若手には「神谷ぶっ潰す」と思ってほしい! 28歳の若きディレクターが指揮したプラチナゲームズ新作『World of Demons – 百鬼魔道』の開発について聞いたら、「アクションゲームの正解」を求め続ける職人集団っぷりが垣間見えた
若手には「神谷ぶっ潰す」と思ってほしい!
— 電ファミニコゲーマー (@denfaminicogame) June 3, 2021
28歳ディレクターが開発を指揮したプラチナゲームズ新作『World of Demons – 百鬼魔道』について聞いてみたhttps://t.co/d5Nbx6ixwX
「ダクソとベヨネッタは何が違う?」といった議論も。アクションゲームの正解を求めるプラチナの職人っぷりが垣間見えた pic.twitter.com/pfO4YEwMIK
記事によると
・プラチナゲームズが2021年4月にApple Arcadeでリリースした『World of Demons – 百鬼魔道』について、電ファミニコゲーマーがエグゼクティブプロデューサーの稲葉敦志氏、プロデューサーの田中孝治氏、ディレクターの酒部遼也氏にインタビュー
以下、気になった部分だけ抜粋して要約
(最近のプラチナゲームズは若いディレクターが登場してすごく目立っている印象がある)
稲葉敦志氏「人によってはプラチナゲームズには神谷英樹しかいないように見えているかもしれません。ただ、僕自身は『新しいオリジナルのタイトルを作ること』は『新しいディレクターをどんどん輩出すること』と、ほぼ同義だと思っているんです。」
(略)
稲葉「ディレクターは20代のクリエイターにもっと任せるべきだと思いますよ。スポーツ選手と変わらないんじゃないですか、クリエイターの最初のピークって。20代……25、26歳でクリエイターは一度ピークがくるんじゃないですかね。その辺でディレクターをやらせるのがベストですね。
業界全体で老化が著しいじゃないですか。ジジイがいつまでも「俺がディレクターを」とか言ってやってるから、面白いゲームが出てこない。
どんどん若い連中にやらせるべきです。どの会社も。」
(若いディレクターを抜擢したものの上手くいかない、潰れてしまうというリスクは常にある)
稲葉「ゲームなんて当たるかどうかわからないですから。ただ、40代後半のディレクター、うちで言うと神谷みたいなのがいるわけですけど、若いディレクターには『神谷をぶっ潰す』と思って欲しいです。
(略)
老化現象が著しいですよね、業界全体が。音楽業界でいうとカントリーミュージックみたいな、“古き良き~”をずっとやっているジジイの集まりみたいなことになってるんで、そんなことを続けるとダメになる。どこの会社も若手を立てるべきなんです。」
以下略
この記事への反応
・思ってた以上にそうそうそれそれってなった
・いちばんすごいのはディレクターの資質をしっかりと捉えていること
組織でモノづくりをしている人に読んでほしい
・プラチナゲームズはメタルギアライジングで初めて知ったけど、ニーアオートマタもプラチナが作ってるのならとプレイするくらいには好きだと思う。
・まだ冒頭のちょこっとしか読んでないけど、若い人にどんどんやらせたったらいいねん。
俺もやるべきことやってそうしてきた。
・こういうのって、なんでぶっ潰すとか思わないと行けないの?すげーなーリスペクト、よりよいものを作れるよう頑張ろうじゃ駄目なの?潰されたら潰された方も困るでしょ?28歳なのに。潰されたら、潰す!とか潰されてないじゃんね。
・同意。ジジイのピーク作レベルのものに触れまくって育った世代の方が何かとセンスも良い。
・同意です
若いうちから総合的なディレクションの経験を積んでおくのは大切で、ゲームの○○の部分だけ関わりましたってプランナーは多いけど、そういう人はディレクションはできません
・これ大事。マジで若い世代が台頭しないとゲームは廃れる。
いつまでも今の時代にアップデートできていない「くにおくん」とか。海外のクリエイターに今風にチューンされていいものが全部奪われてる。
私のようなおっさん世代は、いずれ老害になる。そんなのを恐れずチャレンジすることが大事だわ🤔
ディレクター高齢化問題は深刻だよなぁ
とはいえ若手に任せるのは心配というのもわかる・・・
とはいえ若手に任せるのは心配というのもわかる・・・

言いたいことは分かる
でもモシモシゲームって
若い感性入れんと先々辛いよね
ゲームの意欲作ってコンシューマーじゃなくsteamの独壇場になっちゃったな
ニーアだけでもすごいんだが?
若いのにまかせるな
人材いなさすぎw
野村もこの考えだぞ
はい
そしてその人何もしてないように見えるんですが
Switch Proの発表はどうなった
FF
ホントセンスがひどい
近年で一番エグいのがゲーフリの大森滋
要するに若い人にやらせて名前が売れるといいこと無いからなんだ
ゲーム内容も売り方も
ポキモンの1000倍はマシやぞ
お前ら
サイゲにぶっ潰されたじゃんwww
若い人が責任持って自分の作りたい物を作る機会が無い
一方で、別に歳行ってるから良い物が作れないと言うわけでもない
クリント・イーストウッドとかまだ最前線でやってたりするわけでね
若手の言うこと聞きたくないとかあるんじゃね
なぜか比肩してるかのように語ってるの
いくらなんでもダクソに失礼
ベヨ3も作ってる様子ないしTwitter芸人しながらレトロゲーム遊んでるだけにしか見えんが
あそこもう潰れるとか言われてるな5chの株式で
ヴァーチャファイター生みの親が〜
坂口博信みたいなとっくに才能枯れ果てた過去の栄光頼みの年寄りに金つぎこむの
いい加減やめたほうがいいと思うわ
移りゆく環境に対応した新しい人材を潰すことなく育成しつつ、古いというだけで排除するわけでもなく温故知新をしつつやっていけたら一番なんだろうけど現実はそうはならんというね…
ヨコオみたいな人なら中年でも、手足を上手く使いこなして大ヒットを作れるんだし
任天堂代表取締役 宮本
「任天堂は技術よりも独創的な何かを見つけることに重点を」
↑
こいつ?
そこまでいうなら、XBOX,PC,PS,SWITCH向けにだせやwww
むしろ責任負いたくねー的なポジションに行きたがらないか?
『ナルト』や『ジョジョ』、『.hackシリーズ』のゲームを開発している会社サイバーコネクトツー(CC2)の社長、松山洋(通称ぴろし)氏が「海外でゲームがよく売れる!という地域はありますか?」という質問に答えてくれた
日本のゲーム業界全体の売上が1兆6000億円、世界で16~20兆円 日本は世界で10%未満
業界の売上の地域別というと世界の半分はアメリカじゃないですかね
ぶっちゃけ我々、日本のゲーム会社は日本でゲームソフトを売るのが一番儲かるんですよ。利益率が高いから。海外では関税とかもあって、結局、目減りした状態で入金されるので なので、国内でビジネスをやる上で利益幅がデカイので日本で一番売っていかないといけないんですけれども・・・
残念ながら、御存知の通り、少子化とかの問題もありましてですね。日本で売り上げあげるのはなかなか厳しいのが業界の現状です。なので薄利多売とはわかっていても、世界でシッカリ売る。そして世界の中心はアメリカということですので、どこが一番売れますかという意味合いでいうと、世界で一番ゲームが売れるのは、「アメリカ」です!
根拠もなく若い者のセンスってのを妄信してるだけのようにも見えるし
でもそういう事をしてこなかったツケがこれなんだよな、ゲーム会社は儲けだけ全部取って新しい人材の育成をしてこなかったことで
お前ニートじゃん
作ってるのショボいスマホゲーじゃん
この手の文言が宣伝になると思ってるのがもうね……
つまりヨコオみたいな優秀な奴が指揮すれば
有能な組織なんだが、そこが駄目だと微妙なのしか作れない会社なんだよな
でも若い人の感性って凄いそれを生かさなかったら、延々と似たような作品が並ぶだけになるぞ
彼はアクション以外特にRPGを目の仇にしており、ペーパーマリオの64とGCの路線を許可しない
ペーパーマリオはアクション要素があるRPGだから面白いのにかなりアクション寄りになると
つまらなくなるアクションはアクションのマリオ本編で出来るしRPG寄りのマリオも認めろ!、老害
空っぽの会社
だからベヨ3はいつまでたっても出ない
ジャンルは違うがゼンカイジャーの音楽やっている渡辺宙明さんなんか95歳だぞ
ミリオン行ったのに爆死なんだ
じゃあ天穂のサクナヒメも爆死だな
実績こそ信用でありバロメーターなわけで
実績を残しても評価されなかったらそれはそれで問題だし
何も実績のない者を起用するのって常に難しいもんだわ
宮本茂「そうですね(笑)早く解くよりゲームはじっくりやってもらいたいです」
某テレビ番組内の対談より
でもプラチナもたいして変化なんぞしてないけどな
「VRをプレイしている人を見ると、心配になります。例えば、親は子供がVRをプレイしている姿を見たら、おそらく心配になると思いますが、それと同じように」と宮本氏は説明している。
ミリオン到達した途端に全く伸びなくなってたから任天堂がお買い上げしてただけだろ
いやのけぞるだろ
何いってんのこいつまじで
結局、VRで新たに何が出来るようになるのかってのが想像出来なかったんだろうな
アストラルみたないなもん持ち上げなきゃいかん豚も不憫だな
"何故か"決算発表で世界累計ミリオンというミラクルをかましたソフトだよね
そしてドラクエ11Sの爆死をもみ消したw
という認識なのかい?
そうだね その通りだ。
それは今の日本社会全体で起きていることで成長して成熟したもの(利益を)だけを摘み取りたい企業というか社会体質そのものが問題の本質だと思う。
スクエニってか、主にドラクエ関連だがな……
任天堂は当時、有能な若き外国人開発者のディラン・カスバート氏、ジャイルズ・ゴダード氏、クリスター・ウォンベル氏の3名を京都の任天堂本社で雇い入れた。
彼らの仕事机は社内で唯一喫煙所として使われていた部屋に置かれ、そこで3人は『スターフォックス』の開発に携わることになったという。
伝説的なクリエイター・宮本茂氏も、3人が作業を進める”オフィス”に来ては、絶えずタバコを吸っていたようだ。
「宮本さんは私たちの背後で火をつけ、気ままにタバコをふかしていました。私たちとしては『また彼が戻ってきたか』という感じでしたよ。我々が何か面白いことをしようとしていると、彼は全く関係のない木のこととかを話し始めるんです。後で気付きましたが、これだから彼はあんなにも想像力豊かな天才なのでしょう。彼は頭で様々なことを同時に考えているのだと思います」
昔一発当てただけの人が偉そうに出しゃばってもメタルマックスみたいになるってことだな
今も指揮を執ってるジジイ達は、8ビットや16ビットの少人数タイトルで経験を積めた人が多いから、数十人や百人近い製作体制でもコツは分かってるんだろうけど、パート作業しかしてない人にいきなり監督やれといっても難しかろ
せめてインディークラスのタイトルを作る経験とか積ませてないと難しいような
宮本聞いてるか?w
もっと若いかと思ってたが、ドンキーコングはアーケード時代だしな
家庭用ゲーム機ではアタリに移植されたりしてたんだっけ
DMCの200万本くらいが一番売れたタイトルかね多分
任天堂の内部は知らないが、宮本だけはガチ老害
自分の世代しか受けら入れられない粗大ごみの出来上がり
そもそも認識おかしいよニーアスクエニだし
クローバーからの歴史知らんニワカは黙っとけカス
結局は能力あるかないかが重要
客は客で有名なディレクター自体をブランド化して購入の基準にしとる節がある
その後もクリエイターとして活躍するような人は35歳までに身につけた能力や築き上げた功績をやりくりして世の中をわたっている
若手にチャンスをやらないと次の世代の真に偉大な作品が出てこれずに過去作の焼き直しばかりになる
飯野 何で突然、カメを踏もうと思うんですか(笑)。そこが変ですよ。
宮本 キャラクターが小さいと分かりにくいから、大きくなった時に踏むというジャンプゲームの実験はしてたんです。そんな時にナムコから『パックランド』が出てきた。ゲームセンターで、僕、東京に行ったときに『パックランド』が置いてあって、ナムコがジャンプゲームに手を出してくるのかと、それなら俺がやってやろうじゃないかと。それがきっかけ。まあ、尊敬するゲームというとナムコの『パックマン』やからね。僕は、目に刺激が少ないし、シンプルでゲームの原理が見えやすいので黒バックをずっと守ってきたんだけど、もうそろそろ潮時かなとも思ってたしね。ハードで刺激的なものをつくろうと思ったら、そろそろ青空バックでとも思っていたし。最終的に制作に入っていったとき『パックランド』が影響してますね。だから、詳しい人は『パックランド』の真似をしましたみたいに言う人もいるけれども、『パックランド』とは全然違うゲームなんですよ。でも、ナムコがあれをやってきたから、僕のマリオは動き出したというのはありますね。
こいつが正論いうとか珍しいな
仕方ない
何作った実績もない若い奴目当てに買えって言ったってムリ
何よりろくに発売にこぎつけたタイトルも少ないのにプラチナが言ってもなぁw
なんで続編は俺じゃねーんだよって飛び出したやつがそれ言う?
ミヤホン
それはどの世界でも一緒やん
50代なのにあんな幼稚なんか
ゲーフリの最新作のRPGであるリトルタウンヒーローをみれば
いかにポケモンというIPにおんぶにだっこなのかよく分かるよ
あれこそ若手に経験詰ませるための小規模タイトルだろ
ハゲは もう ぶっ潰れてるだろバカかコイツwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
業界がただのゲームが好きなだけの無能オタクばっかりな
だけだろwww
おもんない人間が面白いもん作れる訳ねーだろ! そこに気づけ!
アニメ業界の話だけど今の若い者って「新しいもの」っての作る気自体ないし
自分が好きだった物の焼き直しとかツギハギで良いって考えてる
ゲームはどうなのか知らないけど
若いクリエイター「ってアイデア思い付いたんてすよ!やらせて下さい!」
宮本「っでそれマリオより売れんの?w」
↓
そしてこれが新作のスマホゲーです
なんだかなぁ…
こだわってたらスマホって選択肢はまず消えない?
金かけてもファミコンレベルのシナリオやシステムでゴミ量産し続ける国内
爺を神輿にかついでおっさん集めるくらいしか思いつかんのだろう
つまり老害はとっとと身を引け
過去の作品名を載せたスタッフ欄とかあるが
何故か大抵そのゲームってイマイチなんだよね
有名所も無名所もかなり幅広い人材がプロデューサーやディレクターやってるしな
実質中間管理職やからな…
ゲームディレクターに歳も糞もない
面白ければいい
クロノトリガーくらいかな…実際すごかったのは
個人レベルでクオリティ高いの作ってるけど、過去の名作(主に日本の)の焼き直しばかりじゃん
関係あるよ
順々に世代交代させないと作品も会社も継承できない
海外だの国内だのあまりにも恣意的だし抽象的すぎるな
論ずるに値しない
若手が「任天堂は何もさせてくれない」って言ってやめてたがな
減らして20代の給与上げるべき
そういう人は結局埋没していくと思うわ
新しい物を持ってくる若手は業界に無くてはならない存在だろうしな
ファーストのゼルダもポケモンもセカンドや他社に丸投げの任天堂が何言ってんだyo
任天堂純正なんて今年はミートピアだけだ…
あの人はとっくに裏方のフェローに回ったよ
あれ名義貸しに近いし
実際は当時まだ無名のスタッフで作ったんだ
若手だけでスプラ出したぞ
作る方も買う方も日本は老人だらけだったというオチ
自分が社長だったらと考えてみ
リターナルのゲーム部分とシナリオ部分見てたらまぁそういう反応になるのも分かる
お前がそう思い込んで文句付けてる間にこの10年で完全に逆転されてるのにな
売上だけの話じゃなくオリジナリティやキャラクター性まで負けてんで
ゲーフリの大森滋も相当な無能だったな
全然若いのに老害以下でした
完全に死に体です
エルガイムとかVガンダムとかキングゲイナーとか
海外の方がPCや据え置きでゲーム遊んでる平均年齢は高いと統計が出てる
40歳近いらしいぞw
開発費高騰するほどそうなっちゃうよね…
そんなに欲しかったんだw
パクリましたってw
宣伝を考えてるのも
それとも若手にまともな人材がいないのか
中身ボロボロのまま出してるマーベラスはどうなんだろ、若手なのか
ここみりゃ分かるけどゲハ厨も老害ばっかり
?
反論すらできないなら黙ってたらいいのに
とっくに独立しとる桜井に(バンナム製の)スマブラ作らせとる上に
いつまでも広告塔として起用しとる任天堂のどこが世代交代出来る環境やねん
確かにクロノトリガーはある意味奇跡だな
大森「剣盾はポケモン史上最強()の出来、草に半年かけるほど」
ポケモンソード&シールド
ディレクター:大森滋
ドラクエはトップが35年変わらんからな
ブレスオブザワイルドが出た時のディレクターの藤林より
FF15が出た時のディレクターのTBTの方が若かったという事実
コケた時にちゃんと全部責任負えよな
良い経験とかいうお花畑精神はやめろ
駄目だったら破滅するくらいのつもりで命かけてやれ
リアルに昭和のゲームだった
横だがスプラのパクリをすっとぼけるのは悪手
黙れゴキブリ
ほんそれ
企画通すやつがおっさんで通らないからディレクター関係なくねと思う
でも任天堂には買取保証と初心会、電通があるから……
あのTwitter芸人にウィッグでもあげりゃいいのか?
何言っても説得力ねーわ
20代もたくさんいる
そもそも据え置きでゲーム作るとなると続編ばかりだし新人が入る隙がない
中小は比較的若手がディレクターやってるし大手はそういう人材引き抜いてる
だから日本一なんて入れ替わり激しいだろ
作るもの決まってるからな、外注多いし
その辺の有象無象の若手が作るゲームは
薄っぺらそうで手に取るのもはばかられる気が
まあbotwはセカンドのモノリスが作ったんですけどね
任天堂は技術面ではなーんもしとりません
昔の○○は~って新作出ても新しいシステム全否定する害悪よ。
和ゲーメーカーが作るべきだったジャンルを海外メーカーや海外インディーズがぽんぽん作る
工作しすぎて負けて事実すら見えなくなってんだろな
人材試すのも含めて
PVの再生回数を決算でマジメに自慢したりとかか
バイオ2で500万分くらいだと思うけど
バイオ1の評価あってのことだからなあ
倍になったんだけど
今の20代なんてグラさえ良けりゃいいっしょくらいの感覚のヤツしかいねえ
どの会社の事だかわからんね
ゲハはニシくんしかやってないんだよね
とくになにも新しいおもしろいもの作ってないしな
今はちょっとした規模のゲームなら数百人規模のスタッフの分業になるわけだし
新人上につかせるのは危なかっしすぎる
何人もが路頭に迷っちゃうし
インディは別にしての話だけどな
ほんとそんくらい煮詰まって飽和してる国内
ダクソ3 世界1000万本超え
ベヨネッタ2 世界80万本
比較するのすらおこがましいほど全然違いますね
どうやってその感覚分かったんだ?
物が出てないから危機感出てるって話なのに
無能Dはどこまでいっても無能
16のディレクターは吉田じゃないぞ
14と勘違いしてるな
ファミコンゲームをインスパイアするのはいいが
ちょっと違うような?
任天堂とかスクエニとかよぼよぼのジイサンが出てきがちよね
煮詰まるの使い方間違ってるぞおっさん
例えばスカーレットネクサスとかさ
爆死するのが目に見えてるじゃん
サイバーパンクとか確かにそんな感じだな
そういう固定観念で閉塞してんだよな
この手の言い訳する奴は10年20年同じこと言ってるが人数かけずにヒットさせてるゲームはいっぱいあるし
UE5なんて引くほど胆略化されて数十万ポリゴンがサクサク動く謎の領域になってる
今後も少人数で大手メーカーIPを負かすゲームがどんどん出るだろう
あくまでも開発として参加してる時はましだけど
ライジングもニーアも主導権にぎってるのはプラチナではないからな
スマホの百鬼とか、めちゃくちゃクソゲーで笑ったわ
50はまあ若い方
日本の老舗が異常なだけ
任天堂入れんなよゴキブリ
話や設定を重視すると特にそう思う
フロムの宮崎とか今でも40代だし
デモンズ作った時とか30代やろ確か
ここでいろいろ語ってる一部の人たちはまずプロデューサーとディレクターの違いを勉強なさってから出直してくれ
いっぱいあるゲームをいくつか教えてくれや
いっぱいって言うぐらいなんだから10や20は即座に答えられるよな?
宮崎は久々に現れた天才クリエーターって感じするな
任天堂の事か
偉そうに上からだが何もまともに反論できてないよなこいつ
プロデューサーとは「ゼロから内容を企画する人」や「企画・進行を導く人」を意味します。 ディレクターは、「指揮する人・監督する人」や「離れた目標に導く人」などの意味があります。
それと彼らに続く人材が出てこない問題は全く別の話であって
さらなる後進にチャンス与えようとしまくってること
3タイトルくらい同時に発表した奴なら未だに発売できてないぞ
スマホ版二ノ国を一生懸命宣伝しているよ
アニメはそうだな、いわゆる例のシャフト演出みたいな奇抜なやつじゃないなら
既存の手塚氏の手法のアニメ制作で良いと若い制作者も若いそれを観る人も思っていそうなんだよな
アニメは結構普遍性が求められるみたいだし、だからシャフト演出は否定的な制作者も視聴者も多い訳で
単に使える技術があるから就活先として選んだだけみたいな
昔って特にスキル無いけどとりあえず入ったような人も多くて、そういう奴が斬新なゲーム作ったりしてたような
スケイルバウンド開発中止になったとっきに被害者のMSのほうがおまえのせいだと叩かれてて
稲葉が我々は他にもいろんなタイトルの開発をキャンセルしてきてるのでお金出してくれたMSを叩くのやめてみたいな火消ししてたよな
マリオランを忘れないでくれ、黒歴史にされてるが
クリアしたのはベヨと101だけで101も継続してプレイがつらくなった
継続してプレイするのがつらくなるゲームが多いんだよね
中盤後半からだれがちでアクション要素多いけどランク性だとピュアプラチナどころかゴールド取るくらいのやり込みでもだれてくる
シューティング面とかもランク入れてくるし
アイデアと感性が枯れ果てた人間が実績のあるディレクターとして開発指揮取るからな
海外でも人気あるよな宮崎
年功序列が至高なんでしょ
どうりでマップとか不満の多い作りな訳だ
トッド・ハワード調べたら50歳で日本の主力世代と同じ位なんだな
そのジイさん連中は別にディレクターじゃないぞ
ほとんどはプロデューサーだよ
任天堂はディレクター自体は30~40代がやってたりするし、その手のイベントにもあまり登壇しない
無い物ねだり都合の良い我が儘ばかり最悪だ~♪
チャンスでしかない状況じゃん
ダイバリメイクまたディレクターになった増田も老害以下
古株倒したかったから売れるもの作れや!って激を飛ばすべきだな
食い破ろうとするような次世代の勢いが無いのが将来的に不味い
今はまだ日本のコンテンツは過去の遺産や今のオッサン世代の勢いでクオリティ保ってるけど
そこら辺が去って次世代がメインになったときに諸外国の作品群に勝てるかというと超怪しい
団塊世代を駆逐した子ギャル世代が存在したように今のオタク層を駆逐するような
カリスマ的若手世代の台頭が日本には必要
実際の開発は、宮本というかスターフォックスのメインスタッフだよ
最近、任天堂を退職した人と、ビテイの創業者
デトロイトのデヴィッド・ケイジも51歳だったわ
と言うか、世界的にこの世代が異様に強いだけなんじゃね?
それに今は誰がディレクションやっててもリメイクとかシリーズものばっかでしょ
ビビってオリジナルなんてできんのでしょ
若手しか残ってないのが実情なんじゃw
コロナはただの風邪とか言ってそう
大作ではあらゆる分野の知識と膨大な人数のスタッフを御する能力が求められるから到底若手には務まらない
そして熟練のクリエイターにもそんな役職担える人間はほとんどいないという...
今のゲーム開発は規模がでっかくなりすぎた
云十億のプロジェクト担える人材がそんなポンポンいるものか
プラチナが出せてないってだけやろ
小島はディレクター兼プロデューサーだし、自分がディレクターしたいがために会社立ち上げたんだからいいだろ
コナミ時代もMGSのスピンオフは若手にディレクター任せて自分はプロデューサー努めてたわけだし
多分、若い世代はゲームじゃなくてSNSやネット動画を観たり、そこに自分も参加するのが一番面白かったんだよ
一番面白いコンテンツがゲームじゃ無くなってる世代なんだ
ライジング挫折させてプラチナに丸投げした若手がいましたね
特に野球部とか
スポーツ医学ガン無視
出る機会が無いのが問題
このままでは先細り
って話なのに、そういう事言ってるお前って相当馬鹿なんだなw
若いとか年寄りとかもはや関係が(ry
ジジィも若者も
子供少ないんだから
これからは老後もゲームってのが当たり前になる
とかいって、開発力を大幅に落としたスクエニの和田という人
俺も間近で見たけど
「その若い20代のが、コツを分かってる30年選手」であれば可能だと思った
生まれてくる前から経験積んで、20代にして業界で30年やってます
ってやつなら、立ててもいいだろう
「ジジイどもの教え方が下手」ってこと
誰も育ってない
それも当然で、感性で仕事してるから教えられるわけがないのだ
その人らはちょっと憧れられん
ゲームに興味ないから飄々と仕事としてやってる感の人がソシャゲによくいるけどその方がまし
ディレクターシナリオライター作詞作曲は別
と云うか失敗したら次やらせなけばいいやん
他の会社も一緒にしてくれるなよ
ファミコンのあたりって、学生時代にアマチュア開発者として有名になってたような人らがクリエイターになってたからそんな感じだよな
中村光一とか市販もされたドアドア作ったの高校生の時だし
スクウェアとかみんな大学生だし
あのディレクターのヨコタロウって50歳なんじゃ、、
如くとか?
老害と蔑むものたちを隠居にすら追いやれない奴らが何言っても無駄。
ニーアだってガチガチに爺が回してんじゃねぇか。
面接で好きなゲームにドラクエ書いてる奴は罵倒した上不採用 俺ドラクエ嫌いだしw
クライアントからベヨ婆の眼鏡について無い方が良くないですか? 神谷激怒しクライアント罵倒 俺は眼鏡フェチなんだよ性癖なんだよ素人が口出すな
こんな奴が上におったら育つ訳ねーわw
みんな職人型だからな
改めて考えると
それも、実質的に監督やってた時のオカリナ以来だったはず
マリオランは手塚とコンビでディレクションやってたみたいだけど、あれは小規模開発だしな
やたら見かけるのは主にプロデューサーとして話すためで、ディレクターとしては90年代後半には世代交代をしてるんだよ
若手がフレッシュなゲームを作れるような環境が理想なんじゃないの
なんでどっちかが潰れる必要があるわけ
ゲーフリがsteamでインディー出したみたく習作ルートも持つようにしないとね
自社IPのスピンオフ作だと結局クオリティが要求されちゃうしソフト価格も高めになるだろうし
そんなに高齢者多いか?
ソニーがハード出す間隔短い
ものは悪くないんだからもう少し間おけっていつも思う
骨太なんて元があるものですら大変よ
かなり落ち着いたけど、ソシャゲの拝金主義に傾いたゲーム会社も多いし、家庭用ゲーム機で売上を上げるのは大変だけど、それを待って上げられる体力のある会社も少ないよね
ソニーとMSと同じ間隔だし(=業界標準)
任天堂はもっと短い
スマホPCはもっともっと短い
基地外に因縁つけられる要素なんて全くないんだが
そういう意味の潰すじゃないからでしょ
汚い言葉っていうのもアレだけど、覚悟としてベテランを越える覚悟をもてっていう意味での潰す
本当に人を潰してどうすんだ
だから会社側で小規模、中規模のプロジェクトをやって経験積ませるしか無いんだけど、ビジネスである以上、手堅く当てる必要もあるからなかなか難しいんだよね
若手にはインディーズがあるし
真面目に作る気があるなら何の問題もない
ただインディーズにまで乗り込んで赤い箱を置いたり買取保証したりするメーカーがいるせいで
真っ当な若手育成市場じゃなくなりつつあるが
それでも今に続く原点を当時作った人達がいるわけなんだから、この令和の時代から過去のタイトルに一切頼らず今ここを原点として新しいタイトルのものをつくるべきではないのかね。それがないんだよ今のゲーム業界には。
日本市場しんでるし世界を相手に商売しないといけないからねぇ
何いってんだこいつ
スイッチのサードは軒並み爆死してるぞ
買取したモンハンと桃鉄以外全部10万本以下の大爆死だよ
携帯があった時代はサードでも10万本以上売れてるソフトが多数あったのにな
サクナヒメとか一番売れたのスイッチ版じゃね?
下り坂なのは御社とセガくらいですよ
いまどき据え置きとかやってんのはジジイがほとんどだし
どうせヒットしないし
「中学にもなって何もできないんですか?老害ですね」
そう私はそう言いたいですけどね。
ほんそれ
しかも洋ゲーで言ったらPS以外売れた例がないという
代わり映えのしないフォトリアルなオープンワールドかアクションばっか
プレステによくある系
いや、外国は若手が多いぞ
日本では老害が大手ゲーム会社の椅子に居座って保身のための続編ばかり作るから若手の居場所が無いだけ、この記事のテーマそのものだな
ちょっと何言ってるか理解できない
任天病で頭腐った?
さらにいえば、スイッチはコロナのおかげで外出で使う金が巣篭もりに向かったために多くの金を得ただろうが
コロナが沈静化したら、ユーザーの大半が外に出て行って確実に金をスイッチに落とさなくなり凋落する
任天堂ハードは良くも悪くもカジュアル層向け、つまりただの暇つぶし需要、スイッチは最初から今までゲームそのものの需要なんて掘り起こしてないんだよ
だから「ゲームらしいゲーム」を出しても全く売れない、サードからみたら救世主でもなんでもないんだよ、出してもろくに売れないんだから
何言ってんだこいつ
情報リークして政治的に潰しに掛かったりするやつはクソ
いつまでも横スクでHDにすら出来ない開発の方がよっぽどヤバいだろうw
apple arcadeに出すっていう最初の企画の時点で失敗だったのでは?
実績のある人に任せたいとなってしまっているんじゃないの?
若手に20億とか50億とかポンって出せるか?
大手メーカーもレトロやクラッシック部門作って低予算ゲームに
若手をバンバン挑戦させる場を作ってやれよとは思っている。
そんな環境で育つワケねーわ
つまり若い人材を使うのは正しい
これ以上置いてかないで欲しいまで読んだ
過去の名作を小規模で出す傾向があるけど、オリジナルの御大ディレクターを起用する魔界村とか、インディーにやらせる月風魔とかだしな
自前で若手に何かやらせようとはなかなかならない
日野はもうダメだろ
一番ゴミカスだったのは社長の息子というオチだったけどな
んでもノムティスは結局最後に自分が出張っちゃうやん
吉田も執行役員なんだからいい加減FF14PD兼任辞めろって言われてるに辞めないしさ
安易にネームバリューに頼ることを覚えた結果、コアスタッフから外せなくなってしまった
モンハンとバイオしか生き残ってないカプクソw
スクエニに関しては前のゴミ社長が中堅層リストラしまくって空洞化が激しいから嫌でも上が出張るしかないんじゃね
若手とかおにぎりのCGこだわりましたとかいう仕事してる振りした無能しかいないんだし
ドラゴンズドグマはPC版廉価版で外人にめちゃくちゃ受けたから2出したら大ブレイクする可能性大だぞ
数百万本は確実に売れる
あとは全部ダメ
宮本さんが若手にやらせたって言ってたゲーム
40代じゃなかった?
バランみたいに死んでるけど
結局能力がないだけじゃないの
どこの会社でもやってることじゃね?
スクエニはセツナとかレフトアライブとか若手の新規やってきてるけどイマイチだよなあ
あれ、スイッチ版が無ければあんなに頻繁にロードが入る事は無かっただろうに・・・
今のソニックのディレクターとか誰も知らんよな
ユーザーにたいしての意識の低さが浮き彫りになってるだけだろうな
上のもんが若手の意見を吸い上げればいい話
それができない奴は老害と呼ばれる
何やればいいかわからないやることないで仕方なくおにぎりや石ころにこだわっちゃうんだ
あとは続編ぐらしか売れてない感じなのかな
ノムティスみたいな天才的な人材そないおらへんやろ。
それだって、老害野村が更迭されてチャンスを得た外様ディレクターで、結局は追い出し部屋みたいなとこへ左遷して退社だしな
ディレクターなんて育つわけない
SEKIROは?
MSから製品レベルに達してない酷い状況で見込み無しって開発中止にされたの
アホみたいに仕事請け過ぎなんだ
スケイルバウンドだ
しかと言うには売れ過ぎ問題
ゴーストオブツシマとかホライゾンとかは?
基本的にデモンズの系列じゃないか、sekiroまでは
エルデンリングは多分ストーリー重視の別物になるんだろうが
要はスケジュール管理が出来てないって事で
ディレクターが無能という証明じゃね?
プラチナのゲームで面白いと思ったものがないことが引っかかる
世界を相手にするような下地ができてないやつ多そうだがw
でも老人なの信じられないくらいのモノ作る人いるよね。
シドニールメットとかブライアンデパルマとか!
じーさんとは思えない若い感じの映画とるよね
イーストウッドは映画のこと知りすぎて手抜きが無茶苦茶うまい。
簡単な説明を構図と対比と演出で言葉を使わずにしたり、
ワンテイクで撮影終了したり、主人公を本人役で素人使ったり。あれは老齢のテクですわ。
スマホゲーなんて作ってるからどんどんつまらなくなってるんだよ
ヒットコンテンツ出しまくってます
そう言えばプラチナ尖った部分はあるんだけど、手放しで褒められるソフト一本も無いな。
普通にいっぱいあるじゃん
日本限定だと少ないけどなw
当時の日本の若者が一斉にゲームを作って世界をリードしうまくレールを作って動かせたから
今の日本のゲームは昔の人たちのレールでどうにか食いをつないでる状態
今の若者が頑張ったところでゲーム業界は成熟しきってるからかなり厳しいべ
今の若い世代はゴミです
ああ、そんな名前だったか
ありがとう
漫画の皆、『ドラゴンボール』になると一緒
一定以上のレベルは保ってるかもしれないけど、
レベルの高い物作れてる訳ではないし、新しい事やってる訳でもない
結局はセンスよ。どれだけ質の良いものを見て聞いて感じてきたか。
そしてどれだけ今の流行や最先端のものに触れているか。
それを上手く自分の作品に落とし込めるかのセンスが備わってるか否かだよ。
プラチナみたいなアクション特化の技術集団とは決定的に相性が悪い
堀井雄二 の事かーーーーーーーーっ!
こんな事にも気付かない業界が終わってる
今のゲームは制作に莫大な金がかかるので
若手に任せて失敗したら誰が責任を取るかと言うと誰も取りたくないだろう
ウマも何度も死にかけた挙句に億単位でジャブジャブ注ぎ込んだ手前後に引けなくなってからまさかの逆転満塁ホームランだから若手には参考にならんだろ
ご意見番気取り許しておいて何言ってんだ
実力社会じゃない国日本
他社では老人が面白くないゲーム作ってるならチャンスなのになんでやらないの?
ソニー単体で見ても、ぶっちゃけゲーム作りたいという人の行列は既に大量に出来てるんだよ
そういう中で失敗した年寄りに何度もチャンスやるってのはアンフェアなんだろうなやっぱり
ガンガン若いやつに権限渡して、血を入れ替えろ。
それをやらないから少子化も止まらねえんだよ。
大抵は「もっと面白いゲーム作れる」って妄想するけど実際に形にする能力もなければ形にする気もないし
大金任せられて責任背負うなんて嫌だって子が大半だよ
「あなたに作ってほしいんです!」って上が懇願しに来るなろう展開なんてないんだから
ホントに俺の方が良いもの作れる!って思ってるなら何度でも「俺に作らせろ!」ってチャレンジする意気込みを持ってほしい
グラブルのやつも良さげやったのにもったいない
どれもこれもコストカットや技術力の無さが伺える。
アメリカやEU圏のゲーム会社はどれもこれもグラが映画に近づいていってるけど
日本のはゲームの域を超えれそうなレベルのものがほぼないのが終わってる。
あったとしてもマップが狭くてコストカットがちらつくマジで夢も希望も何もない。
偉そうに言う前にちゃんとしたもの作れよ…
なにかと思えばスマホアプリってwww
若い子でも鋭い感性を最大限に利用して仕事してる子は「おっ!」ってアイデア出したり前向きに企画参加するんだけど
感受性が死んでる子は意見聞いても他ゲーをパクるような話が多いし「偉ぶりたい、有名になりたい、金ほしい」はあっても「面白いゲームを作りたい」がないんだよ
だから個人的にはこういうところで「そのとおりだ!若者に任せろ!ここが不満だあれが不満だ!俺らがもっとすげえもん作れる!」って暴れるようなバイタリティ溢れた子がどんどん出てきてくれると日本も安泰だなってなる
セガは前期絶好調だったぞ
セガが300億近く営業利益だしてるのなんて見た事ねえもん
サミーとリゾート事業が足引っ張ったんだ
それ思うわ、グーグルマップみたいなのを日本でも作るくらいの気概はみせてほしいよな
自分の好きなゲームに過去凄かった人が無理やりシナリオで参加してきて
メインシナリオじゃないにせよその出来にちょっと・・・ってなったことはある
今やカプコンの評価は逆転してる
そもそもプラチナはその方針で切り捨てられそうになってた人が独立してったとこの1つだろ
大きなヒットも作れてないし自社IPもない。カプコンの判断は残念ながら間違ってなかったということだしな
今は10億以上当たり前で少ししっかりしたのは30億超えるからな
25歳くらいに任せてギャンブルってのは厳しいし
失敗した時に本人が耐えられるかっていうとな
ソフトはもはや出尽くしてる感じあるしデバイスから変えてかないといかんよな。
だから制作途中の段階で感想や課題を上げる条件でテスター募集かけるべき
ただ、これの問題点として発表してないゲームがリークされる可能性がある(確実)んだけどこの際もう発表〜発売日〜って流れやめよう
開発側だけじゃなくてユーザーと一緒に作りあげればいいんだよ
口先だけってのもあるけどな
(中略)
なら多少拙くてもグラフィックが圧倒的な海外製をやるほうがいいとなる
それは上手く行かないだろう
がんばれプラチナ
すげーよな
モンハンより面白いゲームは山ほどあるのにモンハンが売れる日本のゲーム業界が不健全なだけ
でも若い世代もそういうおっさん達が作り上げた物を「当たり前」として育ってるから
おっさん能力値が最初0からスタートして10に達したとすると
若い世代は初期段階ですでに3~4位は能力があるんだよ
巨人の星見て苦心しながら育った世代のクリエイティブと鬼滅みて育った世代のクリエイティブの差は初期からかなり縮んでるんだよ
フロム宮崎さんのような不世出の人材はオッサンになってから業界入っても出るべくして出てくるし、他の大手だってプラチナ規模の案件は若手に経験積ませる為に任せたりするんじゃないの?
ここにジジイを据える
若手の相談に乗り、ときには失敗しても責任を取るポジション
ゲームとして楽しそうな題材はもうゲーム化されつくしただけじゃねーの?
「ディレクターは◯◯(ゲーム名)の◯◯
シナリオは◯◯の◯◯、デザインは◯◯の◯◯」
って、だいたいハズレばっかり
もしくはそういうノウハウを蓄積させる為に小さなプロジェクトでも許可する気概があるのか。
そういう部分が気になる。
いきなり大作のディレクターを若手にやらせるのは無謀なのは分かるし
堀井すぎやま鳥山が関わらないドラクエがやりたいわ
「そういう能力や気概のある若者が出てきてないから」と言うかも知れないけど、そう言う若者を育てられてない時点で。
いまだにヨッシーとかマリオ作っとるし
「ベヨネッタが・・・・やりたいです・・・・・・・・」ってか?w
老人しか楽しめない
まあ新しいのは生まれるだろうけど、CS市場では受けないと思う
ソシャゲ特化の新人開発者は増えたろうね、給料も良いからソシャゲ会社入るし
でも宮本茂は天才だから例外。
お前ら自身がもう老害なんだよw、老害と同じ事言いだしてる事に気づいてないのか?w
良いこと言うね禿
ベテランってどうしても自分の成功体験やこうあるべきって考えで固まってしまってるから
それを捨てられるぐらいの気持ちを持つことが必要
でも、いままでにない斬新なアイデアをはたして出せるか?
サトリ世代の大人しい若者に
ゴミ中のゴミじゃねーか
他人がいままで培ってきたノウハウを引き継ぐとなったらそれはもう鬱な展開になるんだろうな
「NKODICE」は若者じゃなく
おっさんの作品だけどな、しかも20年前からうんこ系のゲーム作り続けてて
やっと日の目を見た
言うことなしどけどな
若者は1面しか目が行かないから斬新な代わりに完成度が低くなりがち
出す作品のほとんどがサクナヒメみたいに売れるならいいけどさ、無理でしょw
若い方が面白いゲーム作ってるという信頼出来るソースは?データ出して
若いから良い 年いってるからダメじゃなくてさ
面白いけど知名度のないインディゲーム作ってるやつとかヘッドハンティングすればいい
堀井はそう思っていたのか
自分の後進とか育てたけどほとんど生き残らなかっただぞ...
今んとこ数少ない生き残りが吉田直樹ぐらいで
ゲームの世界観を悪い意味で壊すような真似しそう
研究チームは、10歳から90歳までの数千人を対象に、単語の暗記、顔の識別、名前の記憶、計算といった能力について、調査した。結果、年齢に関係なく、ほぼすべての年齢で、常になんらかの能力のピークが来ることがわかった。
18歳前後:総合的な情報処理能力と記憶力、22歳:名前を記憶する能力、32歳前後:顔認識能力、43歳前後:集中力
48歳:感情認知能力、50歳:基本的な計算能力、50歳前後:新しい情報を学び、理解する能力、67歳前後:語彙力
フォールガイズみたいな初心者がとっつきやすくて、適度に頭使うゲーム作る
無駄に時間泥棒するゲームはもう古い
若い人が作ったゲームいっぱい買おうかな
ワイも真っ先にソイツの事が思い浮かんだw
あいつが開発総指揮も担ってるから
任天堂は古い体制の経営陣変えなきゃもう無理
まぁ腐ってるなぁw
ロストオーダーっていうサイゲ製ソシャゲはそれで問題点浮き彫りになり過ぎて全く情報出なくなった
この業界じゃピッチピチよ
若くても30代から本番だ
そんな出る杭は真っ先に叩きまくられるのが現状
サイゲは
グラブル→FFシリーズのパクリ シャドバ→ハースストーンのパクリ プリコネ→刀塔伝奇のパクリ ウマ娘→パワプロのパクリ
ぜーんぶ既存の他社コンテンツからごそっと盗んで作ったもんばかりだからな
紛いなりにも新しいと言えるものは一切出せてない
マジで若手はそういうの多いよ
ソウル系好きなヤツが業界に入ってきてソウルの劣化コピー作ろうとする
それしか引き出し無いんかーい
海外のAAAじゃディテール深めるために作り込むのは当たり前なんでそれは日本の老害の言い分がおかしい
モンハンワールドも植物の葉に拘ってたし
野村は更迭じゃなくて抱えてる案件多過ぎて分業しただけだぞ
その後にKH3とFF7REに入ってるし
海外はもうダサいRPG=FFだから更迭の見方もある
って言い出すのが若いディレクターじゃないの
アイデアだしても聞かないし自分の意見を曲げないので変わらない。
とかいう肩書で出るゲーム
最近本当くそなのばかりだもんなあ
そりゃそうだろ、そのマインドのまま年取ったら間違いなく老害と化すわけだから
何処かできちんと意識改革を成功させないといけない
グラブルはキャラゲーのキャラバランスのさじ加減とかその辺の今風のセンスを分かってるから
その辺で生き残れている感はあるけどね
みたいなクリエイターの情熱を感じる作品が減り
こういうのが好きなんだろ?こういうのが売れるんだろ?
みたいな安牌のような無難な作品が増えた
資金面でも意欲面でも海外に押され気味だよね
今ゲーム会社に就職したらそのまま続けるもしくは転職するこの違いはあると思う後昔は基本1人でディレクターからプログラミングデザイナーまでやってたから自由に作れたという部分も影響してそう
開発エンジン変えたがらないとかそういうのじゃないの?スクエニとか
いきなり若手にすべてを任せる必要はない
つい最近若手大量に仕入れたffはブランドごと終わった
よく思い出してほしいあんな悲惨なゲームはいままでの人生で遊んだことがない
坂口を呼んで作ったほうがいい
セリフのテキスト量が多いのに声優なんて付けてしまったからFFリメイクよりムービーゲーになっちまったぞ
スクエニは逆にエンジン変えまくってるけど
もうこれからは反論できるようにff15の欠点箇条書きにしてコピー持っとこう
ff15はそうだったと記憶してる
ただ中小で主力張ってるタイトルを受け持ってて結果出してる人は替えにくいだろうね 神谷もそうだしフロムも散々叩かれたから最終責任は結局宮崎にしたよね
ゲームの高級化でコスト爆あげ、簡単にゲームソフト作れなくなる=どのクリエイターが優秀なクリエイターなのかわからない世代=若手
やっぱじいさんのほうが優秀なんじゃ?
取り上げようとしたら新作は出なくなるぜ
どっちかっていうとFFの方が若手に潰された感があるな
JRPGは神ゲーですよ?
ドラクエのあのちまちまレベルあげたりはがねの剣手に入れた辺りが最高に楽しい
オープンワールドは苦手だから個人の趣向にすぎないのは重々承知してるけど
マリオはマリオにしかならないの
新しいことに挑戦したいなら新規ipでやればいいだけなんじゃ?予算振り分けも分割すれば文句も出ないでしょ
宮本さんはとっくに退いてるよ
斬新じゃなくああいう下品なのは乱造配布時代になったから許されてるだけだろ。
ゲーム自体は拷問級につまらん。
でもペーパーマリオオリガミキングは
新規IPのツシマより売れなかったよ
年寄レジェンドドゲームクリエイターたちは軒並み企業から駆逐されてる
現状は若い奴らがクソみたいな焼き増しコピーゲームを生み出し続けてるわ
売り上げは関係ない
ブランド力を維持して行かないと再起すらできない
時代が少子化なだけであっておもしろさが変わることがあれば海外ファンからも見向きもされなくなっていく
下の人間だけでなく、経営陣も柔軟且つ懐が広くないとダメだけど。
今更気付いたのかw
セガからもスクエニからも追い出されてもう居場所なんてないんでろうな
いっそのことぷよぷよヒットの後やらかして会社潰した仁井谷社長みたいに派手に散ってくれればよかったんだけど
まぁモンストで大逆転した元カプの岡ちゃんみたいな人もいるから今後の本人次第かと
40越えると物作りの意欲ってのがガクンと落ちるんだよな
かといって引退するにも早いわけで、仕方なく今までやってきた技術と経験だけでその日その日を凌ぐ日々になる
積極的に冒険しようってのが無くなるんだよな・・・
FFはグラフィックや演出の進歩だけにとらわれ過ぎて
肝心のゲームの中身の方が進歩できず昔のままだったのがな
は?アンチかよ
FFって毎回システムとか変えてるじゃん
ガンビットとか賛否両論だったけど新システムに果敢に挑戦しているのは好感が持てるわ
面白いかどうかは別として
スクウェア・エニックスの事だな
大手が金を出さなかったら何も作れないくせにイキるのは見てて痛々しい
デカイ傘の下で大成しよう、させようという考え方が既存の価値観から脱却できないカセになる
頭振り絞って世の中に出てこいよ
金がないってのは理由にならんし、金を集めてくるのものし上がる能力の1つ
何でソニーが任天堂に勝てないのかわかった気がする
信者に頼るセコイ手でいつまでも会社にしがみ付いてのさばってる老害クリエーターたち
スクエニだとよく分かるな
ソニーもここ最近やっと老害排除の方向にいったよな
ヒゲは自分が無能だと分かってたのかな?
そのわりには、ずっとスマゲでクソゲー作り続けてるけどw
最近こんな奴見なくなったよな
ここまでエアプ発言するのも珍しいくらい馬鹿なアンチだな
FFはゲームシステム毎回違うのに何を言ってるんだか
マンマ・ミーア!
えーと、演出の進歩とか言ってる時点で普通にシステムの事さしていない?
国語の読解力ゼロなの?どう見てもシナリオとかそっちの事だと思うんだけど
「またツイッターで客にケンカ売ってやがる神谷のクソジジイ」
大作志向が強くて新規IPなんて滅多に売れない
PSとかDSみたいにブームが起きないと辛い時代
大型武器で怯みハメは錯覚だった?
お前の文章力のなさを他人のせいにしてて草、ガイジかな?
ベヨ1はマルチで出てるけど・・・
ベテランがその辺サポートしてあげれば
十分若者でもディレクションは出来ると思う
一度も勝ててないのは任天堂だろw
頭いかれてんなぁ
つまり京都の玩具屋には老害と無能しか居ないという事ですね
ゴキ捨てでは若者向けゲームが出ないのはこのせいである
時代遅れのゴミゲームしか出ないのはそのせいだろうな
電通
別の会社のゲームディスるのやめてw
ゲーマーの年齢層も広くなったし様々なものが出てきてこそだと思うな
あからさまに時代遅れで昔でも通用したか謎なゲームが今更出てきたり
若さとか勢いだけで中身空っぽ何てゲームが出てきたりするのもゲハ的には一興だが
スクエニはノムティスや堀井に加えて、他社でオワコンになったクリエイター拾ってきて失敗してるのが笑える
どこかで見た剣撃エフェクトで攻撃して、どこかで見た敵を打ち上げてフィニッシュムーブやって
ゲージ貯まるとどこかで見たスペシャル攻撃したりさー
造り手が若いと何が違うわけ?
ただし、30代になってアイデアが枯れたら用済みなのでクビですw
…てのも嫌だし難しいよな
むしろ世界が世界がって言ってアクションもの銃撃虐殺ものばっかになってるだろ
制作期間が長い、似たようなものばっか、そうでないゲームは時代遅れ扱い
それで人が徐々に消えてるだけ
一々そんな事を外部発信しないといけない程、プラチナゲームズはマズイことになっているの?
今のスマホゲー世代の10代が開発側になったら
日本のCSゲーム市場は終焉を迎えそう