• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Twitterより



















この記事への反応

俺レベルになると、たとえブルースクリーンからの修復中であっても、数分反応がなくなったら電源を切る。
そういうのを散々やってきても、25年で1回しかPCがぶっ壊れたことないので(Win2kでHDDが飛んだ)、ゲーム理論的には強制終了した方が得なはず。


親父がエコタップユーザーで、Windowsアップデート中にエコタップを切ってパソコンを殺すというのを定期的にやってくれたのでエコタップ禁止令を出した。

なぜきる

しゃーない
(有料で修理に)切り替えていく(諦め)
アップデートくらい事故らんように出来ないんですかねぇ


先ず電源切る前に手元にある端末でググるなりしてほしいもんですな…

ん゛っ(何回か同じ状況見たことある)
なおほぼほぼデータ破損なのでメーカー保証期間であっても保証対象外でメーカーに出すとWindows再インストールしましたので以下の料金になります。と金額発生案件


アップデートが中々終わらないと本当に処理が進んでるか怪しくなるから分からんでもないけど……(表示が1%も動かないのとか)
それやるなら壊れるのは覚悟したほうがいいね


あかんやつ!



関連記事
超音波加湿器が原因で家電が壊れる恐れあり!? 液タブのモニタ焼けで修理に出した結果、このような調査結果が出る…

【!?】ツイッター民「パソコンを修理に出したいけど店まで抱えて持っていけない…そうだ!」 → サイコパスすぎる運搬方法を思いつき街中から注目されてしまうwwwww




Windowsアップデート中に電源を切るなよ…
めっちゃ長いってのはわからんでもないけど、その結果がこれやぞ



B093L1YM41
松本直也(著)(2021-06-04T00:00:00.000Z)
5つ星のうち5.0

B093KYYGNP
稲垣理一郎(著), Boichi(著)(2021-06-04T00:00:00.000Z)
レビューはありません

B09648K78K
BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)(2021-10-31T00:00:01Z)
レビューはありません





コメント(173件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 07:31▼返信
ツイッター起稿
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 07:32▼返信
なにもしてないのに壊れた
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 07:33▼返信
おいらPC分かりません
別の記事にしてください
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 07:34▼返信
MSは天安門なかったことにしようとしてるしなー
客は悪くないなこれ
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 07:34▼返信
停電かコンセント抜く以外で止める方法があったのか
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 07:34▼返信
win「電源を切らないで下さい」
アホ「なげーよ」→電源オフ
win「ぐぇ〜死んだンゴ」
アホ「なにもしていないのにPCが壊れた!」
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 07:35▼返信
例えばHDDにアクセス中に電源切って
HDDが壊れたとか?
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 07:35▼返信
情弱 は 中華タブでいい
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 07:36▼返信
無知は罪
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 07:37▼返信
そんな知識で Windows を使っているのが間違い
他の簡単なパソコンを使いなさい
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 07:37▼返信
当人にとっては 『なにもしてない』は、『やった事は世の中としては当然』っていう意識
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 07:37▼返信
昔アプデ中に家族がレンジやらヒータ使ってブレーカー落ちてキレるのは何度かあった。
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 07:38▼返信
稀にアプデ中にバグって動かなくなるのホント困る
半日放置しても全く動かなくて仕方なく強制終了したことがあるわ
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 07:40▼返信
終わらないアップデート
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 07:40▼返信
アップデート中にフリーズしたんじゃね
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 07:41▼返信
依頼者はなにもしてないとは言ってないのに
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 07:41▼返信
それでも割りと復旧するけどな
電源切る以外に何かしてないかそれ?
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 07:41▼返信
画面切って寝るのがいちばんじゃよ
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 07:42▼返信
寧ろ修復中の方がアップデートより時間かかるべw
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 07:42▼返信
もうiOSのノート出そうよアップル
M 1、M2でメモリ16はあってiOS上でWindowsたちあげられるようなさ
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 07:43▼返信
セーブ中ではなかったけど普通にPS4起動中に停電で電源が落ちてHDDが吹っ飛んだことあるわ
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 07:43▼返信
まぁでもアプデ中にフリーズすることもあるにはあるしな
俺はそういう時は壊れるの覚悟で電源落とすけど壊れたことはまだない
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 07:43▼返信
ウィンドウズたまに強制的にMSのサイトに飛ばされてそこから抜けれなくさせることがあるからそういう時は電源切って再起動してる
それでも壊れないぞ
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 07:44▼返信
アップデートてOSのバージョンアップするんじゃなくて日常の?
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 07:45▼返信
最近は電源切ったりしてアプデ失敗しても自動で元に戻してくれる機能あるよね
タイミング悪いとそれ効かず壊れちゃうか
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 07:47▼返信
こいつの文章、バグってね?
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 07:48▼返信
自分で再インストも出来ないやつはPC使うな
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 07:48▼返信
※2
何もしてないと壊れるよ
ハードディスクなんて使わないでおいとくと余計にそうなる
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 07:49▼返信
簡単にフリーズするWindowsも悪いんだけどな
マイクソソフトのやつら欠陥品ばっか売りつけやがって
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 07:51▼返信
アップデートしてる間にPCが老朽化するからどのみち
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 07:52▼返信
長いのは糞スペックだからだぞ
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 07:53▼返信
コロ助 「 みよちゃん が 困ってるナリ 」
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 07:54▼返信
>>1
上月景正なんでや
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 07:54▼返信
>>33
コナミデジタルエンタテインメントは、元社員による育休明け時の降格・減給は不当であるとした訴訟の控訴審判決において、約95万円の支払いを命じられました。

東京地裁判決の1審判決では、会社の業績などから算定される成功報酬分のみを支払い、降格による減給は会社側の人事権限の範囲としています。しかし東京高裁は、育児休暇を理由に不利益な扱いをしたと違法と判断。減給分相当に対する支払いを義務づけました。

同社はコメントを控えており、原告側弁護士によると「育休による降格が違法」とされたのは初の事例ということです。
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 07:54▼返信
>>34
東尾社長は上月景正の甥
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 07:55▼返信
セキュリティソフトってのはこういう時も処理遅くさせるんでは?
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 07:56▼返信
Windowsアップデートはぶっ壊れたのかと思うくらい遅いことはままある
そりゃパーソナルユーズをスマホに乗っ取られるわ
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 08:00▼返信
昔使ってたクソスぺPCはWindowsアップデートでマジで固まることあったから気持ちはわかる
最終的にコンセント抜いてたけど壊れはしなかったなぁ
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 08:01▼返信
ハードディスク自体が死んでいるわけでないから専門家でなくても簡単な案件
OS領域以外の必要なデータを吸い上げた後、クリーンインストールすれば完了

そもそもOS自体がクソなので動作が遅いとがの改善には壊れて無くてもその方法でやるべき
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 08:04▼返信
10時間近く放置しても動きのないアップデートはどうしたらいいですか?

なにもしないのでこわしたいです
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 08:07▼返信
OSがクソ過ぎて、電源切りたい気持ちは分かる。
WindowsUpdate6時間とか10時間とかふざけすぎてる。
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 08:08▼返信
※40
スチームさんもノートの時、ネット繋げる前に起動すると起動不良なって一度スチーム落として起動し直さないとデス死
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 08:10▼返信
Windowsがゴミすぎる
泥やiOSの生産性があがって駆逐されてほしいわ
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 08:11▼返信
アプデ中に停電が起きたら壊れるの?
そんなに貧弱な作りなの?
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 08:12▼返信
何が面白いのか分からないの俺だけ?

そんなことする情弱普通にいるだろ
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 08:12▼返信
普通アクセスランプ見るよね
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 08:15▼返信
>>46
ノートだと普通になかったりするぞ
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 08:15▼返信
>>41
OSはもちろんクソだが
そんな時間かかるのは回線orスペックがクソなんやで
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 08:15▼返信
PCによっては24時間たってもアプデが終わらないとかあるからな
機械音痴はそりゃ切ってしまうわ
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 08:16▼返信
青だの黒だの、復旧インストールすりゃ良いだろ低脳
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 08:16▼返信
気持ちはわかるって意見が多いけどまったく同意だ
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 08:20▼返信
知らんけど別に新しく窓入れて元からデータだけ移せばええんやないの

Meに比べたら壊れなくなった方やでほんま
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 08:23▼返信
ありがとう任天堂
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 08:24▼返信
なかなか終わらないというか永遠に終わらない時あるよ
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 08:29▼返信
インスト長いなら買い換えろ
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 08:31▼返信
長すぎるアプデは不安になる
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 08:31▼返信
>>35
はぁ?!知るかよ。無駄に長げぇのが悪い!
アプデするなら、もっとこうパパッとやってくれよ。
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 08:33▼返信
アプデ中強制終了してデータ飛ばしたことあるわw
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 08:38▼返信
アプデ10分ぐらいパーセンテージが進まないと電源切りたくなる気持ちは分かる
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 08:40▼返信
PSのゲームのセーブ中なんたらとか、最初のインストールアップデートやらのヤツも、ちゃんと待つけど、途中できったら駄目なんかな。キャンセルしても壊れる気はあまりしないけど。やった試しないし、ちゃんと『壊れます』と注意文出しといてくれりゃいい。
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 08:43▼返信
ゴキステは特に壊れやすいからね
気をつけないと
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 08:46▼返信
windows updateが終わりません(Celeron,HDD)
この構成大杉
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 08:48▼返信
windowsをインストールしたら治ります
飛んだデータは復旧できません
でいいよな
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 08:50▼返信
macだったが、おそくて切ったときあるけど
OSをインターネット経由で再インストールで直ったが、よくわからんかったな
とにかくすげぇ時間がかかっていやになった
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 09:00▼返信
わかってるんだからいいじゃん
なにもしてないのに壊れたなんて言ってないし
初心者は仕方ないだろ
6数時間たっても1%動かないとかの可能性あるし
アプデ後おかしくなるの多いMSがどうかと思うわ
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 09:00▼返信
裏で何やってんのかほとんど標準されないもんな。
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 09:02▼返信
りせっとぼたんをおしながら でんげんをきってください
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 09:02▼返信
再インストールしたほうが速い
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 09:03▼返信
そもそも長時間掛かるわ、不安定になったりバグあったりするクソアプデを完全にオフに出来ない仕様もどうかしてる
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 09:03▼返信
最近はバックグラウンドでやるから知らないうちに終わってない?
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 09:04▼返信
Proエディションならアップデート止められるけれども
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 09:05▼返信
アプデ中に壊れて何もできなくなったから渋々電源切ったんであって、電源切って壊れたんじゃ無いだろ
まともにアプデもできないMSが悪い
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 09:06▼返信
4コア以上のCPUと8GB以上のメモリとSSD以上のストレージが無いと仕事にならんね
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 09:06▼返信
まずふくをぬぎます
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 09:07▼返信
MSは余計なことばかりする
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 09:07▼返信
>>73
SSDより上のストレージってなんぞ?
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 09:08▼返信
>>73
Atom「4コアあるから仕事出来るよ!」

なお
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 09:08▼返信
アップデートなんざ一晩放置くらいのつもりでやらないと。
最近のは本当に時間が短くなった。
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 09:12▼返信
ポンコツなアプデを繰り返すMSとポンコツCPUを作るインテルとポンコツ構成のPCを情弱に売るメーカーが全ての元凶だから。
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 09:13▼返信
アプデは手動で1個づつやるんだ
5個とか一気にやると10時間ぐらい平気で掛る場合ある
特に買って最初のアプデ承認された時は2日くらいかかるもんだと腹括るべし
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 09:14▼返信
※44
はい
だから常にバックアップorCドライブまるごとコピーは定期的にしとけよ
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 09:17▼返信
マイクソってなんであんな頻繁にアプデすんの?
時間かかる上にしかも毒入りだし
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 09:19▼返信
BIOS設定で全部消しちまえよ
それでこれからはLinux入れなw
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 09:22▼返信
>>70
その更新とは別でビルド上がるような大きめな更新の時だと思う
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 09:22▼返信
壊れるのはPCじゃなくOSだからな
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 09:23▼返信
明らかPC固まってる時はどうすんだよ
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 09:24▼返信
もうすぐメジャーアップデートが来ます、楽しみ!
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 09:29▼返信
21H1アプデは一瞬で終わったな
今までメジャーアプデは90分近くかかってたのに
相変わらず別に何も良くなって無いアプデだけどな
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 09:29▼返信
※86
窓から投げ捨てろ
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 09:32▼返信
今はHDD・SDDなんかのアクセスLEDがないPCも見かけるしな(夜中にピカピカまぶしいというクレーム)
そういうのは止まってるのかどうかの判別がしづらいな
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 09:34▼返信
最近SSDのPC買ったけどあらゆる動作が爆速で草
やべーなこれ革命だわ
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 09:35▼返信
こいつらって、日頃パソコンが壊れるから怖いと言って、

印刷とかメールとか当たり前ことはしないくせに、

確実に壊れるだろってことは躊躇なくやらかすんだよな。
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 09:36▼返信
いうほど壊れた理由やばいか?
PSとかのゲーム機もそうだけど、途中で完全に止まってしまったなら電源落とすしかないよね?
それともアップデート開始しても中断する方法あるのかな
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 09:40▼返信
>>91
SATA版買ってそうw
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 09:46▼返信
割と客擁護派居て草
壊れるのはお前のPCなんだから好きにしていいぞw
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 09:52▼返信
>>94
NVMeだったぜどや?^^
SATAとかいうの今初めて知ったから危うく買う可能性もあったわあぶね~ww
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 09:52▼返信
スイッチよりは壊れにくいよ?
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 09:52▼返信
アップデート中の電源切は経験的に
電源を切らないで下さい画面より何も写ってない暗転中がヤバい印象だし
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 09:52▼返信
使うだけで何も知らない素人の為に電源切るなと表示されているのに
こういうときだけ自分の尺度でフリーズと決めつけて待つことをせず電源切って壊れたって
救いようがないわ。ずっと放置しとけ。
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 09:54▼返信
更新中に止まるとか結構な欠陥じゃない? パーセントとか進捗状況すら出ないとか特に
windows7より不安定で草
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 09:55▼返信
電源を切らないでくださいって書いてるのに切るのがバカだろ
更新始める前にタスクスケジューラ出しといて動いてるかどうかは確認するし
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 10:08▼返信
最近のノートはアクセスランプが無いから固まってるのか処理中なのか分からん。
特にSSD搭載機は。

会社で30分経っても1%も進捗変わらん奴を強制終了したらブルスクループになったな。
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 10:13▼返信
windows7から10へアップデートしてくれって親に言われて更新作業してあげて途中放置してたら
アップデート中なのに電源切ってて立ち上がらなくなった事あったな
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 10:14▼返信
ネットで調べると、windowsアップデートが処理中かフリーズしているかの判断はアクセスランプを見ることってなってるのに、アクセスランプ非搭載機が増えてるのは意味分からん。

windows10しょっちゅうアップデート失敗してるのに。
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 10:15▼返信
※97
ところがスイッチの本体アップデートは1秒くらいで終わるんだよなぁ・・。
ウインドウズのように長くかかることない。
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 10:19▼返信
いつもの嘘。
心底気持ち悪い。
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 10:20▼返信
職業マウントうざいっす
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 10:21▼返信
虫の蛹を下手に動かすと中身おかしなって死ぬみたいな感じか
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 10:22▼返信
一人で嘘語りまくる奴沢山いるよね。俺には絶対まねできない。
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 10:22▼返信
クリーンインストールとかせずに直す方法あるんだけど・・。ここにいるやつ全員、知らない?というかそもそもこういうの失敗しても元に戻せる仕組みがあるって想像できない?

ちなみにマックだとタイムマシンっていって、1日前とか1週間前とかに自由に戻せる。ウインドウズもそこまで強力なシステムではなくてもそれなりに・・。
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 10:24▼返信
>>110
そういえばウインドウズにも中断セーブ機能だかなんだかあるな。全然設定してなかった
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 10:25▼返信
※75
じゃあWindows使わなけりゃええやん
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 10:26▼返信
情弱は罪
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 10:27▼返信
割と経験あるだろ
フリーズしたら電源切るしかやれる事ないし
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 10:29▼返信
キテレツ懐かしいナリ
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 10:29▼返信
でも98~100%辺りで止まったまま30分経つと電源切るよね・・・普通
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 10:30▼返信
ここにいるMS-DOS世代のおっさん達はこれまで様々なトラブルを乗り越えて来てるから、
物理的に壊れたのでなければ、問題なく再インストールできると思われる
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 10:33▼返信
ハングやフリーズした時は電源落とすのが普通じゃね
つか、更新する時は前バージョンか復元ポイント・リカバリディスク置いて退避させてからにしろ
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 10:37▼返信
一晩経っても止まったままだった時はさすがに手動で電源切ったわ
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 10:38▼返信
すぐエラーとブルスク吐いて落ちるのが生業なのに
こと更新に限って無い物の応答待って長時間じーーーーーーーーっとするwindowsさん
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 10:43▼返信
痛い思いをしながらスキルアップするもんさ
ブチ切りしてHDD死んだのは悪い思い出
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 10:52▼返信
安定版を手動で当てても挙動おかしくなる時があるから困る
こんなもんコマンドで修正効くだろ?なんでダラダラ更新させんだよとかも
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 10:59▼返信
セーフモード起動して戻すしかないね
でっ復旧ポイントが何故かないんだよなあ
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 11:10▼返信
クソスペックPCだと結構あるあるだから困るw
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 11:22▼返信
長時間変化が無いことあるから、そうなると不安にはなるわな
少なくともHDDアクセスランプが点滅またはつきっぱの場合は
何かやってるから%表示が動かなくなっても要我慢

まれに、HDDアクセスランプが消灯状態のままで
こういうこともある。かなり罠だけど1日使えない覚悟で我慢すれは
ちゃんと進んでるはず
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 11:25▼返信
お爺ちゃんたちに説明する時は、算盤で大事な帳簿を計算中に帳簿を亡くすような行為ですと
電源オフの罪を説明してる
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 11:26▼返信
悪くなってるpcだと結構フリーズするんだよな
そういう時はどちらにしろ再インスコした方が良いけど
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 11:32▼返信
画面にアップデート中は電源落とすなって出てくるやろが
何でそれを守らない?
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 11:41▼返信
PC情弱にあるあるすぎる
PC情弱はスペックわからないから安いの買う→起動すら遅いからイライラ→勝手にアプデをダウンロードして電源切るときに強制アプデ→低スペだからアプデ終わらない→電源長押orバッテリーで勝手に切れる→まともに起動しない
Windows10Homeのクソ仕様のお陰でノートPCは特にこれありがち
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 11:55▼返信
まじ終わらないアプデだからね
30%から延々と進行が無いまま寝て
朝起きてもそのままとかそういうときはまじ祈る思いして
電源切るわ
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 11:59▼返信
わざとアプデを遅くして電源を切らせる。
壊れてPCの買いなおしor有償修理。
こうして、MSとかPCショップが儲かるようにできてるんじゃね?と思うぐらい遅いときある
windows10は忍耐のOSとはよく言われてる

132.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 11:59▼返信
windows7の後期に長い間更新してなくて、普通に更新すると終わらない状態があったと思う
先に必要な更新が無いと延々と探して進まなかったとか、そんなんじゃなかったかな?
133.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 12:04▼返信
WindowsUpdate自体がクソ欠陥だらけ
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 12:06▼返信
Windows10のUpdateは基本的に不可避の攻撃だからな
運が悪ければPCは即死だ
135.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 12:16▼返信
買い替える時ssdに変えといて良かった
いつの間にか終わってたわ
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 12:17▼返信
時間かかる時点でハードウェアの性能が低いゴミだろ
137.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 12:18▼返信
アメリカだったらマイクロソフトが訴えられそう
138.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 12:25▼返信
ネトゲしてる時とか裏でDL始まって回線死ぬとか割とよくある
139.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 12:42▼返信
家電と勘違いしてるんだろ。高い授業料を取ればよし。
140.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 12:46▼返信
なにもしてないのに仕事がない
141.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 12:49▼返信
メモリ少ない低スぺの頃はPCよく固まったが
今はそんな経験しなくなったな
142.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 12:53▼返信
※128
「10分も経ったのに全然終わらない! 壊れてる!」って奴がいるって事でしょ
143.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 13:07▼返信
Win10のディスクやUSBメモリにそれに相当する物を作っておけば、再インストール無しに復旧できる
144.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 13:22▼返信
Windowsって動いてるのか固まってるのか分らない時があるからな
アクセスランプだけじゃ判断できなかったりも
145.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 13:44▼返信
Bios問題と重度のハードはかい
146.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 13:47▼返信
そもそも電源を切らないで下さいって表示されてるだろガイジ
147.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 13:53▼返信
自分なりのアレンジを加えました
148.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 13:54▼返信
今は生きてるシリアル持ってたらMSのHPからインストールメディア作れるんだけど
作ってない人多いよね
昔は本体に添付されてたから癖ついて無いんだろうけど
有ると便利だからUSBメモリ用意して作っとこ
149.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 14:06▼返信
長いってのはフリーズしてたって事じゃねーの?
完全に固まっちまったら何日置いても動かんし一か八か抜くしかないだろ
150.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 14:22▼返信
まぁ再フルインスコすりゃいいんじゃね
151.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 14:27▼返信
98とかxpの頃は凄い雑にあつかってたわ
152.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 14:29▼返信
windowsのアップデートはウイルステロだからバックアップは取ってから行うのが作法として正しい
153.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 14:47▼返信
1晩経っても終わってなかったときは祈りながら電プチした
その時は無事だったけど更新後スペック足らなかったのか不安定になったから買い替えた
154.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 15:32▼返信
それ手術中に医者が休憩や一時帰宅するような状態なんだが…
155.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 15:34▼返信
手術中に中断してるようなもんだからな
フリーズ等のどうしようもない場合もあるけど
156.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 16:27▼返信
「windowsのアップデートでなかなか終わらないので切った」という事だけど
なかなか終わらないの「なかなか」がどれほどかによるな。
4時間ほど放置して%が動かなかったり、
ブラックスクリーンで右上にバーが出て再起動失敗して止まっているから電源切ったは解るけど
20分程度でちゃんと動いている時に調べものしたくて急にアップデート止めて通常に動かそうなどの理由で電源切るとアップデートの内容とタイミング如何ではOSの動作に関わる部分に深刻なダメージが出て動かなくなる事は確かにある。
157.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 16:45▼返信
>>29
フリーズの話なんてしてないんだよなぁ
158.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 16:48▼返信
>>96
gen4じゃないなら安物
159.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 16:50▼返信
糞ほどいそうだけどなアプデ中電源切るやつ
んで、どう直したんだ
160.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 16:52▼返信
アップデートが長時間全く進まない場合はフリーズしてるから
PCが自動的にシャットダウンしてやり直す仕組みにして欲しい
161.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 17:56▼返信
今年もヤニカスのpcが熱暴走でぶっ壊れる時期が来ました
162.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 19:51▼返信
なんかの作業中(ハードディスクにアクセスする処理)でも
一日待って全く反応無くなってOSが操作を受け付けない状態になったら
一度リセットボタン、次に電源ボタンを押して反応見た後
電源落とすよ
163.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 20:05▼返信
友人に「この方が早くなるから!」って削除&ソフト追加でブルスク連発するようになり
再起動時間の無駄なんでクリーンインストール、またやられを繰り返してるうちに
自分で理解し自作までするようになってしまった。何もしてないは何かやってる。
164.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 20:23▼返信
数時間放置してんのに一桁台のままだったから電源切った思い出
なお壊れた、10〜15年前の記憶
165.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月06日 21:22▼返信
まあでもアプデ中に停電とかあり得るからその対策は企業側でやらねばならないことだけどな
166.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月07日 02:10▼返信
記事タイに違和感
壊れた理由がヤバいから困惑したんでは?
167.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月07日 10:21▼返信
つか、なんでこの程度の奴がPCのサポートやってんのよ
168.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月07日 18:11▼返信
J( 'ー`)し「ゆうちゃん、インターネットが壊れたんだけどみてくれない?」
169.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月07日 20:02▼返信
アホなプログラムやシステムと、情弱ユーザーのおかげで、有償サポートと言うお仕事が成り立ってるのでありがたい限りです。
170.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月07日 22:26▼返信
一晩かけても終わらないことあるしね
バグでフリーズしたんだよ
171.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月08日 02:29▼返信
そもそもデータ吸いだせるだけ吸い出してWindowsはクリーンインストールでしょ
最近はリカバリ用の領域があるからクリーンインストールしなくてもなんとなく復旧できるけど、後で妙に残骸が残ってて面倒なことになるから
クリーンインストールがオススメ
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月08日 07:12▼返信
>>168
インターネットは壊れねーよって突っ込みが入るな
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月09日 20:19▼返信
※170
低性能PCの場合、大型アップデートで一晩掛かることあるから気が抜けない
しかもそういうPCに限ってHDDのランプが無いようなPCだったりする

直近のコメント数ランキング

traq