月刊少年シリウス公式アカウントより
『はたらく細胞』シリーズについて注意喚起
読者の皆様へ注意喚起のお願いです。『はたらく細胞』シリーズはフィクションです。物語の特性上、学術的事実と異なる描写がありますが、全てのコンテンツで医師や専門家の監修を経て制作されています。専門家の監修に基づかない医療的知識・情報は大変危険な場合があります。(1/2)
— 月刊少年シリウス編集部 (@shonen_sirius) June 9, 2021
ファンアートや二次創作は医療監修を経ていないものもありますので、ご注意ください。読者の皆様による本作の二次創作を否定する意図はありませんので、個人的な利用の範囲内でお楽しみください。今後とも『はたらく細胞』シリーズの応援をよろしくお願いいたします。(2/2)
— 月刊少年シリウス編集部 (@shonen_sirius) June 9, 2021
読者の皆様へ注意喚起のお願いです。『はたらく細胞』シリーズはフィクションです。物語の特性上、学術的事実と異なる描写がありますが、全てのコンテンツで医師や専門家の監修を経て制作されています。専門家の監修に基づかない医療的知識・情報は大変危険な場合があります。
ファンアートや二次創作は医療監修を経ていないものもありますので、ご注意ください。読者の皆様による本作の二次創作を否定する意図はありませんので、個人的な利用の範囲内でお楽しみください。今後とも『はたらく細胞』シリーズの応援をよろしくお願いいたします。
mRNAワクチンについて解説する『はたらく細胞』の二次創作が話題になっていた
作者は薬剤師のツイッターユーザー
ファイザー社製の新型コロナワクチン「コミナティ」の接種対象が12歳まで引き下げられたので、mRNAワクチンについて小6・中学生にもわかってもらいたく「はたらく細胞」の二次創作で説明してみた。① pic.twitter.com/lfmEDD2pZc
— 六花一雪 (@maimanma1) June 4, 2021
読んで頂き、またお声かけ下さりありがとうございます。身に余るお申し出で恐縮ですが、該当のまんがは清水茜先生の「はたらく細胞」の二次創作であり、自分は感染症・ワクチン製造の専門家でなく、専門医師の監修も受けていない立場です。ご理解の上、ツイッターの機能の範囲でご利用頂ければ幸いです
— 六花一雪 (@maimanma1) June 5, 2021
原作者の許可は得ているのか?
— 六花一雪 (@maimanma1) June 6, 2021
→得ていません。すべて「二次創作」と明記して投稿しております。ご理解の上、ツイッターの範囲内でお楽しみください。投稿時、自分のフォロワー数は8人であり、二次創作の投稿自体は黙認されている行為ですが、反響が大きいため、公式さんから指示があれば従います。
作者も月刊少年シリウスのツイートをRT

この記事への反応
・あー件のコロナワクチンの二次創作に対して釘さしてんのかな
・めちゃバズってる二次創作のワクチンのやつあったけど、これがバズったら本家ができなくなるじゃん…ってブーイングしたい気持ちでいっぱいだったのが正直な感想
・まぁ俗にいう『トンデモ医療』に使おうと思えば代弁させられる訳だから
・意図は充分に分かる。実際の医療に直結する漫画であるために、もしその二次創作モノを元作品と地続きの存在として混同されたらシャレにならん。
・ああ、こないだmRNAワクチンの話を「はたらく細胞の二次創作」で説明した秀逸な漫画が拡がってたから「すべての」二次創作と原作(※きちんと医療者の目が入ってる)を一緒くたにされたらまずい、と、危機感持ったのかな。
・はたらく細胞、最早パブリックな「信頼できる媒体」の立ち位置を確立してしまったが故に、下手な二次創作に自説を語られたりしたらたまったもんじゃないんだろうな…
・あー、TLで「はたらく細胞の二次創作でコロナワクチンを解説!(専門家ではない人が作成)」というのが流れてきて危険だなぁと思ってたらやっぱこうなったか。
・作品自体の質に関わる問題だからそりゃ物申すよな
・はたらく細胞の二次創作の件で、公式から声明が出てた。
注意喚起に止めているが、むしろ寛大な処置だと思う。
公式でワクチン解説回やってほしい

無断使用アイコンになりきり口調のおっさんおばさんキモイよ
お粥文化とはよく言ったもんだ
このクズはとっとと薬剤師免許はく奪して殺せばいいよ
害悪でしかない
この作品も急に流れ悪くなったもんだな。別に売上が大して悪くなったわけではないだろうけど。
完結したけど読切復活とかは無いわけじゃないし
同人カスが調子に乗りすぎなんだよ予防線張って逃げられてるとでも思ってんのかこの脳足りん薬剤師(笑)
迷惑だからさっさとこの世から消えろや
ブラックの中年や子供、女性と身体の違いあるから
よくわからない事はなく無い?
知識もねえのに間違った情報でかくなよこのゴミ同人やろうは
下手したら公式のものと思われたら困るわな
文句垂れてるやつは理解できないがゆえの嫉妬だろうね
ワクチンが効くようになるまでの一般的な流れを説明してるくらい
普通のワクチンによる免疫獲得の話だが
素人知識によるものだから正しいか不明
わざわざ他人の奴使うからこんなことになる
嫉妬されると思うくらいのちゃんとやってあるなら自分でキャラ作ってやれば良いんじゃね
これ見ても反ワクチン基地外は返信欄で暴れるんだなぁ、まあ内容なんて読んでないんだろうが
てか普通に素人の脳内医療知識をSNSで披露してバズったんだから普通にテロだろマジで死ねよ
しかしだからといってフォロワー8名の二次創作に目くじら立てるのも・・・って感じだし、双方上手く落としてるね
良いんじゃね🤔
>>26
ありがとう
やるならば自分の駒(キャラ)でやる方がええな、こういうガチの二次創作は
二次創作の本筋とは全く違うジャンルならわかるが、はたらく細胞のテーマそのままやもん
ふとドラえもんの二次創作のごたごた思い出したわ、のび太が将来ロボット博士になるやつ
そういうの通報があれば対応してくれるから通報しな
医学的に間違っていないなら
頭おかしい
ああ、でも確かにTwitterで働く細胞のキャラ使って
とんちんかんな内容の漫画書いてるバカ居るわ
ドラえもんもそうだけど、公式に近すぎる2次創作の方が問題なんだよな
なんで他の作品に乗っかるんだろう
逃げる口実作り
扱ってる題材にクセがあると扱い辛いよね〜ってw
金払えばいいの?
どうせ同じネタをやったら公式が同人をパクったって騒ぎになるんだし、ワクチンの解説自体は間違ってないんだろ
話を付けてネタを買い上げる(譲って貰う)方がマシだと思うけどな
まず間違いなく同じネタをやるとはたらく細胞が嫌いな人は公式がパクリ連呼して叩くだろうな
こりゃ注意も出るわ
同じネタで全然違う話描けばいいだけ
漫画なんてネタ被り幾らでも起きてるけど別に誰もパクリで騒がんだろ。露骨に構図とか話の流れとかパクってるなら別だが
栄養士でもない素人が開発した、アレルギーも食べ合わせも考慮されてない料理のレシピなんてあかんわ
そこまで言うならお前が殺して来いよ
言葉に責任を持てよな?
さっさとやりゃいいのに
反ワクチン派がリプ欄で暴れてるのも分かりやすいw
その機会を潰してるのが同人奴
まあ医療に関してはとんでも説以外は似た内容になって当然だけど、完全なフィクション作品だと原作の展開が少し被っただけで「俺の同人誌をパクった!」と青葉る可能性もあるからどちらにしろ迷惑な話だよ
味を占めた同人ゴロが原作りようして好き勝手やる可能性がある
杞憂で終わるのが一番だけど
まあ規制うんぬんより受け手が賢くなれよと言う気もする
頭悪いなぁ
すでに作中では普通のワクチンの話はやってるぞ
同人誌即売会で作った本を売るくらいならともかく、ツイッターで流したら同人をよく知らない人や子供まで見ちゃうから、いくら注意書きしてても公式も無視できないんだと思う。もっと公式から厳しく言われてもおかしくない。
作った本を売る方がはっきりと犯罪なんだがな
で、?この言葉で全部の責任を回避できるとか思ってんの?
無責任すぎるだろ
自分が情報拡散しているという事にもう少し自覚を持てよツイッターバカども
内容がかぶったから注意してるんじゃない気がする。素人が描いたなんちゃって医学知識をはたらく細胞というきちんと医学監修されたコンテンツのガワ被って広められたらたまったもんじゃないんだろう。
子供も見るかもしれないし、内容が正しいから良いってもんでもない。
同人誌を手にいれるまでに手間がかかり、読み手が能動的である方が、ツイッターで流れて来るより拡散しなくてマシなんじゃないかと言いたかったのよ。ごめんね。
もうちょっと厳しくても良い気がするよね
これが怖いしやめてほしいんだろうね。とくにツイッターとかであっという間に広がるような形態は。
オリジナルを生み出せない無能は漫画なんか描く資格ねえんだよw
拡散しちゃうとよくわかってない人が見て騒がれるのはよくある
だからあんまり強く言えないんだろうね
隠れないで見て見てって感じで拡散するのも多いしね…
ネット長くやってたらそういう奴普通にゴロゴロいるって分かる
こういう害悪がわんさかいるからこいつを見せしめにぶっ殺す制裁措置取るべき
で、?この言葉で全部の責任を回避できるとか思ってんの?
無責任すぎるだろ
自分が情報拡散しているという事にもう少し自覚を持てよツイッターバカども
ツイート主がそもそも二次創作の範囲を分かっていない件
これダメだろ
リスク覚悟でうつのと、すすめられたからとりあえずうつのでは全く違う
初めて実用化されたもので本来なら行われてる治験を緊急使用ってことで行ってないのに、安全って断言してる人って何を根拠にいってんの?
オリジナルキャラで描けばいいじゃねーか
だったら描くなよ
いろんなバージョンがアリすぎてどれがオリジナルなのかわからん
角川でも同じ雑誌でスピンオフをいくつもやらねーぞ
最低限、家庭の医学を熟知してるレベルのスキルを書く側も読む側も求められるからなんだ
名作のBLACKも中高年の社畜が陥りがちな不健康を網羅するという社会性が評価されてる訳で
妥協は許されないというか遺伝子ワクチンという壮大な社会実験に色んな不確定は存在するんだ
二次創作でもやっぱ水素水みたいな奴は許されないよ
ワクチンを打たない=自分や知人のコロナ感染リスクを増やすということ
だから常識的な社会人はほとんどの人が打つんだよ
教祖様のお出しした水飲んだらがん細胞があら不思議とかはたらく細胞の名前とキャラ借りて出せばバズるぜwww
じゃあ描くなやゴミが