今度発売するこれ
【速報】ミニゲーム機『イーグレットツー ミニ』が2022年3月発売&予約開始!!収録タイトルはお馴染みインベーダーからカイザーナックルまで : はちま起稿
液晶をくるっと回転できるのが特徴
その比較動画がこちら
「EGRETⅡ mini」(イーグレットツーミニ)のスゴさがなんとなくわかる動画。つかこんな時代が来るとは天地Ⅱじゃなくて、カイザーナックルとかいれとけばよかったw pic.twitter.com/0LPxkrGcph
— ブッカーN / なかむー (@Nakamutter) June 6, 2021
開始数秒でミニは完了



こっから本家の大作業

この記事への反応
・モニター回転で汗かかなくてすむ! 買おう! イーグレットツーミニ!
・96年の方も1分ぐらいで変更できて良いですね
・ダイジェスト&早送り(汗だく)じゃああ~!
・この感じのMVSXサイズならソクポチしてた
・96年大変そう
・これでもアストロと比べたらウルトラ楽だものねぇー
・液晶強すぎ!
これは時代を感じる…!

一生に一回ブラウン管で格ゲーやりてー
今までのミニシリーズよりすげえじゃん
まぁ主旨がそうなんだろうけど
やっぱタイトーだもんな
海外のスイッチではセガとSNKのアーケードコレクションみたいなソフト出ているのになあ
ソイツで式神の城とかやってた
パドルコントローラも豪華特典も要らないから筐体とアルカノイドだけで割安で売ってくれよ
タイトーさんお願いします
おっさんの昔話アイテムはステマしても売れん
しかもなぜか値段は一番強気だし
サターンのゲームとかでたまにテレビ横にしてやったりしたけどブラウン管がちょっと変色したりした
比べる意味は皆無
俺PS1のナムコミュージアムで縦画面でやりたかったからソファーに横向きになってやりはじめたけどワルキューレの1面すらもたなかった。 首が…あと片腕も…
タイトーはFMを一つの電子楽器と捉えた曲作りだったように思う
もっと安くならなかったん?
ほんこれ
アストロとブラストの設計者死ねだった
この頃のタイトーは良ゲーも沢山出してクソゲーもその数倍出してる様なメジャーなメーカーの一つだぞ
アストロシティミニが14000円なの考えるとそれに4000円プラスのこれはいつものタイトーに比べると強気って程じゃない
フルパッケージの5万近いやつはまぁうん
これは酷いわ
おまけで付けてくれてもいいんじゃない?
ナティアヴィヴィー大好きなんだけど
前に出たインベーダーコレクションとかも出して来ないかな
タイトーは昔からそうさ
TV出力でデカイ画面なら縦STGも関係ない
小さい画面でSTGとか拷問素直に配信しろや…
3万代でも買うわ。
DQやFFはARCADEで出たタイトルじゃないので無理
RGBモニターが良かったな…
ゲーセン行けば?
今の筐体はほぼ液晶では
え…
アーケードなので2012ね。
28インチで50kgぐらいあるはず
あと、インベーダーのスピンオフでMT-12、あっかんべーダー。
パドル様でプチカラット入れてくれたら全部入り買う。
(正直サイバリオンのためだけに全
部いり買おうか迷っている)
それにここまでやるなら操縦桿パネルも出してナイトストライカーやギャラックテックストームも出してほしいね。
回転ギミックも含めると18000円は俺は許容範囲内かな。
比較って当たり前じゃん😳
フロントラインは変なダイヤル式のボタンを使う特殊仕様だから…
パドルで代用もできないと思う
回転機構付きなんてごく一部だよ
無駄にコストが上がって壊れやすくなるだけ