• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




小中学生に配布のタブレット 当面使用中止に 操作履歴が記録され「個人情報保護条例に違反」指摘 名古屋市


記事によると



名古屋市は、小中学生に1台ずつの配備を進めているタブレットについて、操作履歴が記録され、個人情報保護の問題があるとして、当面の間、使用を中止する方針を固めました。

・名古屋市が小中学生に配布を進めているタブレットでは、児童や生徒がいつどんな操作をしたか、全てセンターサーバーに記録されます。

・名古屋市では、5月末までに市立の小中学生のおよそ4割にあたる7万人ほどにタブレットが配られています。

この記事への反応



委員会の全容が知りたいな。伝えたこともないなら周知も必要とは思うが、許可を取るものか?
学校が貸し出して児童等が使用するものならログ取るのはむしろ必須じゃないのかな?ネットリテラシーが高い議員が発言したのであれば意味があるんだろうけどそうじゃないなら・・・


条例が現状に追いついていないのかもしれませんね。
改善されれば改めて使用開始できるはず。
教育のIoT化に対応した条例で、安全に子供たちの教育を守りたいですね。


小中のヤツですよね。利用アカウント作る段階で保護者に同意書書かせてあるはずだから、全部運用側に託されているはずですよ。個人情報という言葉を得手勝手に遣って騒いでいる層がいるのかな?理解不足かつ時代遅れです

誰かが取り上げて使ったりしてもその履歴が残るんだから、むしろ違反どころか大ありなのでは。

???
議員の人の認識が??
だって、学習利用なんだろうし、履修目的含め履歴が残ると保護者と学生に周知すればいいだけなのに、中止??


すごいなこれ、今年一意味がわからない。

例外規定の整備とか...していらっしゃらないんですか

必ずしも正しくない条例を優先して子供の教育機会を奪うのは良いとは言えない。
実社会を学ぶ上でこういった情報収集の仕組みについても体験させるのが教育上ベストでは?


>出席した議員から「児童や生徒に目的を明らかにしないまま操作履歴が記録されるため、市の個人情報保護条例に違反する」と指摘
目的を明らかにすればいいだけでしょ


神経質になりすぎる。個人所有のタブレットならともかく学校のタブレットの使用履歴は個人情報には当たらない。




そういう情報系の条例があるってのも含めて教育して、運用元は操作ログが残ることをちゃんと説明するだけなのでは…?


B08WK1BW23
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2021-06-11T00:00:01Z)
レビューはありません




B093L12XJL
芥見下々(著)(2021-06-04T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8


B093L3WVQP
遠藤達哉(著)(2021-06-04T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8








コメント(118件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 18:01▼返信
若者の未来を断つ
それが長寿の秘訣じゃ
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 18:02▼返信
で?
記事にすることかこれ
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 18:02▼返信
IT後進国
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 18:03▼返信
中国がいつもやってるけど、日本がやったらアウトです
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 18:03▼返信
IT後進国らしさが誇らしい
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 18:03▼返信
二ノ国やったの!?
7.俺コロナ愛知男投稿日:2021年06月10日 18:03▼返信
無能無能無能無能無能無能無能無能無能無能無能無能🤮🤮🤮🤮
8.ナナシオ投稿日:2021年06月10日 18:03▼返信
>>1
まーた名古屋…ホント、脳みその代わりに土手煮でも詰まってんのか?って言う
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 18:04▼返信
やっぱ無能が上の方にいるとアカンわ
10.投稿日:2021年06月10日 18:04▼返信
このコメントは削除されました。
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 18:04▼返信
愛痴トレンナーレタブレットの不自由展
12.愛知俺コロナ男投稿日:2021年06月10日 18:05▼返信
名古屋市(中国)が小中学生に配布を進めているタブレットでは、児童や生徒がいつどんな操作をしたか、全てセンターサーバーに記録されます。
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 18:05▼返信
そもそも学校でタブレットなんて必要?
マージン貰ってんじゃね?
14.ナカジマユウキ(38)投稿日:2021年06月10日 18:05▼返信
名古屋といえば無能公務員と下手糞運転者
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 18:06▼返信
fanza見てるのバレたわ
16.愛知俺コロナ男投稿日:2021年06月10日 18:06▼返信
大村無能
17.投稿日:2021年06月10日 18:08▼返信
このコメントは削除されました。
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 18:08▼返信
06月04日
教え子の男子生徒にわいせつ行為繰り返す 29歳男性教師を停職処分「相談に乗っていて惹かれるように…」
愛知県三河地方にある県立学校の29歳の男性教師が、教え子の男子生徒にわいせつ行為を繰り返したとして、県が停職処分としました。
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 18:08▼返信
学校が生徒に貸与しているやつなら、貸与時の同意書に履歴取るって注意書きつけてるんじゃないの?
20.投稿日:2021年06月10日 18:09▼返信
このコメントは削除されました。
21.投稿日:2021年06月10日 18:10▼返信
このコメントは削除されました。
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 18:10▼返信
さすがIT後進国日本w
韓国を見習え
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 18:10▼返信
意味はわからんが揚げ足取って先に大声を上げた方が勝つ世の中だから条例の整備や説明の準備が整うまで緊急で運用停止するって行動はリスク管理としては
正しい
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 18:10▼返信
さっきの二ノ国も情報取りまくってる
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 18:11▼返信
>「児童や生徒に目的を明らかにしないまま操作履歴が記録されるため、市の個人情報保護条例に違反する」

つまり、履歴取る目的が明確なら良いのか。
そんなの生徒が学業以外の目的で使用するのを監視するためで良いだろ。
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 18:12▼返信
同意書書いててもそれが常識を逸脱すると同意書自体が無効になるための措置なんだろうね
それで常識部分を詰めないといけなんだけど決める側が個人情報どこまで守るかについて統一した見解もってないから詰めようがないと
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 18:13▼返信
その監視システムの裏をつく子が出てくるのに期待してるわ
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 18:13▼返信
>>8
まーたてただのバイアスやんw
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 18:13▼返信
 
 
クズと キチガイパヨクの国  愛知へ ようこそwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
 
30.投稿日:2021年06月10日 18:13▼返信
このコメントは削除されました。
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 18:13▼返信
後進国の末路
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 18:14▼返信
具体的に何が問題なのかはっきり言ってくれないとわからんわ
個人名とか住所とかクレカ情報とかDB化されているとかなのか?
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 18:14▼返信
小中学生よりも大人を教育しろよ
後進国
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 18:15▼返信
※25
「生徒が学業以外の目的で使用するのを監視する」ことが市の個人情報に違反するかもしれない
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 18:16▼返信
味噌県はバカしかいねーのかよ
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 18:16▼返信
※28
現実みようよ
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 18:16▼返信
利用目的を明示して収集する分には問題ないが明示も説明もせず無断で収集してたんだろう
当面のあいだ使用中止っていうのは明示、説明するまでって意味だろうし大した問題でないように見えるが
自治体や行政がバレなきゃいいや勉強不足で条例違反、法令違反してるなら大問題だな
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 18:19▼返信
タブレットでは、児童や生徒がいつどんな操作をしたか、全てセンターサーバーに記録されます。
→名古屋市の各学校のネットワークにつなぐのだからもちろん操作ログは記録されないとダメですよね・・・。
ただ保存先が日本外の場所にあるクラウドだと問題ですが、、、
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 18:19▼返信
いや、これは非常にセンシティブな問題だからユルユルな対応するよりは良いだろ
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 18:20▼返信
操作履歴記録されてたってことはSNSの入力情報も全部収集されてたってことかw
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 18:20▼返信
収集目的を提示してから再配布だろうね
どうせ学業にしか使わんのだからその手順で問題ないでしょ
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 18:21▼返信
名古屋はしゃーない。知事がアレだもの。そのうち防犯カメラも無くなるよ。
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 18:21▼返信
イーサネット的なものを構築できないのかな
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 18:22▼返信
結局決定する人間がこの手の知識皆無だからどうにもならんわ
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 18:22▼返信
記録されるなんて企業じゃ常識だから何も変に思えない
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 18:23▼返信
変態教師が収集した情報をどんな風に利用をするかわかったもんじゃない
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 18:24▼返信
これがアウトならネトゲ全般アウトやろ
操作記録取ってツーラー検知に使ってるんやし
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 18:24▼返信
記録しないと八メ撮りに使うだろ
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 18:25▼返信
子供より大人たちへの教育が必要だな
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 18:25▼返信
別に教師や公務員が見られるわけじゃないんだろ
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 18:26▼返信
親が配布したタブレット使ってアダルトサイトとか見てるのバレて逆ギレしたんちゃうの
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 18:26▼返信
センターサーバの運用業務はどこがやってるんだ
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 18:27▼返信
>>48
それはいけないな!
先生に見せなさい!
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 18:27▼返信
ちゃんと説明しない国それが日本
国会答弁でもちゃんと説明責任はたさないから支持率下がるんだよね
55.投稿日:2021年06月10日 18:28▼返信
このコメントは削除されました。
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 18:29▼返信
タブレットよりPCだろ
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 18:30▼返信
コンピュータがログ取るのって当たり前の機能じゃないのか
それは条例の方が時代錯誤なんじゃなかろうか
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 18:31▼返信
配るならPC配れ
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 18:31▼返信
>>47
規約に書いてあるんじゃないの?
アレまともに読んだことないけどww
とりあえずチェックいれて承諾してるわ
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 18:38▼返信
中国みたいなことしてんじゃねーよ
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 18:41▼返信
プロキシのログも個人情報保護対象なのかな?w
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 18:44▼返信
まーた、父兄の中の、ぼくホワイトエンジニアおっさんがくだらんこと指摘したんやろうな。
正直、バラさなきゃいいものを。
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 18:47▼返信
なぜ反対した議員の名前を出さない?
議員の意見は選挙で選ぶ判断材料だろ
自分の主張を世間に隠したい無責任な匿名議員だらけだな
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 18:49▼返信
名古屋ってバカしかいないのか
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 18:50▼返信
こわw
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 18:51▼返信
明らかに漏れたらやばい口座やパスワードとか重要な情報が
第三者が見られるようになってたら問題だけど

どういう風に使ったかなんてgoogle先生とかも常に情報収集して活用してて
今更気にしてもしょうがない
逆に学生たちの使用状況のビックデータを教育の改善に使っていけばいい
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 18:51▼返信
こんなん言い訳だろ、タブレット授業をやったすべての学校で成績下がってるもの(すべてだぜ)
俺が教師でも、なんか適当なこと言って紙のノートと教科書に戻すって
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 18:53▼返信
※67

なのでもしお前らの子供の学校でタブレット授業が始まったらラッキーだぜ
ノートと教科書を買ってやるだけで、ほかの子より少し有利になる 下駄履かせられる
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 18:57▼返信
日本を誇らしく思う
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 19:06▼返信
教育委員会から貸与されてるんなら監視されてても別に問題ないんじゃないの
むしろ教育上ありじゃね
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 19:08▼返信
さすがアジアの恥さらしにっぽんぽん
後進国は謝罪と賠償だけしてりゃいいんだよ
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 19:09▼返信
>>8
とりあえずキ○ガイは黙ってろ
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 19:09▼返信
>>4
お前みたいに脳ミソ腐った生き物は発言するなよ
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 19:13▼返信
>>3
それ以上に日本は個人情報保護に厳しいからな
現状ではしゃーない
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 19:23▼返信
バカが集まるとバカな行為しか行えないいい例です
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 19:26▼返信
>>2
税金の無駄遣いだと言いたいのでは
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 19:27▼返信
学校側が癒着業者と組んで配布するってのがそもそも間違いなんよ
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 19:30▼返信
>>25
それが本当ならそれでいいけど、実際は違うだろ
だってログ取ってるだけじゃ意味ないもん
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 19:31▼返信
名古屋市もWindows使うの辞めたら
ダダ漏れやぞ?w
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 19:31▼返信
終了後キャッシュ全部削除すればいいだけじゃん
なんでやらんの?
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 19:33▼返信
ああめんどくせえ
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 19:34▼返信
こんなことするなら二ノ国を禁止にしろよ
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 19:38▼返信
はーしょーもな
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 19:38▼返信
変なサイトにアクセスしたり
悪口書き込んでないかチェックしたいだけやろ
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 19:39▼返信
実は個人情報の扱いなんてザルにしたほうが
社会が便利になって発展しそう
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 19:39▼返信
でも逆に記録しなかったら親が変なことしてないか心配するんじゃね?
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 19:40▼返信
昔は卒業生名簿はどこでも貸し出し放題だったのにな
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 19:50▼返信
メンドクサイ話だけど、収集を止めたくないのであれば妥当な対応だと思うんだが
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 19:50▼返信
タブレット前提で進めていた授業を途中で突然辞めて続行するってのが現場としてはキツそう
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 19:50▼返信
愛知で起きるニュースは何聞いても驚かないw
知事のおかげwww
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 19:51▼返信
バカばっか
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 20:06▼返信
ばかじゃないの? 個情報おしつけてるのが厚労省なら、本当に頭おかC
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 20:08▼返信
昭和のままかよ…もうこの国やだ
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 20:13▼返信
くだらない。
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 20:15▼返信
またこんなかよ
つくづくIT後進国だな😩
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 20:23▼返信
収集してることが問題ではなく、条例上適用除外になってないため、条例違反なままでの運用なことが問題。
今、議会シーズンだから、緊急で議決するんだろうね。
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 20:29▼返信
持ち出し用だから一応ロックいかけてるだろうけど

そのロック解除操作を読み取るのもあるからどういう意図でアプリ入れてどういう操作履歴開示されるの規定(条件)なのか確認なければスパイアプリ扱いなるの当たり前だろ。
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 20:30▼返信
配ってもどうせゲームするか動画見るかしかしないだろ
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 20:31▼返信
パソコンのキーボード操作読み取るキーロガーあるだからタブレットでもタッチ操作読み取るウィルスモドキあってもおかしくない
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 20:39▼返信
ソレ以前にアプリが個人情報集めまくりだろうにw
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 20:52▼返信
名古屋だけ中国だった こえー
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 20:55▼返信
大人になったら全部ログ取られてる会社支給のパソコンで仕事する会社員になる確率高いんだから、子供のうちから慣らしておくべきだろ
大人になってから仕事中にアダルトサイト見て減給処分される人が減るのはいい事笑
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 20:56▼返信
だけなのではって
説明して許可とってなきゃダメに決まってんだろ
碌に読まずにアプリ使って感覚麻痺してんじゃねーのか
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 20:56▼返信
企業のPCと同じで管理するだろう?
今回は同意書を取らなかったミス
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 20:59▼返信
そのタブレットを無料で貸し出したのか買わせたのかでぜんぜん違ってくる
貸し出したのなら所有権は名古屋市にあるので管理するのは当然だし個人情報云々で揉めることはない
買わせたのなら所有権は個人にあるので閲覧履歴を勝手に保存するのは違法
どちらにしても揉める要素は微塵もない
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 20:59▼返信
法律とか見解でしかないだろ
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 21:48▼返信
ゲェジかよなら委員会連中はスマホ使うなよ
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 21:58▼返信
公務員系のタブレット利用に関しては全く話が進んでないからな
個人情報保護についてめちゃくちゃ厳しかった時代にガチガチのルールを作ったから柔軟性が皆無
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 22:07▼返信
ほんとITに関しては後進国だわ
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 22:28▼返信
そんな端末に不必要な個人情報を打ち込むのか?
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 22:35▼返信
※105
頭悪いアホかな?www
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 22:35▼返信
※105
個人情報保護法も理解してないのにコメントするニートw
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 23:54▼返信
つまりこうだ
運用側に中国に外注してるドアホが居てそいつが生徒の個人情報を惜しげもなく
中国人に流出させてるのが分かりましたので大至急使用を中止してくださいって話だ
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月11日 00:27▼返信
出席した議員
って誰よ。そいつの方が問題だわ。
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月11日 01:06▼返信
信用問題
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月11日 03:24▼返信
紐付きタブレットなんざスパイウェアと一緒
触ってる間中、常に親の目、教師の目に監視されてるのも同じ
そんなんでゲイツのようなギークが生まれるわけあるか
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月11日 09:10▼返信
うん?授業で使うタブレットなんだろ?
その操作ログを見られて何の不都合があるの?
授業中に隠れてゲームしたりする自由でも認められているのか?
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月07日 12:16▼返信
3DSの主な使用方法が動画視聴だったという話を思い出した
キッズってそういうとこあるよねw

直近のコメント数ランキング

traq