https://gendai.ismedia.jp/articles/-/83647?imp=0
記事によると
状況やその人物の感情を1から10までセリフで説明する作品が、近年増えてきた。そうした作品に慣れた視聴者は、セリフとして与えられる情報だけが物語の進行に関わっている、と思い込むようになる。
『ドラえもん』などのファミリーアニメ、『交響詩篇エウレカセブン』などのSFアニメほか、実写映画やドラマの脚本、ゲームシナリオなども手掛ける脚本家の佐藤大氏は、こう嘆く。
「口では相手のことを『嫌い』と言っているけど本当は好き、みたいな描写が、今は通じないんですよ」
近い話は、筆者も聞いたことがある。とある作品のワンシーンで、男女が無言で見つめあっているが、互いに相手から視線を外さない。明らかに、好意を抱きあっている描写だ。しかしある視聴者は、それが相思相愛の意味だとわからず、誰かから教えられると、こう反論した。
「でも、どっちも『好き』って言ってなかったから、違うんじゃない? 好きだったら、そう言うはずだし」
悪い冗談としか思えない。
つまりそういった視聴者にしてみれば、物語の登場人物というのは、いま思っていることをすべて正直に、セリフもしくはモノローグで表明する義務を負っている、ということになる。
脚本家の佐藤氏は言う。
「ネットで“おもしろい”って声をあげるのは、勇気がいるんです。絶対に否定されないような、あらゆる人が傑作と認めている“勝ち馬”にしか、“おもしろい”って言えない空気がある。誰も評価しない“負け馬”に乗っていることに謎のプライドを持つ昔のオタクとは、真逆なんですよね。作品に賛同するよりも、クレームを言うほうがマウントを取れます。“こんなわかりにくい作品をつくりやがって”と憤ることで、被害者になれる。しかも被害報告はネット上で賛同を得やすい」
この記事への反応
・いきすぎた説明過多主義の結果がこれだよ!
何ちゅう邦題にしたんや…😂 https://t.co/tsinCtA72O pic.twitter.com/g6rrx1ATZL
— まゆまゆ (@caramelholic) June 2, 2021
・橋田壽賀子は家事をしながら
ドラマを見る「ながら見」の主婦層を想定して
過剰なまでに説明セリフを入れたという。
今はみんながスマホ片手に「ながら見」しているんだろう
・だからひろゆきの「勝った感」だけの議論を観て
論破したと思うんだな
・プラス、主人公の挫折が許せない・認められないせいで
主人公を負けさせたライバルが
過剰な悪役として曲解されてしまうことがある
・ 庵野秀明もプロフェッショナルで、
分かりづらい作品が受ける時代じゃないと言ってたじゃん。
・バカが増えたとは思わない。
なぜなら昔を代表しそうな山田洋次も倉本聰も基本は分かりやすいから。
・そう言えば確かに10年前よりは
「ツンデレ萌え」みたいのが薄まった感はある。
ルイズみたいな子も今の中高生に見せたら
態度の嫌な女になるんだろうか。
台詞で説明してくれないと
理解できないタイプは
元々創作物語を楽しむのに向いてなさそうやが…
そういう客に合わせると
恋愛シーンが情緒なくなりそうやな
理解できないタイプは
元々創作物語を楽しむのに向いてなさそうやが…
そういう客に合わせると
恋愛シーンが情緒なくなりそうやな

面白いこと言って
ここの奴ら
意思疎通の手段である言語による会話でわざわざ嘘をつく理由は何?
そんな回りくどいことをするメリットは双方ともにないはず
そんな行動を理解されて当たり前などと考える方がおかしい
鬼滅やなろうが悪いんじゃなくて、面白いかつまらないかも見分けられない、読者の理解力の低下がダメだったんやな。
童貞臭い🤭
セリフで全部わかるようにしてないと頭に入らない
よほど気になるアニメでないとほぼながら見してる
この記事が何言ってるのか分からない
応援上映とかいう糞みたいな上映方法がまかり通ってる時点でもうなんでもアリみたいなもんやろ
逆に言えば昔から一定数居た
そもそもの原因が日本の起承転結の考え方なんだよ。
主にこの転の部分のせいなんだろうけどなんでも予想外の展開を入れたがる。
それがすべてをややこしくしてぶち壊してる。
3人に1人が性交体験無しどころか恋愛経験無い時代近いわ
それなりに知能がある人間が見て理解できないのなら
制作側のひとりよがりだといわれても仕方ない
シナリオライターが自己陶酔して作られたRPGがうざいのと同じ
ブレードランナーの初期バージョンとかめっちゃわかりやすくて全然面白くないけど
ゆとり世代はアスペばかり
人の気持ちが読み取れない
視聴者を人間未満の馬鹿だとしか思ってないかのようなしつこすぎる何べんも何べんも繰り返す解説
あれに慣れてしまった奴らが本当に人間未満になってしまったんや
言ってもいないことで突然切れだす女かよ
言葉にしなきゃ伝わらねえよ
ああ、なるほどそうだな
よくわかるよw
ドラゴンボールみたいに
何言ってんだこいつ
字幕はやってるんだし
それだけじゃ断定するには根拠が薄すぎるだろ
所詮自分の思考に合わない人を否定しているだけ
アニメや映画は主観に基づいた評価をしなきゃいけないのか?
表情から複雑な感情読み取らせるとか一切ないし
言わないならそうじゃないとか人間関係能天気そうで羨ましい
そんな層はオタクほど執着もしないし暇じゃないってだけでしょ
自分が突然切れてるのはノーカンなの?
考えていることがわかるとかエスパーですか?w
てかそれって古い作品を見た人間がマネして作っただけで世間に求められる物でも何でもないだろ
無駄な想像を巡らせない進化なのかもしれない
時代がそれを求めてないなら変えていくしかない
昔のテンプレみたいな表現がわからん人が多いのかな
投げっぱなしエンドは基本アレだろ
読者層を小学生に設定した漫画だと作者は公言してる
鬼滅も鬼滅で主人公の名前まったく言わないから主人公の名前覚えられんかった初の作品。
作中ずっと「俺」とか「お前」で話すすんでたし。
理解できないから低評価してやるっていうユーザーが多くて呆れる
「分からないのなら分からないで良い」これが理解出来ないのなら、創作物に関わるべきじゃ無い
粗筋すら読み取れない人もいる
自己満足な映画ばかりやっててレベルが低すぎる
感情を読み取れ系のフランス映画はいまも理解されてるのは、邦画よりまだレベルがマシだからや
視聴者のせいにしてるから、邦画はいつまで経っても糞なんだよ
作品に魅力があれば分からないならあれこれ考えて分からないを楽しむだろ
だから俺が理解できないのは相手が馬鹿だからだ!
これは馬鹿の作った映画!
よって駄作!
炭治郎ー!とか善逸!とか煉獄さんとか普通に見た記憶があるが
推理ものはトリック部分は行けるんじゃね
動機になるとダメそうだけど
の事かと思った
あれこれ考えてわかんねえからクレーム入れるんやろ、馬鹿だから
ハンガー投げ付けられたからで動機はオッケーオッケー
やたらサイコの声が大きくなっただけで
昔みたいに「もう、嫌い❤️」みたいなのじゃないじゃん
多いが少ないかなんて、その人が認知したか否かってだけでしょ
こういう奴に限って邦画詳しくないんだよね
頭が悪いだけなのにリアルで疲れてるから考えたくないなどと言い訳する
1から100まで説明しないとわからないのはアスペだけど。
言わなくてもわかれって、それはそれで、察してちゃん面倒臭いってならん?
今の子、丁度いいとこがわからない人多い気もするけど
ネットが一般化してそういうのが表に見えやすくなっただけってのもあるんだろうな
Twitterは当然としてもここですらそういう奴いるぞ
アスペがあまりにも多すぎるだろ
グリとグラ…
何このピンク髪アスペじゃねえの…
やっぱ慕ってくれるマシュかレムやな!
そういう人におすすめのアニメがあるよ
「異世界はスマートフォンとともに」ってアニメなんだけど
このアニメを一言で言うなら 虚無
内容がまるで無いので思考が停止するアニメの最高峰だぞ
自分達に「分かる」ようにするために、どれだけデザインを卑下する表現思い付いたんだって話であって
お葬式、ノリ弁当、ハンバーガースタジアムとか
あれはこの話に顕著すぎる例
きっと世間的には面白いんだろうが今このシーンが自分には面白くない、一体なんでこんなシーンを入れているんだ?結果自分の感想としては「わからない」に一票…ってな感じで
「面白くない」と言うとクレーマーやアンチと思われちゃう、それも嫌なんだろうし、せめてわかりやすくすればワンチャンあるかも、だから「わからない」と言っておくとか
まぁそれもあるかもな
心理戦の漫画が何十万部と売れてるの知ってるし
変わりに何見てるかって聞くとユーチューブって言うんだよなあのバカ達
自分の作品を批判する連中はアホって言いたいだけでしょ
割合で言うと確かにここの方が高いだろうなw
『代わり』ね
テレビばっかり観てるから漢字が分からなくなっちゃったのかな?
ならやることは一つ
稼ぎたければ時代に合わせろ
そういう所に食いつく所がいかにも馬鹿と言うか…
コナンはキャラが持ち上げられた時点で終わった
と思ってたら問題はこれかも
演技は少しリビングでずっと心情とか状況を説明する場面が続いてた
で、最後は俺もどうしたら良いかわからないんだよ!っていうセリフで見るのをやめた
ストーリー性あるものより、正解全部書いてくれてる作品が流行ってるもんね。
あと、アイドルものとか…何も考えなくても楽しくみれるものが好かれるのかな。
それだけ時間に余裕がないのかも
急にシンジがケンスケの名前出してきた時に気付いたけど、作中のあの感じで付き合ってる事を知ってたシンジにだいぶ違和感覚えたな
急に14歳から40歳になったくらいの貫禄を感じた
おもんない言おうものなら今は批判絶対許さないマンがシュバってくるからな
反撃する奴もいるけど普通は一斉に叩かれたら怖くて言葉選ぶようになるよな
明日に向かって撃てとか俺たちに明日はないとか見たこと無いんだろうなぁ・・・
ただ表面化しただけってやつ
こっちでは行間の補間ができないとアスペとか、どっちがアスペなんだよ(´・ω・`)
どっちかというとPCの弊害な
後で気付いたけどよく確認せずに先に打った
馬鹿なりのプライドって記事にもあるな
などと意味不明な声掛けする事案が発生しており…
どっちもそれぞれアスペなんだろ
そういう想像力の欠如がお前の能力不足の証明
逃げ恥だって最初から好き好き言ってた訳じゃない関係が受けてヒットしたんだし。
見る層がリアリストになったからツンデレとかリアルにいたらヤバイやつとかの受けが悪いってだけなのでは?
鶏かよって思うわ
そういう負け犬根性だからダメなんだよバカ!
すっ飛ばしてるって思っちゃうのが既に理解能力欠如なんだよ
直接的に全部説明しなくてもちょっとした仕草や視線だけで必要以上に語るってことはできるんだからさ
そういう演出を読み取れってことだよ
なんでもかんでも受け取り手側が悪いとか
その人達は昔から理解してないと思うけど
そういうとこだよ、君
逆にお前らが書かなさ過ぎて解らんわってことも多々あるしな
どっちにも何とも言えんなー
お前は元からスカスカだろ
文章問題と映像作品を同じで考えてるからアスペなんだよ
表現の幅が狭くなってると言う話だろ?
伏線張っても気付かれなかったり
zoomとか使って直接会わなくてもいい時代になったからこそ必要になってくるスキルなんだけどな
シンジだけ14歳で止まってるのもあったし、
シンジってそこまで、察せる子だったかな?ってちょっと思ったよね。
そういう台詞で、分かりやすさも意識したのかね
呆れてるんだわw
やはり他人の考えていることなんてわかりようがないことが証明されたな😄
ちゃんとほっぺた赤くしてるでしょ!
昔と違って、「知る人ぞ知る」ジャンルの作品も数字が出るようになって、強制的にピラミッドの中に位置付けられるようになり、かえって有り難みを感じなくなったと言うのはありそう
繋ぐ必要の無い物まで時代が繋げてしまった感
こんなんで求婚されたと認識するやつは病気やで
ワビサビってワサビ?
基礎も下地もないから、解説が入らないとわからないっていう。
一概に昔と比べて悪くなったと言い切って良いんだろうか
演出的にそのシーンをどうして入れてるのかって考えれば
好きあって見つめ合ってるのか、憎み合って見つめ合ってるのかとか考えるまでもなく自然にわかると思うが
情緒を共有できる者同士で分かち合えればええねん
これが視聴者の主力層と思われても困る
たぶん世界的
分かりやすい人気作品に同調評が集まるってのは変わらないしな
ナレーションが喋りすぎないのがものすごくよかった
女「なんで分からないの?」→言わないからだろ
ってことが減ってきてるってことでしょ?
こゆこと?
自分の読解力が幼児並みだと気付かずに製作者が無能だと上から目線で批判する馬鹿が増えただけ
教えても反論って結局分かってねーじゃんw
奥ゆかしさ、言葉に隠した本音を伝えるという事に苦心していた時代があるんやで
過去の物事を現代の物差しで測れば大体狂ってるよ
それはアイラブユーを日本風に翻訳したってだけだからな
ちゃんと見てないだろ
意味の受け取り方なんて時代で変わるんだからアップデートしないと
大学進学率は上がってるんだから過去より馬鹿になってるってことは考えにくい
いや、増えてきてるんだろ
日本の作品の駄目な部分を正当化すんな
あと批判して通気取りのクソばっかで気持ち悪いよな
自分嫌な奴って自覚できないんだろうな
お前みたいなやつがそうか
本来はアホを足切りして良い、着いてくるアホは必ず居るしそうやってアホの水準を底上げしないと日本総国民がのび太になる。
だけど、実際は作り手も同様にアホになってて高水準の作品が作れなくなってるのが答え。
言えるぞ
言いたい
実際Vtuberなろうやソシャゲとか考える必要が無いコンテンツしか今は受けてない
これに関しては若者も年寄りも同じ
説明されても、それに何の意味があるの?感動するの?ってさ
指示もらってもダメな奴らだよ、今は
1970年から50年間で大学の数2倍になってるんだけどな
戦前は50校にも満たなかったのに今じゃ800校以上あるんやで
そもそも逸話だからそいつもお前もアホ
こうやって色んなことを解釈すると見える世界が一気に広がって面白かった
国語もほんと大事やで
全部思考かセリフで説明するもんな
戦前なんか東大無試験で入れたけど
「最近文章もまともに読めないアスぺ増えてはウンザリ…」って話してる中で、良く飛び込んで来る気になったな
名前書けば入れる所がアホほど増えてるんやが
まさかガイジの振りだよな? ガイジの振りしてるとほんとガイジになるぞガイジ
人様の心がわかるなんて烏滸がましい
あくまで想像でしかない
思考力が違う
世も末だわ
大学に行ってる≠賢い
むしろFランに借金して行ってるから過去より馬鹿になってるのは事実
たしかに。心情まで事細かに説明してくれてるもんな。一瞬の出来事なのにw
歌詞ばかりで評価してる奴とかいて
映画でもドラマでもセリフそのもので演じてる云々は見てないしアニメでも同じになる
奨学金みたいな低利息で借りられる借金他にないからな
返せるやつでも借りるんやで
この理屈がわからんのはアホの証拠
バトルとか表情や動作で説明してほしい。
必要なのは本ではなく人と接する事だと思うぞ
上のものにはハイとしか言えない
なんという理想な民主国家
こんな掃き溜めで日本人の知能図られても困るわ・・・
せめてそれなりの大学とか会社でって話にしてくれ
そもそもマウント取る奴と意見交換してる時点で失敗なんやで
そう言う手合いは先まで読み進めていて確信があるからこそ強気になって当たってくる
まぁ読解力が無さすぎていわれると言うことも可能性としてあることはあるがw
逆に歌詞全然意識してないわ
ここの歌詞良いよなとか言われてもピンと来ない
ここのコメントも30文字以上読めるかどうか怪しい
実際通じてないだろ
IP封鎖の隣と比べてコメント数の差を考えるとここの住民の3分の2が外国人だろう
そんなにFランに借金して行ってる事正当化したいんだFラン君
作文だもん笑
最近のアニメはそうい演出に力入れる余裕と時間無いんだろうな
バトルシーンでセリフが無いと尺が保たないんだよ
セリフも心理描写もカットしたスラムダンクやドラゴンボールを読みたいか?
あれはノクトを叱って今何が大事なのか気づかせるために言ったのに、ヒスゴリ扱いされてるし。
アスペが増えてきたって事やろうなぁ。
お前みたいなのが増えてるんやろうなぁ
作り手側からすりゃ感動を届けたいのか売れたいのかで作り方変わるんだろうが
どちらも受け手の感性だから好きに楽しめばいいわ
前者がなくなると寂しくなるが最悪海外に目を向けりゃいいしなくならんだろうしな
自演すんな
お前は立派な学歴コンプだな
今の大卒がアホということを指摘したいなら
論文引用数とかで反論すべきだったんやで
確かに減少の一途だからね
キンキンはまあいいと思うよ
ラノベのバトルシーンとか読み飛ばすだろ
この記事でウイウイと若者にマウントとった気になっている奴らはそういう事だぞ
いやあれはいつまでグダグダ言ってんだってとこを指摘されてるんだろw
王の盾を自認するならあれじゃ人は立ち直れないってことも把握すべきだった
ツイッターやってる奴より論が通ってる
昔から日本人はハリウッドとか大好きだぞ
こういうのがプアネイティブズを引き起こすんだけどね
白人ちゃんたちが今それ
それだけ馬鹿のくせに自己主張する図々しいゴミが増えたってことだ
F欄に入学した事を無駄だと思いたくない気持ちは分かるが、F欄かつ社会に出てない時点で返せるか分からない借金なのは自覚しといた方がいいよ
実際滞納自己破産増えてるからね
転生ものとか努力根性飛ばして強くなったりするし結果を即求めるのかな
あのさ、F欄のやつがここまで頭回るわけねぇだろ しかも18歳なら決めてるのはほぼ親だよ
そもそも返せる金があってあえて借りるのは悪くないって話なのに自己破産とかピント外れもいいとこ
まさにこの記事のタイトル通り、全部説明されなきゃわからない、だなお前は
見てないからしょうがない
ガチFランで草
論文引用数が大卒のアホの度合とかお前バカだろ
小国全部アホだらけになるわ
馬鹿が増えてるってのは日本の現在と過去との比較の話だろ
なんで小国出てくるの?
アホなら絡んでこなくていいぞw
(入り込むと)泣け(てく)る作品って意味だあれは。
何をいってるのやら
そしてどうしても超えられない壁があるためB級もA級も存在価値が認められている
B級すら見なくなった空気Yくんなんておそろしいでしょ?
そう言う奴に限って声がでかいってことじゃないの?
ナレーションはわかるが炭の独白は大目に見てやってもええやろ。
作者目線になりすぎ。
説明書読まない、お知らせも読まない人が逆切れしても通る世の中なのもやばい
メロディよな
昔は宮崎駿みたいな連中しか見てなかったところ
エヴァとかの影響で学のないやつも見るようになって
今はアニメオタクって言ってもそこまで引かれないレベルになった
だからしょうがない
本気でそう思ってなくても言葉にするとそのまま受け取られてしまうね
周りの古のオタクの発言だけど。
動画とかも5〜10分の物が増えたし皆余裕がないんじゃないかね。
時代についていけない老害gなんか言ってますわw
サンマばっか焼かれても困る
というか日常劇は向いてない
数が多いからたくさん消費することの方が重要になってる。
アニメは説明過剰でなくちょうどよい
監督がそこまで考えてなかったみたいなことも出てきて時間の無駄
深く考えたいなら文学とか読んだほうがいいんじゃねえの
ネットの普及で誰でも自由に表現できるようになってガイジが散見されるようになったんやろ
ネットって昔はある程度知識のある人じゃないと意思発信できんかったからな
SNSが流行り、スマホが全年齢層に普及した結果
作者の気持ちを考える=相手の発言の意図を読むってことだからね。
本を読むのとか面倒な層も増えてるんじゃない?
ゲームやるのも面倒だから他人がやってるのを見て楽しむみたいな。
サブスク的な流して終わりは増えたんじゃないかな
なんでだよ日常系ってジャンルがあるのに
ガチャゲーとか正に時代に望まれた商売なんだよ。
もう終わりそうだけど。
小説もオワコンだから一緒かと
そもそも大の大人だって湊かなえとかしか読んでないし
無理やり面白いって持ち上げる人達はよく見かけるけどな
鬼滅かな?
義務教育受けてれば小卒でも普通はわかるやろ
(ドンッ!)
わっかんないよ!
ジュー君の言ってることはひとつも分かんないよ!
ジュー君がいいって言ってるもの、何がいいのか分かんないよ!
分かんない! 私には分かんないの!
集中力とか読解力の低下の結果なのか、時間短縮や効率を求めた結果「間」より「説明するセリフ」を求めて読解力が低下するのか…
テストの「筆者の気持ちを~」とかの問題は出来るんだろうか?
それが出来てる作品と出来てない作品があるんじゃないの??
しっかり描ききってる作品見て理解できない人が増えた統計取ったわけでもなく、理解力欠如というのはどうなんだろうと思う。
1から10まで説明しないといけないから普段の3倍以上口動かさないと何も理解してくれない。
相手は精神に異常をきたしている人間なのかと思ってしまうレベル。
しかも向こうの基本姿勢は1から10まで説明しない方が悪いだから
なんで俺の方が文句言われてるんだよ文句言うのはこっちやろって気持ちになる。
その後、自分にとって普通であろう人と話したらあまりにも簡単に通じるから
悪夢でも見ていたのかと感じて安堵する。これが普通の人間だよなって。
なんでそんなんと付き合ってるんや?
高校以降は自分と明らかにレベル違うやつと喋る機会早々ないやろ
前後の文脈も読み取れずに
最終エピソードだけは本当に見て欲しい!
アニメの演出も、漫画の演出もどっちも良いよ。
一生かけて好きって言わせてみせるっていうラムの台詞のアンサーが、いまわの際に言ってやる。ってあたるが返すのすごい衝撃だった。
この意味がわからないって言われたら確かに残念だし、直接的な言葉に置き換わったら台無し感はある。ちなみにこの台詞の意味わかんない方ってやっぱりいます?
国語の義務教育ちゃんと受けてるんだよな?
英語も喋れない、日本語も中途半端にしか出来ない、情緒も分からない
終わりやね
読解力·理解力が下がったって話でしょ?
そんな時代に付いていく必要あるか??
あ、理解できてないのか・・・
実際に分かりづらい表現してるんじゃねぇの?
知らんけど。
会話しながら見たんだよね。マンガや小説も友達と回し読みしたり。
それで自然と読解力みたいなものが身についていた気がする。
ただのアスペじゃん。俺ら人間と一緒にするなよ。
悪循環になってるじゃねえかw
短いスパンのつべ動画などに慣れすぎ
これネットに書き込むとほんとにこういうバカ多い
びっくりするぐらい理解力ないやつ多すぎて話しにならない
ソニー好きテレビ嫌い
このスラムの模範生か
それはお前の言い方に問題があるんじゃねえかな
言ってる意味は同じでも言い方で伝達率って全然違うんだけど、言ってる本人じゃ気付きにくいもんなんだよ
こればっかりは伝える側も努力をする必要があって、相手にだけ責任を押し付けるのは思考停止
これはひどいwww
鬼滅の良い所の一つとして個人をよく名前で呼ぶ所があるんだけど
客のことを第一に考えろよ無能
むしろそのアホな層の声がでかくなるSNSによって力を持っちゃった
いや?
同じタイプの人間がいたから超分かる
明らかに「普通」と違うんだよな
一緒にいるストレス半端ない
「説明努力」とか言える余裕のある人が引き取ってくれればいいよ
こいつ自信の問題を客のせいにしてる問題のすり替え
俺は悪くない世間が世界が悪いンダガー?してるだけ
いつの時代にも似たようなバカは居てる
バカ大学が乱立してる国で、大学入ってたら国民が賢くなってるんか。
いいね単純で。
文章も理解できないんだろうしなあ…。
俺はあれが物凄い違和感だったけどな。心情だけでなく、自分の動作自体をあれだけ独白するって見たことない。
実際他国と比べると一般教養モラル道徳はダンチ
専門分やの学力は別として
どうせ~日本は~平均点が最高点♪ なーんか目立っていい気になるよりも~♪
お察し
なろうも読めない文盲のくせにw
作品を理解する努力を怠っている!!と人のせいにしてしまう
ツイッターのリプの文脈すら読めないやつが何えらそうにスカスカの理屈語ってんの
少年漫画特に週刊連載のは文字が少ない
かと言って絵の表現力も低いと云うか…白い手抜きと云うわけじゃないけど時間が足りない
コミック1冊読むのにかかる時間は短いぞ
こういうのは尺の問題があって
尺の長い映画は演出で状況説明し、客に考えさせる
尺が短くCMが没入をじゃまするテレビ番組はセリフで説明させて
理解度を整理させるって
知り合いが言っててなるほどなと思った
by大空テント師匠
嫌にきまってんじゃん。日本が世界に誇るアニメ文化がアホ作者の自慰行為で廃れていくのは悲劇としか言いようがない
素人でもわかるようにしろ!!
空気人間は黙れ!
商売として見たら馬鹿を騙してなんぼなんだから、馬鹿に合わせるしかない
馬鹿なのは売れない駄作作って客のせいにしてるアホ作者の方なw
そう言って見向きもされないゴミコンテンツを作り続けたバカ作者は時代に置いていかれましたとさwめでたしめでたしw
最近の視聴者がバカだから馬鹿でも分かるコンテンツを作らないといけないよね。
そういう作品しか読んでないだけですよね?
想像力の欠如を諦めてテーマを懇切丁寧に説明しちゃったのがTV版エヴァの庵野。
アジアでも最下位日本エンタメ
レムはスバルに依存しすぎて退場してよかったわ
男できたら駄目になる女のパターンやんけ
昔から創作物に意味わかんねえと言うヤツは普通に居た
分かんなかったなら時間を無駄にしたから忘れようと思えばいいし、分かったんなら作者を勝手に褒めてればいい
自分が正しい、他人に教えたらぁ、より自分だけの歪んだ解釈を心に持ってる方が面白いんだけどな
良い世界じゃないか
今までの曖昧なナアナアが許されてた世界は終わりだよ
それ子供向けだから別によくね?
なにか原因になる物が提供され続けたから教えて貰わないと分からないって人が増えたんじゃないかって思う
言われなきゃ動かない、動けない。説明されないと理解出来ない、説明されても理解出来ない。
恋愛物だって恋愛経験が下地に無いと理解出来ないのに、頭で解った様な気になってるだけ。
異世界ハーレムものが流行るように恋愛モノは衰退し続けるんじゃない?
で、「異世界でチートで女にモテモテハーレム」という吐き気するカスばっかで飽和していく。
これこの通り理解力の足りない輩がアホなこと言い出す
娯楽作品の主人公なんて昔から「強くてモテモテ」が主流だよ
問題はそれをどういった切り口で見せるかなんだが
この記事見て気づかなかった?
いや今はそれが逆転してるって話よ1億層痴呆みたいな感じ
1から10まで説明してそれでもやっぱりわからないってのが大半なんだよ
それでいて結果だけは欲しがるから大多数の勝ち馬にしか乗らないし乗れない
自分の感性で面白いものを見分ける嗅覚みたいなものは退化してるよ
何で開き直ってんの?恥ずかしくないの?
今の若害は頭が悪いのが可哀想
暗黙の了解は今はもう利己的な意味合いしか持たなくなってるから言葉で説明した方がいい
どんな人でも公平に楽しめる作品が一番良いに決まってる
かく言う俺もテレビ版のエヴァなんて初見じゃあんまりよく理解できてなかったから、録画したのを何度も観たな。
その流れで勢い余ってフィルムブックまで買っちゃったのは余計だったけどw
すべて偶然たまたまそうなっただけかもしれないのに
シナリオ書いてる世代と見てる世代が二回りくらい違ったら
そういう描写に使用してる小物がすでに廃れてて意味が通じないとかあったりして
ゆとり世代が社会の中枢に入ってきたのが悪いのかな
なろう小説とか明らかにしょうもないもんが隆盛してるし
そりゃ中国に抜かされるわ
本の類をめっきり読まないし行間から機微を読み取ることもできなくなってる
ぱっと分からないと視聴者はついていけない
後付けでこうだったんだよと言われるより最初から答えも設定もありきで物語は作った方が見やすいし、わかりやすい
平気で「~~って実況者がそう言ってたもん」みたいなのを自分の論の肉付けになると思って言ってくるし信じられないよな
そんな、自分の頭空っぽな事も自覚してない馬鹿が溢れてるんだから物語るのも辛いだけだろうな
阿呆相手ってオマエラも言ってたから事実でしょ
どっかの小説家も「お粥のように噛み砕かないと理解できない人が増えてる」と発言してたし
「円周率は3だから」と他者の意見も聞き入れずに頑なに主張してきそうだからな!
そもそも知識がなさ過ぎて話が通じない
疑問を自分で考えて解決する訓練を積んでいないから
むしろ分かりやすく書かれていること以外は考えなくて良いって問題ばっかりだし
退化では?
この何の根拠も付けず主観を客観的事実みたいに言い切ってるのとかが正に現代のゴミだよな
ネットやるのにも免許っているんじゃねえかなあ
って考えだろうけど他者と自分は違うって認められなくなったらアニメに限らず創作物楽しめないよ
単に昔からいた他人の気持ちを察せない社会のつまはじき者がネットで可視化されただけの可能性もあるが
どんな層でもコンテンツを楽しむようになった、さらに意見を発信出来るようになった
ただそれだけ
で、最底辺を見て低下したと錯誤している
まあそういう奴らほど得てして声がデカいのでそう思ってしまう余地は多分にあるんだが
戦隊もの好きそう
ハルヒ辺りからおかしくなってるんじゃないの。良質のコンテンツを提供しなかった業界が悪い
小学生やド底辺でもスマホ持ってネットやるようになったからそう感じるだけか?
50歩100歩じゃないか
的を射てて賛同するに足るものなら別にいいじゃん
秒で数千万とか稼ぐインフルエンサーにも同じ事言うの?