• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




今度発売するこれ



【速報】ミニゲーム機『イーグレットツー ミニ』が2022年3月発売&予約開始!!収録タイトルはお馴染みインベーダーからカイザーナックルまで : はちま起稿






液晶をくるっと回転できるのが特徴

その比較動画がこちら











開始数秒でミニは完了






2021y06m07d_201803041
2021y06m07d_201806756
2021y06m07d_201808733






こっから本家の大作業




ssssssssss





この記事への反応



モニター回転で汗かかなくてすむ! 買おう! イーグレットツーミニ!

96年の方も1分ぐらいで変更できて良いですね

ダイジェスト&早送り(汗だく)じゃああ~!

この感じのMVSXサイズならソクポチしてた

96年大変そう


これでもアストロと比べたらウルトラ楽だものねぇー

液晶強すぎ!





これは時代を感じる…!









コメント(76件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月08日 04:01▼返信
🚗
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月08日 04:11▼返信
だから何
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月08日 04:11▼返信
この比較気味あるかなww
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月08日 04:11▼返信
売れんの?
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月08日 04:18▼返信
おもちゃと比較する意味がわからん
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月08日 04:20▼返信
いうほど大変じゃなくて草
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月08日 04:28▼返信
ブラウン管テレビ 1度も見たことないから
一生に一回ブラウン管で格ゲーやりてー
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月08日 04:29▼返信
こんなの昭和の中高年しか知らねえだろ
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月08日 04:31▼返信
縦画面SHTはカプコンだろ、これでカプコンのアーケード遊べるならね・・・
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月08日 04:35▼返信
これ拡張パックで10タイトル追加できるけど
今までのミニシリーズよりすげえじゃん
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月08日 04:36▼返信
これオッソロシイくらいのタイトーのクソゲーしか入ってないんだよな
まぁ主旨がそうなんだろうけど
やっぱタイトーだもんな
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月08日 04:38▼返信
サイキックフォース2が収録なら買ってもいいかな
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月08日 04:42▼返信
個人的にはタイトーメモリーズみたいなソフトを出して欲しい
海外のスイッチではセガとSNKのアーケードコレクションみたいなソフト出ているのになあ
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月08日 04:42▼返信
初めて買った液晶モニタが回転機構付きで思ったことが「縦シューが出来る!」だった思い出
ソイツで式神の城とかやってた
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月08日 04:42▼返信
パドル拡張パックの方にしか欲しいのがないのがな
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月08日 04:51▼返信
ゴミ
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月08日 04:54▼返信
設置時とかゲーム更新時にどっちか選択するだけで、回転なんて普段からやらんだろ
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月08日 05:01▼返信
俺、アルカノイドだけしかやりたいソフト無いのに拡張セットの方にしか入っていないでやんの…
パドルコントローラも豪華特典も要らないから筐体とアルカノイドだけで割安で売ってくれよ
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月08日 05:02▼返信
アルカノイドとアルカノイドリターンズだけでいいからさ
タイトーさんお願いします
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月08日 05:02▼返信
このレール型のでもかなり良くなったほうみたいな書き込みあったな
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月08日 05:03▼返信
ゲーセン筐体の液晶は感電しやすいでw
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月08日 05:04▼返信
だからなんだよとしか言えない
おっさんの昔話アイテムはステマしても売れん
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月08日 05:06▼返信
マイナーなタイトーがこんなの出しても売れる訳ない
しかもなぜか値段は一番強気だし
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月08日 05:06▼返信
縦に長いゲームは画面を縦にするってのはゲーセンならではの発想だったな、スマホは別として
サターンのゲームとかでたまにテレビ横にしてやったりしたけどブラウン管がちょっと変色したりした
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月08日 05:07▼返信
筐体の作業は興味深いかもしれんが
比べる意味は皆無
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月08日 05:16▼返信
※24
俺PS1のナムコミュージアムで縦画面でやりたかったからソファーに横向きになってやりはじめたけどワルキューレの1面すらもたなかった。 首が…あと片腕も…
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月08日 05:17▼返信
お、地獄めぐりかな→天地を喰らうⅡ
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月08日 05:18▼返信
ナムコミュージアムの縦は左が上になるからコントローラーだけ横にするとか出来なかったな
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月08日 05:20▼返信
他のメーカーがFM音源でなるべくオーケストラやギターを再現しようとする一方
タイトーはFMを一つの電子楽器と捉えた曲作りだったように思う
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月08日 05:20▼返信
当時も機構簡単に出来たろうけど強度の問題やおそらく筐体殴られるであろうことも加味するとガチガチに固定するしかないよなぁ
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月08日 05:30▼返信
通常版40タイトル入りで18,678円(税込)とか高過ぎると思うわ
もっと安くならなかったん?
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月08日 05:33▼返信
それにしてもクソ高えな
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月08日 05:38▼返信
>これでもアストロと比べたらウルトラ楽だものねぇー

ほんこれ
アストロとブラストの設計者死ねだった
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月08日 05:40▼返信
※23
この頃のタイトーは良ゲーも沢山出してクソゲーもその数倍出してる様なメジャーなメーカーの一つだぞ
アストロシティミニが14000円なの考えるとそれに4000円プラスのこれはいつものタイトーに比べると強気って程じゃない
フルパッケージの5万近いやつはまぁうん
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月08日 05:41▼返信
ストアで見ると画面のアス比が違うんだがどうなの?
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月08日 05:41▼返信
パドルコントローラのソフト入りが12,078円って、ちょっとボッタクリ過ぎるだろ
これは酷いわ
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月08日 05:43▼返信
インベーダーは社会現象だったとはいえ、何で今のタイトーはこんなに落ちぶれちゃったの?
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月08日 05:45▼返信
アルカノイドだけで売って欲しかったわ
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月08日 05:48▼返信
早くps2ミニだせや
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月08日 05:50▼返信
レトロゲーだけじゃなくこの筐体でアルカベーダとかやりたい
おまけで付けてくれてもいいんじゃない?
ナティアヴィヴィー大好きなんだけど
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月08日 05:52▼返信
実質タイトー作の新ハードと考えてもいいよねこれ
前に出たインベーダーコレクションとかも出して来ないかな
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月08日 05:55▼返信
スクエニの子会社なんだから、昔のドラクエやFFとかもこれで出して欲しい
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月08日 06:01▼返信
痒い所に手が届かない
タイトーは昔からそうさ
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月08日 06:16▼返信
なにこれ
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月08日 06:21▼返信
モニターが小さいから意味無い
TV出力でデカイ画面なら縦STGも関係ない
小さい画面でSTGとか拷問素直に配信しろや…
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月08日 06:32▼返信
ゴミわろた
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月08日 07:13▼返信
iPad Pro くらい画面の大きさがあれば実用的なんだけど。
3万代でも買うわ。
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月08日 07:26▼返信
カイザーナックル入れるならロケテのみだったカイザーナックルEXもとい断仇牙入れておけ
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月08日 07:32▼返信
>>42
DQやFFはARCADEで出たタイトルじゃないので無理
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月08日 07:32▼返信
液晶かよ…
RGBモニターが良かったな…
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月08日 07:33▼返信
>>7
ゲーセン行けば?
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月08日 07:44▼返信
>>51
今の筐体はほぼ液晶では
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月08日 08:22▼返信
正方形の液晶にして黒帯の位置を変えれば回転機構なんていらないよね
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月08日 08:28▼返信
フロントラインや影の伝説入っとるんか?
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月08日 08:34▼返信
でっていう
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月08日 08:49▼返信
>>53
え…
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月08日 08:54▼返信
で2021年のやつは業務利用出来るの?
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月08日 08:59▼返信
※12
アーケードなので2012ね。
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月08日 09:02▼返信
大型ブラウン管はクソ重たいからな
28インチで50kgぐらいあるはず
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月08日 09:27▼返信
比較画像を出すならまずイーグレットとアストロシティの比較からやんないと意味が分からん人多そう。
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月08日 09:34▼返信
昔はブランカンって言ってたよね
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月08日 09:38▼返信
幻のついんくいっくす入れてくれ~
あと、インベーダーのスピンオフでMT-12、あっかんべーダー。
パドル様でプチカラット入れてくれたら全部入り買う。
(正直サイバリオンのためだけに全
部いり買おうか迷っている)
それにここまでやるなら操縦桿パネルも出してナイトストライカーやギャラックテックストームも出してほしいね。
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月08日 10:16▼返信
電源ついてるままやると偶にばちッと来る。
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月08日 10:39▼返信
5インチ4:3液晶はパーツ屋の小売単価を参考にすれば同型の16:9よりも割高っぽいし、
回転ギミックも含めると18000円は俺は許容範囲内かな。
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月08日 10:46▼返信
単に元からユーザーに回転させる設計かどうかの違いなだけだろ
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月08日 10:50▼返信
後ろ姿だけでキモオタと分かる
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月08日 10:55▼返信
レイフォースシリーズとガンフロンティア、ルナーク、ナイスト、ギャラスト、全部入れてくれよな!
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月08日 11:31▼返信
ゲーセンバイトしたことある奴は静電気恐怖症になる奴
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月08日 12:06▼返信
え?なんで?

比較って当たり前じゃん😳
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月08日 12:06▼返信
回転ギミックはガラケー時代は当たり前の物だったのにな……
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月08日 13:00▼返信
問題はタイトーのクソゲーしか遊べないってことなんよ
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月08日 13:09▼返信
こんな比較されたらminiがブラウン管モニターかと勘違いするわ
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月08日 14:20▼返信
回転する意味ってなんや?
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月08日 15:37▼返信
>>54
フロントラインは変なダイヤル式のボタンを使う特殊仕様だから…
パドルで代用もできないと思う
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月08日 15:40▼返信
アーケード筐体大抵そうだろ何を今更
回転機構付きなんてごく一部だよ
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月08日 21:35▼返信
ひとまわりでかい液晶をつければ済む話では
無駄にコストが上がって壊れやすくなるだけ

直近のコメント数ランキング

traq