自分もう40歳なので「嫌われるおじさん」にならないよう色々考えてるんですけど、ダメなおじさんの言動って実は「おじさんぽい言動をすること」ではなくむしろ「おじさんなのに若い頃の言動が抜けてないこと」にあり、逆に今から老紳士の振る舞いを身につけるべきなのではないかという仮説を得た。
— 西内啓 Hiromu Nishiuchi (@philomyu) June 10, 2021
自分もう40歳なので「嫌われるおじさん」にならないよう
色々考えてるんですけど、
ダメなおじさんの言動って実は「おじさんぽい言動をすること」ではなく
むしろ
「おじさんなのに若い頃の言動が抜けてないこと」にあり、
逆に今から老紳士の振る舞いを身につけるべきなのではないか
という仮説を得た。
例えば話相手の興味とか関係なく小2男子は自分の趣味とか持ち物の自慢しがち、中2男子は暴力的な言動しがち、ハタチそこそこの兄ちゃんは色恋沙汰の話しがち、みたいなことは微笑ましいけど、おじさんがそのままの状態だと嫌がられる、みたいなメカニズム存在してる気がしてきたので注意したいところ。
— 西内啓 Hiromu Nishiuchi (@philomyu) June 10, 2021
本件に関連して追加で気づいた仮説なんですが、年長者が若い頃の有名人がら流行らせた「当時の若者言葉」について、思った以上に年取ってからもクセが抜けない上に、若い世代へ格好悪い/気持ち悪い印象を与えているのではないか、という可能性に気づいたので意識的にキレイな言葉遣いしていきたい。 https://t.co/sKrWa9gc7H
— 西内啓 Hiromu Nishiuchi (@philomyu) June 10, 2021
肝に銘じます…https://t.co/ILkqt8cx9o
— 諸隈元シュタイン (@moroQma) June 10, 2021
この記事への反応
・若者を支えて助けになる存在でありたいですね
良い意味で自分は若者ではないという自覚を持ちたい
・立ち居振る舞いに余裕があることが大事では。
・検証の結果をお待ちしています!
・寧ろ好かれようとするよりも
嫌われる覚悟持った方が良かったりする気がします。
・■難しい顔はなるべく避ける
■人生訓を垂れない
■自慢をしない
■仕事以外の助言は求められたら
■ギラつかない
こんなとこか
・とても面白い論点
個人的には好々爺を目指しているので老紳士とは
少し違う目標になっちゃってるけど、老紳士って憧れる。
見た目で言えばモノクル付けてループタイ(誰?)
自分自身が憧れる先生方は子どもと大人の混在のバランスが
凄く魅力的なのであんな風になりたいと思いながら
難しさがわかってきた
・「おじさんになったから嫌われる人はいなくて、
大抵の場合は若い頃から嫌われてんのよ。」
って妻が怖いこと言う。
老紳士、憧れるわ
ワイは紅茶とタキシードの似合う
老紳士になりたい
ワイは紅茶とタキシードの似合う
老紳士になりたい
吾峠呼世晴(原著), 外崎春雄(監督), 松島晃(デザイン), LiSA(その他), 花江夏樹(出演), 鬼頭明里(出演), 下野紘(出演), 松岡禎丞(出演), 日野聡(出演), 平川大輔(出演)(2021-06-16T00:00:01Z)
5つ星のうち3.7

俺ぬことでえ…
それが日本のおっちゃんよ
これにキレない奴だけが共感していい
おじさんに限定するのは差別ですね
中学生みたいな服装してるおっさん痛いっす
馬鹿なのは仕方ないけど、それならそれで死ぬなり黙るなりしてほしい
うるさいよ
((⌒⌒))
ファッビョ━ l|l l|l ━ン!
凸<丶`益´>凸 <ポッキュー ジヤツプ
こういう思想強制って外国人差別やLGBT差別と本質は変わらない
この教授や同調するバカは普段から差別しまくってるんだろうなぁ
思考まで年寄り臭くなったら終わりだよ
差別云々じゃなく「ダサい」だけだよ…w
なんで男ばっかこんな事言われなきゃ
なんないんだい
無能な若者に評価される必要はない。
これぐらいかな共感出来るのなんて。
怖がられたい、というなら若い頃の言動で良し
好かれたい、ならそれではいかん
ジジくさいって若いのにが前提なんだが
でも、年相応の振る舞いをすると古いとかおっさん臭いって言われる。
パワハラとかしない奴限定だが、正直若い言動のおっさんの方が社会的地位高い奴多いけどな
オッサンはそんな言葉使いよりも、日頃の行いが嫌われる原因なのを理解しろ
老紳士になりたい
ちまきには無理やろ・・・
かわいいおばーちゃんならセーフかな
他は正直仲間内でも内心馬鹿にしてる奴おると思う
ただのそれ、あなたの意見ですよねじゃないですかヤダー
そして若い世代がそれを要望しても、己たちにその素質がないまま爺になる事が理解できてない。
結局同じ爺になるのが目に見えてるんなら、今の爺に期待せず若い世代が紳士になる努力を広めればいい。
それで同じ結果なら所詮日本人ってのはそういう人種ってこった。
結局どの世代も他人に求めるのは自分にとって都合がいい、気持ちのいい言動をしてくれる人間よ
親との関係性がガキの頃から変わらないからな
若者の流行の移り変わりの早さにはついていけないもんなぁ
気がついたら10年20年たってる
TikTokにおじさんユーザーがいるのと理屈は似てる
人間社会で当たり前でしかないことを「幼稚な価値観」で否定するから社会が腐る
それが人生を真に楽しむ秘訣
それをしないと後で絶対後悔する
死ぬ間際の老人たちに聴いて回ってみろ
相手を選んでるだけだよ
いい年なのにめっちゃとか平気で使ってるのキモいよって言うと激怒するだけで一回冷静に考えることとかしない
そこまでして若者に嫌われたくないのかって思うよな
あわれというかピえロというか
体は老け老けだよ
嫌われる奴は普通に嫌われる事をしている。
言動が若いからって嫌わないよ若者は。
その自意識過剰がヤバいんじゃないの?
俺には無理だわ…
っていうくらいで丁度いいんじゃねーかな
露骨に態度に出てるやつなんて相手にするまでもないだろうし
最近の若い奴は口ごたえばかりでありがとうと素直に言えない
社会人なら人前では気にした方がいいけど、「自分の目が機能していない人」に何を言っても無駄なんだろうね
松本人志やヒカキンすら昔とは別人
てめーの固定観念押し付けるな
何が真理だよ
若い頃におっさんに対して同じ事言ってたようなやつが年取って同じ事言われて傷ついてるだけって感じだな
ただ同族で循環してるだけかなって
でもジジイ叩きはOK
一番おとなっぽいのは8みたいなぶれない対応な気もしなくない
むしろこういう決め付けを行うから嫌われるんだよ。いちいち人を縛るな洗脳するな
これだから文系バカは嫌なんだよ。
若者なら良いのか?
その時点で間違ってるんだよオメーはよwww
24時間格ゲームやりこんでマスターゲーマーになるかくらいの違いがある
方言としてのワシなら聞いたことあるけど、ワシ地域出身でもないのに一人称ワシの年配者は今の所会ったことない
考えてる地点でかなりしょうもない
他人に嫌われないために小手先で自分を消しても何の意味もない
若い頃、拳法の先生に「変わらないね」と言われて喜んでるようじゃダメだ
「変わったね」と言われる成長した人間にならないといけないと言われたが
この助教授の言うこととは一見似てるがぜんぜん違う
イケメンや美人はなにをやっても好かれるし ブサイクやブスはなにをやっても嫌われる
ブサイクはブスは整形するか清潔感を大事にして今以上に嫌われないようにつとめるしかできない
残酷だけどこれが答え
そういう人がダンディなおじさんに熟成していくのでは
■自慢をする
■仕事以外の助言もしゃしゃりでる
■ギラついてる
■クソリプにキレる
■つまらないクソリプをする
大元賢-くん
言語において細心
熱狂において慎重
絶望において堅忍
1頑固やめてポリコレ男女平等などの若者の価値観を勉強すること
2今やってないくせに昔の基準を持ち出して批判しないこと「俺の若いころは、帰らずに頑張っていた。は禁止」
3若者の愚かしさに取り乱さないこと愚かなやつは老人になっても愚かかもしれないしそうじゃないかもしれないまずは自分から
承認欲求の大きさによるだろうね
と……ぬ……まみ……
部下の思いを思んばかっても、顔色を見てへりくだる必要はない。
とても見当違いで的外れな学者だ。
終わってる感半端ない
なにが一番気持ち悪いっておっさんがSNS上でマヌケ顔晒してることに気づいてなくて草
若者に好かれる必要がない。ちなニート
今時のツイッターには珍しい
そんなこと考えて生きてんの?
あの未だに若いつもりの話し方
いい歳してダサいわ
現代じゃもう自分らしく生きる方が大事だな
そういうことじゃないよ…
頭も悪いんだな
こういうゴミがいい反面教師になってて草
ガキっぽい態度とかwwwwww
取った事ねーわwwwwww
漫画好きのおっさんと流行りの漫画の話になったときに「最近の漫画は面白くない、その漫画は昔の漫画のパクり、昔の漫画のほうが面白い」とかいうやつは一瞬で嫌いになるけど「親目線で見るようになってこういうシーンで泣くようになった」とか若者に合わせるわけでもなくおっさんならではの別角度の感想を言ってくれる人は好感が持てる
やっぱりお金が無いと余裕も無いんだよ、金持ち争わずってね
大抵は何に興味あるのかヒアリング重視、たまに共通点とか知ってる事噛むと広げる程度
他人からそうなれと言われるのはちょっと違うがどういう人間であるべきか?っていうのは
個人の意志の強さを試される課題でもある。
何も考えて無さそうなのがきたな
NHKぶっ潰すとか豪語したオッサンみたいにな
キムタク擁護じゃないけど、それはただ昔から変わらんだけで
誰だって年寄りになったら年寄り言葉になる訳じゃないだろ
これはツッコんだら負けか?
これが真理。こういう奴らは若い頃からウザがられてた事に気付かないだけ
年齢に関わらずまともな価値観持ち続けて来た人はちゃんとモテるから安心しろ
心だけは少年のままでもいいけど、それはそれとして大人としての立ち居振る舞いはちゃんと身に付けなきゃね
漫画や映画での紳士淑女って、過去の遺物だよな、女らしさとか男らしさとか
オッサンも若い奴の振る舞いや流行が嫌いだろ
つまり、ただ単に世代による価値観の違いに過ぎない
おばさんもそうだよねw
ただ若いからモテたのに、急にモテなくなって困惑するw
趣味趣向を年齢でまげるな
いうてもクリントイーストウッドが4050時は見た目は誰よりも渋いけど行動とか少年〜青年て感じな
いいおっさんは死んだおっさんだけだ
准教授だ。
あとは助教って肩書はあるけど、講師より下のぺーぺーだわ。
嫌われないように心がけるのはいいが、そもそも中高年で嫌われる人間は昨日今日嫌われるようになったわけじゃなく元々嫌われやすい気質を持っているからだろう
かといって小手先の言動で人は根本まではそうそう変われない、ましてや高齢なら尚のこと
中高年ってのは子供の頃のようになりたい理想像をイメージして背伸びしていつしか相応しい人間になるという生き物じゃない
せいぜい年取ってからできるのは人に好かれるようになることじゃなく、己の清濁を熟知して誰に好かれようが嫌われようが気にしなくなることぐらいよ
同年代の間で多少擦り合わせるくらいならともかく、おっさんが若者に合わせるとか無いわ~
人からどう思われようがどうでもいい。
そのうち問題になるだろうからお前らは注意しとけよ
おじさんはまだ30代の中卒引きこもりですけど
まだ自分の事は中学生みたいに若いと思ってます。
やっぱり気持ちが大事ですよ。まだ童顔です
そんなのがいるなら、そいつの立場が年数たっても変わってないだけ。
うん。これでいいよ。もっと憎しみあおう
今だとゲームのVCとかで仲良くなることはあるかもね
コイツの同僚への個人攻撃じゃねwww
差別とか蔑視とか平等とか吠えてるくせにこれないわ
おばさんなのにーって言ったら大変だろ?
共感の声記事は嘘
共感して叩いてる連中もすぐおじさん、おばさんになるから
どこの職場にも
言動よりも中身だろうが。
マジでいかれた社会だよ