• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


若手には「神谷ぶっ潰す」と思ってほしい! 28歳の若きディレクターが指揮したプラチナゲームズ新作『World of Demons – 百鬼魔道』の開発について聞いたら、「アクションゲームの正解」を求め続ける職人集団っぷりが垣間見えた


記事によると



・プラチナゲームズが2021年4月にApple Arcadeでリリースした『World of Demons – 百鬼魔道』について、電ファミニコゲーマーがエグゼクティブプロデューサーの稲葉敦志氏、プロデューサーの田中孝治氏、ディレクターの酒部遼也氏にインタビュー

以下、気になった部分だけ抜粋して要約


(最近のプラチナゲームズは若いディレクターが登場してすごく目立っている印象がある)
稲葉敦志氏「人によってはプラチナゲームズには神谷英樹しかいないように見えているかもしれません。ただ、僕自身は『新しいオリジナルのタイトルを作ること』は『新しいディレクターをどんどん輩出すること』と、ほぼ同義だと思っているんです。」

(略)

稲葉「ディレクターは20代のクリエイターにもっと任せるべきだと思いますよ。スポーツ選手と変わらないんじゃないですか、クリエイターの最初のピークって。20代……25、26歳でクリエイターは一度ピークがくるんじゃないですかね。その辺でディレクターをやらせるのがベストですね。

業界全体で老化が著しいじゃないですか。ジジイがいつまでも「俺がディレクターを」とか言ってやってるから、面白いゲームが出てこない。

どんどん若い連中にやらせるべきです。どの会社も。」


(若いディレクターを抜擢したものの上手くいかない、潰れてしまうというリスクは常にある)
稲葉「ゲームなんて当たるかどうかわからないですから。ただ、40代後半のディレクター、うちで言うと神谷みたいなのがいるわけですけど、若いディレクターには『神谷をぶっ潰す』と思って欲しいです。

(略)

老化現象が著しいですよね、業界全体が。音楽業界でいうとカントリーミュージックみたいな、“古き良き~”をずっとやっているジジイの集まりみたいなことになってるんで、そんなことを続けるとダメになる。どこの会社も若手を立てるべきなんです。


以下略

この記事への反応



思ってた以上にそうそうそれそれってなった

いちばんすごいのはディレクターの資質をしっかりと捉えていること
組織でモノづくりをしている人に読んでほしい


プラチナゲームズはメタルギアライジングで初めて知ったけど、ニーアオートマタもプラチナが作ってるのならとプレイするくらいには好きだと思う。

まだ冒頭のちょこっとしか読んでないけど、若い人にどんどんやらせたったらいいねん。
俺もやるべきことやってそうしてきた。


こういうのって、なんでぶっ潰すとか思わないと行けないの?すげーなーリスペクト、よりよいものを作れるよう頑張ろうじゃ駄目なの?潰されたら潰された方も困るでしょ?28歳なのに。潰されたら、潰す!とか潰されてないじゃんね。

同意。ジジイのピーク作レベルのものに触れまくって育った世代の方が何かとセンスも良い。

同意です
若いうちから総合的なディレクションの経験を積んでおくのは大切で、ゲームの○○の部分だけ関わりましたってプランナーは多いけど、そういう人はディレクションはできません


これ大事。マジで若い世代が台頭しないとゲームは廃れる。
いつまでも今の時代にアップデートできていない「くにおくん」とか。海外のクリエイターに今風にチューンされていいものが全部奪われてる。
私のようなおっさん世代は、いずれ老害になる。そんなのを恐れずチャレンジすることが大事だわ🤔






ディレクター高齢化問題は深刻だよなぁ
とはいえ若手に任せるのは心配というのもわかる・・・

B0924SW3MW
スクウェア・エニックス(2021-07-27T00:00:01Z)
レビューはありません


B093Q2Z8QV
セガ(2021-09-24T00:00:01Z)
レビューはありません



B08XJKM7QK
スクウェア・エニックス(2021-06-10T00:00:01Z)
レビューはありません








コメント(649件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 00:31▼返信
ぎゃあああああああああああああああ
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 00:31▼返信
ニーアだけのクソ会社、任天堂独占でクソゲー連発でもしとけks
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 00:32▼返信
ドラクエ
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 00:32▼返信
野村聞いてるか?
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 00:32▼返信
神谷ってもうとっくにぶっ潰れてるじゃん
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 00:32▼返信
おい聞いてるか宮本茂
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 00:33▼返信
ベヨネッタ如きがダクソに張り合ってて草、比較するならDMCだけどベヨはただの劣化DMCだよなw
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 00:33▼返信
海外はそうでもないだろ
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 00:33▼返信

言いたいことは分かる
でもモシモシゲームって

10.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 00:34▼返信
まあリメイクばっかじゃな。
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 00:34▼返信
聞いたこともないゲームだと思ったらスマホのかw
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 00:34▼返信
けどこれ主力ラインの作品じゃないしそういいつつも神谷任せなんじゃないか
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 00:34▼返信
ゲーム製作が高予算化してて若手に振りにくいんだろうけど
若い感性入れんと先々辛いよね
ゲームの意欲作ってコンシューマーじゃなくsteamの独壇場になっちゃったな
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 00:34▼返信
アップルストア専用ゲームてw
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 00:35▼返信
古き良きとか言ってんのはほんとクソ
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 00:36▼返信
いうてニーアもアクションだけじゃんヨコオじゃなかったらここまで売れてないよ
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 00:36▼返信
インディーズならともかく開発費高騰し続けてるのにそんな博打打つ余裕ないだけじゃね
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 00:37▼返信
>>2
ニーアだけでもすごいんだが?
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 00:37▼返信
アイドルもおっさんが衣装着て舞台でろ
若いのにまかせるな
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 00:37▼返信
爆死王である神谷ごときを倒せないとか
人材いなさすぎw
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 00:37▼返信
>>4
野村もこの考えだぞ
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 00:37▼返信
>稲葉敦志氏「人によってはプラチナゲームズには神谷英樹しかいないように見えているかもしれません。

はい
そしてその人何もしてないように見えるんですが
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 00:38▼返信
業界っていうか日本が…平均年齢49歳だから仕方ない
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 00:38▼返信
ベヨごとき駄作をダクソと比べるとかおこがましすぎない?
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 00:38▼返信
豚に聞きたいんだが
Switch Proの発表はどうなった
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 00:38▼返信
ドラクエ
FF
ホントセンスがひどい
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 00:38▼返信
若くても無能なディレクターも山程居るんです!

近年で一番エグいのがゲーフリの大森滋
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 00:38▼返信
ディレクターぶっ潰す!でも売上は会社に入れてね
要するに若い人にやらせて名前が売れるといいこと無いからなんだ
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 00:38▼返信
リップサービス
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 00:38▼返信
ドラクエ11はホントひどかったからな
ゲーム内容も売り方も
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 00:38▼返信
>>26
ポキモンの1000倍はマシやぞ
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 00:39▼返信
いや

お前ら

サイゲにぶっ潰されたじゃんwww

33.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 00:39▼返信
でも会社的に監督任せるのは30超えてからになりがちだよな
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 00:39▼返信
正しくもあり正しくなくもあるって感じやな
若い人が責任持って自分の作りたい物を作る機会が無い
一方で、別に歳行ってるから良い物が作れないと言うわけでもない
クリント・イーストウッドとかまだ最前線でやってたりするわけでね
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 00:39▼返信

若手の言うこと聞きたくないとかあるんじゃね

36.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 00:39▼返信
ダクソとベヨで何が違うってw

なぜか比肩してるかのように語ってるの
いくらなんでもダクソに失礼
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 00:39▼返信
アクションゲーム名乗っておきながらスマホゲーとかギャグかよ
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 00:40▼返信
てか神谷ってなにしてんの?
ベヨ3も作ってる様子ないしTwitter芸人しながらレトロゲーム遊んでるだけにしか見えんが
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 00:40▼返信
ゲーフリの大森とか若いのに老害以下の無能だったよね
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 00:40▼返信
※27
あそこもう潰れるとか言われてるな5chの株式で
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 00:40▼返信
ファイナルファンタジー生みの親が〜
ヴァーチャファイター生みの親が〜

42.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 00:40▼返信
年寄りばっかというと任天堂か

43.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 00:41▼返信
なんだ毒ウズラか
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 00:41▼返信
間違ったことは言ってない
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 00:41▼返信
ゲーフリはちょっとな・・・
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 00:41▼返信
そしてDOA6みたいな特大なクソが出来上がってしまうんですね
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 00:41▼返信
若けりゃいいってもんでもねえけど
坂口博信みたいなとっくに才能枯れ果てた過去の栄光頼みの年寄りに金つぎこむの
いい加減やめたほうがいいと思うわ
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 00:41▼返信
まあ過去の功績や栄光で成り立ってるのはどの業界でも政治ですらそうだからなんとも言えん
移りゆく環境に対応した新しい人材を潰すことなく育成しつつ、古いというだけで排除するわけでもなく温故知新をしつつやっていけたら一番なんだろうけど現実はそうはならんというね…
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 00:42▼返信
いや年齢とかそんなのは問題の本質ではないだろ
ヨコオみたいな人なら中年でも、手足を上手く使いこなして大ヒットを作れるんだし
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 00:42▼返信
ドラクエwwwwwww
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 00:42▼返信
E―Sportsに力入れるくらいだったら、10~20人規模でゲーム作ってるチームに投資すべきって話だよな。結局
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 00:43▼返信
>>1
任天堂代表取締役 宮本
「任天堂は技術よりも独創的な何かを見つけることに重点を」

こいつ?
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 00:43▼返信
Apple Arcadeなんかでお茶を濁してる時点でアカンのやぞ?

そこまでいうなら、XBOX,PC,PS,SWITCH向けにだせやwww
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 00:43▼返信
ニーアオートマタの田浦は大ヒットで名を上げたと思ったら次はスイッチ独占アストラルチェインで爆死させたろ
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 00:43▼返信
老害がのさばる傾向もあるかもしれないけど今の若い人に出世欲とかある?
むしろ責任負いたくねー的なポジションに行きたがらないか?
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 00:43▼返信
ゲーム業界に限らず政界とかも老害がほとんどで同じようなこと言えるけどね
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 00:43▼返信
【ゲーム業界の重鎮「日本のゲームは日本で売れてくれないとダメ、海外で売れても関税やらで儲からない」】
『ナルト』や『ジョジョ』、『.hackシリーズ』のゲームを開発している会社サイバーコネクトツー(CC2)の社長、松山洋(通称ぴろし)氏が「海外でゲームがよく売れる!という地域はありますか?」という質問に答えてくれた
日本のゲーム業界全体の売上が1兆6000億円、世界で16~20兆円 日本は世界で10%未満
業界の売上の地域別というと世界の半分はアメリカじゃないですかね
ぶっちゃけ我々、日本のゲーム会社は日本でゲームソフトを売るのが一番儲かるんですよ。利益率が高いから。海外では関税とかもあって、結局、目減りした状態で入金されるので なので、国内でビジネスをやる上で利益幅がデカイので日本で一番売っていかないといけないんですけれども・・・
残念ながら、御存知の通り、少子化とかの問題もありましてですね。日本で売り上げあげるのはなかなか厳しいのが業界の現状です。なので薄利多売とはわかっていても、世界でシッカリ売る。そして世界の中心はアメリカということですので、どこが一番売れますかという意味合いでいうと、世界で一番ゲームが売れるのは、「アメリカ」です!
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 00:43▼返信
間違ってるのか正解なのかわからないってのが正直な感想だな
根拠もなく若い者のセンスってのを妄信してるだけのようにも見えるし
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 00:43▼返信
※48
でもそういう事をしてこなかったツケがこれなんだよな、ゲーム会社は儲けだけ全部取って新しい人材の育成をしてこなかったことで
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 00:44▼返信
バイオハザード生みの親三上真司「(センスと知識や体力が両立する)ゲームクリエイターのピークは30代」
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 00:44▼返信
ゲームに限ったことじゃないな
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 00:44▼返信
※52
お前ニートじゃん
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 00:44▼返信
偉そうな事言っても
作ってるのショボいスマホゲーじゃん
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 00:44▼返信
あの名作のクリエイターが再結集!!
この手の文言が宣伝になると思ってるのがもうね……
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 00:44▼返信
これ神谷自身が言うなら分かるけど他人が言うこと?w
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 00:45▼返信
>>54
つまりヨコオみたいな優秀な奴が指揮すれば
有能な組織なんだが、そこが駄目だと微妙なのしか作れない会社なんだよな
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 00:45▼返信
ドラクエのことだぞクソジジイ
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 00:45▼返信
全てヨコオに任せりゃいいって事だよw
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 00:45▼返信
>>58
でも若い人の感性って凄いそれを生かさなかったら、延々と似たような作品が並ぶだけになるぞ
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 00:46▼返信
任天堂の宮本とかはかなりそれに当てはまる、彼の創ったブレワイはなかなか楽しめたけど
彼はアクション以外特にRPGを目の仇にしており、ペーパーマリオの64とGCの路線を許可しない
ペーパーマリオはアクション要素があるRPGだから面白いのにかなりアクション寄りになると
つまらなくなるアクションはアクションのマリオ本編で出来るしRPG寄りのマリオも認めろ!、老害
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 00:46▼返信
サイゲに社員を全て刈り取られた
空っぽの会社
だからベヨ3はいつまでたっても出ない
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 00:46▼返信
面白いゲームを作れるなら年齢なんて関係ないと思うけど?
ジャンルは違うがゼンカイジャーの音楽やっている渡辺宙明さんなんか95歳だぞ
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 00:46▼返信
面白いもん作ってから言え
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 00:46▼返信
※54
ミリオン行ったのに爆死なんだ
じゃあ天穂のサクナヒメも爆死だな
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 00:46▼返信
まあ老害老害言うけどやっぱり仕組み的に何かを始める時見るのって実績だからなあ
実績こそ信用でありバロメーターなわけで
実績を残しても評価されなかったらそれはそれで問題だし
何も実績のない者を起用するのって常に難しいもんだわ
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 00:46▼返信
岡本吉起「ゲームの早解きって単なる自慢ですよね」
宮本茂「そうですね(笑)早く解くよりゲームはじっくりやってもらいたいです」

某テレビ番組内の対談より
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 00:46▼返信
これはその通り
でもプラチナもたいして変化なんぞしてないけどな
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 00:47▼返信
○任天堂の宮本茂氏、VRに否定的「我々は家族で一緒にプレイできるゲームを作りたい」
「VRをプレイしている人を見ると、心配になります。例えば、親は子供がVRをプレイしている姿を見たら、おそらく心配になると思いますが、それと同じように」と宮本氏は説明している。
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 00:47▼返信
作ったやつの歳なんか気にしてねぇよw
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 00:47▼返信
>>74
ミリオン到達した途端に全く伸びなくなってたから任天堂がお買い上げしてただけだろ
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 00:47▼返信
ドラクエはむしろ購入層をフィットしてる
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 00:47▼返信
日本市場は特にそれが顕著だよな30年ものみたいなゲームが最新ゲームより力持ってて歪なことになってる欧米みたいに健全な市場が形成されてない
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 00:47▼返信
任天堂の東大卒が雁首揃えて開発したのがダンボールだがディレクターが老害だったのかな?
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 00:48▼返信
別に今はインディーズがその役目担ってるしいいんでないの
85.投稿日:2021年06月05日 00:48▼返信
このコメントは削除されました。
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 00:48▼返信
>『DARK SOULS』では、敵は攻撃を当ててものけぞらず、つねにこちらを狙っている。

いやのけぞるだろ
何いってんのこいつまじで
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 00:48▼返信
若いユーザーとの価値観がズレてるからバランが生まれる
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 00:48▼返信
神谷を倒すもくそもろくなもん作ってないだろあのゴミ
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 00:48▼返信
スクエニはあと数年で急激な世代交代迫られることになるの確実だよな…w
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 00:48▼返信
>>78
結局、VRで新たに何が出来るようになるのかってのが想像出来なかったんだろうな
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 00:49▼返信
そしてそういう行き場のなくなったジジイばっかり集め、今や姥捨て山状態になってるFGOのディライトワークス
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 00:49▼返信
※74
アストラルみたないなもん持ち上げなきゃいかん豚も不憫だな
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 00:49▼返信
言うてもプラチナだしなぁ
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 00:49▼返信
アストラルチェインって国内だとPS4のアズレンクロスウェーブより売れなかった癖に
"何故か"決算発表で世界累計ミリオンというミラクルをかましたソフトだよね

そしてドラクエ11Sの爆死をもみ消したw
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 00:49▼返信
JAPANstudioを解体したことは良い事だ
という認識なのかい?
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 00:49▼返信
>>59
そうだね その通りだ。
それは今の日本社会全体で起きていることで成長して成熟したもの(利益を)だけを摘み取りたい企業というか社会体質そのものが問題の本質だと思う。
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 00:50▼返信
宮本茂なんか初代ファミコンが出た時点で30過ぎだぞ
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 00:50▼返信
>>89
スクエニってか、主にドラクエ関連だがな……
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 00:50▼返信
【悲報】任天堂・宮本茂氏は『スターフォックス』開発室でタバコを吸い続け開発者の気を散らしていたことが発覚
任天堂は当時、有能な若き外国人開発者のディラン・カスバート氏、ジャイルズ・ゴダード氏、クリスター・ウォンベル氏の3名を京都の任天堂本社で雇い入れた。
彼らの仕事机は社内で唯一喫煙所として使われていた部屋に置かれ、そこで3人は『スターフォックス』の開発に携わることになったという。
伝説的なクリエイター・宮本茂氏も、3人が作業を進める”オフィス”に来ては、絶えずタバコを吸っていたようだ。
「宮本さんは私たちの背後で火をつけ、気ままにタバコをふかしていました。私たちとしては『また彼が戻ってきたか』という感じでしたよ。我々が何か面白いことをしようとしていると、彼は全く関係のない木のこととかを話し始めるんです。後で気付きましたが、これだから彼はあんなにも想像力豊かな天才なのでしょう。彼は頭で様々なことを同時に考えているのだと思います」
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 00:50▼返信
常にアンテナを張ってる人ならいいけど
昔一発当てただけの人が偉そうに出しゃばってもメタルマックスみたいになるってことだな
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 00:50▼返信
ディレクターって全体の作業工程を俯瞰できないといけないからな
今も指揮を執ってるジジイ達は、8ビットや16ビットの少人数タイトルで経験を積めた人が多いから、数十人や百人近い製作体制でもコツは分かってるんだろうけど、パート作業しかしてない人にいきなり監督やれといっても難しかろ
せめてインディークラスのタイトルを作る経験とか積ませてないと難しいような
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 00:51▼返信
一発屋の老害は確かに邪魔
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 00:51▼返信
一般社員は30越えたら退職って言ってなかったっけ、ここ?
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 00:52▼返信



宮本聞いてるか?w


105.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 00:52▼返信
世界を変えるのはいつだって若者だ
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 00:52▼返信
若いクリエイターって元フリューの山中ぐらいしか思いつかないな
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 00:52▼返信
※97
もっと若いかと思ってたが、ドンキーコングはアーケード時代だしな
家庭用ゲーム機ではアタリに移植されたりしてたんだっけ
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 00:52▼返信
そもそも神谷がトップってショボすぎだろ
DMCの200万本くらいが一番売れたタイトルかね多分
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 00:52▼返信
>>99
任天堂の内部は知らないが、宮本だけはガチ老害
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 00:52▼返信
これ言ってる奴は自分が老人になったとき若者受け入れられない老害予備軍
自分の世代しか受けら入れられない粗大ごみの出来上がり
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 00:53▼返信
>>2
そもそも認識おかしいよニーアスクエニだし
クローバーからの歴史知らんニワカは黙っとけカス
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 00:53▼返信

結局は能力あるかないかが重要

113.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 00:53▼返信
出てこいって言ってもお前がいるから無理。パイは決まってるんだ
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 00:53▼返信
ていうかプロデューサーじゃなくてディレクターなの?
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 00:53▼返信
でもインディーズ支援してるバンナムや日本一を別に評価しないじゃん。お前らって
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 00:53▼返信
でも専門学校とかで同じようなレベルばかり量産しているのは業界全体の責任だろ
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 00:54▼返信
スクエニとか還暦迎えそうなメンツが今もFFドラクエの幹部だしな
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 00:54▼返信
そうとは言うがコレは客の方にも問題があるんとちゃうかな
客は客で有名なディレクター自体をブランド化して購入の基準にしとる節がある
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 00:54▼返信
吉田も似たようなこと言ってたな
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 00:54▼返信
新人無視して中裕司とかにチャンス与えて爆死させてるからなスクエニはw
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 00:54▼返信
コジマ神監督
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 00:55▼返信
人間の能力は35歳ぐらいがピーク
その後もクリエイターとして活躍するような人は35歳までに身につけた能力や築き上げた功績をやりくりして世の中をわたっている
若手にチャンスをやらないと次の世代の真に偉大な作品が出てこれずに過去作の焼き直しばかりになる
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 00:55▼返信
じゃあまずハゲは黙れよ
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 00:55▼返信
○スーパーマリオ誕生秘話
飯野 何で突然、カメを踏もうと思うんですか(笑)。そこが変ですよ。
宮本 キャラクターが小さいと分かりにくいから、大きくなった時に踏むというジャンプゲームの実験はしてたんです。そんな時にナムコから『パックランド』が出てきた。ゲームセンターで、僕、東京に行ったときに『パックランド』が置いてあって、ナムコがジャンプゲームに手を出してくるのかと、それなら俺がやってやろうじゃないかと。それがきっかけ。まあ、尊敬するゲームというとナムコの『パックマン』やからね。僕は、目に刺激が少ないし、シンプルでゲームの原理が見えやすいので黒バックをずっと守ってきたんだけど、もうそろそろ潮時かなとも思ってたしね。ハードで刺激的なものをつくろうと思ったら、そろそろ青空バックでとも思っていたし。最終的に制作に入っていったとき『パックランド』が影響してますね。だから、詳しい人は『パックランド』の真似をしましたみたいに言う人もいるけれども、『パックランド』とは全然違うゲームなんですよ。でも、ナムコがあれをやってきたから、僕のマリオは動き出したというのはありますね。
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 00:55▼返信
ゲーフリ見てるとw勝ても怖いわ、知らん顔の増田にも問題あるが
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 00:55▼返信

こいつが正論いうとか珍しいな
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 00:55▼返信
※118
仕方ない
何作った実績もない若い奴目当てに買えって言ったってムリ
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 00:55▼返信
面白いかどうかという意味でも結果出せてないし
何よりろくに発売にこぎつけたタイトルも少ないのにプラチナが言ってもなぁw
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 00:55▼返信
カプコンがディレクターやプロデューサーをじゃんじゃん変える方式で
なんで続編は俺じゃねーんだよって飛び出したやつがそれ言う?
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 00:55▼返信



ミヤホン


131.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 00:55▼返信
>>118
それはどの世界でも一緒やん
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 00:56▼返信
神谷ってもう50代なんだな
50代なのにあんな幼稚なんか
133.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 00:56▼返信
クソゲーメーカーのくせにダクソを上から目線で語ってるのが痛い
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 00:56▼返信
FF7リメイクもディレクター若手だな
135.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 00:56▼返信
>>125
ゲーフリの最新作のRPGであるリトルタウンヒーローをみれば
いかにポケモンというIPにおんぶにだっこなのかよく分かるよ
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 00:56▼返信
神谷「俺はプロデューサーできないからディレクターやるしかない」
137.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 00:57▼返信
※135
あれこそ若手に経験詰ませるための小規模タイトルだろ
138.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 00:57▼返信
 
 
ハゲは もう ぶっ潰れてるだろバカかコイツwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
 
 
139.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 00:57▼返信
せーじだって同じ
140.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 00:58▼返信
年齢関係ねーだろwww
業界がただのゲームが好きなだけの無能オタクばっかりな
だけだろwww
おもんない人間が面白いもん作れる訳ねーだろ! そこに気づけ!
141.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 00:58▼返信
※122
アニメ業界の話だけど今の若い者って「新しいもの」っての作る気自体ないし
自分が好きだった物の焼き直しとかツギハギで良いって考えてる
ゲームはどうなのか知らないけど
142.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 00:58▼返信


若いクリエイター「ってアイデア思い付いたんてすよ!やらせて下さい!」

宮本「っでそれマリオより売れんの?w」

143.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 00:58▼返信
プラチナはアクションにこだわっってます
 ↓
そしてこれが新作のスマホゲーです

なんだかなぁ…
こだわってたらスマホって選択肢はまず消えない?
144.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 00:58▼返信
エンジンもどんどん進化して個人レベルでもエグいクオリティで作ってる海外に比べて
金かけてもファミコンレベルのシナリオやシステムでゴミ量産し続ける国内
爺を神輿にかついでおっさん集めるくらいしか思いつかんのだろう
145.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 00:58▼返信
おっと中さんの悪口はオレが許さないぜ?
146.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 00:58▼返信
ゲーム業界30年か40年そこいらでこんなんじゃお前、廃れてこの先どうすんだよなと思うよ
147.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 00:58▼返信
どんな職種にも当てはまるだろ
つまり老害はとっとと身を引け
148.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 00:58▼返信
神谷は怒っていい
149.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 00:58▼返信
よく宣伝で「あの大作ゲームのスタッフが集結!」とか
過去の作品名を載せたスタッフ欄とかあるが

何故か大抵そのゲームってイマイチなんだよね
150.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 00:58▼返信
有名なディレクターで世代交代が綺麗にできているのは任天堂だけな気もする
有名所も無名所もかなり幅広い人材がプロデューサーやディレクターやってるしな
151.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 00:59▼返信
Twitter芸人の神谷ディスってるの?
152.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 00:59▼返信
老害ユーザーも問題
153.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 00:59▼返信
むしろおめえんとこの老害ディレクター何も作ってねえのがおかしいんだろwwwww
154.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 00:59▼返信
そもそも今の若手はディレクターなんて面倒でやりたがらない。
実質中間管理職やからな…
155.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 00:59▼返信
次世代を育てたいのはわかるけど
ゲームディレクターに歳も糞もない
面白ければいい
156.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 00:59▼返信
俺はディレクターだとゲームも作らずTwitterばかりやってる穀潰しが自社にいるから仕方ないね
157.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 01:00▼返信
これよな、サクナヒメも確か企画出して蹴られたから自分たちで作ったみたいな話じゃなかった?
158.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 01:00▼返信
遊びをあまり知らないで育った高学歴ばかりを集めるところもあるんだぜ
159.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 01:00▼返信
天才の田浦がいる
160.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 01:00▼返信
※149
クロノトリガーくらいかな…実際すごかったのは
161.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 01:00▼返信
※144
個人レベルでクオリティ高いの作ってるけど、過去の名作(主に日本の)の焼き直しばかりじゃん
162.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 01:00▼返信
※140
関係あるよ
順々に世代交代させないと作品も会社も継承できない
163.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 01:00▼返信
>>144
海外だの国内だのあまりにも恣意的だし抽象的すぎるな
論ずるに値しない
164.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 01:00▼返信
>>150
若手が「任天堂は何もさせてくれない」って言ってやめてたがな
165.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 01:00▼返信
40代は保身に入ってホント無価値

減らして20代の給与上げるべき
166.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 01:00▼返信
>>141
そういう人は結局埋没していくと思うわ
新しい物を持ってくる若手は業界に無くてはならない存在だろうしな
167.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 01:01▼返信
今のゲームは3年から5年は開発期間がかかるから年齢気にしてたらゲーム作れんだろ
168.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 01:01▼返信
>>150
ファーストのゼルダもポケモンもセカンドや他社に丸投げの任天堂が何言ってんだyo

任天堂純正なんて今年はミートピアだけだ…
169.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 01:01▼返信
つまり最近の和ゲーがしょぼいのは老害のせい?
170.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 01:01▼返信
※104
あの人はとっくに裏方のフェローに回ったよ
171.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 01:01▼返信
※160
あれ名義貸しに近いし
実際は当時まだ無名のスタッフで作ったんだ
172.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 01:01▼返信
>>164
若手だけでスプラ出したぞ
173.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 01:01▼返信
※152
作る方も買う方も日本は老人だらけだったというオチ
174.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 01:01▼返信
老衰してると金持っててもなんもできんてのはゾーン見るとはっきりわかるよなw すっげー金かけたレトロゲーみたいなの出してさ世界中のゲーマーからはそっぽ向かれてるけど日本のチカニシじじいたちだけが喜んでるみたいなん何度見たことかw
175.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 01:02▼返信
まだ家庭用ゲーム機の歴史が浅いっていうのもあるだろ
176.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 01:02▼返信
会社も経験がない若手に10億以上の開発費をかけてゲーム作らせるわけないんだわ
自分が社長だったらと考えてみ
177.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 01:02▼返信
>>144
リターナルのゲーム部分とシナリオ部分見てたらまぁそういう反応になるのも分かる
178.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 01:02▼返信
※161
お前がそう思い込んで文句付けてる間にこの10年で完全に逆転されてるのにな
売上だけの話じゃなくオリジナリティやキャラクター性まで負けてんで
179.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 01:03▼返信
>>52
ゲーフリの大森滋も相当な無能だったな
全然若いのに老害以下でした
180.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 01:03▼返信
70.80のジジイが国政やってる国で申し訳ねえw
完全に死に体です
181.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 01:03▼返信
まあアニメだとおハゲ監督はよく若手育成でアニメ製作やっている時があるよね
エルガイムとかVガンダムとかキングゲイナーとか
182.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 01:03▼返信
ディレクター兼プロデューサーは?
183.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 01:03▼返信
>>173
海外の方がPCや据え置きでゲーム遊んでる平均年齢は高いと統計が出てる
40歳近いらしいぞw
184.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 01:03▼返信
※176
開発費高騰するほどそうなっちゃうよね…
185.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 01:04▼返信
>>2
そんなに欲しかったんだw
186.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 01:04▼返信
でも続編が望まれてますよね
187.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 01:04▼返信
>>172
パクリましたってw
188.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 01:04▼返信
プロデューサーの俺はオッケーみたいな面してるけど企画を通すのがオッサンでいいのか?
宣伝を考えてるのも
189.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 01:04▼返信
老害が邪魔なのか
それとも若手にまともな人材がいないのか
190.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 01:04▼返信

中身ボロボロのまま出してるマーベラスはどうなんだろ、若手なのか

191.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 01:04▼返信
>>1
ここみりゃ分かるけどゲハ厨も老害ばっかり
192.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 01:04▼返信
※187
193.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 01:05▼返信
>>163
反論すらできないなら黙ってたらいいのに
194.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 01:05▼返信
※150
とっくに独立しとる桜井に(バンナム製の)スマブラ作らせとる上に
いつまでも広告塔として起用しとる任天堂のどこが世代交代出来る環境やねん
195.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 01:06▼返信
※160
確かにクロノトリガーはある意味奇跡だな
196.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 01:06▼返信
>>179
大森「剣盾はポケモン史上最強()の出来、草に半年かけるほど」

ポケモンソード&シールド
 ディレクター:大森滋
197.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 01:06▼返信
FFはディレクターもデザイナーもエンジニアもどんどん若いのを入れてるが
ドラクエはトップが35年変わらんからな

ブレスオブザワイルドが出た時のディレクターの藤林より
FF15が出た時のディレクターのTBTの方が若かったという事実
198.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 01:06▼返信
別に若手に任せるとかは全然いいんだけど
コケた時にちゃんと全部責任負えよな
良い経験とかいうお花畑精神はやめろ
駄目だったら破滅するくらいのつもりで命かけてやれ
199.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 01:06▼返信
宮本茂が最後にディレクター的に関わった潜水艦のやつはひどかったな
リアルに昭和のゲームだった
200.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 01:06▼返信
※192
横だがスプラのパクリをすっとぼけるのは悪手
201.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 01:06▼返信
>>179
黙れゴキブリ
202.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 01:06▼返信
そういやインディーズで名を挙げた人、任天堂に入ってすぐ辞めたよな
203.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 01:07▼返信
>>188
ほんそれ
企画通すやつがおっさんで通らないからディレクター関係なくねと思う
204.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 01:07▼返信
もうリメイクとかお腹いっぱい
205.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 01:07▼返信
>>196
でも任天堂には買取保証と初心会、電通があるから……
206.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 01:08▼返信
髪谷をぶっ倒す(笑)
あのTwitter芸人にウィッグでもあげりゃいいのか?
207.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 01:08▼返信
Apple Arcadeなんかに尻尾振ってる時点で
何言っても説得力ねーわ
208.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 01:08▼返信
スマホ業界のディレクターは若いけどね
20代もたくさんいる
そもそも据え置きでゲーム作るとなると続編ばかりだし新人が入る隙がない
中小は比較的若手がディレクターやってるし大手はそういう人材引き抜いてる
だから日本一なんて入れ替わり激しいだろ
209.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 01:08▼返信
>>202
作るもの決まってるからな、外注多いし
210.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 01:09▼返信
言いたいことは理解できるが、
その辺の有象無象の若手が作るゲームは
薄っぺらそうで手に取るのもはばかられる気が
211.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 01:09▼返信
自分で販売すらできないメーカーが何いってんだ
212.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 01:09▼返信
>>197
まあbotwはセカンドのモノリスが作ったんですけどね
任天堂は技術面ではなーんもしとりません
213.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 01:10▼返信
あとはユーザーの懐古意識。
昔の○○は~って新作出ても新しいシステム全否定する害悪よ。
214.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 01:10▼返信
同じようなものばっか作って失敗してステマや工作ばっかうまくなる国内
和ゲーメーカーが作るべきだったジャンルを海外メーカーや海外インディーズがぽんぽん作る
工作しすぎて負けて事実すら見えなくなってんだろな
215.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 01:10▼返信
サイゲに人員引き抜かれた癖に何を言ってるんだ
216.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 01:10▼返信
ファミコンとかプレステくらいの開発費の頃の方が色々挑戦しやすかったんだろうな
人材試すのも含めて
217.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 01:11▼返信
育てるのは大事だがずっと前線でやってる人間は今でも通用してるだろ
218.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 01:11▼返信
またに今の腐った任天堂のことだね
219.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 01:11▼返信
ぴろしがCC2の若手に作らせた小規模タイトル爆死してなかったっけ
220.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 01:12▼返信
>>214
PVの再生回数を決算でマジメに自慢したりとかか
221.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 01:12▼返信
※108
バイオ2で500万分くらいだと思うけど
バイオ1の評価あってのことだからなあ
倍になったんだけど
222.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 01:12▼返信
若い人にやらせたところで面白いのができないのがね
今の20代なんてグラさえ良けりゃいいっしょくらいの感覚のヤツしかいねえ
223.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 01:12▼返信
古いIPを再生産するしか能のない会社が幾つも幾つも頭に浮かんできて
どの会社の事だかわからんね
224.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 01:12▼返信
>>201
ゲハはニシくんしかやってないんだよね
225.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 01:12▼返信
これもうスクエニの吉田のことじゃん
とくになにも新しいおもしろいもの作ってないしな
226.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 01:12▼返信
まずお前のとこの口だけディレクターは仕事しろよ
227.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 01:12▼返信
新人のワンアイデアで数人規模でゲーム作れた時代じゃないってのはあるやろ
今はちょっとした規模のゲームなら数百人規模のスタッフの分業になるわけだし
新人上につかせるのは危なかっしすぎる
何人もが路頭に迷っちゃうし

インディは別にしての話だけどな
228.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 01:13▼返信
※223
ほんとそんくらい煮詰まって飽和してる国内
229.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 01:13▼返信
まずは自分の会社の上のやつに言ってこいw
230.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 01:13▼返信
> ダクソとベヨネッタは何が違う?

ダクソ3 世界1000万本超え
ベヨネッタ2 世界80万本

比較するのすらおこがましいほど全然違いますね
231.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 01:14▼返信
>>222
どうやってその感覚分かったんだ?
物が出てないから危機感出てるって話なのに
232.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 01:15▼返信
海外の大作を作るような会社も4~50代の人がディレクター努めてること結構あるな
233.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 01:15▼返信
出てきてもユーザーが金出さないジジイとキッズだから乞食スパイラルは止まらんぞ
234.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 01:15▼返信
年齢関係ないやろ
無能Dはどこまでいっても無能
235.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 01:16▼返信
※225
16のディレクターは吉田じゃないぞ
14と勘違いしてるな
236.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 01:16▼返信
まあスイッチのインディーズはやたら「レトロ」「8bit風」「ファミコン風」のゲームばかりだもんなあ
ファミコンゲームをインスパイアするのはいいが
ちょっと違うような?
237.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 01:16▼返信
E3みたいな開発者が出演する映像だと
任天堂とかスクエニとかよぼよぼのジイサンが出てきがちよね
238.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 01:16▼返信
>>228
煮詰まるの使い方間違ってるぞおっさん
239.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 01:17▼返信
で、新規タイトル出て買うのか?
例えばスカーレットネクサスとかさ
爆死するのが目に見えてるじゃん
240.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 01:17▼返信
>>144
サイバーパンクとか確かにそんな感じだな
241.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 01:17▼返信
※227
そういう固定観念で閉塞してんだよな
この手の言い訳する奴は10年20年同じこと言ってるが人数かけずにヒットさせてるゲームはいっぱいあるし
UE5なんて引くほど胆略化されて数十万ポリゴンがサクサク動く謎の領域になってる
今後も少人数で大手メーカーIPを負かすゲームがどんどん出るだろう
242.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 01:17▼返信
プラチナは自社が前面に出てるときは、クソゲーメーカー
あくまでも開発として参加してる時はましだけど
ライジングもニーアも主導権にぎってるのはプラチナではないからな
スマホの百鬼とか、めちゃくちゃクソゲーで笑ったわ
243.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 01:17▼返信
>>232
50はまあ若い方
日本の老舗が異常なだけ
244.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 01:18▼返信
レフトアライブ発売前日のプロデューサーのコメント「レフトアライブはローグライクなアドベンチャー」
245.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 01:18▼返信
>>237
任天堂入れんなよゴキブリ
246.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 01:18▼返信
売れているゲームを見ると歳より変人であるかの方が大事な気もするわ
話や設定を重視すると特にそう思う
247.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 01:19▼返信
こいつらが例に上げてるダクソ…というか

フロムの宮崎とか今でも40代だし
デモンズ作った時とか30代やろ確か
248.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 01:19▼返信

ここでいろいろ語ってる一部の人たちはまずプロデューサーとディレクターの違いを勉強なさってから出直してくれ

249.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 01:19▼返信
>>241
いっぱいあるゲームをいくつか教えてくれや
いっぱいって言うぐらいなんだから10や20は即座に答えられるよな?
250.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 01:20▼返信
>>247
宮崎は久々に現れた天才クリエーターって感じするな
251.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 01:20▼返信
ドラクエ12で文句ばかり言っていた人涙目w
252.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 01:21▼返信
偉そうに語ってるけどプロジェクト頓挫しまくってますよねぇ…
253.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 01:21▼返信
なんだ
任天堂の事か
254.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 01:21▼返信
ただの下請け開発が何か言ってますねぇw
255.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 01:22▼返信
若くてもレフトアライブ鍋島とソウル系の宮崎で差がありすぎる
256.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 01:22▼返信
関係ないけど、最近日野の話きかなくなったなぁ
257.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 01:22▼返信
スタッフ全体が老齢化してるから若モンが旗振ってもついて行くかどうか?だな
258.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 01:22▼返信
>> 249
偉そうに上からだが何もまともに反論できてないよなこいつ
259.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 01:23▼返信
プロデューサーとディレクターとの違い
プロデューサーとは「ゼロから内容を企画する人」や「企画・進行を導く人」を意味します。 ディレクターは、「指揮する人・監督する人」や「離れた目標に導く人」などの意味があります。
260.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 01:23▼返信
小島、野村、宮崎、伊津野みたいな明らかな才能ある奴に関してはやらせれば良いんだよな
それと彼らに続く人材が出てこない問題は全く別の話であって
261.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 01:23▼返信
宮崎が凄いのは自身も普通に若いのに
さらなる後進にチャンス与えようとしまくってること
262.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 01:23▼返信
>>219
3タイトルくらい同時に発表した奴なら未だに発売できてないぞ
263.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 01:23▼返信
シリーズものだと若い人に任せると不安って言葉の中に変化はいらない変えないでくれってニュアンスも混ざってそう
264.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 01:23▼返信
>>256
スマホ版二ノ国を一生懸命宣伝しているよ
265.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 01:24▼返信
テレビは出来なかったからな 頑張ってほしいな
266.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 01:24▼返信
※141
アニメはそうだな、いわゆる例のシャフト演出みたいな奇抜なやつじゃないなら
既存の手塚氏の手法のアニメ制作で良いと若い制作者も若いそれを観る人も思っていそうなんだよな
アニメは結構普遍性が求められるみたいだし、だからシャフト演出は否定的な制作者も視聴者も多い訳で
267.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 01:24▼返信
若手にチャンスを与えない、とは聞くけど、若手は若手でこれがやりたくてゲーム業界入ったなんて人は、むしろ珍しくなってるようだしな
単に使える技術があるから就活先として選んだだけみたいな
昔って特にスキル無いけどとりあえず入ったような人も多くて、そういう奴が斬新なゲーム作ったりしてたような
268.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 01:24▼返信
海外もわりと高齢化しててショック受けること多いな
269.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 01:24▼返信
プラチナは現在進行系でNの法則で苦労してるからストレス溜まってんなあ
270.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 01:25▼返信
ソシャゲで金を搾り取る商法しかできないもんなwクソガチャで儲けるこたしかできないとか恥やぞ
271.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 01:25▼返信
>>252
スケイルバウンド開発中止になったとっきに被害者のMSのほうがおまえのせいだと叩かれてて
稲葉が我々は他にもいろんなタイトルの開発をキャンセルしてきてるのでお金出してくれたMSを叩くのやめてみたいな火消ししてたよな
272.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 01:25▼返信
>>199
マリオランを忘れないでくれ、黒歴史にされてるが
273.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 01:25▼返信
神谷さんのVJも大神もベヨも101のwiiU版もリマスターも買ってるけど途中で投げてしまうゲームが多い
クリアしたのはベヨと101だけで101も継続してプレイがつらくなった
継続してプレイするのがつらくなるゲームが多いんだよね
中盤後半からだれがちでアクション要素多いけどランク性だとピュアプラチナどころかゴールド取るくらいのやり込みでもだれてくる
シューティング面とかもランク入れてくるし
274.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 01:26▼返信
これは割とわかる
アイデアと感性が枯れ果てた人間が実績のあるディレクターとして開発指揮取るからな
275.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 01:26▼返信
E3で、スクリーンに宮崎の名前が出ただけでスタンディングオベーションになったのは覚えてる
海外でも人気あるよな宮崎
276.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 01:26▼返信
老人の声と態度がデカいのはゲーム業界だけではない
年功序列が至高なんでしょ
277.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 01:26▼返信
>>212
どうりでマップとか不満の多い作りな訳だ
278.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 01:27▼返信
>>268
トッド・ハワード調べたら50歳で日本の主力世代と同じ位なんだな
279.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 01:27▼返信
※237
そのジイさん連中は別にディレクターじゃないぞ
ほとんどはプロデューサーだよ
任天堂はディレクター自体は30~40代がやってたりするし、その手のイベントにもあまり登壇しない
280.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 01:28▼返信
おい聞いてるか小島
281.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 01:28▼返信
神谷はセーフ(50代w)お前らは駄目な老兵は去れww
無い物ねだり都合の良い我が儘ばかり最悪だ~♪
282.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 01:28▼返信
出してるゲームは話題にならず神谷の糞ツイとかこんな記事でしか目立てないのは末期だよ
283.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 01:28▼返信
知らんけどならそれが本当なら他社は老人がゴミしか作らず自社は若者が面白いものばんばん作って一気にのし上がれるんじゃないの?
チャンスでしかない状況じゃん
284.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 01:28▼返信
>>179
ダイバリメイクまたディレクターになった増田も老害以下
285.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 01:29▼返信
ミヤホン(´;ω;`)
286.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 01:29▼返信
こんなのがスマホ向けで売れる訳ねーだろ
古株倒したかったから売れるもの作れや!って激を飛ばすべきだな
287.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 01:29▼返信
ゲームに限った話じゃない、オタク界隈全体で今のメイン層(大体30~40代くらい)を
食い破ろうとするような次世代の勢いが無いのが将来的に不味い
今はまだ日本のコンテンツは過去の遺産や今のオッサン世代の勢いでクオリティ保ってるけど
そこら辺が去って次世代がメインになったときに諸外国の作品群に勝てるかというと超怪しい

団塊世代を駆逐した子ギャル世代が存在したように今のオタク層を駆逐するような
カリスマ的若手世代の台頭が日本には必要
288.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 01:29▼返信
>>199
実際の開発は、宮本というかスターフォックスのメインスタッフだよ
最近、任天堂を退職した人と、ビテイの創業者
289.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 01:29▼返信
それで若手が作り上げたこのゲームは神ゲーなの??
290.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 01:30▼返信
>>268
デトロイトのデヴィッド・ケイジも51歳だったわ
と言うか、世界的にこの世代が異様に強いだけなんじゃね?
291.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 01:30▼返信
才能ある若手ならいいけど若いだけの無能にやらせるな
292.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 01:30▼返信
開発費も投入する人の数も昔と桁が違うから

それに今は誰がディレクションやっててもリメイクとかシリーズものばっかでしょ
ビビってオリジナルなんてできんのでしょ
293.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 01:31▼返信
サイゲに有能なスタッフ引き抜かれて
若手しか残ってないのが実情なんじゃw
294.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 01:31▼返信
そんなジジイを追い抜くだけの実力がないって事なんだが
295.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 01:31▼返信
>>205
コロナはただの風邪とか言ってそう
296.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 01:31▼返信
インディーレベルなら良いんだけどね
大作ではあらゆる分野の知識と膨大な人数のスタッフを御する能力が求められるから到底若手には務まらない
そして熟練のクリエイターにもそんな役職担える人間はほとんどいないという...
今のゲーム開発は規模がでっかくなりすぎた
云十億のプロジェクト担える人材がそんなポンポンいるものか
297.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 01:31▼返信
そもそも面白いゲームって出てないっけ?

プラチナが出せてないってだけやろ
298.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 01:32▼返信
>>280
小島はディレクター兼プロデューサーだし、自分がディレクターしたいがために会社立ち上げたんだからいいだろ
コナミ時代もMGSのスピンオフは若手にディレクター任せて自分はプロデューサー努めてたわけだし
299.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 01:32▼返信
まあZガンダムのMSデザインをやった藤田一己は当時19歳でZガンダムをデザインしたからなあ
300.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 01:32▼返信
>>287
多分、若い世代はゲームじゃなくてSNSやネット動画を観たり、そこに自分も参加するのが一番面白かったんだよ
一番面白いコンテンツがゲームじゃ無くなってる世代なんだ
301.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 01:33▼返信
>>280
ライジング挫折させてプラチナに丸投げした若手がいましたね
302.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 01:33▼返信
有名なおじさんをPにして顔役と批判のデコイにして、Dは若手に任せる方法もあるよね。
303.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 01:33▼返信
部活の顧問もそう
特に野球部とか
スポーツ医学ガン無視
304.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 01:34▼返信
老害と無能な若手しか残ってない玩具屋が京都にありましてね…
305.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 01:34▼返信
>>289
出る機会が無いのが問題
このままでは先細り

って話なのに、そういう事言ってるお前って相当馬鹿なんだなw
306.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 01:34▼返信
そもそもゲーム会社が安牌にしか予算許さないすらある
若いとか年寄りとかもはや関係が(ry
307.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 01:34▼返信
潰さなくてもそのうち老衰でくたばるだろ?w
308.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 01:35▼返信
協力しろよ
ジジィも若者も
子供少ないんだから
これからは老後もゲームってのが当たり前になる
309.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 01:35▼返信
せやせや!ついでに中堅以上も首切って若手にシフトしたらコストもカットできて一石二鳥やで!
とかいって、開発力を大幅に落としたスクエニの和田という人
310.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 01:36▼返信
御託はオリジナル作品が売れてからほざけ
311.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 01:36▼返信
この国は老人の方が多いんだよ
312.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 01:38▼返信
このスイッチに出して爆死しまくりのメーカーなんか売れてたっけ?
313.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 01:38▼返信
任天堂も若手のあかげでスプラトゥーンが生まれたんだよなあ
314.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 01:38▼返信
でもな~
俺も間近で見たけど
「その若い20代のが、コツを分かってる30年選手」であれば可能だと思った

生まれてくる前から経験積んで、20代にして業界で30年やってます

ってやつなら、立ててもいいだろう
315.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 01:39▼返信
ソニーファーストもおっさん多いイメージ
316.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 01:39▼返信
俺が思ったのは、

「ジジイどもの教え方が下手」ってこと

誰も育ってない

それも当然で、感性で仕事してるから教えられるわけがないのだ
317.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 01:39▼返信
※260
その人らはちょっと憧れられん
ゲームに興味ないから飄々と仕事としてやってる感の人がソシャゲによくいるけどその方がまし
318.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 01:39▼返信
プロデューサーならともかくディレクターが高齢化してる日本のシリーズ物のゲームって何かあったっけ?
319.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 01:39▼返信
プログラマーなら判る
ディレクターシナリオライター作詞作曲は別
と云うか失敗したら次やらせなけばいいやん
320.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 01:40▼返信
プラチナのジジイが枯れてるってだけの話
他の会社も一緒にしてくれるなよ
321.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 01:40▼返信
ああミヤホンな
322.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 01:40▼返信
一方でGTA、RDRシリーズのディレクターは46歳で引退してると言う…
323.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 01:41▼返信
※314
ファミコンのあたりって、学生時代にアマチュア開発者として有名になってたような人らがクリエイターになってたからそんな感じだよな
中村光一とか市販もされたドアドア作ったの高校生の時だし
スクウェアとかみんな大学生だし
324.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 01:42▼返信
日本で若くて金稼ぎたい連中はスマホゲーの会社行ってるんじゃないかな
325.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 01:42▼返信
この会社で最近ヒットしたのニーアくらいだと思うけど
あのディレクターのヨコタロウって50歳なんじゃ、、
326.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 01:42▼返信
※318
如くとか?
327.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 01:44▼返信
強気な発言と結果がマッチしてないのがプラチナって感じ。結局ニーアもDoDって作品のおんぶされてる状態だしな。
328.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 01:44▼返信
ミヤモト、アウト〜!www
329.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 01:46▼返信
高確率でクソゲー出しているのに謎の上から目線
330.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 01:46▼返信
>>1
老害と蔑むものたちを隠居にすら追いやれない奴らが何言っても無駄。
ニーアだってガチガチに爺が回してんじゃねぇか。
331.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 01:46▼返信
神谷とか自ら老害エピソード語り出すガイジやん
面接で好きなゲームにドラクエ書いてる奴は罵倒した上不採用 俺ドラクエ嫌いだしw
クライアントからベヨ婆の眼鏡について無い方が良くないですか? 神谷激怒しクライアント罵倒 俺は眼鏡フェチなんだよ性癖なんだよ素人が口出すな
こんな奴が上におったら育つ訳ねーわw
332.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 01:48▼返信
なんかもうボロボロの不良が虚勢張ってるようで痛々しい
333.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 01:48▼返信
>>317
みんな職人型だからな
改めて考えると
334.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 01:49▼返信
宮本茂が老害の代名詞みたいに思ってる奴いるけど、ディレクターとしてはスターフォックスゼロが最後だ
それも、実質的に監督やってた時のオカリナ以来だったはず
マリオランは手塚とコンビでディレクションやってたみたいだけど、あれは小規模開発だしな
やたら見かけるのは主にプロデューサーとして話すためで、ディレクターとしては90年代後半には世代交代をしてるんだよ
335.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 01:49▼返信
面白いゲームならジジイでも若手でもどっちでもいいわ
336.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 01:50▼返信
ベテランが安定した作品を作った上で
若手がフレッシュなゲームを作れるような環境が理想なんじゃないの
なんでどっちかが潰れる必要があるわけ
337.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 01:51▼返信
若手にやらせるにはソフト開発の規模が大きくなりすぎてる
ゲーフリがsteamでインディー出したみたく習作ルートも持つようにしないとね
自社IPのスピンオフ作だと結局クオリティが要求されちゃうしソフト価格も高めになるだろうし
338.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 01:52▼返信
プラチナはどっちでもダメだったな
339.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 01:54▼返信
神谷はもう潰れてるやん
340.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 01:56▼返信
全世界で色々な会社やインディーあるけど
そんなに高齢者多いか?
341.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 01:56▼返信
今スマホゲー以外なら大抵タイトル変わっただけでPS1とか2の頃に出た初代タイトルに頼ってばっかだよな。ハード機でソフト作って爆死するの怖いから挑戦することを放棄して結局ナンバリングとかリメイクとか名前変えただけで20年前のそのけなしてるジジイディレクターが若い頃に関わったゲームに頼ってる状況。製作者コメントで一丁前に企業の新規技術の挑戦しましたとか言ってるけど、そんな内部のことこちとら故意に割らない限り見れないんだから直で伝わる骨太な脚本や世界観の構築にもっと努力しろっての。
342.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 01:56▼返信
※336
ソニーがハード出す間隔短い
ものは悪くないんだからもう少し間おけっていつも思う
343.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 01:56▼返信
否定ばっかしてる老害Pのお前がいらない
344.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 01:58▼返信
今回は誰批判ですか?
345.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 01:58▼返信
※341
骨太なんて元があるものですら大変よ
346.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 01:58▼返信
若手が台頭出来る仕組みが無いからじゃないの
かなり落ち着いたけど、ソシャゲの拝金主義に傾いたゲーム会社も多いし、家庭用ゲーム機で売上を上げるのは大変だけど、それを待って上げられる体力のある会社も少ないよね
347.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 01:59▼返信
はちま民の高齢化も進んでるよー
348.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 02:00▼返信
>>342
ソニーとMSと同じ間隔だし(=業界標準)
任天堂はもっと短い
スマホPCはもっともっと短い

基地外に因縁つけられる要素なんて全くないんだが
349.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 02:01▼返信
なんかなぁ、もはや洋ゲーとの技術レベルは雲泥の差だからお話やゲームシステムで勝負できればいいのにPSゲーの制作会社軒並みそこんとこももうボロボロやん。
350.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 02:01▼返信
>>336
そういう意味の潰すじゃないからでしょ
汚い言葉っていうのもアレだけど、覚悟としてベテランを越える覚悟をもてっていう意味での潰す

本当に人を潰してどうすんだ
351.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 02:01▼返信
ドラクエ3リメイクなんてまさに老害ホイホイ
352.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 02:02▼返信
インディーはインディーで、全部自分でやりたい人が多いし、そういう人が大規模開発に興味持っても結局やっぱ駄目だってすぐに出ちゃうんだよな(もっぴん)
だから会社側で小規模、中規模のプロジェクトをやって経験積ませるしか無いんだけど、ビジネスである以上、手堅く当てる必要もあるからなかなか難しいんだよね
353.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 02:03▼返信
神谷さんは精神年齢は誰よりも若いからセーフ
354.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 02:03▼返信
>>346
若手にはインディーズがあるし
真面目に作る気があるなら何の問題もない

ただインディーズにまで乗り込んで赤い箱を置いたり買取保証したりするメーカーがいるせいで
真っ当な若手育成市場じゃなくなりつつあるが
355.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 02:04▼返信
>>345
それでも今に続く原点を当時作った人達がいるわけなんだから、この令和の時代から過去のタイトルに一切頼らず今ここを原点として新しいタイトルのものをつくるべきではないのかね。それがないんだよ今のゲーム業界には。
356.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 02:05▼返信
若手だけでどうにかなるレベルじゃないと思うが
日本市場しんでるし世界を相手に商売しないといけないからねぇ
357.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 02:05▼返信
そう思うのであれば、率先してオッサンであるあなたがそこから立ち去れば良いのでは?座れる椅子の数は決まっているのだから
358.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 02:05▼返信
※342
何いってんだこいつ
359.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 02:06▼返信
>>349
スイッチのサードは軒並み爆死してるぞ
買取したモンハンと桃鉄以外全部10万本以下の大爆死だよ
携帯があった時代はサードでも10万本以上売れてるソフトが多数あったのにな
360.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 02:07▼返信
まぁ僕らはどっちにしろプレイするだけの側なんで面白いのであれば結局はどっちでもいいですね
361.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 02:07▼返信
※359
サクナヒメとか一番売れたのスイッチ版じゃね?
362.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 02:08▼返信
ゲーム業界っていま絶好調なのに何を言ってるんだ
下り坂なのは御社とセガくらいですよ
363.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 02:08▼返信
若くて意欲のある人はだいたいスマホゲー作ってるからね
いまどき据え置きとかやってんのはジジイがほとんどだし
364.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 02:08▼返信
スマホゲーのインタビューでゲーム業界とか言ってんだもんな恥ずかしい
どうせヒットしないし
365.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 02:09▼返信
同意や反論するほど中の事知らんし
366.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 02:09▼返信
若手も老害言いすぎると40→20→15→12→10…とクリエイターの若年化が進んで未成年でも老害になる未来はある

「中学にもなって何もできないんですか?老害ですね」
367.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 02:09▼返信
いやーほならね、若手でも中堅でもいいからミリオンソフト作ってみろって話でしょ?
そう私はそう言いたいですけどね。
368.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 02:10▼返信
>>359
ほんそれ
しかも洋ゲーで言ったらPS以外売れた例がないという
369.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 02:10▼返信
洋ゲーの老害化がやばいよな
代わり映えのしないフォトリアルなオープンワールドかアクションばっか
プレステによくある系
370.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 02:10▼返信
>>363
いや、外国は若手が多いぞ
日本では老害が大手ゲーム会社の椅子に居座って保身のための続編ばかり作るから若手の居場所が無いだけ、この記事のテーマそのものだな
371.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 02:13▼返信
※369
ちょっと何言ってるか理解できない
任天病で頭腐った?
372.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 02:14▼返信
言いたいこと分かるけどプラチナってその老害が集まって独立した象徴みたいな印象しかないんよ
373.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 02:15▼返信
>>368
さらにいえば、スイッチはコロナのおかげで外出で使う金が巣篭もりに向かったために多くの金を得ただろうが
コロナが沈静化したら、ユーザーの大半が外に出て行って確実に金をスイッチに落とさなくなり凋落する
任天堂ハードは良くも悪くもカジュアル層向け、つまりただの暇つぶし需要、スイッチは最初から今までゲームそのものの需要なんて掘り起こしてないんだよ
だから「ゲームらしいゲーム」を出しても全く売れない、サードからみたら救世主でもなんでもないんだよ、出してもろくに売れないんだから
374.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 02:17▼返信
>>369
何言ってんだこいつ
375.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 02:17▼返信
日野レベルの奇才ならわからんでもないけどプラチナじゃなぁ
376.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 02:18▼返信
任天堂ハードで未だサードタイトル1千万本超えたことないんよな
377.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 02:18▼返信
プラチナって上の老害が嫌だからメンバーに抜けられたんでしょ
378.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 02:19▼返信
潰すって言っても潰す勢いで頑張るって事だよな、もっと上に取り入ったり
情報リークして政治的に潰しに掛かったりするやつはクソ
379.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 02:19▼返信
>>369
いつまでも横スクでHDにすら出来ない開発の方がよっぽどヤバいだろうw
380.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 02:19▼返信
確かに老害クリエイターを追い出したカプコンは大成功を収めてますしね
381.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 02:19▼返信
出来は知らないけどまったく話題にならなかったなこのゲーム
apple arcadeに出すっていう最初の企画の時点で失敗だったのでは?
382.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 02:19▼返信
古き良き任天堂
383.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 02:21▼返信
会社的には一本作るに金かかりすぎるようになったから下手打てなくなったせいで
実績のある人に任せたいとなってしまっているんじゃないの?
若手に20億とか50億とかポンって出せるか?
大手メーカーもレトロやクラッシック部門作って低予算ゲームに
若手をバンバン挑戦させる場を作ってやれよとは思っている。
384.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 02:21▼返信
買取保証で売れなくても金入るみたいな悪習出来上がってるの見て見ぬ振りして若手が育ってないんだガー!とか
そんな環境で育つワケねーわ

385.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 02:22▼返信
スターフォックスでよほど宮本がウザかったんだろうなw
386.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 02:22▼返信
若いディレクターを使うのにリスクが有るって言っても、「俺がディレクターを」とか言ってる老害も若い頃にディレクターやってヒットさせてるんやで
つまり若い人材を使うのは正しい
387.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 02:22▼返信
>>342
これ以上置いてかないで欲しいまで読んだ
388.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 02:23▼返信
※383
過去の名作を小規模で出す傾向があるけど、オリジナルの御大ディレクターを起用する魔界村とか、インディーにやらせる月風魔とかだしな
自前で若手に何かやらせようとはなかなかならない
389.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 02:23▼返信
>>375
日野はもうダメだろ
390.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 02:24▼返信
>>380
一番ゴミカスだったのは社長の息子というオチだったけどな
391.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 02:26▼返信
※21
んでもノムティスは結局最後に自分が出張っちゃうやん
吉田も執行役員なんだからいい加減FF14PD兼任辞めろって言われてるに辞めないしさ
392.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 02:27▼返信
たいていはスマホゲーとか外伝は若手が作ってるだろ
393.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 02:27▼返信
プレゼンすらやらせてもらえないとかならその通りだが企画で落とされてるなら実力ないだけじゃね?
394.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 02:28▼返信
クリエイターの作家性信仰の結果だよ
安易にネームバリューに頼ることを覚えた結果、コアスタッフから外せなくなってしまった
395.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 02:29▼返信
>>380
モンハンとバイオしか生き残ってないカプクソw
396.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 02:30▼返信
>>391
スクエニに関しては前のゴミ社長が中堅層リストラしまくって空洞化が激しいから嫌でも上が出張るしかないんじゃね
若手とかおにぎりのCGこだわりましたとかいう仕事してる振りした無能しかいないんだし
397.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 02:30▼返信
古き良きを捨てた15、サクラ、ふーん
398.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 02:31▼返信
>>395
ドラゴンズドグマはPC版廉価版で外人にめちゃくちゃ受けたから2出したら大ブレイクする可能性大だぞ
数百万本は確実に売れる
399.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 02:31▼返信
14なんてスクエニの一番の資金源なんだから吉田やめて失敗したらおしまいやん
400.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 02:32▼返信
スクエニの北瀬だか間Pだかも前に似たようなこと言ってたな
401.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 02:32▼返信
スクエニで良かったのって最近だと聖剣3のリメイクくらいだな
あとは全部ダメ
402.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 02:34▼返信
>>150
宮本さんが若手にやらせたって言ってたゲーム
40代じゃなかった?
403.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 02:34▼返信
ネームバリューを捨てて新規タイトルに挑戦してる人はわりといるじゃん
バランみたいに死んでるけど
結局能力がないだけじゃないの
404.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 02:34▼返信
続編は若手に任せてベテランは新規IP生み出すとか
どこの会社でもやってることじゃね?
405.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 02:36▼返信
>>403
スクエニはセツナとかレフトアライブとか若手の新規やってきてるけどイマイチだよなあ
406.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 02:36▼返信
>>401
あれ、スイッチ版が無ければあんなに頻繁にロードが入る事は無かっただろうに・・・
407.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 02:36▼返信
※403
今のソニックのディレクターとか誰も知らんよな
408.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 02:36▼返信
新規IPで売れない名が売れたIPでも見向きもされない企業は
ユーザーにたいしての意識の低さが浮き彫りになってるだけだろうな
409.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 02:38▼返信
CSタイトルのキャラをスマホに持って行って荒稼ぎしようなんて思ってるから続編しか出ないんだろ
410.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 02:41▼返信
この記事読んで真っ先に堀井雄二氏を思い浮かべてしまった
411.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 02:41▼返信
別に若手がトップに立たなくても
上のもんが若手の意見を吸い上げればいい話
それができない奴は老害と呼ばれる
412.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 02:42▼返信
うえがちゃんとしてないから
何やればいいかわからないやることないで仕方なくおにぎりや石ころにこだわっちゃうんだ
413.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 02:42▼返信
ほならねプラチナは面白いゲームいい加減出してくださいよ
414.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 02:44▼返信
新規IPで世界中で大ヒットしたのは、デモンズ、ダークソウルぐらいしかないのかな
あとは続編ぐらしか売れてない感じなのかな

415.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 02:44▼返信
神谷のゲームくらいしか価値ない会社だからこういう意見になるのだろうな
416.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 02:45▼返信
>>391
ノムティスみたいな天才的な人材そないおらへんやろ。
417.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 02:45▼返信
※412
それだって、老害野村が更迭されてチャンスを得た外様ディレクターで、結局は追い出し部屋みたいなとこへ左遷して退社だしな
ディレクターなんて育つわけない
418.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 02:46▼返信
>>414
SEKIROは?
419.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 02:46▼返信
それ以前にゲーム業界は、ジジイが安心して楽隠居できるほど稼げるの??
420.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 02:46▼返信
なんかプラチナは箱とかで開発中止ばかりのイメージ
421.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 02:47▼返信
クロムハウンズだっけ?
MSから製品レベルに達してない酷い状況で見込み無しって開発中止にされたの
422.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 02:48▼返信
※420
アホみたいに仕事請け過ぎなんだ
423.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 02:48▼返信
CSでのIPをスマホへというのはパチ関係がやっている事と同じ
424.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 02:49▼返信
>>421
スケイルバウンドだ
425.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 02:49▼返信
>>395
しかと言うには売れ過ぎ問題
426.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 02:49▼返信
>>414
ゴーストオブツシマとかホライゾンとかは?
427.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 02:50▼返信
>>418
基本的にデモンズの系列じゃないか、sekiroまでは
エルデンリングは多分ストーリー重視の別物になるんだろうが
428.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 02:50▼返信
※422
要はスケジュール管理が出来てないって事で
ディレクターが無能という証明じゃね?
429.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 02:51▼返信
そういえばトランスフォーマーのゲームも作ってなかったか?
430.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 02:52▼返信
言ってることは概ね正しいと思うが
プラチナのゲームで面白いと思ったものがないことが引っかかる
431.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 02:52▼返信
今の若手なんてスマホゲーがほとんどだろうし
世界を相手にするような下地ができてないやつ多そうだがw
432.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 02:52▼返信
ある種正しい
でも老人なの信じられないくらいのモノ作る人いるよね。
シドニールメットとかブライアンデパルマとか!
じーさんとは思えない若い感じの映画とるよね
イーストウッドは映画のこと知りすぎて手抜きが無茶苦茶うまい。
簡単な説明を構図と対比と演出で言葉を使わずにしたり、
ワンテイクで撮影終了したり、主人公を本人役で素人使ったり。あれは老齢のテクですわ。
433.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 02:52▼返信
稲葉カプコン時代から顔変わってないな
434.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 02:54▼返信
若手に安く作らせたゲームは軒並みうんこで次に繋がってないんだけど?ちゃんと金かけてやらせろや
435.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 02:54▼返信
ちげーよ
スマホゲーなんて作ってるからどんどんつまらなくなってるんだよ
436.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 02:55▼返信
とりあえずカプコンはドグマ2に期待しているよ
437.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 02:55▼返信
というか景気良かった黎明時代に数打ちゃ当たる戦法出来ただけでハズレも星の数程あった
438.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 02:55▼返信
スマホは最近ヒットしたのウマ娘だけじゃね?
439.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 02:56▼返信
有能な若手はウマ娘作ってるよばー
440.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 02:56▼返信
どこもやっぱり老害がマイナス要素なんだよな
441.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 02:57▼返信
有能な若手はみーんなサイゲにいます

ヒットコンテンツ出しまくってます
442.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 02:58▼返信
>>430
そう言えばプラチナ尖った部分はあるんだけど、手放しで褒められるソフト一本も無いな。
443.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 03:00▼返信
>>414
普通にいっぱいあるじゃん
日本限定だと少ないけどなw
444.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 03:01▼返信
そら老害がよってたかっても、セガのサクラみたいになるだけ、基本後追い、そして無理なスケジュール、ズレた感性、革新的ものなど生まれない
445.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 03:03▼返信
ゲーマー側も高齢化してんだからモーマンタイ
446.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 03:03▼返信
結局日本のゲームが成功したのは世界にライバルがほとんどいない状態で
当時の日本の若者が一斉にゲームを作って世界をリードしうまくレールを作って動かせたから
今の日本のゲームは昔の人たちのレールでどうにか食いをつないでる状態
今の若者が頑張ったところでゲーム業界は成熟しきってるからかなり厳しいべ
447.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 03:05▼返信
>>1
今の若い世代はゴミです
448.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 03:05▼返信
>>424
ああ、そんな名前だったか
ありがとう
449.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 03:06▼返信
とはいえインディーズの16ビットの古臭いゲームの方が安いし面白い
450.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 03:07▼返信
若手に任せた結果が、なろう小説なんだよなあ
451.ナナシオ投稿日:2021年06月05日 03:09▼返信
でも、若手に任せるとみんな『ドラクエ』『FF』になっちゃうんだよなぁ

漫画の皆、『ドラゴンボール』になると一緒
452.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 03:09▼返信
そこまでバランワンダーランド叩かなくてもなぁ
453.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 03:10▼返信
サイゲや任天堂って、広告使って「次に君たちはこれをやればいい」と押し付けるやり方だから

一定以上のレベルは保ってるかもしれないけど、
レベルの高い物作れてる訳ではないし、新しい事やってる訳でもない
454.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 03:10▼返信
ただ若いから良いもの作れるってわけでもないっしょ。

結局はセンスよ。どれだけ質の良いものを見て聞いて感じてきたか。
そしてどれだけ今の流行や最先端のものに触れているか。

それを上手く自分の作品に落とし込めるかのセンスが備わってるか否かだよ。
455.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 03:16▼返信
若い世代は据え置きでなんてゲームやってくれないよ
プラチナみたいなアクション特化の技術集団とは決定的に相性が悪い
456.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 03:23▼返信


 堀井雄二 の事かーーーーーーーーっ!
457.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 03:29▼返信
若手が実績積むのにスマホゲーのが一番手っとり早くて老害もスマホゲー作ってるのが楽だからどんどんつまらなくなってるだけ
こんな事にも気付かない業界が終わってる
458.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 03:32▼返信
新規IPは難しいからな
今のゲームは制作に莫大な金がかかるので
若手に任せて失敗したら誰が責任を取るかと言うと誰も取りたくないだろう
459.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 03:41▼返信
神谷英樹の悪口か
460.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 03:44▼返信
自虐の帝王
461.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 03:46▼返信
ソシャゲばっか作ってるからこうなる
462.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 03:48▼返信
でもあんたの会社のゲームたいして面白くないじゃん
463.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 03:48▼返信
>>441
ウマも何度も死にかけた挙句に億単位でジャブジャブ注ぎ込んだ手前後に引けなくなってからまさかの逆転満塁ホームランだから若手には参考にならんだろ
464.投稿日:2021年06月05日 03:55▼返信
このコメントは削除されました。
465.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 03:56▼返信
お前のところのハゲがまさにそれじゃん
ご意見番気取り許しておいて何言ってんだ
466.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 03:58▼返信
日本社会が全てこれよ
実力社会じゃない国日本
467.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 04:04▼返信
なら自分のところでどんどん若手抜擢すれば面白いゲームばっかり出来て日本一のゲーム会社になれるんじゃないの?
他社では老人が面白くないゲーム作ってるならチャンスなのになんでやらないの?
468.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 04:05▼返信
心配とか言うならもう若い人間を雇うなよ
469.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 04:09▼返信
SIEJAとかJapanStudioから人が辞めてるなんて話があるけど
ソニー単体で見ても、ぶっちゃけゲーム作りたいという人の行列は既に大量に出来てるんだよ
そういう中で失敗した年寄りに何度もチャンスやるってのはアンフェアなんだろうなやっぱり
470.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 04:11▼返信
これはまったくその通り。
ガンガン若いやつに権限渡して、血を入れ替えろ。
それをやらないから少子化も止まらねえんだよ。
471.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 04:21▼返信
でも、若いやつって責任を取ろうとしないで逃げるじゃん
472.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 04:36▼返信
野心的な子は大企業でも普通に抜擢されてるしインディーズで作ったりもするし普通に頑張っとるよ
大抵は「もっと面白いゲーム作れる」って妄想するけど実際に形にする能力もなければ形にする気もないし
大金任せられて責任背負うなんて嫌だって子が大半だよ
「あなたに作ってほしいんです!」って上が懇願しに来るなろう展開なんてないんだから
ホントに俺の方が良いもの作れる!って思ってるなら何度でも「俺に作らせろ!」ってチャレンジする意気込みを持ってほしい
473.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 04:36▼返信
面白けりゃ年代なんてどうでもいい。そんなこと言ってる方が害だわ
474.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 04:36▼返信
萌え豚声豚の若者はいらんぞキメェ
475.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 04:42▼返信
ニーアは若い人にやらせて成功したな

グラブルのやつも良さげやったのにもったいない
476.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 04:49▼返信
日本のゲームには夢がない。
どれもこれもコストカットや技術力の無さが伺える。

アメリカやEU圏のゲーム会社はどれもこれもグラが映画に近づいていってるけど
日本のはゲームの域を超えれそうなレベルのものがほぼないのが終わってる。

あったとしてもマップが狭くてコストカットがちらつくマジで夢も希望も何もない。
477.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 05:00▼返信
言ってることはわからんでもないけど
偉そうに言う前にちゃんとしたもの作れよ…
なにかと思えばスマホアプリってwww
478.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 05:04▼返信
感受性の強さやその時代に沿った感性っていう点に関してベテランじゃ絶対かなわないものを持ってるのが若い子達ってのは紛れもない事実だね
若い子でも鋭い感性を最大限に利用して仕事してる子は「おっ!」ってアイデア出したり前向きに企画参加するんだけど
感受性が死んでる子は意見聞いても他ゲーをパクるような話が多いし「偉ぶりたい、有名になりたい、金ほしい」はあっても「面白いゲームを作りたい」がないんだよ

だから個人的にはこういうところで「そのとおりだ!若者に任せろ!ここが不満だあれが不満だ!俺らがもっとすげえもん作れる!」って暴れるようなバイタリティ溢れた子がどんどん出てきてくれると日本も安泰だなってなる
479.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 05:11▼返信
※362
セガは前期絶好調だったぞ
セガが300億近く営業利益だしてるのなんて見た事ねえもん
サミーとリゾート事業が足引っ張ったんだ
480.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 05:12▼返信
※476
それ思うわ、グーグルマップみたいなのを日本でも作るくらいの気概はみせてほしいよな
481.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 05:23▼返信
ディレクターに限らないけどな
自分の好きなゲームに過去凄かった人が無理やりシナリオで参加してきて
メインシナリオじゃないにせよその出来にちょっと・・・ってなったことはある
482.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 05:32▼返信
俺を超えてみろ、できるものならな😁
483.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 05:32▼返信
カプコンにいた人で、任天堂と付き合ってた人が言うんだから間違いない
484.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 05:36▼返信
この判断をしたのが10年ちょっと前のカプコンで当時はゲームファンから総叩きだったが
今やカプコンの評価は逆転してる
そもそもプラチナはその方針で切り捨てられそうになってた人が独立してったとこの1つだろ
大きなヒットも作れてないし自社IPもない。カプコンの判断は残念ながら間違ってなかったということだしな
485.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 05:36▼返信
だよなあ、スマホアプリごときがHDゲー様に楯突こうとか片腹痛いよなwww
486.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 05:47▼返信
1本1000万~1億で作れてた時代までなら分かるんだけど
今は10億以上当たり前で少ししっかりしたのは30億超えるからな
25歳くらいに任せてギャンブルってのは厳しいし
失敗した時に本人が耐えられるかっていうとな
487.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 05:48▼返信
近年の任天堂やんけ
488.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 05:55▼返信
新しい物が売れるとも限らんしな。
ソフトはもはや出尽くしてる感じあるしデバイスから変えてかないといかんよな。
489.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 06:03▼返信
いつも思うんだが新規IPでも続編でもどんなゲームにしてほしいとか○○ができたり○○があったらいいとかユーザーに意見求めるべき
だから制作途中の段階で感想や課題を上げる条件でテスター募集かけるべき
ただ、これの問題点として発表してないゲームがリークされる可能性がある(確実)んだけどこの際もう発表〜発売日〜って流れやめよう
開発側だけじゃなくてユーザーと一緒に作りあげればいいんだよ
490.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 06:10▼返信
※478
口先だけってのもあるけどな
491.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 06:11▼返信
言うてどんなアクションゲームもモンハンを超えられないやん
(中略)
なら多少拙くてもグラフィックが圧倒的な海外製をやるほうがいいとなる
492.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 06:12▼返信
>>489
それは上手く行かないだろう
493.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 06:13▼返信
老害が集まってできたプラチナからこの声が上がることに意味がる
がんばれプラチナ
494.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 06:14▼返信
モンハンも新人に「お前ら好きなようにやれ」で産まれたんだろ
すげーよな
495.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 06:14▼返信
>>491
モンハンより面白いゲームは山ほどあるのにモンハンが売れる日本のゲーム業界が不健全なだけ
496.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 06:19▼返信
おっさんクリエーターはさすがにおっさんになるまでクリエーターでいられた訳で経験や能力はある
でも若い世代もそういうおっさん達が作り上げた物を「当たり前」として育ってるから
おっさん能力値が最初0からスタートして10に達したとすると
若い世代は初期段階ですでに3~4位は能力があるんだよ
巨人の星見て苦心しながら育った世代のクリエイティブと鬼滅みて育った世代のクリエイティブの差は初期からかなり縮んでるんだよ
497.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 06:22▼返信
言いたいことは分かるけど自社パブしないで低リスクの開発会社が大金掛けてゲーム作ってるとこに言ってもな
フロム宮崎さんのような不世出の人材はオッサンになってから業界入っても出るべくして出てくるし、他の大手だってプラチナ規模の案件は若手に経験積ませる為に任せたりするんじゃないの?
498.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 06:32▼返信
若者はゲームしないんじゃないか
499.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 06:36▼返信
新しいポジション「ケツモチ」を作ればいいんだよ
ここにジジイを据える
若手の相談に乗り、ときには失敗しても責任を取るポジション
500.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 06:44▼返信
別に反対はせんけど、
ゲームとして楽しそうな題材はもうゲーム化されつくしただけじゃねーの?
501.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 06:45▼返信
スクエニの吉田の前で言えんのか?
502.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 06:47▼返信
名越の事か
503.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 06:57▼返信
これはあると思う
「ディレクターは◯◯(ゲーム名)の◯◯
シナリオは◯◯の◯◯、デザインは◯◯の◯◯」
って、だいたいハズレばっかり
504.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 07:00▼返信
若い世代にノウハウがあるのか。
もしくはそういうノウハウを蓄積させる為に小さなプロジェクトでも許可する気概があるのか。
そういう部分が気になる。
いきなり大作のディレクターを若手にやらせるのは無謀なのは分かるし
505.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 07:04▼返信
ドラクエとかジジイばっかだし全くワクワクしないよな
堀井すぎやま鳥山が関わらないドラクエがやりたいわ
506.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 07:05▼返信
自分はジジイ達の作っているゲームに不満は無いけど、本当にそう思っているなら、口で言ってるだけで自分達も任せてないのでは?

「そういう能力や気概のある若者が出てきてないから」と言うかも知れないけど、そう言う若者を育てられてない時点で。
507.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 07:06▼返信
若いから、という理由だけで採用されてもユーザーとしては面白くないと困るから有能な中年の方がいいです
508.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 07:08▼返信
名越とか馬場とか坂本のことですね
509.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 07:09▼返信
任天堂も保守的だからなあ
いまだにヨッシーとかマリオ作っとるし
510.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 07:11▼返信
まあ経験ある人の方がいんでねの
511.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 07:11▼返信
※2
「ベヨネッタが・・・・やりたいです・・・・・・・・」ってか?w
512.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 07:14▼返信
ふぁみこん探偵クラブリメイクとかまさにそれ
老人しか楽しめない
513.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 07:16▼返信
若い社員も毎回リメイクだの昭和オジサンワールドに付き合わされて気の毒
514.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 07:17▼返信
そんなに言うならとっととベヨ出せや
515.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 07:19▼返信
神谷は悪目立ちし過ぎだし、それを許してる周りが悪い
516.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 07:26▼返信
昔と違うのに、何も知らん経験の浅い若造につとまるわけねぇだろ
517.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 07:30▼返信
今の20代ってスマホゲーで育った世代やで
まあ新しいのは生まれるだろうけど、CS市場では受けないと思う
ソシャゲ特化の新人開発者は増えたろうね、給料も良いからソシャゲ会社入るし
518.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 07:35▼返信
>>295
でも宮本茂は天才だから例外。
519.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 07:36▼返信
日本の政治にも言えますなw
520.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 07:37▼返信
お前ら自分で気づいてる?

お前ら自身がもう老害なんだよw、老害と同じ事言いだしてる事に気づいてないのか?w
521.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 07:40▼返信
これは確かに
良いこと言うね禿
522.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 07:40▼返信
若い世代の発想をベテランが否定しないでお互い協力して良い作品を作り上げれば上手く回っていくよ
ベテランってどうしても自分の成功体験やこうあるべきって考えで固まってしまってるから
それを捨てられるぐらいの気持ちを持つことが必要
523.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 07:41▼返信
おまえもいい歳だろ
524.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 07:45▼返信
ただし才能ある若者な
でも、いままでにない斬新なアイデアをはたして出せるか?
サトリ世代の大人しい若者に
525.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 07:47▼返信
>>518
ゴミ中のゴミじゃねーか
526.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 07:47▼返信
本来ゲームなんてPCあれば一人で作れるもんなんだけど、
他人がいままで培ってきたノウハウを引き継ぐとなったらそれはもう鬱な展開になるんだろうな
527.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 07:49▼返信
今流行りの斬新なゲーム
「NKODICE」は若者じゃなく
おっさんの作品だけどな、しかも20年前からうんこ系のゲーム作り続けてて
やっと日の目を見た
528.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 07:53▼返信
それ以上に若者の心の老人化の方が問題なんじゃね?日常がコピペで生きてきた様なのばっかりだし。官僚洗脳が色濃いしなぁw
529.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 07:54▼返信
経験値のある頭の柔らかい年寄りがいれば
言うことなしどけどな
若者は1面しか目が行かないから斬新な代わりに完成度が低くなりがち
530.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 07:55▼返信
若いと面白いか?
531.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 07:56▼返信
若いと同人ゲーレベルしか作れないイメージ
出す作品のほとんどがサクナヒメみたいに売れるならいいけどさ、無理でしょw
532.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 08:03▼返信
若いから良いってわけでもないと思うが
533.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 08:04▼返信
今の若者こそ冒険心がないから売れてるゲームをパクることぐらいしか頭に無いだろ
534.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 08:07▼返信
面白いゲーム作る事に若いとか老いてるとか関係あんの?
若い方が面白いゲーム作ってるという信頼出来るソースは?データ出して
535.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 08:08▼返信
年齢より考え方やアイデアで決めなよ
若いから良い 年いってるからダメじゃなくてさ
536.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 08:08▼返信
社員の若者にやらせるというより、才能あるやつを引き抜く事をした方がいいと思うぞ
面白いけど知名度のないインディゲーム作ってるやつとかヘッドハンティングすればいい
537.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 08:09▼返信
フロムゲーみたいなの作る!って言ってしょうもないの作りそう
538.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 08:14▼返信
>>505
堀井はそう思っていたのか
自分の後進とか育てたけどほとんど生き残らなかっただぞ...
今んとこ数少ない生き残りが吉田直樹ぐらいで
539.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 08:17▼返信
そう言って若いのに任せたらんほぉって
ゲームの世界観を悪い意味で壊すような真似しそう
540.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 08:20▼返信
決断はすばらしいけど、面白いゲーム作ってないよな。
541.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 08:23▼返信
「ほぼどの年齢においても、ある能力については向上が、ある能力については低下が見られる」

研究チームは、10歳から90歳までの数千人を対象に、単語の暗記、顔の識別、名前の記憶、計算といった能力について、調査した。結果、年齢に関係なく、ほぼすべての年齢で、常になんらかの能力のピークが来ることがわかった。

18歳前後:総合的な情報処理能力と記憶力、22歳:名前を記憶する能力、32歳前後:顔認識能力、43歳前後:集中力
48歳:感情認知能力、50歳:基本的な計算能力、50歳前後:新しい情報を学び、理解する能力、67歳前後:語彙力
542.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 08:27▼返信
今の時代は若者の老人化が進んでいるんだよ
543.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 08:29▼返信
神谷をぶっ潰すってもうツイッター芸人やってなんも作ってないじゃん
544.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 08:29▼返信
ただ遊ぶだけの俺らからしたら作ってる人が若いかどうかなんてなんら意味のない情報。才能のある人が作ったものならそれが誰であっても面白いと思うだろう。それをもし大ベテランが作ったと知った瞬間「これを面白いと言ってはいけない。若手が作ったものしか認めない」とか言い出したらなんてしょーもないバイアスなのかと思うだけだ。それにしても若手に作らせれば面白いものになると決めつけたような幻想はどこからくるのか。若手の中だけで比べてみれば優れた人もいれば劣った人もいることはすぐにわかる。そういう現実を世代対立の構図で覆い隠し、若手とひとくくりで持ち上げたってなんにもならないぞ。期待できるのは良いものを作る能力のある人だけ
545.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 08:31▼返信
ワイがディレクターならややこしいゲームは作らんなぁ
フォールガイズみたいな初心者がとっつきやすくて、適度に頭使うゲーム作る
無駄に時間泥棒するゲームはもう古い
546.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 08:38▼返信
老害乙
547.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 08:39▼返信
やっと作品を任せて貰えるって時には既に感性老化してると言うね
548.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 08:40▼返信
新規IPがなかなか売れない市場なのも相まってクリエイターすら固定されてるのな
若い人が作ったゲームいっぱい買おうかな
549.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 08:44▼返信
>>52
ワイも真っ先にソイツの事が思い浮かんだw
550.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 08:47▼返信
暗に宮本茂をdisってるんだろうな
あいつが開発総指揮も担ってるから
551.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 08:54▼返信
任天堂を盛大にディスってて草

任天堂は古い体制の経営陣変えなきゃもう無理
552.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 08:55▼返信
>>205
まぁ腐ってるなぁw
553.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 08:58▼返信
ジジイが無能な結果、スマホゲー全盛になったから全ゲーマーが納得じゃない
554.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 08:59▼返信
28も言うほど若くないやろ
555.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 09:02▼返信
普通にクローズドベータテストとかでやってる
ロストオーダーっていうサイゲ製ソシャゲはそれで問題点浮き彫りになり過ぎて全く情報出なくなった
556.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 09:02▼返信
>>554
この業界じゃピッチピチよ
若くても30代から本番だ
557.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 09:04▼返信
>>478
そんな出る杭は真っ先に叩きまくられるのが現状
558.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 09:09▼返信
>>453
サイゲは
グラブル→FFシリーズのパクリ シャドバ→ハースストーンのパクリ プリコネ→刀塔伝奇のパクリ  ウマ娘→パワプロのパクリ
ぜーんぶ既存の他社コンテンツからごそっと盗んで作ったもんばかりだからな
紛いなりにも新しいと言えるものは一切出せてない
559.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 09:10▼返信
画家のルノアールは72歳から彫刻をやりだしたけどね
560.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 09:11▼返信
>>537
マジで若手はそういうの多いよ
ソウル系好きなヤツが業界に入ってきてソウルの劣化コピー作ろうとする
それしか引き出し無いんかーい
561.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 09:13▼返信
スクエニのリメイク商法
562.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 09:16▼返信
>>412
海外のAAAじゃディテール深めるために作り込むのは当たり前なんでそれは日本の老害の言い分がおかしい
モンハンワールドも植物の葉に拘ってたし
563.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 09:18▼返信
>>417
野村は更迭じゃなくて抱えてる案件多過ぎて分業しただけだぞ
その後にKH3とFF7REに入ってるし
564.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 09:22▼返信
>>563
海外はもうダサいRPG=FFだから更迭の見方もある
565.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 09:23▼返信
こんなくだらねえところに居られるか 俺が新しいもの作る!!
って言い出すのが若いディレクターじゃないの
566.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 09:25▼返信
歳取ると人の話聞きにくくなるってのも関係あるかもね。人によるけど。
アイデアだしても聞かないし自分の意見を曲げないので変わらない。
567.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 09:28▼返信
〇〇の生みの親
とかいう肩書で出るゲーム
最近本当くそなのばかりだもんなあ
568.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 09:28▼返信
>>366
そりゃそうだろ、そのマインドのまま年取ったら間違いなく老害と化すわけだから
何処かできちんと意識改革を成功させないといけない
569.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 09:31▼返信
>>558
グラブルはキャラゲーのキャラバランスのさじ加減とかその辺の今風のセンスを分かってるから
その辺で生き残れている感はあるけどね
570.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 09:34▼返信
これは絶対面白いぞ!みんなの驚く顏が目に浮かぶぜ!!
みたいなクリエイターの情熱を感じる作品が減り
こういうのが好きなんだろ?こういうのが売れるんだろ?
みたいな安牌のような無難な作品が増えた
資金面でも意欲面でも海外に押され気味だよね
571.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 09:37▼返信
ダクソとベヨの違いはどういう結論になったんだろ
572.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 09:37▼返信
スクエニのバランワンダーワールドがそれの典型だな
573.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 09:40▼返信
まぁ具体性のない理想論やね
574.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 09:51▼返信
昔は大手ゲーム会社で就職して経験を積むしばらくしてから独立してゲーム会社を立ち上げる
今ゲーム会社に就職したらそのまま続けるもしくは転職するこの違いはあると思う後昔は基本1人でディレクターからプログラミングデザイナーまでやってたから自由に作れたという部分も影響してそう
575.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 09:51▼返信
>>544
開発エンジン変えたがらないとかそういうのじゃないの?スクエニとか
576.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 09:58▼返信
ディレクターは1人じゃなきゃいけないもんでもないだろう
いきなり若手にすべてを任せる必要はない
577.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 10:00▼返信
ドラクエおもしろすぎる
つい最近若手大量に仕入れたffはブランドごと終わった
よく思い出してほしいあんな悲惨なゲームはいままでの人生で遊んだことがない

坂口を呼んで作ったほうがいい
578.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 10:06▼返信
ドラクエの方がつまらんだろ
セリフのテキスト量が多いのに声優なんて付けてしまったからFFリメイクよりムービーゲーになっちまったぞ
579.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 10:10▼返信
>>575
スクエニは逆にエンジン変えまくってるけど
580.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 10:14▼返信
>>578
もうこれからは反論できるようにff15の欠点箇条書きにしてコピー持っとこう
581.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 10:38▼返信
>>579
ff15はそうだったと記憶してる
582.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 10:45▼返信
おっさんクリエイターは一部の例外を除いてインディーやキックスターター等でやればええやん 人気ある人は金出す人がつくからさ
ただ中小で主力張ってるタイトルを受け持ってて結果出してる人は替えにくいだろうね 神谷もそうだしフロムも散々叩かれたから最終責任は結局宮崎にしたよね
583.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 10:47▼返信
ドラクソwww
584.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 10:49▼返信
若手が活躍できる土壌「スーファミps64辺りの時代」若手クリエイターの精鋭が選抜され頭角を現すようになる。つまりこの世代のじいさんたちは競争を生き抜いた優秀な馬たち

ゲームの高級化でコスト爆あげ、簡単にゲームソフト作れなくなる=どのクリエイターが優秀なクリエイターなのかわからない世代=若手

やっぱじいさんのほうが優秀なんじゃ?
585.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 10:50▼返信
ドラクエは堀井の物なんだから若い人に任せろとか言ってるアホは分かってねーな
取り上げようとしたら新作は出なくなるぜ
どっちかっていうとFFの方が若手に潰された感があるな
586.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 10:52▼返信
>>583
JRPGは神ゲーですよ?
ドラクエのあのちまちまレベルあげたりはがねの剣手に入れた辺りが最高に楽しい
オープンワールドは苦手だから個人の趣向にすぎないのは重々承知してるけど
587.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 10:52▼返信
無能な欠陥品しか居ないんだからしかたない
588.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 10:56▼返信
ゲームは一定数のファンがいるんだからそれを維持し続けるのが正しい正攻法
マリオはマリオにしかならないの
新しいことに挑戦したいなら新規ipでやればいいだけなんじゃ?予算振り分けも分割すれば文句も出ないでしょ
589.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 10:56▼返信
※6
宮本さんはとっくに退いてるよ
590.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 10:59▼返信
>>527
斬新じゃなくああいう下品なのは乱造配布時代になったから許されてるだけだろ。
ゲーム自体は拷問級につまらん。
591.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 11:07▼返信
こんなデータも何も示さない精神論みたいなことしか言えないから時代に取り残されるんだよ…
592.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 11:07▼返信
ゲーム会社に関わらず他の日本の会社でも9割はこの状態だよ
593.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 11:13▼返信
電ファミなんて弱小じゃなくてもっと大手で言いなさいよ
594.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 11:14▼返信
>>588
でもペーパーマリオオリガミキングは
新規IPのツシマより売れなかったよ
595.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 11:19▼返信
嘘つくんじゃねぇよ
年寄レジェンドドゲームクリエイターたちは軒並み企業から駆逐されてる
現状は若い奴らがクソみたいな焼き増しコピーゲームを生み出し続けてるわ
596.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 11:25▼返信
>>594
売り上げは関係ない
ブランド力を維持して行かないと再起すらできない
時代が少子化なだけであっておもしろさが変わることがあれば海外ファンからも見向きもされなくなっていく
597.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 11:26▼返信
スクエニ聞いてるか?
598.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 11:28▼返信
経営陣を説得できるプレゼンが出来るかどうかが最初じゃね?
下の人間だけでなく、経営陣も柔軟且つ懐が広くないとダメだけど。
599.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 11:28▼返信
十数年前カプコンを追い出された理由に
今更気付いたのかw
600.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 11:30▼返信
中さんは本当に悲しいわ
セガからもスクエニからも追い出されてもう居場所なんてないんでろうな
いっそのことぷよぷよヒットの後やらかして会社潰した仁井谷社長みたいに派手に散ってくれればよかったんだけど
601.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 11:34▼返信
>>600
まぁモンストで大逆転した元カプの岡ちゃんみたいな人もいるから今後の本人次第かと
602.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 11:46▼返信
俺も創作系の仕事してるけど、
40越えると物作りの意欲ってのがガクンと落ちるんだよな
かといって引退するにも早いわけで、仕方なく今までやってきた技術と経験だけでその日その日を凌ぐ日々になる
積極的に冒険しようってのが無くなるんだよな・・・
603.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 11:56▼返信
>>585
FFはグラフィックや演出の進歩だけにとらわれ過ぎて
肝心のゲームの中身の方が進歩できず昔のままだったのがな
604.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 12:05▼返信
2000年代は名作揃いだったなぁ
605.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 12:07▼返信
>>603
は?アンチかよ
FFって毎回システムとか変えてるじゃん
ガンビットとか賛否両論だったけど新システムに果敢に挑戦しているのは好感が持てるわ
面白いかどうかは別として
606.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 12:13▼返信
老化現象が著しいですよね、業界全体が。音楽業界でいうとカントリーミュージックみたいな、“古き良き~”をずっとやっているジジイの集まりみたいなことになってるんで、そんなことを続けるとダメになる。どこの会社も若手を立てるべきなんです。

スクウェア・エニックスの事だな
607.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 12:16▼返信
こいつ下請けのくせに態度だけはでかい
大手が金を出さなかったら何も作れないくせにイキるのは見てて痛々しい
608.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 12:22▼返信
若い人にやらせろとか、ハゲをぶっ潰せばとか…そうじゃねーんだよ
デカイ傘の下で大成しよう、させようという考え方が既存の価値観から脱却できないカセになる
頭振り絞って世の中に出てこいよ
金がないってのは理由にならんし、金を集めてくるのものし上がる能力の1つ
609.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 12:30▼返信

何でソニーが任天堂に勝てないのかわかった気がする
610.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 12:30▼返信
さっさと後進に道を明け渡して会社を延命させたヒゲ
信者に頼るセコイ手でいつまでも会社にしがみ付いてのさばってる老害クリエーターたち

スクエニだとよく分かるな
611.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 12:40▼返信
長年無駄金払い続けてたけど
ソニーもここ最近やっと老害排除の方向にいったよな
612.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 12:47▼返信
>>610
ヒゲは自分が無能だと分かってたのかな?
そのわりには、ずっとスマゲでクソゲー作り続けてるけどw
613.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 13:00▼返信
カービィ作った時の桜井(22)
最近こんな奴見なくなったよな
614.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 13:00▼返信
プラチナはいつも口だけ
615.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 13:02▼返信
>>603
ここまでエアプ発言するのも珍しいくらい馬鹿なアンチだな
FFはゲームシステム毎回違うのに何を言ってるんだか
616.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 13:16▼返信
>>603
マンマ・ミーア!
617.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 13:20▼返信
お前んところのハゲにも言えよ
618.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 13:28▼返信
ロックマン作ってる人の悪口か?
619.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 13:34▼返信
>>615
えーと、演出の進歩とか言ってる時点で普通にシステムの事さしていない?
国語の読解力ゼロなの?どう見てもシナリオとかそっちの事だと思うんだけど
620.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 13:40▼返信
若い子に尊敬されない重鎮ってアワレだね
「またツイッターで客にケンカ売ってやがる神谷のクソジジイ」
621.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 13:45▼返信
昔は50万本売れただけでも大ヒットだった実際倒産しかかってたスクウェアソフトをFFが売れて経営を持ち直したぐらいだからな今は爆死の扱いだが結局時代だよ若手どうこうよりゲームそのもののハードルが高くなりすぎただけよ
622.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 13:52▼返信
今どき家庭用ゲーム業界に入ってくる若者なんておらんだろ
大作志向が強くて新規IPなんて滅多に売れない
PSとかDSみたいにブームが起きないと辛い時代
623.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 13:58▼返信
※86
大型武器で怯みハメは錯覚だった?
624.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 14:03▼返信
>>619
お前の文章力のなさを他人のせいにしてて草、ガイジかな?
625.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 14:07▼返信
>>511
ベヨ1はマルチで出てるけど・・・
626.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 14:07▼返信
誰だよ
627.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 14:10▼返信
アストラルチェインとかいうクソゴミ任天堂信者も持ち上げないよね、ベヨネッタ3は期待できるのかな
628.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 14:14▼返信
チビクロ恩義さんの事ディスってる?
629.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 14:50▼返信
鬼滅のパクリじゃん
630.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 14:58▼返信
※正し優秀な若手が居る会社に限る
631.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 15:01▼返信
まあ結果出るならいいんちゃう。失敗を若さのせいにせんといてな。
632.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 15:06▼返信
見積もりなんかは経験が無いと出来ないから
ベテランがその辺サポートしてあげれば
十分若者でもディレクションは出来ると思う
633.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 16:30▼返信
>>609
一度も勝ててないのは任天堂だろw
頭いかれてんなぁ
634.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 16:43▼返信
>>330
つまり京都の玩具屋には老害と無能しか居ないという事ですね
635.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 18:25▼返信
老害はゴキ捨てクリエイターに多い
ゴキ捨てでは若者向けゲームが出ないのはこのせいである
636.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 18:27▼返信
ゴキ捨てには老害時代遅れクリエイターが多いしな
時代遅れのゴミゲームしか出ないのはそのせいだろうな
637.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 19:33▼返信
>>613
電通
638.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 19:55▼返信
ミヤホン信仰してる豚がゴキゴキ鳴いてて草
639.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 20:12▼返信
でもできたものは大神にしかみえん
640.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 20:45▼返信
※421
別の会社のゲームディスるのやめてw
641.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月05日 21:15▼返信
若い感性で作られた物、古い感性で作られた物、それぞれの良い部分を引き出せた物
ゲーマーの年齢層も広くなったし様々なものが出てきてこそだと思うな
あからさまに時代遅れで昔でも通用したか謎なゲームが今更出てきたり
若さとか勢いだけで中身空っぽ何てゲームが出てきたりするのもゲハ的には一興だが
642.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 01:46▼返信
カプコンなんかは高齢化や老害化したクリエイター放出して上手くやってるけど
スクエニはノムティスや堀井に加えて、他社でオワコンになったクリエイター拾ってきて失敗してるのが笑える
643.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 01:48▼返信
それで作ってんのがどこにでも転がってるありきたりなボタン連打アクションゲームなんでしょ?
どこかで見た剣撃エフェクトで攻撃して、どこかで見た敵を打ち上げてフィニッシュムーブやって
ゲージ貯まるとどこかで見たスペシャル攻撃したりさー
造り手が若いと何が違うわけ?
644.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 02:05▼返信
20代でディレクターのチャンスがあります!
ただし、30代になってアイデアが枯れたら用済みなのでクビですw

…てのも嫌だし難しいよな
645.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 02:23▼返信
そうか?
むしろ世界が世界がって言ってアクションもの銃撃虐殺ものばっかになってるだろ
制作期間が長い、似たようなものばっか、そうでないゲームは時代遅れ扱い
それで人が徐々に消えてるだけ
646.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 02:25▼返信
多種多様なものがあるのが一番面白いんだからビッグタイトルのみになったらマンネリ化から衰退してくわな
647.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 12:34▼返信
プレイする側の人間からすれば、面白ければディレクターが若かろうが、年寄だろうがどうでも良いのだが?
一々そんな事を外部発信しないといけない程、プラチナゲームズはマズイことになっているの?
648.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月07日 11:56▼返信
時代について行けてない老害も問題だけど
今のスマホゲー世代の10代が開発側になったら
日本のCSゲーム市場は終焉を迎えそう
649.ネロ投稿日:2021年06月09日 09:39▼返信
これこそあたいの求めていたサクセスストーリーやん✨

直近のコメント数ランキング

traq