日本で唯一の成長産業?知られざる“コンサル業界”に迫った
記事によると
・「コロナ禍でもまったく人が足りていない。採用も増えている」
「今の日本で唯一の成長産業。2010年代になって爆発的に拡大している」
・いわゆる「キャリア官僚」の志望者が年々、減少する中、東大生・京大生の就活人気ランキングで上位の多くを占めているのが“コンサル業界”だ。
・「コンサル」とはコンサルタントの略。直訳すると「相談相手」だ。
・一般的には、
▼主に大企業の経営陣に経営戦略を提言する「戦略系」
▼グローバルに展開する大手監査法人などの系列で、経営戦略の提言のほか、大企業の業務改革やシステム導入まで幅広く手がける「総合系」
▼いわゆるシンクタンクが、コンサル業務を手がける「シンクタンク系」
などに分類される。
ほかにも「IT系」や「人事系」などコンサルの守備範囲や規模は様々で明確な定義はない。
・学生たちはコンサル業界の何に魅力を感じているのか?
業界の転職事情に詳しい人材紹介会社の代表は、仕事の内容や報酬の高さなどが高学歴の若者を引きつける要因になっていると解説する。
この記事への反応
・責任取らない占い師
・知ってるようで知らなかったコンサルの実態について少し理解出来ました。
もうちょっと具体的にどんなことをしているか、いまコロナでどんな案件が増えているか、現場の方の話を聞いてみたいなぁ👀
・うん。つまり"ハズレ"も大量に増えたって事だよね。
・「コンサル=かっこいい」とはまったく思えない。胡散臭いイメージしかないわ。
・有能な人材以外は潰しが効かないぞ。
外資で30代で放り出されたら悲惨だわな。
・新卒って何も知らない中からほぼイメージだけで選ばないといけないから大変だわな。
・コンサルが急成長したら、コンサルを受けた会社はもっと成長してるはずなのでは?
・良いコンサルがいるのか知らんけど、日本はボンボンが悪いコンサルに食われてるイメージしますわよね
・中抜きの最たるものなのに全く批判されない業界
・トップ大学卒業生のなりたいものが起業家(プレイヤー)ではなくコンサル(軍師)。そりゃ滅びるわ。
相談役だけが儲かり続けてるのってすっごい不健全な気が・・・

保険屋も「ライフ・コンサルタント」やし
不安を煽って実体の無い商品を売りつけているから
まあ同じ業種でしょうね
俺ははちま寄稿で世の中の全てを学んだよ
詐欺師か占い師
詐欺師一歩手前
結果、コンサルの裏にいるファンドに会社を乗っ取られたり
会社を潰して資産を激安で外資とかに売っぱらわれてしまう
社長からは何も言われないだろうが社員からはマジで裏でボロカスに叩かれるぞ
達成感半端ない
コンサルタントって経営者がいて初めて成り立つ職だってわかってんのかなw 東大出たのに慶應を下から上がってきたボンボン社長に一生ペコペコ頭下げて終わる人生を送るやつが増えそうだなw
その前から良くない方に向かってるか
前会社よりストレスフリーで最高よ
ただ、どんどん新しい事任せられるから、日本式の仕事スタイルに馴染んでいる人は難しいかも
コンサルが儲かる仕組みになってる
詐欺師だよ
俺の知ってるのはそういう奴しかいない。
人足りてないから、オススメ
コンサルになると儲かるからなった方が良い
儲かるからなりたいという流れが出来ると本当に企業の癌に過ぎなくなる
会社「東大のコンサルは需要あるけど京大はいらね」
ぽいっ
年収300万以下のゴミ箱企業「^ ^京大生おかえり!!」
行きつけの飯屋の定食の原価と味と客足を落とすのがコンサルの仕事だろ。あれなら新卒でもやれるわな
京大生のコンサルは自分も仕事を任せたくない
なんか不安
日本でカネが集まるのは詐欺師ばかりだな
まあ本当に分析力と計算力が高いのなら良いのだろうけど、そんなんばっかり増えてもな
余計に苦しくなる
そのツケは社員に行く
ダメだったら次がある
滅んでいいぞ
詐欺師が頭がいい?
バカ言うな
あいつらは口が達者なだけで知識はまるで無いぞ
言葉は知っていても意味は知らない
そんな奴らばかり
経験とデータと知性が必要なのにそれらのほとんどは最初にないのでコンサルとは呼べない人ばかり
コンサルって言ってもSIerとかシスコンがメインだからイメージしてる仕事じゃないぞ
そもそも入れる所は状況が良くない上に、経営者が勉強嫌い。加えて経営者が「コンサルが言ったから」等人のせいにしてしまうので縄が切れたバンジーのごとくクラッシュする。
いや、保険屋なんて胡散臭いの極みやんけwwwwwww
もこう「真ん中が一番つまらん、おーん( ´_>`)」
コンサル、サロン、講習会
戦略コンサルとか経営コンサルの話してない??
今コンサルって言ったらITコンサルとかシステムコンサルがメインだよ
まじでコンサルのイメージ古すぎない?
そりゃ人気出る
実質ITコンサルとかSIerだからプログラミングできればいいんや
まぁ騙して稼ぐってのはどうなんっすかねぇw
そういうところはもう手遅れな場合が多い
だから会社を売って儲けるファンドと繋がっている
今時戦コンメインなのはBIG4くらいで、ほぼSIer化してんのに
ゼロかイチかじゃねーんだからw
大金はらって変えられるならそれでいいだろ
新卒でコンサルタントは意味不明
新卒を大量募集してるコンサルは虚業だよ
老害たちが物を知らなさすぎるせいで簡単にぼったくれる
とFラン卒コンサルが一言
だってお前のコンサル(笑)とは別もんだもん...
BIG 4はITメイン。
経営戦略メインはMBBやローベル・ATカーニーなど。
いくら教育受けても実務経験の無いコンサルなんて役に立たないでしょ
だからSIerだって
成果報酬型コンサルもあるよ
日本企業でろくにシステムも組めないのが悪いんや
モニターデロイトは新卒採用ないけど他の戦略コンサルはどこも新卒採用やってる
いくらお勉強ができても実績無いと糞の役にも立たないぞ
こんだけ知性ないことネットで書き散らすきっしょいきっしょい、ニチャァワイみたいなんにコンサルされてるだいきぎょーーーーさーーーーん、ぐや"じい"でぇぇぇぇすかぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
どこが???
ITに関してはマック、BCGあたりすらアクセンチュア以下じゃん
自分で経営センスないのを暴露するようなもの。しかも、無駄に金使ってるし。
今は小学生からプログラミングしてるから20年後にはITコンサルもいらなくなるかもか
見習い新卒コンサルなんておるん?
多分BIG 4が何かわかってないんじゃない?BIG4は監査法人系のコンサル
McBCGBainでMBBだからね
価格帯が良くないのか手を全然動かさない奴にしか当たらない
マッキンゼーとかなら違うのかな
多くの企業は既存のコンサル受けてるし少子化が続いてる現状じゃ起業しようなんて思う人口も増えるわけないし海外企業がわざわざ日本のコンサル受けようなんて思わんだろうし将来性がないぞ
ITコンサルって大体海外のサービスのパッケージ導入とかやってるわけだし、日本と海外のサービスに差が生まれれば生まれるほど仕事としては増えてくると思う
寧ろ要らないとされるのはSIerとかでは?
しねぇわw
イメージが古すぎる
それよく言ってるけど一社プロジェクトやれば普通に仕事できるよ?
人気なのは外資コンサルだぞ
日本が斜陽だからメーカー人気が落ちて外資コンサルが伸びた
たかが一社プロジェクトやったノウハウしかないコンサル欲しい?
今はメーカーとか技術系に行く奴が負け組だぞ
もう普通の労働は通貨を得る手段として有用ではないわな
こういう他人を働かせる側に行かないと人間らしく生きることはできない
方法論と現状把握と提案やるだけのやつに噛みつく顧客なんていねえよ
ちなみに金融と商社の人気も落ちた
メガバンなんかは露骨
3年くらいコンサルでシステム構築とプログラミング学んで独立って王道じゃね?
草
まさにこんなイメージだなあ。こいつらの言う通りやって結果伴わなくてもこいつらは一切責任取らないからな
ただあんまり成果出ないとコンサルとしての個人の信用度は当然落ちるから信用商売としては死活問題になりそうだけどね
既にお金は貰ってるから気にしなーい
それはコンサル入る前に身につけておけって話だな。
創業者は有能だったから会社を起こせた訳だけど
後継者が有能だとは限らない
コンサル行った学部生の方がお金貰えてて悲しい😭
おい、大塚家具の悪口はそこまでだ!!!
翌年黒字化見た目改善
翌々年から業績が徐々に下がり始めて数年後廃業よく見るパターン
黒字化するまでリストラしたんだから翌年黒字化するのは当たり前で翌々年から人材がいないから新しいものを生み出さず業績悪化、人減らしてるのでブラック化してるから人材も入らない負のループで廃業
コンサルのプレゼンで自分たちが離れた後の十数年後をプレゼンするやつ見たことない
外資ITとコンサルが上位層でSONYだったら行く人もいるくらいだったな
トヨタは自滅したし日本のメーカーが斜陽すぎてマーチあたりのやつらがボリュームゾーンになってる
でも今は一人が抱える顧客の量も増えてるからブラックだよ
よくわからんのだけどsierだとしても新卒に務まるものなんか?開発経験あるんか?
おれ一応itでseとpgやってから他の業界きくつか経験したけど、その業界の業務システムだけみてもツッコミどころ満載なのけっこうあるぞ。業務フローがあんまりわかってないんだろうけど、uiが酷いのばっかりだよ。
無理だろw
趣味じゃないんだからw
企業が実用レベルで使えるシステムを独学で作るんか?w
国内・海外出張ばっかで大変そうやな…と思ったよ
リモート会議でも海外エンジニアと英語でバリバリ会話するし
マニュアル通りにやればいいだけでやってることは携帯の販売員と同じレベル
それただの詐欺師やんけ
そんなんいらんぞ
英語とプログラミングだけできれば
それ東大京大が下がったんじゃなくて、日本が下がっただけだよw
役に立たない。自分で納得いくまで調べた方がマシ程度。
???
メジャーなのは銀行とか役所のシステム設計とかやろ
今だとクラウドに移行したりさ
いわゆる意識高い系の集団がコンサル。
文字通りの診断や知識がある訳ではない。
コンサルって言っても会社の売り上げを上げるんじゃなくて、今だとスマホアプリとかネット通販とかのシステムを作るだけだし
ってか入ったら半年くらいトレーニングにぶち込まれるから自分からやることも時間もない
新卒でコンサル入ってもテンプレ覚えるだけのゴミが量産されるだけやろな。
コンサルは顧客企業の業績に直接貢献しているのではなく、業務の効率化や部門編成、経営戦略の提言などで間接的な貢献しかしていないし、コンサルの有無で企業の業績が劇的に変わるなんてことはない。
個人的には、コンサルに就職する学生が増えるのは良いことだと思うよ。社会人経験を挟んで起業しても問題ないし、コンサルで経営者に近い視点で仕事をした経験は起業に活きると思う。
それってSAPじゃない?
ITコンサルとSIerは同じことしてるぞ
基本的に基幹システムの改善が多いぞ
IT化全然してないとこはIT化からはじめて、やってあるとこはERP導入とかでぶっちゃけSEみたいもんや
なので子会社でシステム開発会社持ってるとこが多いで
NTTデータみたいに親で仕事とって要件定義、デー子で開発みたいなのがコンサルやでマジで
うち独立系準大手コンサルってコンサル系業界紙にのってたけどJD EdwardsかSAP導入がほとんどやったで
一般的なコンサルのイメージあるようなことも戦略コンサルとか言ってやってたけど、売上も利益も全体からしたらめっちゃ小さいで
建設コンサルと一般的な経営IT戦略人事とかのコンサルは何もかも違いすぎて今回の話には当てはまらないんじゃない?東大京大もそっちに行く人はそんな多くないし
まあはちま民にリアルのコンサルの知り合いなんて確実にいないし
ネットのステレオタイプなコンサルのイメージしか湧かないだろうから仕方ないさw
野村とかと同じやな
いま経営コンサルメインなのって日系だとどこなんの?
もうない?
そんな金有るなら社員の給料上げろよ
順序が逆
人事労務管理にアポトーシス応用で効率化とかトンデモな思い付きで白書作って金貰ってとか傍から見れば詐欺師より酷いことやってるように見えてるだろうなって思う
戦略とか経営コンサルが下火だからな
大企業全滅やんw
その中で限られた極少数とかいると言われても見たことない
役員をそれっぽい言葉で褒めそやして金かすめ取る連中ってイメージ
税理士とか弁護士みたいにまっとうに学んで経験あるわけでもないし
銀行畑から降りてきた人とかなら大体支店長とか役職持ちからきてるから
備蓄あるけどそんなの希少種だし
ましてや外資コンサルなら世界中に顧客いるわけだし、そりゃ人手足らんでしょw
楽して稼ぎたい癖に責任も取らない奴らばっかりだよ
マッキンゼー でもITコンサル部門は中途が多くて量は多いけど不人気部門だよ
すげえ大変そうだもん。給料良くてあれはいやだ
>コンサルの有無で企業の業績が劇的に変わるなんてことはない。
じゃあ意味ないやん
決まった形で報告書にまとめてあとは上部が決めて戻ってきたの持って顧客に伝えての繰り返しやで
コンサルだっけじゃなくどこの企業も同じやで新卒に何ができるんだオジは企業で働いたことないんか?
1人で仕事するわけじゃないからな、案件こなすごとに任される裁量が大きくなってく
案件の期間が短いから一年二年で新卒コンサルもPLとして立派なコンサルになる
30代までにコンサルとして使い物にならなければキャリア終了
戦コンは東大でも難易度高いから志望者は少ない、そこまではいけないけど採用も増やしてる総コンなら自分もいけるってんでアクセンチュアやBig4みたいなところを志望する人が一番多い
使ってみるとめっちゃ使いやすいぞ
逆に日本語で同じ意味が出てこなくなる。特にKT(Knowledge Transfer)がめっちゃ便利
KTお願いします。 KTしますとか敬語気にせず上の人に依頼できる
こうやって不満が出てる以上先長い業界とも思えないな
不満持つ連中が上に行くんだから
「クライアントの収益をあげること」がコンサルの仕事ちゃうん?
美味いもの食ったこともない人間がシェフで大成出来るわけねぇだろ
不満もつ連中は底辺層だけだよw
上に上がることはないね
そんな仕事してる新卒が数年後どんな顧客相手に仕事するんでしょうかねぇ?
エリートの中のエリートは自分から動かなくても勝手に人脈できて道もできてる
そういうコンサルもある
そもそもコンサルは相談員だからさ
業績をあげてほしいケースもあるし、システムとかソフトウェアを作ってほしいケースもある
本来はわりとなんでも屋なんだけど、一般人は業績上げる部分だけをみてるね
普通の企業と同じだよ年次ごとにキャリアアップで上部に付いて動くようになったり部分的に上部の受け持つようになって次に部下受け持つようになる
東大卒業者に犯罪者が多いのはそういう事情か?
???
上の立場に行く高学歴で優秀な連中の中ではコンサルが人気なんだから先長いじゃんw
給料ひっくい低学歴が嫉妬して不満持ってるだけ😅
つぶれたらあとくされなくてなおいい
戦略コンサルはまあそうだな
金持ち高学歴のごっこ遊び
今人気なのは上〜中流過程のIT、システムコンサルやろ
まるで自明かのように言ってるけど、それなら事業会社の側がそんなコンサル頼まなきゃいいだけでは?
所詮は高級人材派遣、要らなきゃ契約を止めればいい
どうしてそんな新卒コンサルで実際に現場で働いた事ない人の言う事聞かなきゃならん!って切れよ
その経験は大事やで(経験談)
中途採用にしても方向性がメチャクチャだよ
コンサルの言う事ばっか聞いて自分達若手の意見は聞いてくれない、自分も経営陣に影響力持ちたいって、優秀な事業会社の若手が転職でコンサル来てるよ
→経費安くなって黒が増えたな!報酬よこせ
→未来のことなど知らん
→人材がいなくなった?知らん
→アイディアが出なくなった?知らん
こうだろ
あるあるで草
経営者どころか株も何も持って無い無責任な人間にどうして相談するんだ
あいつが言ったから首切るね、アンタ要らないわってね
社長は人を守りたかったんだけどって格好がつく
新卒就活の塾的なのが今できてて、そこからコンサルに内定させると企業から金もらえるってビジネスモデルで元外資コンサルの立ち上げた会社が沢山あるよ
ボ○コン内定者の○割はうちの選抜コミュニティ出身ですってね
有るYouTubeで。
いい大学出てると言う肩書きと、金払ってるから損したく無い気持ちを利用して、当たり前の経営改善案を言うだけの仕事て言ってな。
案出す時点で何ヶ月も調べて資料作ってるんだろうけど、絶対に社内から同じ改善案出てる筈。
だけど社長が、たかが高卒の現場の部長が、高卒の20代の若造の意見なんぞ役に立つかで無視してるだけ。
社員の意見を聞かない会社だから経営悪く成っても改善されないからコンサル雇う。
酷い場合は真面目にやってるコンサルの意見も聞かない場合も多々有る。
ビル・キャンベル
元々アメリカンフットボールのコーチからビジネス界に転身したのは39歳。
Appleに入社後は9ヶ月でセールスマーケティング担当副社長に昇格。
エリック・シュミットに付いてスタートアップだったGoogleを時価総額数千億ドル企業にするのを助ける。
その他マーク・ザッカーバーグ、ジェフ・ベゾスなど多くの名だたる起業家をほぼ無報酬で支える。
社会人経験の足りない詐欺まがいだな
使えないコンサルはさっさと契約切って使い捨てなきゃあかんのに
どうしたいかすら企業が決めてないからコンサルにいいようにぼったくられとる
そろそろ資本主義が全ての社会に限界が来てるんじゃないか
そいつらが無能なのが悪いのでは?
修士どころが学士すらとってないやつなんて脳みそ空っぽなんだから、アーアー言いながら働いとけw
正直受験生並みの勉強続けるのは、オレには無理だ。
むしろITっていう産業に関わってる技術者が滅茶苦茶金貰える世の中になってると思うけどな
300万円以上払ったであろう、そのコンサルがしたことといえば
株主や出資者をだまくらかすための、プレゼン資料(どう考えても無茶な成長戦略とやら)が
一つ出来上がっただけだった。それ以来どうもコンサルって肩書が胡散臭く感じてしょうがない。
業界に精通して何か専門知識があるか、詐欺師的な才能に恵まれていればなれる。
つか、名乗るだけならすぐにでもできるぞ。
プレッシャーに強い人向け
おじさんは中卒の30代で職歴は無いけどそろそろ
就職したいです。
誰か助けて下さいお願いします
相談役ってある程度経験値が必要なんじゃないの?
まさに口先だけ方向性が決まれば後はその通りに事務処理すればいいだけだからだろ
全部ただの詐欺師だからまとめて焼却されとけ害悪
起業する下準備定期
少なくとも有名なコンサルはマーチ以下のフィルターあるぞ
それより上なら実力勝負だけど
よくテレビで職人だの専門職、技術職なんだの取り上げて称賛する癖に一番もらってるのがこういう界隈ってのはつらいもんだ
一番金もらってるのはIT系じゃないか
外資の日本法人でも2000万円以上いくし、製造業なんてもう下がってくだけなんだから転職した方がいい
そう言うテレビは、やっすい給料なのに、よくやるなぁww って言いながら見るんやで🤓
自分は別にそういう系の職じゃないからいいんだけどさ、なんか悲惨な未来しか待ってない気がする
実働せずみんな指示だのアドバイスする側に回りたがってたら誰が実働系をやったり発達させていくんだと言いたい
AIとかIoTでデスクで作業できるようにするんだよ
そのために世界中でIT化を進めてんだけどね
経営できない経営者(中年老人)があふれてる日本では格好の職業でしょうねw
経営者がカモられててワロスw
全く効果なかったなあ
やたら同じような内容の店が出来始めたらそれ
元国営だったかんぽですらあの体たらくだからな
もはや何処も信用できん
机上の知識ばかり知ってて現実を知らない人間がやってもムダ
まともな大手は新卒をクライアントに会わせたりしない
会わせたとしてもほぼ雑用要員として紹介するし、
実際1,2年はアナリストとして、要するに雑用に近いことする
経験の無い奴に舵取り任せちゃ駄目だよ。例えばデジタル大臣にハンコ屋を任せるみたいに
全く同感
コンサル=言葉遊びw
検討要素それぞれの重み(重要度)の判断こそが経営の核心なのに、そんなことは全く分かっていないw
現実はクッソ激務なのに何も知らないお坊っちゃま達から詐欺師だの占い師だの言われてるのは正直不憫だと思う
調べれば調べるほど安易に入っちゃ駄目な業界だよ
アンカもできず※なんて打ってる君が言ってもねえ…
典型的なネットで聞きかじり系で草
新卒コンサルが全面に出ると思ってるとかアホかな?
こういう馬鹿がイメージだけで叩くんだな
これ。IT人材不足が本物すぎて30過ぎてからの他業界からのIT転向者でもかなり稼いでて驚く。
9割の人間がITに向いてなくて、更に99%の人間はES6以降のJavaScript (ある意味90年代にCを習得するより難しい) を業務レベルで書けるようになる前に挫折するからから当然なんだけどね
くだらないてにをはの指摘だけして仕事した気になってるゴミだらけ
ただの金食い虫
まあもし結果が出てるならそれでいいんじゃない
そんな事ないのに、私怨凄そう。
設計書の作成日の記載を直してください(100ドキュメント以上)
へえどんな実務でノウハウを蓄積するんでしょうね
そりゃなりたいやつも多いだろうな
学歴だけは高い若い人たちがそういうのに簡単に騙される社会になってきたんだと思う
ITなんて虚業だよ
そいつらがコンサルを馬鹿にするのがおかしい
こんな楽な仕事をしてこんな給料貰っていいのかなって思うこと多いもん
それは悪いコンサルが多いってことさ
本当に利益をもたらすコンサルが多いんなら景気良くなってるだろアホか
常に情報を取り続けないといけないけど、そこまでやってる本当のコンサルって殆ど居ないと思うわ。
少なくともライフコンサルタントを名乗る保険屋はまともな提案できる奴は見た事ない。
国内の自社製品しかしらないバカばっかりだ。
そうだな、そもそも占い師は責任取らないよな
そんな増えてもなにも良いことないし絶対淘汰される
ツイッターとか見てても外ヅラは確かに頑張ってる(情報配信とか)
転職コンサルなんかは「今の職場のままでいいんだよ^^」とはまず言わんしw
何でも叩けばいいってもんじゃないよ
コンサル入れたってその通りまともに運営する会社なんて数えるほどだよ
やってることはエンジニアなのにな
同感
同業他社に転職続けるだけでアホみたく年収上がっていくし
ピンで仕事させる訳ない
どの会社にも居る新卒と同じように、チームで育てられる
ピンで仕事しないよ
契約時に業績がどうなったら報酬を出すか決めた方が良いんじゃないの
自信がないから契約しないと言い出すと思うよ
これ。
転職に限っては本人が希望してお願いしてるだろ…
コンサルは有益な情報集めて話してるんやで。
割と具体的な話もするぞ笑