。
704.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 09:24▼返信
割れ界隈では嫌われてる模様
705.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 09:25▼返信
ミーハー日本人さんは導入に躍起になるんやね
海外ではスタンダード!!海外ではスタンダード!!
706.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 09:26▼返信
素人が参入しやすくていいんじゃない?コマワリは見開きで見せるためにコマの調整や内容の調整しないといけない、縦ならそういう調整必要ないでしょ?
707.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 09:30▼返信
>>33
なんでこのコメント欄は横読みじゃないんだろうな?
708.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 09:36▼返信
そりゃあ、日本は紙媒体販売が基本だからな
紙媒体販売に合わせればそうなるし、そう言う文化が無い国では編集者も作家も素人でも参入出来るだろうから、そうなるだろうな
709.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 09:40▼返信
>>473
ジブリ映画の静止画を見開き漫画のこま割にした出版物なら有るよ。
710.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 09:45▼返信
別に問題ない
711.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 09:51▼返信
>>695

なんでこのコメント欄は横読みじゃないんだろうな?
712.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 09:52▼返信
車田正美の見開き必殺技には対応不可
713.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 09:55▼返信
>>703
操作に関しては指を動かす方向が上下か左右かでしかないだろ?
714.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 09:59▼返信
見開きだから表現出来る迫力あるシーンがあるんですけどね
715.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 10:02▼返信
書籍化してるけど何か微妙
716.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 10:04▼返信
いや、漫画はそれでよくないか?
握り寿司に職人と機械とがあるように
どちらかが滅びなければいけないなんてことはないだろ
717.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 10:05▼返信
>>525
月1億しかないの?
718.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 10:07▼返信
主流とかいうけど売上は漫画が越えられない壁なんだよなぁ
ドラゴンボールやワンピース一つでwebtoon全て相手に出来るレベル
719.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 10:08▼返信
まず面白いかどうかだと思うのだが…
720.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 10:08▼返信
>>110
漫画が普及し続けると困る人等がいるだけだよ
未だに漫画由来のIPコンテンツはジャンプ作品で独占されてる
鬼滅 呪術と続け様に爆売れしたから焦ってるんだろ
721.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 10:11▼返信
>>16
売れてる作品の上位は昔の日本の漫画で締められてるけどね
722.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 10:28▼返信
縦スクロールのやつってコマ割り慣れないんだよな
フィルムコミック読んでる気分になる
723.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 10:35▼返信
エラ発狂ですか?
縦しかみとめないニダ
724.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 10:36▼返信
アニメ関係でも盛りに盛った話しやウソついて日本よりってやってるけど漫画でもそうなだけ
725.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 10:37▼返信
>>659
これだろうね
アニメよりお手軽だし絵の違いもない
726.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 10:41▼返信
日本の漫画は紙だろうと電子化だろうと安泰だろうけど
縦スクロールはマンガ動画に駆逐されるだろうね。
それこそ便利さでいうなら縦よりもマンガ動画の方が便利だし声までついてるからね。
727.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 10:48▼返信
だったら先陣を切ってまず自分がやって結果を皆に示してくれよ
責任も取らずあれこれ言って不安を煽るだけなら誰だってできるぞ
728.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 10:51▼返信
今の時代デジタル作画が当たり前だが、見開きを意識せずに描いてる作者も結構いる
日本の場合だからそっちが儲かるとなればスッと移行できるだろうな
プラットフォームが何になるか問題だけだろう
729.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 10:52▼返信
縦スクロールなのは構わんが
画面比率9:16を横に(16:9)生かしてほしかったな
1ページ表記をスマホを横にして表現する感じで
730.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 10:56▼返信
前にTwitterの広告のショートカットの女の子に騙されて読んだ事あるけどシンプルに酷かった
伝えたい事がこの作品が面白いよ!ではなく縦スクロールは韓国発祥!って所でもうお察しなんだけど
731.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 11:02▼返信
縦スクロールの漫画ってなんか書き込み少なくて情報量少ないやつばっかだよね
暇つぶしで無料だから許容できるけど、その分低クオリティー感じるから有料では欲しくないな
732.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 11:12▼返信
縦読みは親指がすごい疲れる
動かして止まった絵も中途半端な場所で微調整が必要
733.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 11:13▼返信
>>697
YouTubeの再生回数の多さでBTSが世界で大人気って言ってるようなモノでしょ

無料だから多く見る人がいるのは当たり前

みせかけの宣伝は上手いけど中身がスカスカなのに世界中から求められるなんて人もどきならではの発想
734.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 11:15▼返信
縦スクはなんかアレだ
鍋の蓋にのせてラーメン食べるみたいな感じだよ
735.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 11:30▼返信
まぁ縦は普通に読めるからどうでもいいわ
左右逆は許せん
736.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 11:31▼返信
そしてまた利権老害が妨害をする
737.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 11:33▼返信
韓国マンガとかksしかない。
738.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 11:38▼返信
どうでもいい内容。記事にするほどの価値ねーな
739.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 12:01▼返信
ツイッターで素人が書く漫画がコミック風なのは気になってた
740.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 12:04▼返信
>>614
残念ながら日本は先進国です
741.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 12:13▼返信
面白ければ縦読みでもいいよ
そう、面白ければな!
742.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 12:14▼返信
面白ければ何でもいいわ
743.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 12:23▼返信
縦スクロールなら横書きにして欲しい
縦書きのままなら横スクロールにして欲しい
そもそもスマホで漫画読みづらいからタブレットでしか読んでないので普通のコマ割りでいい
むしろタブレットだとデカすぎで縦読みの方が読みづらい
744.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 12:26▼返信
日本漫画のコマ割りは縦でも横でも対応できる立派なガラパゴス。

つか縦読みはコマ単位でスクロールさせるからめんどくさい。
745.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 12:27▼返信
>>675
ほんとこれ
746.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 12:35▼返信
>>653
アプリ内ですらWEBTOONの漫画読めばポイント付与みたいなキャンペーンやって閲覧数とランキング上げて"人気"の既成事実作ってるしなぁ
747.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 13:02▼返信
>>696
連中は漫画を金設けの道具以外の何物とも思ってないからね。
デジタルで切り売りして金に換えやすい方法がいいと考えてるさ。
748.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 13:09▼返信
※680
コミックの過半数が電子コミックだから電子が圧倒的。
749.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 13:20▼返信
※676
ピッコマは縦が4割ぐらいだそうだが。、
750.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 13:23▼返信
※667
日本の漫画家達が非親告罪化しないよう必死で動いてたのこういうこと言っちゃうクズって。
751.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 13:25▼返信
縦コマを本にするのはできそうだな
752.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 13:28▼返信
なんつーか なめらかスクロールじゃなくて 次のコマまでって感じで移動できんかね
途中の位置って意味ないし動かすの疲れるだけだと思うんだ
753.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 13:32▼返信
>>605
漫画の世界市場が日本の4分の1
それがわかってないからトンチンカンな意見になるんだよ
754.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 13:34▼返信
>>611
一位だったの数週のことだろう
そうやって嘘をつくから工作だってバレるんだよ、アホ
ヒット作も作れないエラ族
755.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 13:35▼返信
>>635
海外市場の方が日本市場より小さいのに?
妄想以下だな
756.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 13:38▼返信
>>748
ソース教えて
757.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 13:44▼返信
縦スク漫画はそのうち
紙芝居アニメで別にいいんじゃねってなると思うが
758.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 13:51▼返信
縦スクは、あり得ないね。
ページをめくって、飛び込んでくる衝撃を体験したことが無いから、韓国はバカ。
759.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 14:04▼返信
メディアに合わせて最適化されただけだろうに。
紙媒体が基本の漫画とスマホやタブレットで見るのが基本のウエブコミックで使いやすい様に用途分けされてるだけの話。
ガラパゴスとかいう指摘は的外れだし頭が悪い。
760.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 14:37▼返信
「月1億円売り上げる本もある」くらいなら横スクロールでもあるわけで
依然、縦スクロールはマイナーだよ
人の目が横に配置されてる以上、本も画面も横長が最適で、するとスクロールも横が最適になる
761.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 14:38▼返信
日本の漫画って元からガラパゴスじゃん。わざわざそれに食い付いて海賊版やらネットに早バレ載せる輩どもの最新状況なぞ知るか
762.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 14:52▼返信
iPhoneはiPhoneだからiPhoneなのであって
これにAndroid要素入れたら別物じゃないのかな

と思うくらい縦スクは違和感、ただ4コマ漫画の1コマを1画面にしてスクロールで読むのは良いと思うが
763.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 14:54▼返信
漫画の原点は、映写機などがなくても紙媒体だけで、まるで動画のように楽しめるという物だと思う
だから縦スクロールで気楽に見れるのはありな気がする
764.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 14:54▼返信
日本のサブカルチャーは元々ガラパゴスもいいとこやろ。ガラパゴス化してた代替物が無くて日本のアニメ、漫画市場がこれだけ広がったんだし。グローバルスタンダードに迎合するとか没個性化するだけだろ。
765.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 15:01▼返信
ガラパゴス化大賛成 変える必要なし
766.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 15:13▼返信
>>763
映像代わりに紙媒体だけで楽しむ、てんならそれこそ紙で買えよ
見る為にスマホやらが必要ならそれで動画見ればいいだろうが
767.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 15:14▼返信
紙の本すら満足に流行しない文化度の低い国々が相手でガラパゴス言われてもなぁ?まず日本に追いつけよ?って話じゃねーか?
768.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 15:22▼返信
多分縦スク自体は昔から試されてたんじゃない?
その上で評価が低いから廃棄されたと
で、韓国人がそれを周回遅れで持ち出してきたとか、そんなとこじゃないの?
769.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 15:30▼返信
>>763
縦スクロールだと情報量が少なすぎて、見開きで一瞬で分かる内容がダラダラと読むから、どう見ても本を読むと言う文化の無い国のやり方だよ
これを漫画じゃなく書籍やマニュアル本で考えてみ
図面を見開きででは、縦スクロールで見るんだぞ
770.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 15:31▼返信
※768
PCのブラウザだって基本は縦スクロールだしな
日本の場合は各社いろいろフォーマット出してまったく統合されてないし、
専用で縦スクロールに特化した作品を作っても利益にならないってところだろう
771.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 15:58▼返信
まあ日本人ってのは状況が悪くなっても気づかない国民性だからね
漫画もアニメと同じように、気づいたら海外にやられてると思うわ
772.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 16:01▼返信
縦スクと見開きでパティシエと寿司職人ほどの違いあるの?よくわからんな
773.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 16:02▼返信
スマホの画面比率だと縦以外ありえんのよな
ワンピースみたいな2ページに渡ってコマが続いてるやつは読めたもんじゃない
一つのコマが2ページで書いてあって、セリフも左に右にグッチャグチャ。
どこからどう読むかが電子書籍になったときに崩壊する。

ユーザー目線で言えば読みにくいことこの上ないし、客は離れていくと思うよ
774.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 16:05▼返信
PCのサイトですら縦スクロールでコンテンツがどんどん出てくる形式のもんが増えたのは
明らかにスマホの閲覧性を考えてのもんだからな
今の日本の漫画の形式だと、指での操作範囲が無駄に大きいし誤作動しやすい
まあ最近のweb発の漫画は、日本のものもコマ割りはシンプルに上から下な物が多いね
775.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 16:18▼返信
見開きで迫力ある演出とかできんやん
776.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 16:22▼返信
※775
むしろ電子書籍だとページ開いたときの見開きで迫力を感じないからな・・・

ページめくる→見開きの右側しかないのでよくわからない→興ざめ
 
みたいな
777.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 16:23▼返信
まあ次の時代はそうなっていくんだろう
いうて昔の漫画だってコマ数めっちゃ多いし、漫画は不変ではないからな
778.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 16:25▼返信
昔の大御所からしたら、1ページがたった数コマになることもある今の漫画のほうが異端だろうしな
次の漫画は縦読みでスマホでの利便性を追求したものになるってことだな
779.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 16:38▼返信
最近始まった太田垣ダグラムも海外を意識したような横書きセリフだったな
780.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 16:38▼返信
漫画まで日本負けるの?
781.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 16:45▼返信
そもそも海外では昔から見開きでも左から右に読んでいくスタイルが主流だが
それによって日本が影響を受けたかというとそんなことは無い
コンテンツの質まで変えて変化する必要はない
782.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 16:46▼返信
海外ってどこよ
韓国だけ?
783.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 16:47▼返信
日本の漫画が好きな外国人は、そもそもの現在のスタイルを含めて好きなんだから、無理に海外に合わせて余計な事したら逆に失望されて離れてくぞ
784.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 16:49▼返信
縦で世界を獲った漫画が無いから描くなら今だと誘導するのは悪い事じゃない
今の縦の漫画は日本が描かないから読みやすいが面白くない作品ばかりの採掘を待つ油田の様な場所よ
785.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 16:50▼返信
WEBなんかでもすでに20年前にはモバイル(ガラケー)からの閲覧数がPCを越えていたが
PC向けのWEBページを廃止するなどと言うアホな会社はいなかった
見かけの数値や統計だけで何が主流とか勘違いするアホは縦スクロールに傾倒して沈んでいけばいいよ(笑)
786.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 16:52▼返信
※774
WEBサイトは昔から縦にコンテンツ並んでるが…
787.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 16:57▼返信
コンシューマー機よりもスマホの方がアプリが多いからゲームのスタンダードはスマホ、みたいな勘違いやな
一軍二軍だけで無く四軍クラスの人間でも発表できる場や形式が増えたってだけだろ
788.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 17:00▼返信
>>289
そのアプリで売れてるのは日本の漫画っていうね
789.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 17:01▼返信
スマホはメジャーリーグと言ったゲーム開発者も居たなw
790.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 17:05▼返信
ゼロから物を生み出していないこういうパクリ漫画家ほど実体のない言葉にフラフラ惑わされるのな
791.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 18:09▼返信
世界のマンがゴミジャンでも
792.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 18:34▼返信
縦の方がスマホだと確かに読みやすいけどどっちでもいいわ
興味なきゃ結局読まないよw
793.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 18:58▼返信
※784
仮に本当に縦スクロール漫画の方が数が多いのだとしたら参加者が多いのに成功した作品は無いってことだぞ
油田どころか不毛の地だ
表現手法として欠陥があるのことの証明でしょ
794.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 19:53▼返信
>月間で1億円も売り上げる作品も結構あるとか。

教えて松さん(´・ω・`)
795.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 20:33▼返信
年間で12億やろ?
日本の漫画で12億ぐらい行くの幾らでもあるやろw
全世界のコミック市場の売り上げの9割が日本製じゃない?
796.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 21:18▼返信
いや、日本の漫画が世界のスタンダードだろ
なんで日本が世界に遅れているって事にしてるんだ?
797.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 21:23▼返信
縦スクロールは読みやすさというよりは描きやすさだろ。
読む側からしたらコマの途中で止まっちゃったりして本来は読みずらい(だからセリフ減らしたりコマ間に無駄に余白を付けて読みにくさを緩和しているわけだ)。
無料漫画を大量生産するときに作家のスキルの最低基準を下げられるってのが最大のメリットなのであって
これが今後増えたといっても、従来の漫画と競合するか?ってのは大いに疑問。
無料同士だけに限定したらワンチャンいけるかどうかってとこでは?

798.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 21:26▼返信
スマホ縦にして読ませるなら
一画面1ページをスマホ縮尺の9:16にした横スクロール漫画にしたほうが読みやすくね?って思った。
799.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 21:36▼返信
コマが小さく感じるなぁ
800.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 21:42▼返信
縦スクロール漫画は嫌。凄く読みづらい。
801.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 21:52▼返信
要は絵コンテそのまま出してるわけだから
「絵は描けるけどコマ割りのセンスが絶望的で漫画描くの諦めてた」みたいな人が再起に挑戦する場ができたって意味では良いことかもしれんけど、
なんか「韓国発症!」とか「これで日本漫画はホロン部!」みたいに宣伝してるようだと逆効果だと思うがなぁ。
 
パラリンピックの観客が増えても「これでオリンピックは終わった」とはならんやろ。
802.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月29日 22:32▼返信
ウェブトゥーンは違う川だな
コマ割り型の川とは交わらない

あるいは、噛まなくてもいい流動食みたいなのがウェブトゥーンと言い換えてもいい
普通の食事が消えることはないよ
食文化が消えるに等しい
803.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 00:16▼返信
編集とかのチェックが入ってなさそうな無料漫画は縦スクロール
書籍化される漫画は横
韓国漫画がアニメ化したけどすぐ飽きられたよね
無料は無料の価値しかない
804.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 03:27▼返信
縦スク漫画とかそこらに転がってる有象無象の無料web漫画の一部って扱いだろ
スタンダードとかまともなヒット作出してから言って欲しいもんだな
805.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 03:54▼返信
海外ではスタンダードって言いたいだけだろ
806.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 06:48▼返信
エラ工作部隊が湧いてるね。それと反日パヨクww
涙目で日本オワッタwwwの書き込み
縦同様に思考が反日だけww
これじゃ朝日同様にお先真っ暗。
807.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 18:50▼返信
>>627
韓国漫画に関してはタダ読み出来るのいくつか読んだけど最初のアイデアは良くても話がグダグダしていくの多かった。
描き手の分業化は大事だけど突出した才能やヒット作が出るにはもっと編集者から育てたほうがいいし、読み手の韓国人もお金を出してマンファ文化とやらを盛り上げていったほうがいい。
808.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 19:03▼返信
>>702
ウェブ連載の作品で基本白黒だけど見せ場シーンにカラー持ってくる手法やってる人がいてちょっとジーンと来る。

分業化して最初から全編カラーってのは手間かけてるとは思うけど、ある意味読者の想像の余地を奪ってしまっているし表現の幅を捨ててしまってる。韓国コミックとか似たようなカラーリングだし。
それにNARUTOとか最初に白黒版で売れたら全編カラー版も出したりして二度オイシイ。
809.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 23:10▼返信
世界的にはどうだかしらんが中国では主流らしいねえ
商業だと本格的にやりはじめたのはcomicoあたりだったっけ
810.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月31日 05:03▼返信
日本製webtoonで一番当たったのはReLIFEかな。200万部ぐらいだっけ。
811.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月31日 12:11▼返信
でも紙で読みたい時って縦スクロールのマンガは電子のみで書籍化は無理なの?
そうするとどっちも行ける見開きの方がメリット多いような
812.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月31日 14:53▼返信
ここは日本ですから。
813.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月31日 14:53▼返信
確かに韓国だと縦だな
814.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月31日 15:01▼返信
縦スクロールは単行本になりにくいから嫌い
電子書籍にもならずウェブサービスに金払って読めとか勘弁してほしい、老害なのかもしれないが
815.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月31日 17:36▼返信
縦スクとかweb版のみやんけ
間が悪くてイライラするんでいつも途中で読むのやめちゃうんだよなぁ
816.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 10:32▼返信
>>1
世界と言いつつなぜか例としてあげられるのが韓国だけという
817.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 10:34▼返信
>>13
バカボンの世界だなw
西から登ったお日様が東に沈むのか?w
818.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 11:35▼返信
要は四コマ漫画だろ。
きららの雑誌でも参考にすればいい。
ストーリー重視の漫画だと四コマ漫画でも1話ごとに起承転結がそろってるわけでもないし。
819.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 19:58▼返信
文字が横書き、左から右へっていう英語圏のアマチュアさんがマンガを描くときは縦スクロールが描きやすいってのは韓国がどうの言う前からそういう場で長年使われてきた手法ではある。
そこに(外貨獲得に貪欲な)特亜が飛びついてまかりなりにも一定の集金可能なシステムを作ったってのは
まあ事実だろうしそこに乗っかるのも悪くはないとは思う。
とはいえ、規制の基準は日本より理不尽だし、描ける題材も偏り過ぎてる。BLか恋愛かっていうかなり女向けに偏った題材しか書けないし受けない。
書籍化するとき余計なコストがかかる(書籍化が難しい、書籍が売れない『世界情勢』界隈からしたら書籍化を捨てる事はデメリットにならないが、書籍が売れる日本にとっては大デメリット)んで日本でプロでやってく人がわざわざ縦に進出するメリットはあんまないだろう。
なんなら現行のコミック本の縦横比捨てて9:16で書籍化するシステムまで持っていけるならワンチャンと言ったとこ。どのみち少年誌に乗るような漫画描きたいって作家さんがわざわざやる意味は薄毛。少女漫画家はやったらいいかもな。

直近のコメント数ランキング

traq