• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

巨大な陥没穴が急拡大、住宅のみ込む恐れ メキシコ - ライブドアニュース
https://news.livedoor.com/article/detail/20296507/





記事によると


メキシコ中部プエブラ(Puebla)州の畑の真ん中で、巨大な陥没穴が毎日数十メートルずつ拡大しており、近隣の住宅をのみ込む恐れが出ている。

同州サンタマリアサカテペック(Santa Maria Zacatepec)に住むサンチェスさん一家は5月29日にすさまじい音を聞いた。最初は落雷だと思ったが、すぐに自宅から数メートルしか離れていない畑の地面が崩れていることに気付いた。陥没部分には水がたまっていた。

 当局によると、穴の直径は5月30日には約30メートル、5月31日には60メートル、6月1日には約80メートルにまで急拡大。サンチェス家にも迫っている。





この記事への反応


   
美味しそうなチョコレイト

家が落ちそう..

飛び込むと夢から現実に行けるアレ

チャーリーとチョコレート工場で見た

SCPであったな

ファイナルファンタジーのあの黒い穴か(違う)

めっちゃ怖い



怖っ!地盤ゆるゆるかな?
あとワイも一瞬チョコレートに見えた





4088826914
尾田 栄一郎(著)(2021-06-04T00:00:01Z)
レビューはありません



B093L12XJL
芥見下々(著)(2021-06-04T00:00:00.000Z)
レビューはありません



B08WX5VCX4
任天堂(2021-05-21T00:00:01Z)
レビューはありません



コメント(99件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月02日 18:21▼返信
日本じゃないのかよ
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月02日 18:22▼返信
空洞「食うど~」
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月02日 18:23▼返信
この穴に入るとDQ1の世界に行ける
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月02日 18:24▼返信
後のアビスである
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月02日 18:25▼返信
巨大なって言うけど地球からしたらあるある程度のことなんだろうな
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月02日 18:25▼返信
地殻変動?
日本で合ったらヤバいな
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月02日 18:25▼返信
SCP-280-JPじゃん
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月02日 18:25▼返信
俺のア.ナルと同じ大きさだ
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月02日 18:25▼返信
標高が高いらしいし雨も多くなさそう
地下から農業用水を汲みすぎたってとこか?
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月02日 18:26▼返信
平気平気
日本は都心の真ん中で起こってるから
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月02日 18:26▼返信
おかしい何でこんな畑の中に家があるんだ
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月02日 18:26▼返信
家がマッチ箱に見えるわ
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月02日 18:27▼返信
深さ数百メートル
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月02日 18:27▼返信
中国さん出番ですよ
さあ国技を披露してください!
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月02日 18:27▼返信
中国だと思ったらメキシコだった。騙したな!!
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月02日 18:28▼返信
>>2

だまれホイド
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月02日 18:28▼返信
アンダーワールド
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月02日 18:29▼返信
ワイって一人称気持ち悪いな
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月02日 18:29▼返信
>>9
大規模農業の弊害かな
自業自得だから、災難でもないだろうね
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月02日 18:30▼返信
セノーテじゃねえの?
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月02日 18:30▼返信
地下水脈使い過ぎだろ、オーストコリアでもあっただろ
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月02日 18:30▼返信
これかなりの確率で真下にクリスタルの洞窟があるんだよね
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月02日 18:31▼返信
地下の洞窟で落盤が起きたんだろ
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月02日 18:31▼返信
シンクホールって面白いけど家の近くはやめてもらいたいね
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月02日 18:31▼返信
宇宙人のトライポットが出てきそう。
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月02日 18:31▼返信
wikiによると標高2100mにあるらしい
白馬鑓温泉小屋と同じやね
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月02日 18:32▼返信
高級一軒家天然プール付き
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月02日 18:32▼返信
( ´_ゝ`)フーン
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月02日 18:32▼返信
地下鉄用の穴でも掘っていたのか?
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月02日 18:33▼返信
これがワームホールや
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月02日 18:33▼返信
このペースでいけば今世紀後半には日本まで穴が届く計算になるぞ
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月02日 18:33▼返信
>>1
日本だと速攻で塞ぐ工事をする
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月02日 18:33▼返信
これは対処のしようがないから、なすがままにしておいて状況が安定したら家屋や道路や農地を再作成するパターンだろうな
市街地で水道管の破裂とかならすぐにでも対処できるが、これは明らかに地下水だしなぁ
既に弱ってる地盤は補強するより崩した方が少ないコストで済む
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月02日 18:34▼返信
中国ならコンクリ流すな
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月02日 18:34▼返信
ギリギリの所を攻めているな
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月02日 18:34▼返信
近隣の住宅、ってポツンと一軒家だけかよw
航空写真見ると他の家は数百メートル離れてる感じだぞ
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月02日 18:34▼返信
中国では日常茶飯事だぜ!👍
38.投稿日:2021年06月02日 18:34▼返信
このコメントは削除されました。
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月02日 18:35▼返信
地主だろうから埋め立ては実費だなかわいそう
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月02日 18:35▼返信
>>34
ついでに都合の悪いモノも一緒にね
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月02日 18:35▼返信
ドリーネ?
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月02日 18:35▼返信
白い建物家なのかな?2階部分屋根が無いように見えるが
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月02日 18:36▼返信
ブラジルの人ー!
聞こえますかあーーー!!
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月02日 18:36▼返信
これ保険下りるんだろうか?
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月02日 18:36▼返信
🧔<オーマイガーッ
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月02日 18:36▼返信
>>32
有能
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月02日 18:37▼返信
さらに上から水流し込めば平気平気
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月02日 18:38▼返信
>>18
かぼちゃワインでそんな話あったな。
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月02日 18:43▼返信
ロシアでもあったな
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月02日 18:44▼返信
日本でも時々あるやつ
地面の中の緩い部分に水が溜まって崩落するんだったかな
見た目に変化なく唐突に陥没するから地味に危険
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月02日 18:44▼返信
住民のサンチェス一家は州外からきた移民家族みたいだな
これは何も知らない家族に良質な畑がありますよ!と騙して危険な土地を売り付けた開発業者がいるわ
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月02日 18:45▼返信
こういうのって原因はさまざまだけど大体綺麗な丸い穴になる理由が知りたい
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月02日 18:46▼返信
ちまきの一人称が「ワイ」ってどうなの
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月02日 18:49▼返信
中に何かいるぞ
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月02日 18:51▼返信
雑コラにしか見えないけど現実なんだよねこれ
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月02日 18:53▼返信
一見大きさ分かりづらいけど左上に写ってる人見てでけえってなる
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月02日 18:53▼返信
反対側の日本からも穴開けて繋げようぜ
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月02日 18:55▼返信
無だ
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月02日 18:58▼返信
下水管から水が漏れだしてて地層をえぐったんだろ
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月02日 19:07▼返信
おーい でてこーい
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月02日 19:11▼返信
落ちたら 死
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月02日 19:12▼返信
福岡でも大穴が開いてたよな
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月02日 19:14▼返信
セノーテの上にある街かね?
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月02日 19:16▼返信
>>57
できるできないのひみつ読んどけ
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月02日 19:33▼返信
いうほど巨大か?
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月02日 19:35▼返信
こういうのロシアでもなかった?核実験でもしたんじゃねーの?
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月02日 19:36▼返信
※62
福岡のは地下鉄の延伸工事が原因で明らかな人災。
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月02日 19:36▼返信
人為的なものじゃなく自然現象っぽいが、補償が出るのか
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月02日 19:37▼返信
家と比べたらでかいな。渋谷とかで発生したら色々やばそう
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月02日 19:40▼返信
>>46
😁👍大坂なおみは日本の誇りじゃけえ
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月02日 19:40▼返信
エイリアンの血がこぼれたんやろ
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月02日 19:40▼返信
>>11
田舎舐めすぎ!庭に用水路通ってるとかザラ
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月02日 19:41▼返信
水汲み上げ過ぎ
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月02日 19:41▼返信
日本でも昔あったよな
石だかなんだか掘ったとこの上の畑が陥没したってのが
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月02日 19:45▼返信
中国では日常茶飯事
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月02日 19:52▼返信
メキシコシティは水の汲み上げ過ぎで陥没してるとか言うしなあ
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月02日 19:53▼返信
これは日本のせい
日本に損害賠償すべき
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月02日 19:53▼返信
屋根ないし空き家じゃね?
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月02日 19:54▼返信
おれの足跡だ
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月02日 19:57▼返信
世界で起きる災厄は全て日本のせいだからな
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月02日 20:02▼返信
あなおそろしや
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月02日 20:21▼返信
巣にお帰り
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月02日 20:31▼返信
こんなんなったらマジで絶望しかないな
止まっても恐怖で住めないし
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月02日 20:34▼返信
なぜ埋めないアルか?(`ハ´ )
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月02日 20:45▼返信
首都もかなり酷い状態になっている。原因は地域一帯が湖だった事です。無制限に水を汲み上げ続け、このまま何もしなければ最大20メートル規模まで沈下するらしい。最悪の場合は都市を丸ごと飲み込む大崩落が起きる可能性もある。
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月02日 20:56▼返信
まじで注入やら地盤改良関係の会社の株買っとけ
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月02日 21:05▼返信
ほんじゃけえよ、火山の噴火が近いと、水が持っていかれるとか

マグマが持っていかれるとかで

穴が開くことが多いらしいんだよな

1707年に富士山が噴火したとき、井戸の水が出てこなくなったとかもあったらしいよ
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月02日 21:20▼返信
火山いうか地震なのかねえ

とにかくなんか水が持っていかれるのか、穴が開くとか地崩れするとか多いらしい

ただ、地下の水脈は広い範囲にまたがっているため、「その場所で」災害が起きるとは限らんと
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月02日 21:28▼返信
水多いってことは地盤沈下じゃん
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月02日 21:37▼返信
こんなゲームあったよね吸い込んでいくやつ
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月02日 21:59▼返信
今日あたりもう飲み込まれてるやん
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月02日 22:44▼返信
その穴からサメが出てくる映画とか出来そう
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月02日 22:45▼返信
ガオン!
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月02日 23:17▼返信
過度の地下水のくみ上げによる枯渇じゃん
仮説もくそもない
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月02日 23:29▼返信
なぜかアホのパヨクがはしゃいでて草

ただでさえアホなのに何を考えてんだ?
96.にゃーーー投稿日:2021年06月03日 00:12▼返信
このデカさだと高さ10メートルくらいあるんか
1日20メートル侵食してくるシンクホールやべーぜ
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月03日 01:50▼返信
「これを我々はシュバルツバースと名付けた」
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月03日 07:11▼返信
地下水をくみ上げすぎやろ
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月03日 12:09▼返信
※33
状況が状況だから下手に重機とかで行けないからね

直近のコメント数ランキング

traq