• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




そりゃダメでしょう









最近、一番びっくりしたのは
「金がなきゃ依頼しちゃダメなのか」
と愚痴られたことかな。

ダメに決まってるでしょ


むかしはそういう意見にビクついて、
意見を聞かなきゃ村八分にされちゃう!叩かれちゃう!
とか思っていた時期もあったのですが、
行き着いた結論は、気にする必要全くなし、

でした。客は自分の価値観で選ぶべきです。
(今一歩踏み出せない方々に贈る言葉







あと一言付け加えておきたいのですが、
収入が厳しいとかその手の泣き落としをされても困ります。

無理をしながら依頼をしてほしいとは微塵も思っておりませんで…












この記事への反応



これ度々言ってるけどスマートフォンの普及に伴ってSNSとソシャゲの利用が増え、タダで美麗な絵を見られるようになった結果「タダが当たり前」だと思ってる人が増えすぎたと思う

一周回ってすげーってなりました。そういう人とは永遠に会わないでいれたら幸せでしょうね。


依頼者には、お金(お代)を払うという事の意味を知って欲しいと感じました。

まさか身体で払うつもりなのか…

あまりにも衝撃的すぎますね・・・

むしろ、仕事を受けて「へのへのもへじ」を返したら伝説になれたかも

無から有は生み出せないんだぞ…何故それが分からない

金が無いなら自分で描けよと思う。




なんかこう趣味分野の仕事って

お金と結びつかない人種いるよね。

やればわかるが仕事は全部つれえよ・・・


4065234174
諫山 創(著)(2021-06-09T00:00:01Z)
レビューはありません

4088826884
芥見 下々(著)(2021-06-04T00:00:01Z)
レビューはありません








コメント(217件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 05:01▼返信
政権交代
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 05:03▼返信
断られるだけでしょ
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 05:05▼返信
スケブの窓口が出来たから依頼もやりやすくなったろう
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 05:06▼返信
無自覚泥棒が増え過ぎた
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 05:07▼返信
えっちしよ
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 05:14▼返信
食べ物を作るなら材料を購入する費用がある。家具を作るにも材料を購入する必要がある。デジタルで絵を描くには材料がいらないんだから同等に考えてはいけないんだと思う。絵を描く人にとって描くという行為は遊びであって、その機会を与えてくれる依頼者は成長させてくれる相手だと考えんと…。
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 05:15▼返信
昔と比べてフリー素材が溢れかえって無料ゲーに囲まれる生活しとるからな
なぜ金を求める?卑しいな、と考える超ゆとり世代が無視できないレベルで存在する
無課金で詫び石乞食するあいつらだ
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 05:16▼返信
別にダメではないよ
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 05:17▼返信
>>1
文の次誰だっけ
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 05:19▼返信
金がなきゃ泥棒すればいいんだよ。

ねぇ、韓国さん?
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 05:19▼返信
無料で受ける人もいるし有料の人もいるというだけ
五輪の重労働ですらやりがいボランティアなんだから
家で絵描くくらいボランティアでもおかしくはない
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 05:19▼返信
※6
電気代かかるし、時間もかかるじゃねーか
なんで赤の他人のために無償で、金も時間も浪費しなきゃいけねーんだw
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 05:20▼返信
サービス精神
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 05:20▼返信
えーとくいなんでしょ?
今度書いてよ
一杯おごるからさ

の感覚なんだろう
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 05:22▼返信
そうだな漫画家みたいに夢を売る商売じゃないからイラストレーターなんぞ儲けてナンボだな
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 05:22▼返信
信じられないだろうけどこういうゴミは大勢いるよ
YouTubeとかでタダで見れる時代だからというのも害悪
仕事してるとタダでやれって依頼が凄まじく多いもの
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 05:23▼返信
飯食いに行って「カネ払わないと飯食っちゃいけないの?」つってるのと同義だっつの
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 05:23▼返信
別に依頼自体はしてもええんちゃうか。
受けるのが当然だと思ってるならそれは勘違いではあるけど。
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 05:25▼返信
セコセコ稼げばいい
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 05:25▼返信
人間同士の交流だからね
タダもあれば先着順もあれば金額次第もあれば完全NGもある

ヤフオクが出たころから転売のせいで厳しい方向ではあるけど
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 05:25▼返信
>>15
頭大丈夫か?
漫画家こそ金取ってるだろ
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 05:25▼返信
もともと趣味のイラスト描きなんだから無料で依頼受けてもいいだろーが
いつからかイラスト描きが商売になったんだよ
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 05:26▼返信
>>18
タダで描いてくれって依頼自体が迷惑だろ
お前の仕事場に、ただで仕事してくれと毎日来たら業務妨害としか思わんだろう
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 05:29▼返信
>>22
ただで描きますと言う人にだけ依頼しろ
それ以外は、迷惑だと理解しろ馬鹿が
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 05:31▼返信
至極当然
でも描く方も値段を曖昧にしちゃ駄目よ
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 05:32▼返信
無理強いするのは良くないが
人によるから頼めばいい
タダでかいてくれたら儲けもの
こんな事で何も議論する必要はない
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 05:34▼返信
どうでもいい頼もうとか思わないし
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 05:36▼返信
イラストの仕事に敬意を持ってたらそんなこと言えるわけがない。
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 05:36▼返信
最初に金で交渉するなも何かいやらしいよな
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 05:37▼返信
こいつらも人様のマンガの画像転載してるやん
そういう姿勢が絵の価値を貶めてるんじゃないの
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 05:37▼返信
話を長引かせない
無理どすで終わり
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 05:37▼返信
はちまも金払えば新しいちまき描いてあげるけど?
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 05:39▼返信
※29
他人の厚意につけ込むほうが余程いやらしい
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 05:39▼返信
同人イベントでのスケブ頼まれる事あるけど
本買わないでスケブだけ頼む人ほど断ってもなかなか諦めてくれない人多いんだよなぁ…
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 05:42▼返信
こういうツイートに「そうやって仕事選んでると依頼無くなるよ、人は人だから」とリプしてた捨て垢が妙に記憶に残ってる。悪質な説教おじさんとして
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 05:46▼返信
絵くらい、タダで描けよ
絵描くの好きだからそんなことやってんだろバカか
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 05:47▼返信
今はどうか知らんがソシャゲ会社の無報酬でクリエイターに依頼を出すってのを思い出した
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 05:47▼返信
仕事選んでると誰かさんみたいに以来無くなるよ
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 05:48▼返信
>>36
じゃあタダでオレのマラしゃぶれ
お前はこれと同じことを言ってるんだぞ?
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 05:48▼返信
>>38
タダなら仕事じゃないじゃん
バカなの?死ぬの?
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 05:49▼返信
イラストに限った話しじゃなく仕事に対する依頼料でしょ
タダで描いて欲しいならタダで描いている人に依頼するしかないよ
んで、タダで描いた物に文句を言うのも筋違い
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 05:49▼返信
いらすとやでも使っとけアホ
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 05:49▼返信
イラストレーターはプロだから仕事したら金払わないといけないけど
『絵師』とか言うお絵かきマンには払わなくてもいいぞ
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 05:50▼返信
断るかお値段相応と言うことで棒人間の絵でやっとけ
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 05:51▼返信
一般的に個人やフリーの絵師に依頼する場合、相場は1万円から3万円ほど。
もし名のあるフリーランスのデザイナーであれば5万円前後の料金が相場。
タダとかありえねぇから
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 05:52▼返信
依頼する権利はあろうが迷惑極まりないから断られるか適当な仕事されるだけ
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 05:52▼返信
安くても上手な人はいるんだからそこまでケチるなよ
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 05:53▼返信
値段は商売してる側が決める権利がある
依頼側が勝手に決めるな
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 05:56▼返信
金払う気が無いなら素直にいらすと屋でも使ってろ!
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 05:57▼返信
利用目的次第では金積まれても依頼断られるぞ
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 05:58▼返信
フリプでクレクレ
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 05:58▼返信
絵が上手いだけじゃ食って行けない
その絵に価値を見出だして金払う奴が必要
金を払わない奴は作者の存在価値を否定してるんだから絵を入手出来ないのは当然
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 05:59▼返信
>>51
残飯クレクレ
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 06:00▼返信
基本的に印税入ってこないのにやりがいだけだと破綻するんですが
原稿料だけでもしっかり払えよっていう身も蓋もない話
クライアント側は出版業界の慣例を見習ってるんだろうがそんなもんは一度ぶっ壊れてしまえ
レーターの間で著作権は絶対に渡さないって考えが当たり前になれば少しは頭も冷えてくるだろう
広告依頼でバッティング制限がかかると死活問題にもなってくるし、いつまでも安売りすると思ったら大間違い
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 06:00▼返信
>>39
すいませんでした。
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 06:00▼返信
ここで対立煽りして更新ボタン押させるのも仕事やぞ
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 06:01▼返信
>>6
は?
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 06:01▼返信
※45
名のあるフリーランスは10万くらいからだと思うよ
普通のフリーランスが5万円くらいで、1万円の依頼はかなり失礼な価格かな…
でもskebみたいなコミッションサイトでなら名のあるフリーランスでも安く描いてくれるかもね
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 06:02▼返信
これだからゆとりは
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 06:04▼返信
一度無料で仕事してしまうとその後収拾つかなくなるからきっぱり断った方がいい
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 06:04▼返信
>>6
典型的なニートの回答どうも

デジタル設備の費用に依頼者から言われた絵を描いてる間の絵描きの労働時間は?
まさか魚は海泳いでるからタダみてぇな事も魚屋に言うつもりか?
家引きこもってないで現実見ろドアホ
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 06:06▼返信
相手に無料を求める奴は給料未払いされても受け入れるんだよね?
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 06:07▼返信
>>38
じゃあ俺の家の掃除しに来てくれよ
もちろんタダで!

お前さんはタダでも仕事選ばないんだもんな
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 06:10▼返信
今の時代は安くて上手い人も探せる
でも実績のある人に金出さないのはさすがに厚かましいし諦めろ
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 06:12▼返信
○○君パソコン得意だよね?から始まるパターンと同じ
ちょっと見てよを無償でやると地獄
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 06:19▼返信
もうこういう自演いらんから
こんなこと言ってる底辺に有料で依頼することもないし
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 06:25▼返信
>>62
そりゃ言ってるのは自宅警備員だから受け入れるだろw
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 06:26▼返信
ファ◯ティア潰れろ!絵はタダでみれるものだろうが!昔はただで良かった!昔は良かった。今は金、金、金!つまらない世の中だな
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 06:28▼返信
何で同人ゴロに金払うんだよアホか
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 06:29▼返信
世の中びっくりするぐらい仕事できないやつがおるからな
大体そういう奴が背伸びして行動に起こすとトラブルになる
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 06:39▼返信
昭和の珍カスは趣味で金を取るのはおかしいらしい
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 06:41▼返信
趣味分野の仕事って何?どういう分類してんの?
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 06:42▼返信
趣味分野の仕事

何?その日本語
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 06:43▼返信
普段食い逃げでもしてんのか?w
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 06:45▼返信
絵のテクニックなんて人の真似じゃん
高すぎる
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 06:45▼返信
時給換算するのが一番分かりやすいぞ

依頼絵に10時間かかるなら、報酬は時給x10だ
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 06:47▼返信
>>75
拘束時間分のカネを払え、ってだけのシンプルな話やで
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 06:47▼返信
>>75
今対価が発生することなんてみんな人のまねだけどね
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 06:52▼返信
>>78
マクドのバイトだってマニュアル通りに働いてるだけだが、それに対しても最低賃金は保証されてる

つか日本人の労働意識って本当に低いな
1時間拘束したいなら国の定める最低賃金は払わにゃらんってだけのシンプルな話だぞ
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 06:52▼返信
>>29
お前暇そうだから無報酬で引越しの手伝いしてくれと
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 06:53▼返信
>>75
じゃあ自分で真似して書いてね、でおしまいよ
自分が持ってない技術を他人に求める時に対価が発生するのは当然でしょ
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 06:53▼返信
>>52
それはそう
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 06:55▼返信



え?タダで絵を描く奴隷ロボットじゃないの?


 
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 06:56▼返信
作者が宣伝広告用にばら撒いてる絵は無料で見れる

が、作者を拘束して自分の依頼絵を描かせるっつーなら対価が要る
絵を描くには時間が必要であり、絵を描くための道具もタダではないのだから
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 06:57▼返信
>>75
じゃ自分でどうぞ
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 06:57▼返信
体で払うと言う選択肢もあるよ
異性限定
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 06:59▼返信
まあそういうやつは自分が無償労働でも問題ないんだろ
そういう自覚がないなら働いたことがないか常識がないかのどっちか
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 06:59▼返信
>>43
趣味でプラモ作ってるならタダで俺のプラモもきれいに作ってくれと言われて作る人いるか?
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 06:59▼返信
>>83
アホの子すぎワラタ

自分の依頼で自分を広告するためのタダ絵を描くのは奴隷とは呼ばんわw
ただのセルフプロデュースだw
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 07:02▼返信
>>38
タダで代わりにテイクアウトの商品受け取って届けてきて
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 07:02▼返信
当たり前だろ
お友達のつもりかよ
タダで書くのは友達までだよ
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 07:04▼返信
バイトに1時間出て900円貰うことに違和感あるヤツいるか?
それと全く同じで、自分の依頼で作者を1時間拘束したいなら「最低でも」900円払う必要があるんだよ

つか、カネをもらう側は常にこの理屈を相手に提示しなきゃダメだぞ
一日仕事で報酬5000円とかクソ依頼だからな? 時給いくらか計算しろよ?
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 07:10▼返信
>>2
へのへのもへじ渡せばオッケー👌
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 07:10▼返信
金がなきゃ依頼しちゃダメなの!?大して有名でも売れてるわけでもない場末の雑魚絵師なのに!?
って言いたいんやろなぁ。思考の始まりからすでにズレてる人間。
以前は依頼側が圧倒的に強かったし売れない絵師達が宣伝になるからと言ったり言われたりして
描いてたりするから、そういう人達で味を占めている人達は当たり前のように口から吐き出すよね。
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 07:19▼返信
金払うけどちゃんと税金払えよ
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 07:25▼返信
いらすと屋紹介しとけ
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 07:26▼返信
>>6
じゃあ歌手も俳優もモデルも芸人もスポーツ選手も力士も弁護士も翻訳家も脚本家もライターもwebデザイナーもプログラマーもゲーム製作者もデジタルフォトグラファーもweb漫画家も占い師も株式市場もYouTuberもぜーーーーーんぶ無給でいいな!
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 07:28▼返信
※95
領収書切らないでいいよね(ゲス顔
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 07:31▼返信
無料厨はマスでもかいてろ
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 07:39▼返信
 無から生み出す作業を金出さない(評価しない)って異常な感性だな。
その人に絵の依頼するってことはその人の絵に価値があると認めている
のと同じなのに。
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 07:42▼返信
定期的にこれ系の愚痴見るけど絶対言われたこと無いと思う
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 07:44▼返信
絵心ない人が絵描こうとしてもへたくそな落書きができるだけ。
他人の模倣すらできない。自分でやったらどのレベルのが出来
るか、それをやってみてから言おうよ。
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 07:53▼返信
>>8
断られる事が圧倒的に多いって前提が抜けとるぞ
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 07:54▼返信
>>14
それギリ友人までだろ他人に何でやらなあかんねん
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 07:56▼返信
>>23
仕事に寄るがパフォーマンスやアート系だとそんなん多いぞ呆れるくらいに
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 08:00▼返信
宣伝になるだの夢に値段を付けるなだの
人様に苦労や遣り甲斐の押し売りする乞食多過ぎ
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 08:01▼返信


依頼するのはええやろ
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 08:02▼返信
この台詞だけ抜き出されてもよく分からんわ
どういう会話の流れでこの台詞に至ったのか、の説明もなければ賛同しようもない
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 08:06▼返信
4、5枚描いてよ 気に入ったら買うから。 余ったやつでいいからくれ。暇な時でいいから、等々ですね。
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 08:09▼返信
※107
依頼するのはな。対価なしはあり得ないが。
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 08:19▼返信
プロ相手なら頭おかしいけど、アマチュアだと逆にお金とったらだめだよね。
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 08:20▼返信
タダでも描いてくれる人は描いてくれるだからダメモトでも交渉しているだけじゃないのか???挑戦するのはタダやし。
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 08:23▼返信
むしろスケブとかピクシブで以来する頭ねーのか
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 08:24▼返信
>>11
うち有料なんで。ほか当たってください
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 08:24▼返信
創作系は払った金額に見合ってないって言われるのが一番困る
もともと価値なんてあってないような物だから価値の証明が困難
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 08:27▼返信
>>92
それは違うぞ
創作系の仕事はかけた時間が金銭と直接結びつくわけじゃないからな
鳥山明が10分で描いた絵と雑魚絵師が50時間かけて描いた絵とが同じ1万円だったらどっち買うよ?
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 08:31▼返信
人によるとしか言えない、料金明記してるなら別だが
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 08:43▼返信
趣味分野の仕事ってなんだ・・・?
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 08:48▼返信
>>111
どういうこと?
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 08:49▼返信
タダでも良いよって人もいるだろう無料でプレイできるゲームとソフトが有料のゲームの違いみたいなもん金を払う価値があるかどうかはクライアントが決めること
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 08:53▼返信
辛いならやめろよはちまw
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 08:55▼返信
>>116
その理屈はおかしい。
鳥山明を10分拘束するなら鳥山スタジオが提示した金額を払わないといけないし、
雑魚絵師でも50時間拘束するというなら50時間拘束する分の人件費を払うのは当たり前。
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 08:58▼返信
その程度のレベルの作品だと思われているだけのこと。
技術不足以外のなにものでもない。ひと目でいくら出してでもこの人の掻いてもらいたいと
思わせるような圧倒的な画力を身につけなければ
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 09:02▼返信
別に絵見せてもらう分にはタダだからええやろ 自分の好みの絵を描いてもらうのが有料なだけで
まさかタダで自分の望むシチュの絵を描けなんてことは言うまい
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 09:04▼返信
>>122
お前がおかしいわ
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 09:09▼返信
「金を貰うのがプロ、それ以外はアマチュア」って昔高校で音楽の先生が言ってたの思い出す
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 09:10▼返信
>>116
話のわからんヤツだな
その辺の素人でも1時間拘束するには国の定めた最低賃金が必要って言ってんだよ

あと、鳥山明とかの超ビックの拘束時間とかまじめに考えたことあんのか?
1時間100万とかでも無理だぞ?(その時間を別のことに使えばそれ以上に儲かる人種なので )
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 09:10▼返信
今のご時世だからとかじゃなく昔からこういう人はいるから
社内の絵のうまい奴に描かせるとかの延長としか考えてない
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 09:10▼返信
今のご時世だからとかじゃなく昔からこういう人はいるから
社内の絵のうまい奴に描かせるとかの延長としか考えてない
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 09:12▼返信
>>125
いや、お前がおかしい

素人の50時間絵なら900x50だけの報酬が必要になるが、その絵にそれに相当する価値が生じなければ「依頼自体がなされない」だけだから
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 09:13▼返信
でも同人誌即売会で「スケブお願いします!」って無料で引き受けてくれるじゃん?じゃん??
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 09:13▼返信
>>128
それが業務に含まれてるなら業務の範疇だ
業務に含まれてないなら会社の立場を利用した搾取な

で、それを報酬関係のない他人に強要するのはただの恐喝だ
133.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 09:16▼返信
>>131
それは宣伝広告であり、作品のセルフプロデュースの範疇だ

つかスケブお願いレベルでいいならスケブお願いしに行けよ
これは終始そういう話だ
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 09:19▼返信
※133
宣伝広告???基本的に本人しか見ないスケブに宣伝効果が期待できるのか???
135.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 09:26▼返信
※133
だから、無料でお願いされてブチ切れる絵師様なんだろ?

依頼者は受けてもらえる可能性を信じて交渉しているの。

そいつはお願いしているじゃん。優しく断ったり、引き受けたり。拒絶されたりは相手次第だから「交渉は基本的に自由」だろ。
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 09:28▼返信
描かせても自分には何の権利も無いし
依頼とかせずに何か描くのを待ってればいいのでは?
137.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 09:30▼返信
こういう人は、コンビニなどでトイレを借りて大きな声でありがとうと言って何も買わずに堂々と出て行ってしまう人なんだろうな。
ありがとうですませる人は平気で只働きをさせる人。
138.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 09:32▼返信
綺麗どころの女なら身体でお支払いできるんじゃないか
Sukebeって事で
139.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 09:32▼返信
>>127
だから違うんだよ
創作系の作成に必要な時間なんて個々人で違うんだから出来た作品のクオリティが価値なんだよ
直接雇用じゃないんだから最低時給云々はお門違い
自分が作業してる様子を撮影して証明するとかやって初めて最低時給云々言えるんだぞ
そもそもフリーランスのいいところの一つは技量があれば短時間で稼げるって部分でもあるんだから能力が足りなければ時給が下がるのは当たり前
140.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 09:35▼返信
一部のヲタはビジネスを毛嫌いして自らブラックというかモンスタークライアントになってる
141.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 09:36▼返信
イラスト1枚2000万で募集してるけど一つも以来来ない
142.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 09:36▼返信
>>131
無料でひきうけてくれる人未だにいるのか?
頒布物買った人とか限定でやってくれる人が多いイメージだけど
てかタダでやるとR18描けとか注文付けてくるキモイおっさんが沸いてくるから多分もうやらないと思うぞ
143.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 09:37▼返信
今お金無くてとか言い出す奴、買う気0だから相手にしなくていい
144.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 09:37▼返信
普段企業をブラックブラック批判してる一般人ですらこういうやついっぱいいるんだよ
経営者が給料出し渋るのなんて言わずもがな
145.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 09:38▼返信
依頼は自由だよね
不満なら相手が断るだけでしょ
無料で引き受ける奴もいるから依頼もあるんだろ
146.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 09:40▼返信
絵画の授業でイラストを描くとかあれば絵を描く労力分かるかな
147.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 09:41▼返信
>>145
ほんとそれ
最低時給がとか言ってるやついるけどそれに見合う価値があると思われたならそれ以上出してもらえるし
見合う価値がないと思われれば断られるだけ
無料で依頼されたことに憤るのもけっこうだけど相手にそう見られてるってことを自分で晒して恥ずかしくないのかな?
148.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 09:43▼返信
この手の奴で、自分の能力に見合った値段設定すると相場下げんな引退しろって突然ブチギレてくる絵師が居るのはどうにかならないんかな?
そんなの人それぞれだし、相場なんて知らんわ
ワイに依頼してくる人はたまたまかもしれないけど低価格だからって他の絵師にまで値引き交渉してくるような失礼な奴なんて居ないし
一部の絵師が売名か知らんが抽選とかって名目でタダでやるからじゃないの?と思ってしまう
149.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 09:47▼返信
>>131
それは同人誌を即売会で買った特典みたいな物では?プロのインストイベントと同じで、特定の店舗で特定の商品購入でサイン会や握手会の整理券貰えるのと同じで、即売会での購入=その場でスケブ頼む特典貰える、みたいなかんじ。
それとも、あなたは即売会で立ち読みだけして購入せずにスケブ頼んでいるの?
150.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 09:52▼返信
>>148
ほんとそれだよね
例えばこのキャラは描いて楽しいから安くてもいいやってこともあれば
こいつは描きたくないから高く設定して出来れば描きたくないってことが出来るのもアマチュアだからだよね
趣味がお金になればいい程度と自称プロ絵師ではそもそもの価値観が違うから話が噛み合わないよね
151.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 10:00▼返信
ジョイコンを有料で修理する任天堂が正解と言う事だ
ゴキブリは常識を弁えよ
152.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 10:01▼返信
交渉するのは自由だが。
交渉成立するかどうかは売り手と買い手の交渉結果。

金取るんですか?
とるよ?
で没交渉しただけw
153.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 10:02▼返信
※151
1年保証期間中でやっちゃいかんわ。
154.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 10:04▼返信
「無償で描くひともいる」ことと「無償で依頼する」ことは天と地ほど差がある
仲のいい友達じゃあるまいし、勤め人として赤の他人に「無償で仕事を依頼する」ことの失礼さが理解できるかどうか
155.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 10:17▼返信
日本人の民度ヤバすぎだろ、中国人をどうこう言えないわ
156.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 10:24▼返信
>>139
時給が下がるとはなからタダでかけの違いもわからんのか?
157.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 10:33▼返信
※149
その理論だと普段はあなたの作品を買っているので今回はイラストの依頼を無料で受けてください!って頼むのは問題ないって事ですね。
158.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 10:39▼返信
お金払わないつもりで依頼したの?
159.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 10:39▼返信
>>107
邪魔でしかないからやめてもろて
客はおまえ1人じゃない
160.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 10:43▼返信
視聴者に無料で描かせた絵をサムネにしてるVtuberさん達の悪口はやめなさい
161.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 10:43▼返信
>>123
人に頼み事して実力不足だからタダなは詐欺師の手口
162.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 11:06▼返信
まず他人を自分の都合で時間的に拘束してるのに対価払わないとか、人間社会に生きる資格がないだろ。
163.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 11:07▼返信
>>123
依頼者側のリサーチ不足。契約交わした時点で、それを破棄した側が100%悪いんでお前の理屈は通用しない。
164.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 11:20▼返信
なんで素人がプロ面して金取ろうとしてるんだ?
165.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 11:23▼返信
>>137
トイレ貸し出しで何か買えって定めてないじゃん
使われるのが嫌なら購入客のみとかにしてルール決めとけよ
166.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 11:28▼返信
だそうだぞジャンプ編集部と電通
無責任な仕事ばかり漫画家に押し付けるんじゃないよクズ
167.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 11:31▼返信
>>164
それを言うなら面識もない素人に仕事ふる時点で頭おかしいやろ
168.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 11:39▼返信
士業の人でも言われるからな、モラルなんてサッパリない層は確実にいる
169.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 11:44▼返信
依頼をするのは勝手だが受けては貰えないでしょ
170.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 11:45▼返信
>>164
君のその理論なら世の中のバイトや派遣は金取れないね
171.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 11:45▼返信
>>164
レジ打ちのプロ
172.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 11:46▼返信
タダでも描いてと言われると相手が喜ぶと思ってるんだろう
プロと素人の境界線が曖昧だから仕方がない
無名でもプロはいるしネットで有名な絵師でもアマチュアとしてやってる人もいる

173.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 11:53▼返信
漫画家の作画作業を知らない人が見て「1ページに1日も使うんですね!」って感想来てたのが一番ヤバかった
174.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 11:54▼返信
自分はタダでいいのか聞き返してみればいい
んでタダで受けてくれるなら一生タダで依頼し続ける
そしてもちろん自分はタダでは受けない
175.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 11:58▼返信
その点まとめサイトの運営はラクそうだな
176.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 12:06▼返信
これ書いて欲しいって言うのはいいけどな
177.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 12:19▼返信
漫画村が問題になって世間から注目浴びてた頃にも
『お金が無い人は漫画読んじゃだめなんですか?』とか言ってるアホが居たしな
178.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 12:20▼返信
タダで仕事しろって言ってるようなもんだからな
無料コンテンツが増えすぎた弊害かな
179.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 12:25▼返信
飲食店か風。俗店に行って同じ事言ってみて欲しい
180.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 12:34▼返信
※176
ファミコンじじいがあれリメイクしろーとかTwitterで凸ってくるのを聞いてる時間の無駄さを知らんのか?
181.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 12:50▼返信
>>173
いや、知らない人はどれだけ時間かかる作業かわからないんだからその感想自体は別にヤバくもなんともないだろ
1つ知らなかったことを知れたねってだけの話
なんでもネガティブなイメージの受け取り方しすぎだろ
182.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 12:56▼返信
>>139
「バイトした方が儲かる」以上、カスみたいな単価では仕事が成立しないって言ってんだよw

相手を搾取したいだけなら素直にそう言えw
183.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 13:09▼返信
何故世の中にはこれほどキチガイが多いのか。
日本の教育の賜物だなオイ
184.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 13:16▼返信
まぁはちまのクソバイトの仕事も
安い給料で人様に誇れず底辺のゴミクソカスとして生きてるペナルティ背負うからねぇ
185.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 13:31▼返信
Twitterで見かけるリクエスト募集中の絵師にリクエストする感覚なのかもなぁSNSは友達と趣味と仕事の境目が曖昧では有るよね
186.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 14:10▼返信
断られたときガタガタ言うのがダメなのであって別に依頼はしてもいいだろ
無料でやってくれる人もいない訳でないし
187.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 14:14▼返信
>>2
断るのもコストなんだって。
カネもなく依頼するのが間違い。俺はカネさえ出せば絵を描いてもらえるんだからありがたい世の中だと思ってる
188.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 14:21▼返信
>>88
作ってみたいキットでキット代向こう持ちなら受けるかもしれん
189.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 14:28▼返信
食い物屋の知り合いに金無いと頼んだら駄目なのかと言って見ろ
ただで料理出てくると思う?
190.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 14:29▼返信
絵がかんたんに描けると思ってんなら自分で描けばいい
191.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 14:31▼返信
>>6
描きたいものなんて自分で見つけられるわい
ライブじゃないんだから吉本工業理論は通用せんぞ
192.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 14:36▼返信
※191
それバイトの煽りだろ
193.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 14:36▼返信
何でもいいけどVアイコンきも
194.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 14:39▼返信
>>193
なんでVってわかるの?きも
195.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 15:05▼返信
寧ろ相応の金払えばツテが無くても依頼出来るなんて凄い事では
196.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 15:07▼返信
>>173
作画量や作家の手の早さにもよるからそこは
197.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 15:13▼返信
>>157
だから即売会で買った特典がその場でスケブなんだよ。普通にプロのインストイベントも「他店で買ったけど、こっちの店のイベント参加させて」は無理だよ。
198.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 15:34▼返信
手間賃を知らない無知が増えてるね
199.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 16:00▼返信
>>186
最初から無料で描いてもらおうって姿勢で来るやつ迷惑でしかない
本来 報酬お支払いします→これくらいならタダでいいよってならなければいけない
200.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 16:32▼返信
別にどんな条件で依頼しても自由だろ
そしてソレを受けるのも受けないのも自由だし
あまりに常識から外れた依頼をしたら後ろ指さされるってだけで
201.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 16:43▼返信
>>160
厚意で行うのと依頼でやるのは別の話よ
202.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 16:47▼返信
まぁ、吐いて捨てるほどいるからね
それも中学生でプロ級のやつとかもゴロゴロいる
カネよりも、名前を売りたい奴がいっぱいいるから、駄目ならいくらでも替えがきく
203.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 17:22▼返信
趣味で描くのは絵描き自身のためだよ
誰かに利用されるためじゃない
名前が売れるなんて胡散臭いのに騙されるのは気の毒
責任もって売り込んでやれよ
204.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 17:59▼返信
※197
でも人によっては引き受けてくれる可能性があるからその特典とやらが付くかおねだりで確認するんですよね?

ならこれからも「無料でちょ~だい♡」って言う乞食オタクは湧いて出てくる。

10年以上前から乞食は存在しこれから10年の後も必ず存在しているだろう。
無料で依頼はダメと言っても無視する人は必ず存在する。間違いない。
205.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 19:14▼返信
依頼すんのは自由やぞキモオタヘボ絵描き
断るのも自由ってだけや
206.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 19:54▼返信
>>204
即売会の特典としては、即売会で買ってその場でスケブについて聞けばいい。
ただ今回は即売会で買ってその場でスケブを依頼したのではなく、ただ「無料で絵を書いて」と言って有料だと伝えたら愚痴ってるんだよ。
今回の話と即売会でのスケブを一緒くたに考えてるのが間違っているって、そろそろ理解したら?
207.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 20:12▼返信
なんでダメなんだよアホが
受けるかどうかは絵師次第だろ
208.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 21:05▼返信
>>12
そもそもお描きが趣味なだから電気代はかかってるのを忘れてるぞ。無料の依頼で絵を描いても電気代は変わらない。計算ぐらいしてくれw
209.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 21:49▼返信
多分カネがないけど書けって言ってる連中は転売する気しかないぞ
210.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 21:58▼返信
労力に対する対価を払うのは当たり前
ただ、自分の描いた画の対価をいくらで提示するのかだろうなぁ。

何時間かけようが、画である以上、時給換算ではなく、画の値段を提示するべき。
10時間かけても5千円の価値しかない画は5000円よ
211.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 22:19▼返信
絵描きは趣味で遊び感覚でやってるだけだから、むしろ依頼をもらって喜んでる気がするけどな。
212.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 22:34▼返信
よくわからんが、コレはタダで描いてくれって言ってる話?
そうじゃないのならお金のことは話し合いで決めればいいのでは?
俺はそこまで強気に相手に言えないなw
213.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 23:02▼返信
>>207
なんでダメかわからんのかアホ
214.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月07日 02:16▼返信
有料なのは全然構わないんだけど、価格がオープンになってないから相場が分からない
金額が安すぎるって馬鹿にしてた絵描きもいたけど、相場も分からないのにどうやって判断しろってんだよ
依頼人の好き嫌いで金額変えてる(受けたくない仕事は高額に設定)から価格明示しないって話してたやつもいたし、あまり好意的に見られない職業だわ
215.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月07日 04:06▼返信
沢山の絵が掲載されてる漫画だって400円ぐらいで購入できるんだからイラストみたいなのだったら漫画のページ数からみて1枚1円ぐらいが相場なんじゃないかな。でも1円なんて貰っても貰わなくても同じようなものだから実質、無料でいいよーって話しになると思うんだよね。さすがに1円に拘るようなのとは付き合いたくないw
216.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月07日 11:30▼返信
何も生み出せない癖に文句言ってくる無産様ほんとひで
217.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月07日 20:59▼返信
依頼するだけならいいんじゃない?
ただし拒否られたりクォリティが低くても文句言うなよ

直近のコメント数ランキング

traq