「紅魔城伝説」のHDリマスター作品「紅魔城レミリア 緋色の交響曲」がSwitch/Steam向けに2021年発売決定!
記事によると
・CFKは、Frontier Ajaによる「東方Project」の二次創作ゲーム「紅魔城レミリア 緋色の交響曲」をNintendo Switch/PC向けに2021年に発売すると発表した。
・「紅魔城レミリア 緋色の交響曲」は、「東方Project」のキャラクターが登場する横スクロールアクションゲーム。2009年に発売されたオリジナル版に様々な追加要素を加えたHDリマスター作品だ。
・伝統的なスタイルのゴシックホラー・アクションゲームと「東方Project」の世界観が融合した本作では、幻想郷に再び広がった紅霧の謎を探るため、博麗霊夢が「紅魔館」の住人たちを倒しながら、城に変貌した「紅魔城」へ向かうストーリーが描かれる。
この記事への反応
・長く鳴りを潜めてたと思ったら…動いてたんだなぁ。まだ動いてくれてたんだなぁ。 紅魔城伝説改め紅魔城レミリアってタイトルにするのね。
・紅魔城レミリアをSwitchで出すとかそれ版権大丈夫なん?
・紅魔城レミリアって名前になってるの草なんだけど
・マジ?何故か名前も変わって追加要素アリでCS版出るのか… サークルは名前だけは残ってるとはいえ BBBロケテェ…
・紅魔城伝説出せるのはすごいなぁ(ง '-' )ง
・紅魔城伝説スイッチに移植って大丈夫? 同人だから許されてた節ない?
・東方全然知らないけど紅魔城伝説は買ってた時期あるので普通に嬉しいなこれ
・紅魔城伝説やってた身からして言えることは、ボスの行動が一巡ループってこと以外はかなり「ああ、悪魔城してるな…」って思わされるくらいには当時プレイしてたワイから言えば、出来いいよ、うん。
当時いろいろあったらしいけど出して大丈夫なのかね?

PS5版予約した
俺が同人買ってた頃だから相当昔だぞ
HDリマスターになってってことだろうけど
Switchとかいう30fpsも出せないゴミハードは捨てよう
東方そんなんばっかりだよな
無法地帯なのが問題なんだ
同人のパロディーとかだから許されていたのが一線越えた感があるが・・・
また糞インディーのメジャー所パクリかw
シレンの次はドラキュラパクるのか
名前変えればいいってもんじゃないだろ大丈夫か。
言葉的には正しいんだけど、一般的に使われる「オリジナル」の要素皆無なのがグレーゾーンだよな同人ゲーとしか言いようなくて
一回盛大にやらかしたほうが基準ができていいんじゃね
本人らがどうなるかは知らん
まねただけなら別によかったんじゃなかったか
ティアリングサーガは負けたけど別にゲーム部分のマネで負けたわけじゃないし
スイッチはファーストとインディーズにもっと特化してほしいわ
ただしUNITY除く
インディーと言うより同人
害悪コンテンツの筆頭
インディーはオマージュでまだゲーム性丸パクリ許されるけど
最近、他のゲームのキャラ代えたオリジナリティないインディーCS移植し過ぎじゃね?
やたらと詳しいお前がキモいわ
【ティアリングサーガ裁判】
ティアリングサーガ裁判は、任天堂の「ファイアーエムブレム」が、エンターブレインが発売した「ティアリングサーガ ユトナ英雄戦記」と酷似しているとして、任天堂がエンターブレインや開発元に対して訴訟を起こしました。
任天堂の言い分は認められませんでしたが、弁護士費用や売り上げの一部の支払いをエンターブレイン側が課されることになり、和解が成立することとなりました。
というかイーショップで『レトロ』『8bit』『ファミコン風』とうたっている
インディーズゲームばかりだよ
あれは許諾取ってる
9月
PSユーザーが新作のテイルズオブアライズや黎の軌跡、ロストジャッジメントをやっている中、
スイッチユーザーは残飯の二ノ国2をやっていると思うと・・・
何か惨めだよね
その内他人の作品に東方キャラのMODを入れてそれを自分の作品として売る奴出るかもな
コンマイも任天堂注力で立場的に色々ヤバいタイトルだから任天堂が率先して「お断り」すべきタイトルなのに、「東方だから欲しい」くらいにしか考えてないんだろうなぁ
任天堂って自分とこのコンテンツがパクられると鬼のように怒り出すのに、自分とこのコンテンツが増えるとかプラス方向になりそうだと判断したらパクリでも大歓迎になるんだぜw
クソ捨てでこんなダブスタムーブできる?www
審査がガバガバなんだろう
インベーダーの頃からそうやで
ドラキュラも東方も好きだけど流石にこれをOKにするのはおかしいと思うわ
雑魚敵やらグラフィックやらエフェクトやらほぼすべてそんままじゃん。
コナミが訴えてもおかしくないレベル
任天堂が門前払いしてない時点で完全に任天堂はこれを歓迎してるわけだしな
当然コナミがこれに文句を言わなければ「あ、そういうことやっちゃっていいんだ」って認識が広まるわけだ
後になって似たような事例が起きた時に開発禁止処置でもやったら、「なんで?○○は何も問題なかったよね?」と騒動になるのは明白
まるで日本のお隣さんのように期限主張が激しい
Switchだと売れなくても利益は出るからね(psに出さない場合のみ)
これだけで任天堂が主体になってパクリソフトを誘致してるのがよく分かるw
が、なかなかコンシューマで出るのは難しそうだな…
既にコナミには補償金を支払っていて紅魔城伝説に文句を言わないように根回ししているというのに!!!
ゴキちゃんのやるゲームなくね?
また山下案件だから後で出るよ
パックマン→デビルワールド
ポールポジション→F-1レース
ドルアーガ→ゼルダ
ドラゴンバスター→リンクの冒険
パックランド→スーパーマリオ
バラデューク→メトロイド
お前さぁ…
カラーウォーズ堂を馬鹿にしてんのか?
それともカラーウォーズ堂に親でも殺されたのか?
時代が時代とは言えスペースフィーバーの件は今の中国より酷いレベルなんだよなぁ…
「紅魔城伝説」から「紅魔城レミリア」に変更するとか、「名前を変えたらオリジナル」って成功体験に縛られてる特定人物が毎回同じパターンで決定してるんだろうw
ミヤホン「カラーウォーズ…追い返したけど凄くいいゲームだったな…よし!ウチで同じゲームを出そう!名前変えりゃわからねえってw」
パク天堂「こっちは人生ゲームじゃなくて運命GAMEだから」
売れると分かればマリグナだって山下さんするだろうよ
それが任天堂って企業だ
東方ってオワコンも閉じコンも乗り越えて今や太古の化石でしかないな
原作の東方自体がまずSTG怒首領蜂の自機と敵機を女の子に変えただけの盗作ゲームだしな
ただのアクションゲームと、探索型横スクACTの違いもわからん能無しが
これって敵丸パクリでまずかったんじゃなかったか?
しかもこれ10年前とかのやつw
2はまた後で出るのか?
CSなんて大丈夫なのかね
アングラに踏み込んでくるなよ
ゲームは古臭いけどそれなりに遊べた
なるわけねーだろバカが
悪魔城は大好きだがこれは複雑だな…
敵は月下もろパクリ、ボスはアクションなのにシューティング勘違いした弾幕ゲー。
まあ楽しめればいいんだけど