• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


関連記事
カニがショットガンやロケランをぶっ放すTPS『Crab Champions』Steamでβテストの受付を開始!このビッグウェーブに乗り遅れるな!




カニゲー『Crab Champions』の作者がUnreal Engine 5で300万匹のカニを描画。増やしてもパフォーマンスほぼ変わらず、何匹でも表示できるのでカニ描画上限計測を諦める


記事によると



・5月27日に無料の早期アクセスが始まった「Unreal Engine 5」。UE4との互換性があり、すでに多くのゲーム開発者が新エンジンの実力を確かめようとしている。

・アイルランドに住むDJで音楽プロデューサーNoisestorm氏はカニTPS『Crab Champions』を製作中だが、氏が着目したのは「一体どれだけのカニを表示できるか」という点だ。その実験結果として、およそ300万匹というカニが島を埋め尽くす動画を公開した。

・Noisestorm氏はカニを描画する能力についてUE5を絶賛。「カニを10万匹から200万匹に増やした場合でもパフォーマンスの違いはほとんどありません。魔法みたいです」と、エンジンのカニ描画性能に驚きを隠せていない。

・300万匹のカニを表示したのも、そこまでやってもパフォーマンスが変わらなかったからそれ以上の追加を諦めただけだという。





この記事への反応



UE5凄いなぁ。どういう仕組みなんだ

Unreal Engine5スゲーな🤔

地球侵略できそう

どれだけ最適化されてるのやら…

UE5、静的なオブジェクトだったら勝手に最適化してくれるから描画に関しては何も気にすることはないって感じなのかな。すごいな。ゲームロジックのほうで激重じゃなければどんな環境でも対応できそう

どうしてカニが踊らないんだ?

アンリアルエンジンが
いカニ優れてるか分かりますね。


まさにクラブハウス

カニはスタティックメッシュではなく、スケルタルメッシュだと思うのでそこまで増やせないと思うけどw
賑やかし用にスタティックメッシュ置いただけなのかな?






動かないモデルだとマジで無限に配置できそう
無双とか地球防衛軍とか、動くモデルが大量に表示されるケースではどうなるんだろう










コメント(263件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 01:32▼返信
UE5だからとか関係あんの?
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 01:32▼返信
はいスイッチ勝ち確来ました^^v
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 01:32▼返信

PS5とUE5のデモの時点ですげぇからな

4.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 01:32▼返信
たし🦀
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 01:33▼返信
>>1
バイオハザード8、那由多の軌跡:改、原神、ファイナルファンタジー7リメイクIG、ラチェット&クランク、バーチャファイターeスポーツ、真すばらしきこのせかい、スカーレットネクサス、ロストジャッジメント、テイルズオブアライズ、黎の軌跡、鬼滅の刃、スーパーボンバーマンRオン、リレイヤー、フォースポークン、ファイナルファンタジー16

PS5も忙しくなってきたわ
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 01:34▼返信
Switchだとどれくらい出来るかな
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 01:34▼返信

ドラクエ12と多分FF7リメイク2もUE5で作ってんだよな

これは期待しちゃうわな

8.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 01:35▼返信
何をやってるんだww
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 01:37▼返信
浜辺じゃなくて清流のサワガニでやって欲しい
あいつら可愛いんだよ
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 01:37▼返信
この静的オブジェクトなら何をどう配置してもパフォーマンスが変わらないっつーのがやべーよな
クオリティ向上もだけど開発の容易さの向上の効果が半端ない
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 01:37▼返信
動かせばいいじゃん
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 01:37▼返信
Switch ProにUE5とDLSSで最強が証明されるのも待ち遠しいな🤤
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 01:38▼返信
棒立ちで配置しても意味ないだろ
実ゲームと同じ様に動かして計測しろや
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 01:39▼返信
何をやらせてもバグが潜んでるハボック神に見切りをつけてUE5に乗り換える時期じゃないかな
来るべきFallout5よ
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 01:41▼返信
何かこう言う自然現象があったな…
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 01:42▼返信
1000人とかでバトロワするようになるのか
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 01:42▼返信
スイッチだと大火事になる
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 01:43▼返信
今までは最低ポリゴン数のモデルを表示しなければいけなかったから表示限界数があったけど、UE5はどうせ画面に表示されるのが1ピクセルならモデルを1ポリゴンにしちゃえばいいよね、みたいな処理してるんだっけ?
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 01:43▼返信
UE4から5への乗り換えも楽なんかね
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 01:43▼返信
スイッチは2匹で限界だな
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 01:43▼返信
クソッチなら余裕の300で爆発
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 01:44▼返信
ソニーが投資しまくってるUE5をクレクレするゴミ豚ちゃんw
惨めよのうw
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 01:45▼返信
つまりグラフィックボードに負荷がかからないってこと?
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 01:46▼返信
※22
何パーセント投資したの?
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 01:47▼返信
ぶたよわ(´・ω・`)
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 01:47▼返信



任天堂スイッチなら5匹くらいでカクカクになるのになw


27.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 01:50▼返信
いや動いてないじゃんこのカニ
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 01:50▼返信
これファイトクラブのパクリ?
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 01:51▼返信

強すぎて草
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 01:51▼返信
無双はアイテム取得率アップとかでも処理落ち多くはなる。敵の攻撃が激しいとさらに凄い事にはなった
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 01:51▼返信
【Epic:UE5のPS5技術デモは据置機で『フォートナイト』をプレイするぐらいのGPU負荷しかない】
・Epic Gamesによれば、PlayStation5のUnreal Engine5技術デモはそれほどGPU負荷が高いものではなかったようだ
・「UE5デモのジオメトリのレンダリングにかかったGPU時間は、据置機で『フォートナイト』を60fpsで走らせるぐらいのレンダリングバジェットだった」とエンジニアリング副社長Nick Penwarden氏が言及していた
・『フォートナイト』といえば最適化が進んでおり、エントリーレベルのPCでも快適に遊べるゲームの1つだろう
・Epic Gamesは「UE5でCG映画や実写と同等のフォトリアリズムを達成したい」と述べている
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 01:52▼返信
動いてないなら単なる絵では?
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 01:52▼返信
そりゃ堀井も低スペハード切りするわ
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 01:52▼返信
>>1【Epic:UE5のPS5技術デモは据置機で『フォートナイト』をプレイするぐらいのGPU負荷しかない】
・Epic Gamesによれば、PlayStation5のUnreal Engine5技術デモはそれほどGPU負荷が高いものではなかったようだ
・「UE5デモのジオメトリのレンダリングにかかったGPU時間は、据置機で『フォートナイト』を60fpsで走らせるぐらいのレンダリングバジェットだった」とエンジニアリング副社長Nick Penwarden氏が言及していた
・『フォートナイト』といえば最適化が進んでおり、エントリーレベルのPCでも快適に遊べるゲームの1つだろう
・Epic Gamesは「UE5でCG映画や実写と同等のフォトリアリズムを達成したい」と述べている
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 01:53▼返信
ウマ娘がUnity製のなのを知らなかった豚w
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 01:54▼返信
スイッチ終了www🤭
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 01:55▼返信
>>24
化粧でもしてれば?
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 01:56▼返信
ブヒッチなんもねえなあ(´・ω・`)
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 01:56▼返信
>>31
データストリーミングさえ出来ればGPU負荷が低くてもあのレベルを実現できるってことだな
やっぱり重要なのはPS5の超高速読み込みだったな
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 01:56▼返信
10倍はもってこい蟹の
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 01:57▼返信
>>32
ポリゴンやん…
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 01:57▼返信
大手は自社エンジン使ってる時点でお察し
所詮は汎用エンジン
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 01:57▼返信
何がUE5だよばかばかしいw
任天堂の極秘裏に開発中のマリオエンジンはUE5の5倍の凄さらしいぞ
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 01:58▼返信
>>43
マジで!?
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 01:58▼返信
同じシェダーだとドローコールそこまで増えないからこれUE5でやる意味あんまなくない?
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 01:59▼返信
switchハブの現実を受け止めましょうww
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 02:00▼返信
いやこれは不適切だよ

それだけなら、2005年の技術で可能だからな

「その蟹1つ1つに、思考となるルーチン乗せる」

これやって変わらないなら大したもんだが、たぶんこれやるとガックガクよ
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 02:00▼返信
>>44
ソニーは今度こそ一環の終わりだw
ps5と共に地獄行きだよw
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 02:00▼返信
グラブルリリンクとAwakeningは別々の内製エンジンで作ってるんだな
前者はエンジン完成してるけど
後者はインタビュー読む限りまだ量産フェーズまで行けてない
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 02:00▼返信
※43
今まで任天堂が作るエンジンで高効率なもんなんてないと思うぞ
あるならソース出してみろよ
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 02:00▼返信
ゲームの面白さに関係ない
任天堂ソフトが評価されているのが証拠だね
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 02:00▼返信
300万のカニが蠢くのか!と期待して見たがそうじゃなくてガッカリ
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 02:02▼返信
※50
これはGKによるなりすましだぞ
と言いたいが本当にニシ君が言ってそうで恐ろしいわww
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 02:02▼返信
もともと、こういうのを解消しようとして
「インスタンシング」っていう技法が出来たんだ
2005年あたりから本格的に使われ出した

これをやると「まったく同じ構造のもの」は、一回で描画できる

それまでは、全く同じモデルでも数が増えれば増えるほど負荷が増えていた
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 02:02▼返信
動かないものいくら置いても…
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 02:03▼返信
◯任天堂がスイッチへのソフト供給を考えている
サードパーティー向けのエンジン開発に成功したのかもしれない。「NintendoWare Bezel Engine」と名付けられたこのエンジンは殆どの内容が明かされてはいないもののGDC大阪で公開されている。幾つかの情報によると、これは任天堂自身が使用している物と同じであるらしいが
しかし、この情報は正式に確認されたものではない。
公式発表では、このエンジンについて多くが語られておらずゲーム制作を低コスト、短期間で行いたいと考える開発者に対し
その希望の一部を叶えたものだとだけ説明されていた。
「任天堂には、常日頃から様々なメーカーから発売される様々なゲームソフトを顧客に上手く伝えていくべき仕事があります。そしてそれは開発者に対し理想的な開発環境を届けるという意味も含まれているのです」
「私達は自社のハードにソフトを提供している方々にどのような環境が最も理想的なのか尋ね、短期間で優れたゲームを開発するために開発費を極力抑えたミドルウェアの『NintendoWare Bezel Engine』をここに公開いたします」※でもこのエンジンWii時代の化石エンジンw
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 02:05▼返信
背景が軽い
UE5のデモで使ってる素材を使わないと
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 02:07▼返信
動かさなきゃ意味ないやんけ
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 02:08▼返信
そいつらに思考ルーチン持たせてみな
飛ぶぞ
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 02:09▼返信
EDF!EDF!
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 02:09▼返信
IGNJ記事より
Switch版『フォートナイト』のプレイヤーが「涙ながらの懇願」
Switch版『フォートナイト』が、PS4版やXbox One版に比べて機能面が充実していないのはよく知られている。しかし、数千人のファンにとっては、Switch版『フォートナイト』は満足できるレベルにすら達していないものだという。
RedditユーザーであるDoctorSqueezeの投稿はその公開以来、数千という数の高評価を受けている。「涙ながらの懇願」と名付けられたそのリストには、Epic Gamesへの改善の要望が詳細に説明されている。←プッwww
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 02:10▼返信
静的なモデルならいくらでも配置できる言うてたからなUE5PS5デモでたしか今までの世代なら1体表示したらゲーム落ちるレベルのハイポリな石像いくらでも置けるでてとりま今回500体置いたわみたいにやってたやんw
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 02:10▼返信
金もらってるのか知らんが、また最近になってUE5を持ち上げ出したけど、クソニーが出資してる時点で信用できないわ
必ず致命的な欠点があるはず。糞エンジンでゲームメーカーを囲い混む止めろよ、やり方が汚すぎる
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 02:11▼返信
動いてないモデルを大量に入れても大丈夫なら、
草原を使い込んだ芝生のグラウンドみたいに表現しなくていいし、
街並みとかもフレバーオブジェクトを可能な限り置くとか出来るようになるな
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 02:12▼返信
宇宙空間にある石っころあるだろ

あれ、インスタンシングすると2005年当時のGPUでさえ100万くらい簡単に出た

しないと2000個くらいでもうガクガク

だから「モデルが出るだけ」で性能を計った気になってはいけない
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 02:12▼返信
※63
本当に糞エンジンならメーカーが採用しないだろ
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 02:15▼返信
只のDrawInstanced
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 02:18▼返信
>>66
頭の悪いメーカーがこういったステマやデモに騙されて採用してるUE5なんてUE4のマイナーチェンジみたいなもんなんだから、わざわざサードはUE5なんて採用してゲームを作る意味はほぼない。UE4で十分
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 02:18▼返信
>>63
ずっとSwitchで動くと主張してたのについに諦めたのかw
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 02:21▼返信
>>68
それ書いてて虚しくならんの?
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 02:22▼返信
>>32
それはSwitch版の花畑
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 02:29▼返信
スイッチングハブ
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 02:30▼返信
動かないモデルをいくつ置いてもねぇ…
ゲームプログラムやってるヤツなら誰でも解る笑い話だよこれw
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 02:31▼返信
無双シリーズが限界突破する日が来た
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 02:31▼返信
※37
??
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 02:35▼返信
ソニーは実は、チップ開発が上手くない。
PS2が成功したのは、ソニーのゲームエンジン『エモーション・エンジン』が傑作だったから。
ソフトウェアでソニーは勝ち、これがPSPの開発に繋がる。
ところがPS3ではチップ開発に失敗。
こう見ると、【任天堂】は一貫して、『チップ開発』が天才。
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 02:36▼返信
無双も地球防衛軍も開発元が技術ないからUE5使いこなせなくていつもとほとんど一緒だろうな
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 02:37▼返信
>>68
マイナーチェンジならアップグレードするわな普通
使わないのは自社製品が対応外の化石企業くらいだろ
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 02:38▼返信
UE5どうなんだろうな
大手各社がUE3や4の時と違って自社エンジンに切り替えてるのが気になる
UE5の仕様もゲーム用ってより映像制作分野特化な感じ有る
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 02:38▼返信
※73
いや描画個数が増えればそれだけポリゴン数増えるから負荷は上がるんだが
てかUE4じゃ数を増やすと重くなるけどUE5じゃ重くならないって結果なんだが
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 02:39▼返信
仕様的には一定の処理能力有ればそれ以上の変化はないんで
将来的にスマホ含んだマルチで複数バージョン作らなくてよくなりそう
ただ4kとかで描画する場合は他のエンジンのが優れてそう
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 02:39▼返信
>>73

基本的にゲームって動かないモデルの方が多いと思うんだが
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 02:40▼返信
※76
Emotion EngineってPS2のCPUの名前だぞw
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 02:40▼返信
※68
マイナーチェンジでも新しい方が痒いところに手が届いたり、出来なかったことが出来たりするから
対応できないメーカー以外は普通にアップグレードするよ
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 02:41▼返信
>>76
私は作文が下手
まで読んだ
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 02:41▼返信
※79
リアルタイムレンダでのパフォーマンス向上に特化してるんだからゲーム用だろ
映像用でも高パフォーマンスを出せるように作られてるけど
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 02:41▼返信
UE5は内部計算して画素分描画出力なんだっけ
機種違っても解像度絞れば全く同じ映像品質が出せるとかかな
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 02:41▼返信
※83
したり顔で任天堂すげーって言いたいんだから、ロジハラはやめたれwww
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 02:42▼返信
まぁUE5はスイッチでは使えなからぶーちゃん達はまた置いていかれるんだねw
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 02:42▼返信
製作中のゲームがUE4では紙芝居状態だったのが
UE5にしただけでめっちゃヌルヌル動き出したって動画付きのツイートもあったし
動作効率が桁違いに良くなってそうだ
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 02:43▼返信
任天堂って基本出来合いのチップしか使ってないのにチップ開発の天才とか糞豚マジかよw
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 02:44▼返信
UE5の能力を最大限引き出せるのはPS5だけ
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 02:45▼返信
※63
UE5の動画見てる?
初っ端いきなりXSX版の映像から始まるぞw
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 02:45▼返信
>>89
フォートナイト出てる機種は全対応だよ
てか勝手にUE4からUE5バージョンになる、スマホのOSアプデみたいなもん
専用機能の追加も有るけど基本的には純粋な強化版だね
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 02:46▼返信
>>56
ニンディーズに掴ませるつもりなんじゃねぇの?w
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 02:47▼返信
とりあえずUE5インストールした
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 02:47▼返信
確かギアーズが正式なUE5初対応ゲーだっけ
epicのタイトルだからエンジンデモとして見るのは最適だと思う
E3に期待だね
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 02:47▼返信
PS5×UE5が一般化するのは何年後なんだ?
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 02:48▼返信
UE5ってもう使えるの?
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 02:48▼返信
UEで映像作品を作る場合、別にリアルタイムにこだわる必要はない
最終的に画像として連番画像として生成できればいいので。
1フレームの描画に数秒かけてる話も聞いたことある
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 02:49▼返信
PS5に最適化云々って本気で言ってるんだろか
あれ本社出資でアニメ映画分野での活用目的でしょ
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 02:50▼返信
※98
UE4使ってる所は移行するだけで効率くそ上がるみたいだからすぐ移行すんじゃね?
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 02:50▼返信
※99
機能絞ったお試し版みたいなのが公開されたよ
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 02:50▼返信
※97
MSがIP買ったから今はEPICのタイトルではないよ。MS傘下のThe Coalitionってとこが
作ってる
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 02:50▼返信
fightcrabパクってんじゃねーよアイルランド人
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 02:51▼返信
※101
アニメなの?
マンダロリアンみたいな用途ではなく?
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 02:53▼返信
スイッチすげえ
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 02:53▼返信
※59
デモでコウモリや虫の群れ動かしてたパーティクル処理システムあっただろ
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 02:55▼返信
>>94
フォートナイトのモバイル展開用にアプデされたUE4は大分後からだけど
UE5は初めから適用されるの?
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 02:56▼返信
※98
DQ12はUE5って発表されたから、これからボチボチ発表あるんじゃね?

海外の大手は自前のエンジン使うだろうが、Naniteみたいなマイクロポリゴン採用して
くるところは多くなるとは思う。LOD要らなくなるし
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 02:56▼返信
※76はまたアホコピペやってんのか?
『自分がバカです』とさらしているだけだぞ
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 02:58▼返信
○海外記者「大手パブリッシャーがイベントで発表する情報が流出している、ここ数年で最も広範囲にわたるリーク」
海外サイトVG247のAlex Donaldson編集補佐のツイートが話題になっている。あるパブリッシャーの”広範囲にわたるリーク情報”が出ているようだ。
Donaldson編集補佐
「どうやったかは知らないが、ある大手パブリッシャーが大規模イベント(E3)で発表する情報が舞台裏で流れている。おそらく自分がここ数年見てきた中で最も広範囲にわたるリークだろう。流出しているのは情報だけでなく、映像や素材まで出ている。狂気だ。これをいま誰が公開するかカウントダウンが始まった」
「本当にこの会社らしくない情報漏洩のため、自分には狂気に思えるものだ」
「マイクロソフトではない」
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 02:59▼返信
○PS5独占のFFタイトルが6月にお披露目か(FF16、FF7R、暁月の終焉ではない)
来月12日より開催される世界最大のゲーム見本市「E3」だが興味深い噂が出てきた。
海外フォーラムreseteraの情報筋・Navtra氏によれば、スクエニからは2本の大型タイトルが発表されるという。しかも1本はPS5独占のファイナルファンタジータイトルになるようだ。
「現在発表されているタイトル(FF16/FF7R/暁月の終焉)に加えて、少なくとも1本、大型のFFアナウンスがあると信じている。スクエアにとって素晴らしいE3になるだろう。(中略)スクエニは2本の大型タイトルを初披露し、1本はPS5独占のFFタイトル、もう1本はアイドスの縦マルチタイトルになる」
Navtra氏は過去にも『FF16』の情報をリーク。スパイダーマンの『アベンジャーズ』PS独占DLCなども正確に的中させた人物だ。新しいFFタイトルに関してはRPG作品になるようだ。
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 03:05▼返信
ミートピアが知らないうちにメタスコア71まで落ちててw
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 03:09▼返信
カニ!
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 03:10▼返信
無双がポップアップしまくりの無草になるハードがあるらしいね
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 03:12▼返信
「300万匹分の蟹をマージしたモデル」なのか「300万匹個の蟹モデル」なのか「300万個の蟹のキャラクター」なのでだいぶ話が変わると思うが
分かる人はわかるだろうから説明は省く
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 03:12▼返信
すげえなぁ
もうゲームは中国が覇権取るんかね
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 03:14▼返信
どういう技術なんじゃろ
わからんように実表示のポリゴン数とか激減してんのかね
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 03:15▼返信
>>99
大手の開発にはデモ版みたいなのが行ってるんじゃねーの
その他でもUE4とは互換性あるから先にUE4で作っておいて正式リリースされたらUE5にコンバートすればいい
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 03:15▼返信
ニシッチはこの膨大なデータSDカードにいれるの!?ロード大変そう(小並感)
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 03:17▼返信
なんだ、動いてるわけじゃないのか
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 03:17▼返信
>>79
自前で作れるなら作った方が規模によっては安いんじゃない?そこに至るハードルは高そうだけども現場のニーズに合わせて機能拡張なんかもしやすいだろうし
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 03:26▼返信
大軍表示する戦争もののゲームとか大規模コンテンツのあるネトゲとかで力発揮するんだろうか
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 03:28▼返信
フォワードレンダリングじゃなく、ディファードレンダリングだから当たり前の結果
まあ、素人ではこの違いが理解出来ぬがなw
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 03:36▼返信
これ凄いのはUE5じゃなくて
エディター動かしてる開発PCのスペックなのでは...
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 03:38▼返信
動いてないのかよ
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 03:47▼返信
逆にUE4だとめちゃくちゃパワー食う処理なん?
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 03:58▼返信
スイッチが更にゴミになったとこまで読んだ
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 04:03▼返信
>>113
FFオリジンはFF16リークのNavtra氏だったのか
じゃあほぼ確実に来るな
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 04:04▼返信
UE5で無双作ったらとんでもない事になりそうだなw
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 04:09▼返信
配置してるだけだからでしょ
ヒットとかいろんな判定とったら違った結果になるじゃん
133.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 04:11▼返信
動いてないオブジェクトならかなりいけるんだろうね
昔PS2で戦神って無双系のゲームが6万匹表示させる!なんて事もやってたしな
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 04:15▼返信
動画見りゃわかるが300万はちょっとレベルが違うぞ
135.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 04:17▼返信
>>116
ああランダムとシンボルのハイブリッドエンカウントとか言っている世界ね
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 04:45▼返信
※132
それはハードの限界であってUE5の限界ではない
137.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 05:06▼返信
中国資本のゲームエンジンなんてさっさと離れないとケツの毛まで毟り取られるぞ
138.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 05:10▼返信
Naniteだと基本1ピクセル1ポリゴンで描画する訳だから、静的オブジェクトが300万あろうと
4Kのフルピクセルだとしても約830万位だから、大半は1ピクセル未満で端から描画の必要も
無いし余裕だろ
139.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 05:15▼返信
>>17
switchだと花畑が枯れる
140.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 05:20▼返信
>>15
クリスマス島のカニやな
141.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 05:23▼返信
※18
俺の勝手な予想だけど、
例えばFHDならピクセル数が約200万しかないから、何ポリゴンあろうが描画的には結局200万ピクセルを描けばいいだけだからそういう意味で処理変わらんのだろうな。
142.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 05:52▼返信
Unreal Engine 、epic は中国・テンセントの所有物。
143.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 05:59▼返信
でもこのカニのグラフィック自体大したもんでもないしなぁ
144.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 06:03▼返信
え、置いただけ???
145.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 06:03▼返信
これがNaniteのパフォーマンスやな
容量とかストリーミングの力の続く限りどんだけでも密度上げれる
146.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 06:08▼返信
近くのカニはちゃんと描写して遠くのカニは適当に描写するように自動で最適化するから、
300万匹っていっても一定数以上からは負荷があんまり変わってないと思う
狭い空間に300万匹押し込めて欲しかった
147.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 06:09▼返信
じゃあ、FF15のおにぎり300万個置いてみろよ
148.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 06:15▼返信
すげぇとしか言いようがない
149.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 06:21▼返信
いかにカニの数増やしても結局1ドット以上に細かくは描写出来ないわけで、
フルHDなら1920×1080の200万ポリゴンあれば理論的には限界の描写が出来る
秒間60フレームとして200万×60で1億2千万ポリゴンの性能があれば十分
つまりPS2に毛の生えた程度の性能があればUE5を使えば究極のグラが可能ということ
150.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 06:46▼返信
今後の流れ
E3でスイッチPro発表で性能差がほとんど無くなりゴキステ5が更に売れなくなる。

更に追い討ちと言わんばかりに後日、ニンダイでスイッチProでUE5対応発表&スイッチPro実機で動作してるUE5デモ公開。

トドメはニンダイの最後に堀井がサプライズ登場し、ドラクエ12をスイッチ独占発表でゴキブリ一匹残らず死滅。
151.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 06:52▼返信
>>150
switchPro()なんか使うより任🐷斬り捨てたほうが手っ取り早くゴキブリ死滅出来るかと
ゴキブリ駆除の最善手は部屋を綺麗にして餌になるもの(🐷)を取り除くこと、だからな
152.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 06:53▼返信
サンドロットワクワクしてそう
153.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 07:04▼返信
>>150
また懲りずに毎年イースリーイースリー言ってんのかよw
イースリーでなんかいい思い出あったっけ?w
154.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 07:07▼返信
>>1
そうだよナナイトの力だよ。
155.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 07:08▼返信
>>6
本体から煙が出てからの燃え尽きるまで数分だろうねwww
156.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 07:09▼返信
>>7
そこで任天堂が颯爽と邪魔をするんだよなぁwww
157.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 07:11▼返信
>>12
WiiUにTITANガー的な妄想を毎回毎回するけどさ、出てくるのはいつも驚愕するほど超低性能なんだよねw
158.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 07:13▼返信
>>13
棒立ちでも一体一体のポリゴン数考えてみろよ。これがナナイトのパワーだよ。
159.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 07:14▼返信
>>14
MSに買われた時点で積んでますわw
160.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 07:14▼返信
>>139
中国的ベタ塗りなwww
161.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 07:15▼返信
どちかといえばマシンスペックじゃね
162.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 07:15▼返信
これをSwitchで描写可能だと本気で思ってるの?
それならアライズもFFもハブられたりしねえってのw
163.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 07:16▼返信
>>24
任天堂の買取保証のハシタ金とはレベルが違うよwww
164.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 07:16▼返信
>>6
300匹いけるかな?
165.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 07:18▼返信
>>31
フォートナイトでもヒイヒイ言ってるスイッチヲンは何時も置いてけぼり間違いないねwww
166.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 07:19▼返信
>>48
ニシくんが「イワッチが待っている」と言ったあの地獄に?
167.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 07:19▼返信
これ見るとどんだけ凄いかよく分かる
UE5のタイトルはクオリティが一気に上がりそうだ
168.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 07:20▼返信
>>32
それでも圧倒的なポリゴン数で今までの手法だと積んでしまう事すら分からんのなw

これだから文系バカは駄目なんだよ。
169.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 07:21▼返信
>>43
マータTITAN病の虚言癖ですかwww
170.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 07:22▼返信
ブタッチは花畑すら描画できず更地になるからね
171.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 07:22▼返信
>>45
単語でしか物事考えれないから常に間違うんだよ。つまり君はセンスがない。
172.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 07:24▼返信
>>47
今回のUE5における物事の本質がまるで分かってない。
173.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 07:29▼返信
>>150
羨ましかったんだねぇ…
174.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 07:29▼返信
クリスマス島かよ
175.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 07:33▼返信
UE5は一定の性能は食うけどそっから先のグラのコスパは理想的に良いものになる
逆に言うと相当リッチなグラにしなければUE5使う意味もあんま無いんだよな
PS5レベルの性能があればどうやったってそれなりのグラには出来るんだから
176.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 07:34▼返信
UE5と任天堂がタッグ組めば天下取れるのになあ
177.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 07:35▼返信
※150
なりすましはやめろゴキブリ
スイッチProはPS5を超えるよ
178.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 07:36▼返信
>>176
多分ロイヤリティの取り分で揉めて任天堂が裏切る、ってオチかと
179.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 07:39▼返信
>>177
桁違いの逆ザヤになりそうw.
180.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 07:40▼返信
>>177
地球の重力に引かれて落下する小惑星をモビルスーツで押し出すって言ってるも同然だぞ、それ
181.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 07:40▼返信
>>149
いや、新機能はPS5やxboxSX世代じゃないと無理って公式が言ってるやん。
182.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 07:43▼返信
日本の映像屋の人で、UE4使って海底の映像再現したら激重でプロジェクト凍結してたのに、UE5に買えたらありえないくらいヌルヌルに動いてた奴もあったから、映像屋もウハウハやろな。
183.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 07:45▼返信
>>176
スイッチの時点で組んでたカプコンに「頼むからもっとRAMの性能上げて!」って頼まれたのに無視して発売押し通した任天堂がRAMが重要なUE5作ってるエピックゲームズと組めるとは思えない・・・
184.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 07:46▼返信
>>176
それを一方的に反故にした任天堂のお陰でPSが産まれたんだから皮肉だよなあwww
185.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 07:50▼返信
※32
たしかにそれだな
動いてたらもっと負荷違うはずだしな
186.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 07:51▼返信
>>51
gotty取れないし、ユーザースコア軒並み低いでしょ
今の任天堂は肝心の面白さが一番駄目なのを理解しな
187.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 08:13▼返信
どういうことだよ100万人が同エリアで同時プレイできる可能性があるって事?
188.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 08:27▼返信
※187
それは無理
静的オブジェクトに対する表示方法だから、動くキャラはグラの話だけでも到底無理だしネット環境としても無理
189.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 08:30▼返信
LumenもNaniteもスイッチじゃ使えません
190.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 08:33▼返信
メチャクチャレベルの高いグラがUE5で実現出来るのは確かなんだろうけど、
気になる点として容量の部分があって、そっちの部分に限界があるような気がする
UE5の最初のデモもあれだけで100ギガ行っているって話だし
191.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 08:37▼返信
静的オブジェクトだらけのドラクエと相性良さそうだな
メモリふんだんに積んでる次世代スイッチにもすくま対応できそう
192.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 08:43▼返信
>>5
いや、カニ動かせよ…
静止オブジェクトならいくらでも置けるだろ。
193.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 08:43▼返信
>>1
ある。
静的なオブジェクトを描画する能力が非常に高いって言うのはUE5の特徴。しかも大きな最適かもいらないのは強い。
194.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 08:43▼返信
たしカニすごいなこれは・・・
UE5がいカニ優れてるかがよくわかる
195.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 08:44▼返信
>>20
スマブラで8人対戦できるの知ってる?
196.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 08:48▼返信
豚はなんでこれがブヒッチで動くと思えるの?
197.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 08:49▼返信
アメリカのどっかの地域で実際に蟹まみれになる事があるらしい
しかも不味くて食えないとか
198.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 08:51▼返信
>>177
現行ブヒッチが出る前も同じこと言ってたよなw
で、結果はどうだった?
PS4PROどころかPS3レベルだったろwwwwwwwwwwwwwwwwww
199.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 08:51▼返信
すげえな、これならスペックを意識することなくゲーム作れるわ
200.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 08:53▼返信
>>176
まーた豚算用してる
201.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 08:54▼返信
>>199
エンジンだから動かすには相応のスペックがいんだよ。
魔法の箱かなんかと勘違いしてねーか?
202.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 08:57▼返信
>>201
RAM性能が重要だし、GPU性能もフォートナイトを1080p60fpsを動かすレベルがないとキツいとエピックゲームズ言われてるので、スイッチはUE5対応するとしても新機能支えないと思うわ。
203.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 08:58▼返信
>>190
まぁ、あれはパフォーマンスのために8Kのテクスチャとか3000万のポリゴンモデルを500体標示とかアホなことやってたせいもあるやろ。
204.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 08:58▼返信
なるほど、これはソニーが悪いな
205.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 09:17▼返信
>>192
スイッチ「まじで??」
206.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 09:31▼返信
UE5も動き出したし
これからのゲーム楽しみだな

正直これからはそんな進化しないだろうと思ってたけど
UE5のデモは本当衝撃だったよな
207.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 09:40▼返信
>>202
それは201じゃなくて199にレスするべきだろ
208.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 09:46▼返信
これが新型スイッチのパワーだよ
PS5は15fpsくらいになるだろうね
209.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 09:47▼返信
そのイケてるセンスで、Epicストアも改善してくれたらな。
ゲームエンジン開発にステ全振りしたのかな?
210.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 09:53▼返信
来年以降に発売されるゲームが楽しみになってきた!
UE4互換だからUE5に乗せ換えてブラッシュアップもある?
任天堂だけ蚊帳の外になったけど、技術の梯子を外して進化を捨てたからしゃーない。
211.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 09:58▼返信
>>210
任天堂の客はIPについてるだけだからポケモンがどんなゴミでも何百万本売れるし
ハード性能高くして本体価格が高くなったりバッテリー駆動時間を短くする意味がないんだよね
212.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 09:59▼返信
豚は解像度が1段階上がったりランプ1個増えただけで頭がオーバーヒートしちゃうのにw
213.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 10:00▼返信
一斉に動かせてみようよ
214.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 10:23▼返信
このUE5のフルスペックを対応してるPS5、XSX、PCのゲームが楽しみだなw
215.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 10:34▼返信
三角形の平面で立体作ってるから中身スカスカ
216.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 11:00▼返信
このカニの絵文字🦀も旭日旗に見えるニダ!
217.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 11:02▼返信
Naniteがコメで4件しかヒットしないんか
単純に頂点数を動的に制御してるから動いてるキャラだろうが関係無い
遠くの数ドットの蟹は数十ポリで表示されてるだけだからな
218.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 11:03▼返信
非力なSwitchでも動かせる希望が出てきたな
219.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 11:04▼返信
>>215
見えない中身にカニの旨味が入ってる必要があるのか?
220.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 11:07▼返信
switchじゃあパフォーマンス全然でなさそう
まあPS5やXSXなら全く問題ないと思うが
221.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 11:08▼返信
任天堂のゲーム機って時代遅れなんだよな
GCで時が止まってる
222.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 11:10▼返信
※211
switch持ってる人って
任天堂のゲームやりたいから持ってるようなもんだしな
223.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 11:12▼返信
※176
倒産しそう(´・ω・`)
224.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 11:14▼返信
switchには全く関係のないお話しだな
そもそもswitchでUE5の機能どんだけ使えるの?
225.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 11:18▼返信
switchの後継機は
PS5の数倍以上の性能を期待してるわ
まあ携帯機は無理だろうから据え置き機になるだろうが
226.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 11:20▼返信
ドラクエ12はUE5を使うんだもんな
グラフィック11よりリアルよりになりそう
227.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 11:22▼返信
ゼルダもUE5を使えば
もっとすごいのができそうだな
でも肝心なswitchの性能があれだからな
228.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 12:04▼返信
地球防衛軍はまだまだ進化できるようだな
500万の軍勢を相手に2万ぐらいのEDF兵士で
防衛するミッションを頼む
229.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 12:06▼返信
電子ゴミSwitchじゃあ300万なんて描画する前に
クラッシュするから諦めろ、
UE5は電子ゴミでは動かない
230.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 12:14▼返信
※228
流石に、数多すぎても画面のピクセル数が決まってる以上表示しきれなくなるだけだしw
231.ナナシオ投稿日:2021年05月30日 12:18▼返信
>>205
昔ゲームキューブだか64でマリオを大量に並べてこんなに出せる!とかやってたの思い出した。

当時は(今も良くは)分からんかったが結局静止画並べてスゲーは大した事ではないんか…動かした上で描写出来て初めてスゲーな!って事になるんか
232.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 12:41▼返信
配ってる開発ソフトのPCの最低スペックがげふぉ1080、メモリ32GBだぞ
推奨スペックはもっと上で3080以上、メモリ64GBでないと快適にならん
最低限のスペックを超えてからクレクレしろよw
233.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 13:10▼返信
覇権だな。
自社エンジン開発とかアホらしいw
234.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 13:34▼返信
なんで武器持たせないの?ちゃんと全種使って
235.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 13:35▼返信
プレイ時のオブジェクトで何体かを確認しないとあまり意味ないネタ
236.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 13:43▼返信
>>76
なんやこれ、豚面白発言のコピペか?
237.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 13:51▼返信
>>231
マリオ128やろ。マリオ64の動くマリオモデルをGCで128体表示するというやつやで。

操作キャラ以外のマリオや投げられるブロックは物理計算やあたり判定があるわけではなく、
出現してからルーチンワークで動いてるだけだけどちゃんと動いてた。

メモリ拡張した開発モデルでやっただけでGCでは動かないという説あるけどな。
238.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 14:10▼返信
何億ポリゴンで作ったモデルでも遠くに行けば点になってしまうだろ。点みたいになってる間はポリゴン数落とすという処理は現行の作品でもやってる。
サイパンで処理堕ちだとか言われてるもののほとんどは、読み込み範囲の最適化を誤った事例。のっぺらぼうみたいなモデルが出てくるのは、遠くに存在する時のモデルが近くになって拡大されてもそのままになってるから。

UE5が明らかに優れている点はデータとして圧縮されたモデルデータをメモリに読み込んで、CPUがデータを読んで展開するという作業をすっ飛ばし、遠近それぞれのランクに合わせたモデルのデータを全部読み込んで片っ端から不要になった途端捨てて言っても、もう一度展開する際は高速なSSDに保存したモデルデータからメモリに直接読み込むことで、CPUに負荷掛けていちいち展開する手間を省いている事。
239.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 14:24▼返信
こんな大群の描写、一昔前ならCGで何千万円も掛かってよな。
映画やアニメのちょっとした特殊効果もUE5が席巻するんちゃうか…
240.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 19:15▼返信
レイトレ死産するんじゃね?
軽さが全然違いすぎるし
241.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 20:03▼返信
空飛んで上から見下ろす処理軽そう
242.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月30日 23:57▼返信
UE4だとどうなんだろう?
243.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月31日 06:40▼返信
>>238
じゃあ機械の寿命減るからゲーム時間が2時間未満になるってことか
244.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月31日 08:03▼返信
>>12
VITA以下の性能なのに夢を見すぎですね
245.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月31日 08:05▼返信
>>195
だから?
馬鹿なの?
246.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月31日 08:08▼返信
>>43
捏造夢物語乙
247.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月31日 08:08▼返信
>>47
頭悪い
248.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月31日 08:09▼返信
>>51
宗教むり
249.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月31日 08:11▼返信
>>55
動かない草さえほとんど置けないSwitchというVITA以下のゴミがあってね
250.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月31日 08:13▼返信
>>65
無知過ぎ
251.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月31日 08:14▼返信
>>68
恥ずかしくならないのか
252.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月31日 08:15▼返信
>>73
お前は分かっていない側だね
253.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月31日 08:16▼返信
>>76
日本語勉強して来てくださいね
254.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月31日 08:42▼返信
>>126
アホ
255.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月31日 08:42▼返信
>>131
無双関係ない
256.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月31日 08:43▼返信
>>132
理解してなさすぎ
257.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月31日 08:43▼返信
>>138
アホ
258.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月31日 08:44▼返信
>>144
あほ
259.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月31日 08:45▼返信
>>149
あほ
260.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月31日 08:46▼返信
>>175
あほ
261.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月31日 08:50▼返信
>>218
ない
262.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月31日 08:53▼返信
>>243
頭悪い
263.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月01日 16:54▼返信
>>157

直近のコメント数ランキング

traq