• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング



日本で唯一の成長産業?知られざる“コンサル業界”に迫った



記事によると



・「コロナ禍でもまったく人が足りていない。採用も増えている」
「今の日本で唯一の成長産業。2010年代になって爆発的に拡大している」

・いわゆる「キャリア官僚」の志望者が年々、減少する中、東大生・京大生の就活人気ランキングで上位の多くを占めているのが“コンサル業界”だ。

・「コンサル」とはコンサルタントの略。直訳すると「相談相手」だ。

・一般的には、
▼主に大企業の経営陣に経営戦略を提言する「戦略系」
▼グローバルに展開する大手監査法人などの系列で、経営戦略の提言のほか、大企業の業務改革やシステム導入まで幅広く手がける「総合系」
▼いわゆるシンクタンクが、コンサル業務を手がける「シンクタンク系」
などに分類される。

ほかにも「IT系」や「人事系」などコンサルの守備範囲や規模は様々で明確な定義はない。

・学生たちはコンサル業界の何に魅力を感じているのか?
業界の転職事情に詳しい人材紹介会社の代表は、仕事の内容や報酬の高さなどが高学歴の若者を引きつける要因になっていると解説する。

この記事への反応



責任取らない占い師

知ってるようで知らなかったコンサルの実態について少し理解出来ました。
もうちょっと具体的にどんなことをしているか、いまコロナでどんな案件が増えているか、現場の方の話を聞いてみたいなぁ👀


うん。つまり"ハズレ"も大量に増えたって事だよね。

「コンサル=かっこいい」とはまったく思えない。胡散臭いイメージしかないわ。

有能な人材以外は潰しが効かないぞ。
外資で30代で放り出されたら悲惨だわな。


新卒って何も知らない中からほぼイメージだけで選ばないといけないから大変だわな。

コンサルが急成長したら、コンサルを受けた会社はもっと成長してるはずなのでは?

良いコンサルがいるのか知らんけど、日本はボンボンが悪いコンサルに食われてるイメージしますわよね

中抜きの最たるものなのに全く批判されない業界

トップ大学卒業生のなりたいものが起業家(プレイヤー)ではなくコンサル(軍師)。そりゃ滅びるわ。





相談役だけが儲かり続けてるのってすっごい不健全な気が・・・









B08XJKM7QK
スクウェア・エニックス(2021-06-10T00:00:01Z)
レビューはありません





コメント(327件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 21:31▼返信
今俺、義理の姉さん(53)のスクール水着の匂いを嗅いでる
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 21:32▼返信
コンサルも幅広いけどな
保険屋も「ライフ・コンサルタント」やし
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 21:32▼返信
具体性のないフワフワしたことを言って金だけとってるイメージ
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 21:32▼返信
ワイは任天堂のコンサルタントになりたい
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 21:33▼返信
老いた経営者や業績の下がった企業につく寄生虫のこと
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 21:33▼返信
日本人を殺し続けても五輪五輪と言い続ける反日自民党を今すぐ破壊しろ!!!日本人を殺し続けても五輪五輪と言い続ける反日自民党を今すぐ破壊しろ!!!日本人を殺し続けても五輪五輪と言い続ける反日自民党を今すぐ破壊しろ!!!日本人を殺し続けても五輪五輪と言い続ける反日自民党を今すぐ破壊しろ!!!日本人を殺し続けても五輪五輪と言い続ける反日自民党を今すぐ破壊しろ!!!日本人を殺し続けても五輪五輪と言い続ける反日自民党を今すぐ破壊しろ!!!日本人を殺し続けても五輪五輪と言い続ける反日自民党を今すぐ破壊しろ!!!日本人を殺し続けても五輪五輪と言い続ける反日自民党を今すぐ破壊しろ!!!日本人を殺し続けても五輪五輪と言い続ける反日自民党を今すぐ破壊しろ!!!日本人を殺し続けても五輪五輪と言い続ける反日自民党を今すぐ破壊しろ!!!日本人を殺し続けても五輪五輪と言い続ける反日自民党を今すぐ破壊しろ!!!日本人を殺し続けても五輪五輪と言い続ける反日自民党を今すぐ破壊しろ!!!日本人を殺し続けても五輪五輪と言い続ける反日自民党を今すぐ破壊しろ!!!日本人を殺し続けても五輪五輪と言い続ける反日自民党を今すぐ破壊しろ!!!日本人を殺し続けても五輪五輪と言い続ける反日自民党を今すぐ破壊しろ!!!日本人を殺し続けても五輪五輪と言い続ける反日自民党を今すぐ破壊しろ!!!日本人を殺し続けても五輪五輪と言い続ける反日自民党を今すぐ破壊しろ!!!日本人を殺し続けても五輪五輪と言い続ける反日自民党を今すぐ破壊しろ!!!
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 21:33▼返信
高学歴は詐欺師つまりコンサル向けなのさwww
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 21:33▼返信
ひろゆきみたいなやつが崇拝されている世の中だからな大爆笑
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 21:34▼返信
>>2
不安を煽って実体の無い商品を売りつけているから
まあ同じ業種でしょうね
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 21:35▼返信
某シンクタンク行った同期が激務で病んでたなぁ・・・
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 21:35▼返信
>>1
俺ははちま寄稿で世の中の全てを学んだよ
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 21:36▼返信
コンサルタント()とかいう
詐欺師か占い師
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 21:36▼返信
前からだよ
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 21:36▼返信
コンサルなんか誰でもできるんだよ
詐欺師一歩手前
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 21:37▼返信
ただの詐欺師で草
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 21:37▼返信
マナー講師みたいに胡散臭い
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 21:37▼返信
適当にこうすれば良いって言うだけ言って責任取らない簡単な仕事
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 21:37▼返信
経営までアウトソーシングするのが日本流なんすわ
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 21:37▼返信
仲介役が儲かるっていうのは電通とかの広告代理店が儲かるのと同じ
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 21:38▼返信
現場の社員の話を聞かない経営者が何故かコンサルの話はほいほい聞いてしまう

結果、コンサルの裏にいるファンドに会社を乗っ取られたり
会社を潰して資産を激安で外資とかに売っぱらわれてしまう
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 21:38▼返信
コンサルとマナー講師は同じにおいがする
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 21:39▼返信
その業種のプロ以外がコンサルタントなんてしてもなんの役にも立たんぞ
社長からは何も言われないだろうが社員からはマジで裏でボロカスに叩かれるぞ
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 21:39▼返信
コンサルほどやりがいある仕事もない
達成感半端ない
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 21:39▼返信
>>11
コンサルタントって経営者がいて初めて成り立つ職だってわかってんのかなw 東大出たのに慶應を下から上がってきたボンボン社長に一生ペコペコ頭下げて終わる人生を送るやつが増えそうだなw
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 21:39▼返信
弊社もボンボンがコンサル招き入れて良くない方に向かい始めてる
その前から良くない方に向かってるか
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 21:40▼返信
実際わいも外資コンサルに転職して、年収跳ね上がったし
前会社よりストレスフリーで最高よ

ただ、どんどん新しい事任せられるから、日本式の仕事スタイルに馴染んでいる人は難しいかも
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 21:40▼返信
専門知識のあるコンサルはほんと賢い人多いよ
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 21:40▼返信
コンサルに頼っても経営が上向きにならず潰れてしまっても
コンサルが儲かる仕組みになってる
詐欺師だよ
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 21:41▼返信
コネを悪用した詐欺師みたいなもんじゃないの?
俺の知ってるのはそういう奴しかいない。
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 21:41▼返信
コンサルって競馬の予想売ってる無責任なオッサンと同族だろw
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 21:41▼返信
まぁ詐欺師は頭が良い人じゃないと成り立たない職業ですよね
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 21:41▼返信
IT系の転職探してるけど、コンサルは給料高いね。
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 21:41▼返信
なんの実績もない学生から提案されてもどうなん・・
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 21:42▼返信
>>31
人足りてないから、オススメ
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 21:42▼返信
コンサルは入れない方が企業の為
コンサルになると儲かるからなった方が良い

儲かるからなりたいという流れが出来ると本当に企業の癌に過ぎなくなる
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 21:43▼返信
>>24
会社「東大のコンサルは需要あるけど京大はいらね」
ぽいっ

年収300万以下のゴミ箱企業「^ ^京大生おかえり!!」
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 21:43▼返信
コンサル?ああ知ってるわ
行きつけの飯屋の定食の原価と味と客足を落とすのがコンサルの仕事だろ。あれなら新卒でもやれるわな
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 21:44▼返信
コンサルなんて要するに詐欺師だろ
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 21:44▼返信
>>36
京大生のコンサルは自分も仕事を任せたくない
なんか不安
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 21:44▼返信
マスコミといいコンサルといい政治家といい
日本でカネが集まるのは詐欺師ばかりだな
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 21:45▼返信
SNSでコンサル名乗ってる奴ら見てみろよ
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 21:45▼返信
経営者がコンサルを雇ったら転職の準備したほうがいい
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 21:45▼返信
知り合いが入り浸ってた企業にコロナかで病んできてた社長が連れてきたコンサルが破産で有名な破産コンサルタントで、案の定、社長一家だけ儲けて社員は会社もろとも売られて捨てられるだろうって言ってた。
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 21:46▼返信
金持ちを口車に乗せてカネをむしりとるのがコンサルの仕事だぞ
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 21:46▼返信
ただの虚業だしリスクしかないと思うが
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 21:47▼返信
広告でよくあるネットで副収入とか儲かる投資とかと同じ穴のムジナじゃないのか

まあ本当に分析力と計算力が高いのなら良いのだろうけど、そんなんばっかり増えてもな
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 21:47▼返信
業績が悪いのに中抜きを雇ってしまうわけだから
余計に苦しくなる
そのツケは社員に行く
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 21:47▼返信
リスクを負わずに会社経営が出来るんだろ
ダメだったら次がある

滅んでいいぞ
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 21:47▼返信
>>31
詐欺師が頭がいい?
バカ言うな
あいつらは口が達者なだけで知識はまるで無いぞ
言葉は知っていても意味は知らない
そんな奴らばかり
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 21:48▼返信
そりゃひろゆき信仰するわ
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 21:48▼返信
コンサルはピンキリがめちゃくちゃデカい
経験とデータと知性が必要なのにそれらのほとんどは最初にないのでコンサルとは呼べない人ばかり
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 21:48▼返信
詐欺師をヘッドハンティングすれば即戦力じゃない?
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 21:49▼返信
詐欺師みたいなもんだろ
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 21:50▼返信
連帯保証人の書類にサインするんなら相談役やってくれてもいいぞ
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 21:50▼返信
専門的な言葉使ってドヤってるけど内容がスカスカで意味がない
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 21:50▼返信
単純にコンサルタントに頼むのが経営者のブームみたいになってるだけで、景気の悪い現状で「やっぱりコンサルタント意味無いわ」って風潮になった瞬間真っ先に切られる業種だぞ
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 21:51▼返信
>>36
コンサルって言ってもSIerとかシスコンがメインだからイメージしてる仕事じゃないぞ
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 21:51▼返信
新卒のコンサルが世にでだすのは何年目からなの?
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 21:52▼返信
IT系コンサルは有益だけど、経営コンサルを入れている所は倒産するところが異様に多かったりする。
そもそも入れる所は状況が良くない上に、経営者が勉強嫌い。加えて経営者が「コンサルが言ったから」等人のせいにしてしまうので縄が切れたバンジーのごとくクラッシュする。
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 21:52▼返信
>>2
いや、保険屋なんて胡散臭いの極みやんけwwwwwww
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 21:52▼返信
コンサルっていうかSIesとかITコンサルやろ
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 21:52▼返信
同じ業種で成績のいい会社からヘッドハンティングした方がよっぽど効果あるぞ
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 21:52▼返信
社会経験の無いコンサルタントとか何の冗談だよ
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 21:52▼返信
コンサルタント=詐欺師ってイメージは詐欺事件のせいだなw
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 21:52▼返信
やたら意識高いワードを使うITコンサルww
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 21:53▼返信
法則収束と確率収束させるだけのクソゲーじゃね?www

もこう「真ん中が一番つまらん、おーん( ´_>`)」
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 21:53▼返信
新卒ってコンサルタントなれるん?説得力あるんか?
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 21:53▼返信
うさんくさいもの
コンサル、サロン、講習会
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 21:53▼返信
コンサルのくせえところは会社を潰して儲ける方法も確保するところ
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 21:53▼返信
>>24
戦略コンサルとか経営コンサルの話してない??
今コンサルって言ったらITコンサルとかシステムコンサルがメインだよ
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 21:54▼返信
日本の未来は明るい(´_ゝ`)
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 21:54▼返信
実際コンサル入れないと変えられない組織が多いんだよな
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 21:54▼返信
自分で何も決められないし見極められない白痴が増えてるんやろな
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 21:54▼返信
>>3
まじでコンサルのイメージ古すぎない?
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 21:54▼返信
上から目線で御託を並べて気持ちよくなりながら、失敗の責任もないからストレスフリーで高収入
そりゃ人気出る
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 21:55▼返信
>>67
実質ITコンサルとかSIerだからプログラミングできればいいんや
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 21:55▼返信
頭がよくないと人は騙せないですからねwwww
まぁ騙して稼ぐってのはどうなんっすかねぇw
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 21:55▼返信
>>72
そういうところはもう手遅れな場合が多い
だから会社を売って儲けるファンドと繋がっている
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 21:57▼返信
やっぱはちま民は低学歴の底辺層だから戦略コンサルとITコンサルの区別もついてないな
今時戦コンメインなのはBIG4くらいで、ほぼSIer化してんのに
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 21:57▼返信
ちなみに、あの大塚家具の娘もコンサルが本業だった。
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 21:57▼返信
営業畑出身の経営幹部に経営学の観点から戦略立案することには価値がある
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 21:57▼返信
>>78
ゼロかイチかじゃねーんだからw
大金はらって変えられるならそれでいいだろ
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 21:57▼返信
経営を経験した後にコンサル業をやるなら理解できるが
新卒でコンサルタントは意味不明
新卒を大量募集してるコンサルは虚業だよ
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 21:58▼返信
無責任に適当なそれっぽいこと言ってれば金もらえるからな
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 21:58▼返信
新卒で業務実績のないコンサルなんて胡散臭い宗教家と何も変わらん
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 21:58▼返信
スキルも実力も無いまま年とって役職だけ持ってる老害が何も出来ないからコンサルに前投げしてるくせに給料(役員報酬)だけはアホほど貰ってるうちの会社みたいなのが多いからコンサルは笑いが止まらんだろうね
老害たちが物を知らなさすぎるせいで簡単にぼったくれる
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 21:58▼返信
せっかく東大出てるのにゴールがコンサルでいいのか...
とFラン卒コンサルが一言
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 21:58▼返信
そんな上流過程しかやらないコンサルねーぞw
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 21:59▼返信
コンサル受ける会社よりコンサル会社のが数上回ったらウケるな
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 21:59▼返信
>>87
だってお前のコンサル(笑)とは別もんだもん...
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 21:59▼返信
「こんな提案をします。でも採用するか決めるのはあなたですから、それで失敗に終わっても責任は取りません」
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 21:59▼返信
※79
BIG 4はITメイン。
経営戦略メインはMBBやローベル・ATカーニーなど。
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 21:59▼返信
騙されてんねえ
いくら教育受けても実務経験の無いコンサルなんて役に立たないでしょ
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 22:00▼返信
>>83
だからSIerだって
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 22:00▼返信
なんでブラック経営者の動画貼ったんだ?
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 22:00▼返信
※91
成果報酬型コンサルもあるよ
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 22:00▼返信
そいつらに相談してどうにかなるなら誰も苦労しないんだぞ
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 22:00▼返信
>>65
日本企業でろくにシステムも組めないのが悪いんや
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 22:01▼返信
※94
モニターデロイトは新卒採用ないけど他の戦略コンサルはどこも新卒採用やってる
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 22:01▼返信
新卒のコンサルとか地雷でしかないじゃんw
いくらお勉強ができても実績無いと糞の役にも立たないぞ
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 22:01▼返信
コンサル嫌われすぎてて草、嫌なら自分達で頭使って責任持って決めてみろよばぁぁぁぁぁか
こんだけ知性ないことネットで書き散らすきっしょいきっしょい、ニチャァワイみたいなんにコンサルされてるだいきぎょーーーーさーーーーん、ぐや"じい"でぇぇぇぇすかぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 22:01▼返信
>>92
どこが???
ITに関してはマック、BCGあたりすらアクセンチュア以下じゃん
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 22:02▼返信
そんなコンサル入れる会社は終わってる。

自分で経営センスないのを暴露するようなもの。しかも、無駄に金使ってるし。
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 22:02▼返信
(すぐやめるから)人が足りない
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 22:02▼返信
>>97
今は小学生からプログラミングしてるから20年後にはITコンサルもいらなくなるかもか
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 22:02▼返信
創作物の見過ぎや
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 22:02▼返信
コンサルって中途で有能なヤツが入るもんちゃうん?
見習い新卒コンサルなんておるん?
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 22:03▼返信
東大卒業したのにコンサルでいいんだ
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 22:03▼返信
こん猿のおしごとって、「こういうのがありますよ」とか言うだけ?
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 22:04▼返信
SIerだとしてもオワコンやん
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 22:04▼返信
※102
多分BIG 4が何かわかってないんじゃない?BIG4は監査法人系のコンサル
McBCGBainでMBBだからね
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 22:05▼返信
コンサルもピンキリ
価格帯が良くないのか手を全然動かさない奴にしか当たらない
マッキンゼーとかなら違うのかな
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 22:06▼返信
これからの日本で新規のコンサルなんて需要あるんか
多くの企業は既存のコンサル受けてるし少子化が続いてる現状じゃ起業しようなんて思う人口も増えるわけないし海外企業がわざわざ日本のコンサル受けようなんて思わんだろうし将来性がないぞ
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 22:06▼返信
新卒の同期に東大とかいると勝った気分になれるよね
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 22:06▼返信
まじで現場知らないで新卒コンサルって何ができるの?
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 22:06▼返信
コンサルは深夜一時にTeemsでミーティングするけどいいのか?
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 22:07▼返信
>>105
ITコンサルって大体海外のサービスのパッケージ導入とかやってるわけだし、日本と海外のサービスに差が生まれれば生まれるほど仕事としては増えてくると思う
寧ろ要らないとされるのはSIerとかでは?
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 22:07▼返信
まあ20代で数千万稼げるのは、コンサルか投資銀行か経営者かYouTuberくらい
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 22:08▼返信
>>116
しねぇわw
イメージが古すぎる
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 22:08▼返信
口だけホラッチョ
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 22:09▼返信
ショーンKって言うコンサルタントが有名だよね
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 22:10▼返信
コンサルはいつも知識人のフリをしてあなたの背後から近づいてきます
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 22:10▼返信
コンサルはまず朝礼をしようと言い出す
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 22:10▼返信
>>115
それよく言ってるけど一社プロジェクトやれば普通に仕事できるよ?
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 22:10▼返信
>>113
人気なのは外資コンサルだぞ
日本が斜陽だからメーカー人気が落ちて外資コンサルが伸びた
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 22:10▼返信
人材派遣と双璧をなす実害だらけの虚業だぞ
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 22:10▼返信
コンサルとかシンクタンクって声が掛からなかった負け組が行くイメージだけどな
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 22:10▼返信
現場を知らないゴミなんて社内に山ほどいるわ
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 22:10▼返信
上司やクライアント先に詰められたりのに耐性がある人ならなんとかなる。
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 22:12▼返信
※124
たかが一社プロジェクトやったノウハウしかないコンサル欲しい?
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 22:12▼返信
>>127
今はメーカーとか技術系に行く奴が負け組だぞ
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 22:12▼返信
まあ何十年もコストカットしかしてこなかった日本社会だし
もう普通の労働は通貨を得る手段として有用ではないわな
こういう他人を働かせる側に行かないと人間らしく生きることはできない
133.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 22:12▼返信
新卒がコンサルはダメだろwんな事やってたら先がねぇぞ
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 22:14▼返信
現場を知らないで何ができるとか言ってるやつはコンサル理解できてないだろ
方法論と現状把握と提案やるだけのやつに噛みつく顧客なんていねえよ
135.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 22:14▼返信
>>125
ちなみに金融と商社の人気も落ちた
メガバンなんかは露骨
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 22:14▼返信
>>133
3年くらいコンサルでシステム構築とプログラミング学んで独立って王道じゃね?
137.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 22:14▼返信
俺もそう思ってたが実際やってたんだ
138.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 22:14▼返信
>>131
139.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 22:14▼返信
>・責任取らない占い師

まさにこんなイメージだなあ。こいつらの言う通りやって結果伴わなくてもこいつらは一切責任取らないからな
ただあんまり成果出ないとコンサルとしての個人の信用度は当然落ちるから信用商売としては死活問題になりそうだけどね
140.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 22:16▼返信
コンサルは仕事受けて成果が出なくても潰れるのは相手だけ
既にお金は貰ってるから気にしなーい
141.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 22:16▼返信
※136

それはコンサル入る前に身につけておけって話だな。
142.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 22:16▼返信
コンサルが儲かってる時点で日本の経営者がかなり無能揃いになってるって事だろ
創業者は有能だったから会社を起こせた訳だけど
後継者が有能だとは限らない
143.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 22:16▼返信
コンサルは給料いいけど平均残業時間も上位だぞ
144.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 22:16▼返信
コンサルに投げて結果出ないのって言った通りにやらないか言ってることが理解できないパターンが多いけどな
145.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 22:17▼返信
>>131
コンサル行った学部生の方がお金貰えてて悲しい😭
146.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 22:17▼返信
>>142
おい、大塚家具の悪口はそこまでだ!!!
147.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 22:17▼返信
コンサルが入って現場改革
翌年黒字化見た目改善
翌々年から業績が徐々に下がり始めて数年後廃業よく見るパターン
黒字化するまでリストラしたんだから翌年黒字化するのは当たり前で翌々年から人材がいないから新しいものを生み出さず業績悪化、人減らしてるのでブラック化してるから人材も入らない負のループで廃業
コンサルのプレゼンで自分たちが離れた後の十数年後をプレゼンするやつ見たことない
148.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 22:17▼返信
>>138
外資ITとコンサルが上位層でSONYだったら行く人もいるくらいだったな
トヨタは自滅したし日本のメーカーが斜陽すぎてマーチあたりのやつらがボリュームゾーンになってる
149.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 22:18▼返信
大規模よりも中小規模が圧倒的に足りてないのがコンサル業界だからな
でも今は一人が抱える顧客の量も増えてるからブラックだよ
150.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 22:18▼返信
>>76
よくわからんのだけどsierだとしても新卒に務まるものなんか?開発経験あるんか?
おれ一応itでseとpgやってから他の業界きくつか経験したけど、その業界の業務システムだけみてもツッコミどころ満載なのけっこうあるぞ。業務フローがあんまりわかってないんだろうけど、uiが酷いのばっかりだよ。
151.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 22:18▼返信
>>141
無理だろw
趣味じゃないんだからw
企業が実用レベルで使えるシステムを独学で作るんか?w
152.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 22:18▼返信
コンサル業って言い方変えた詐欺師じゃん
153.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 22:19▼返信
コンサルって中小企業診断士みたいな資格必須なイメージあるけど新卒ができるん?
154.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 22:19▼返信
コンサルってマジで責任とらないコメンテーターだからな
155.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 22:19▼返信
コンサル挟んだシステム開発プロジェクトを請け負ったことあるけど
国内・海外出張ばっかで大変そうやな…と思ったよ
リモート会議でも海外エンジニアと英語でバリバリ会話するし
156.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 22:20▼返信
世界の中では東大も京大もトップから転落した大学
157.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 22:20▼返信
>>153
マニュアル通りにやればいいだけでやってることは携帯の販売員と同じレベル
158.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 22:21▼返信
その地域や客層とか現場を知らないやつが統計的なデータだけを参考に口出しする職業だろ? 
159.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 22:21▼返信
>>157
それただの詐欺師やんけ
160.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 22:22▼返信
>>153
そんなんいらんぞ
英語とプログラミングだけできれば
161.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 22:23▼返信
捕まらない詐欺師。聞きかじりの内容で話して現物見てない、準備費用や期間、周囲との関わりを考えていないポンコツがでかい面してるのが建設コンサル界隈だと思うわ。
162.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 22:23▼返信
>>156
それ東大京大が下がったんじゃなくて、日本が下がっただけだよw
163.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 22:24▼返信
俺の会社も扱ってるが、知識無い知り合いに相談してる感じだぞ。
役に立たない。自分で納得いくまで調べた方がマシ程度。
164.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 22:24▼返信
なんや中小企業診断士取らずにコンサル名乗ってんかすげえな…
165.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 22:25▼返信
>>158
???
メジャーなのは銀行とか役所のシステム設計とかやろ
今だとクラウドに移行したりさ
166.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 22:25▼返信
※164
いわゆる意識高い系の集団がコンサル。
文字通りの診断や知識がある訳ではない。
167.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 22:25▼返信
>>164
コンサルって言っても会社の売り上げを上げるんじゃなくて、今だとスマホアプリとかネット通販とかのシステムを作るだけだし
168.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 22:26▼返信
平凡なコンサルの使い道は、内部の提案で動かない経営者とかを動かすためのツールだぞ
169.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 22:27▼返信
ただの詐欺師集団
170.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 22:27▼返信
無名のドカタコンサルなら必要なのかもだけど大手のM社とかならプログラミングなんて必要ない
ってか入ったら半年くらいトレーニングにぶち込まれるから自分からやることも時間もない
171.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 22:28▼返信
まあ優秀なコンサルは優秀なんだろうけど余程まともなところじゃないと
新卒でコンサル入ってもテンプレ覚えるだけのゴミが量産されるだけやろな。
172.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 22:28▼返信
コンサルが胡散臭い、詐欺師だとか言ってる人って、無職か学生だろ。
コンサルは顧客企業の業績に直接貢献しているのではなく、業務の効率化や部門編成、経営戦略の提言などで間接的な貢献しかしていないし、コンサルの有無で企業の業績が劇的に変わるなんてことはない。
個人的には、コンサルに就職する学生が増えるのは良いことだと思うよ。社会人経験を挟んで起業しても問題ないし、コンサルで経営者に近い視点で仕事をした経験は起業に活きると思う。
173.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 22:29▼返信
>>117
それってSAPじゃない?
ITコンサルとSIerは同じことしてるぞ
174.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 22:30▼返信
いきなり企業するんじゃなくていったんコンサル挟んで、経営者や会社について詳しくなってから企業した方が安心だよね
175.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 22:30▼返信
大手コンサルは思ってるのと違うと思うぞ
基本的に基幹システムの改善が多いぞ
IT化全然してないとこはIT化からはじめて、やってあるとこはERP導入とかでぶっちゃけSEみたいもんや
なので子会社でシステム開発会社持ってるとこが多いで
NTTデータみたいに親で仕事とって要件定義、デー子で開発みたいなのがコンサルやでマジで
うち独立系準大手コンサルってコンサル系業界紙にのってたけどJD EdwardsかSAP導入がほとんどやったで
一般的なコンサルのイメージあるようなことも戦略コンサルとか言ってやってたけど、売上も利益も全体からしたらめっちゃ小さいで
176.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 22:30▼返信
>>161
建設コンサルと一般的な経営IT戦略人事とかのコンサルは何もかも違いすぎて今回の話には当てはまらないんじゃない?東大京大もそっちに行く人はそんな多くないし
177.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 22:31▼返信
>>172
まあはちま民にリアルのコンサルの知り合いなんて確実にいないし
ネットのステレオタイプなコンサルのイメージしか湧かないだろうから仕方ないさw
178.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 22:31▼返信
コン猿とかw
179.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 22:31▼返信
>>175
野村とかと同じやな
180.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 22:34▼返信
>>179
いま経営コンサルメインなのって日系だとどこなんの?
もうない?
181.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 22:34▼返信
うちの会社も対して成果出たためし無いのにあちこちコンサル雇ってるな
そんな金有るなら社員の給料上げろよ
182.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 22:35▼返信
バブル期の証券マンみたいなもんやね
183.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 22:36▼返信
なんの経験もないコンサルになんの価値があるんだ?
順序が逆
184.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 22:36▼返信
出鱈目言ってりゃ金もらえるぼろい商売
185.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 22:38▼返信
コンサルって多義的な単語だから誤解されやすいけど、大手のコンサルならマトモな仕事しかしていないと思うんだけどな
186.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 22:38▼返信
シンクタンクは無駄に見えることやってるところもある
人事労務管理にアポトーシス応用で効率化とかトンデモな思い付きで白書作って金貰ってとか傍から見れば詐欺師より酷いことやってるように見えてるだろうなって思う
187.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 22:38▼返信
コンサルとかにたよる会社はダメだっていってた
188.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 22:39▼返信
MBAも取らんでコンサル名乗られてもなあ…
189.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 22:39▼返信
何の経験も実績もない名前だけコンサルが増えて終わった国、韓国
190.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 22:40▼返信
>>188
戦略とか経営コンサルが下火だからな
191.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 22:40▼返信
>>187
大企業全滅やんw
192.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 22:41▼返信
コンサルって良いよな、それっぽい事言っとけばいいだけだし
その中で限られた極少数とかいると言われても見たことない
役員をそれっぽい言葉で褒めそやして金かすめ取る連中ってイメージ
税理士とか弁護士みたいにまっとうに学んで経験あるわけでもないし
銀行畑から降りてきた人とかなら大体支店長とか役職持ちからきてるから
備蓄あるけどそんなの希少種だし
193.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 22:42▼返信
大企業なら基本的にコンサル入ってるんだぞw
ましてや外資コンサルなら世界中に顧客いるわけだし、そりゃ人手足らんでしょw
194.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 22:42▼返信
はちまの言う通り、コンサル業界は不健全
楽して稼ぎたい癖に責任も取らない奴らばっかりだよ
195.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 22:42▼返信
東大京大の奴らが狙うのってITコンサルじゃないと思うけどな
マッキンゼー でもITコンサル部門は中途が多くて量は多いけど不人気部門だよ
196.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 22:43▼返信
このての虚業いらないし。実業より虚業の方が儲かる地獄の資本主義
197.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 22:44▼返信
会社経営成功経験の無い人のコンサルとか何の意味があるんだろう。学歴信仰や肩書きの最たる例に見える。もっと中身で仕事しようよ、日本は。
198.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 22:44▼返信
有能でないと無理そうだなあ
199.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 22:44▼返信
新卒でコンサルタントなんてやっても古代中国の趙括や馬謖のようなマニュアル手法しかできんだろ
200.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 22:47▼返信
ITコンサルの子会社でシス開してるけどコンサルやってる人らと同じ働き方なんてお断りっすw
すげえ大変そうだもん。給料良くてあれはいやだ
201.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 22:48▼返信
※172
>コンサルの有無で企業の業績が劇的に変わるなんてことはない。
じゃあ意味ないやん
202.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 22:49▼返信
本来みんなのためになる仕事のはずなのにいい加減なのが増えると弁護士みたいに胡散臭いイメージの職業になってしまう
203.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 22:49▼返信
新卒がやるのは窓口業務だから経験なんて要らないで
決まった形で報告書にまとめてあとは上部が決めて戻ってきたの持って顧客に伝えての繰り返しやで
コンサルだっけじゃなくどこの企業も同じやで新卒に何ができるんだオジは企業で働いたことないんか?
204.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 22:51▼返信
>>130
1人で仕事するわけじゃないからな、案件こなすごとに任される裁量が大きくなってく
案件の期間が短いから一年二年で新卒コンサルもPLとして立派なコンサルになる
205.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 22:51▼返信
ITコンサルの新卒なんてSEと同じような仕事やらされてるけど
30代までにコンサルとして使い物にならなければキャリア終了
206.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 22:55▼返信
>>195
戦コンは東大でも難易度高いから志望者は少ない、そこまではいけないけど採用も増やしてる総コンなら自分もいけるってんでアクセンチュアやBig4みたいなところを志望する人が一番多い
207.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 22:55▼返信
コンサルの横文字馬鹿にするやつ多いけど
使ってみるとめっちゃ使いやすいぞ

逆に日本語で同じ意味が出てこなくなる。特にKT(Knowledge Transfer)がめっちゃ便利

KTお願いします。 KTしますとか敬語気にせず上の人に依頼できる
208.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 22:55▼返信
むしろコンサルに不満もたないやつが社会に出たことないのかと思うし
こうやって不満が出てる以上先長い業界とも思えないな
不満持つ連中が上に行くんだから
209.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 22:56▼返信
会計士資格とか税理士の資格とか持ってないんか?
210.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 22:56▼返信
※190
「クライアントの収益をあげること」がコンサルの仕事ちゃうん?
211.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 22:57▼返信
新卒からコンサルなんてやりゃあ、頭でっかちな論法だけ叩き込まれて、実感もねぇ仕事論を死ぬまで振り回す事になるから結局何も出来ねぇ人間にしかならねぇんだよ
美味いもの食ったこともない人間がシェフで大成出来るわけねぇだろ
212.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 22:57▼返信
ただの詐欺業界になるのも時間の問題
213.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 22:57▼返信
>>208
不満もつ連中は底辺層だけだよw
上に上がることはないね
214.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 22:57▼返信
※203
そんな仕事してる新卒が数年後どんな顧客相手に仕事するんでしょうかねぇ?
215.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 22:57▼返信
戦略コンサルタントなんて向こうから声掛けてくるパターンのほうが多いからな
エリートの中のエリートは自分から動かなくても勝手に人脈できて道もできてる
216.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 22:59▼返信
「やるなら軍師」
217.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 23:00▼返信
>>210
そういうコンサルもある
そもそもコンサルは相談員だからさ
業績をあげてほしいケースもあるし、システムとかソフトウェアを作ってほしいケースもある
本来はわりとなんでも屋なんだけど、一般人は業績上げる部分だけをみてるね
218.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 23:00▼返信
>>214
普通の企業と同じだよ年次ごとにキャリアアップで上部に付いて動くようになったり部分的に上部の受け持つようになって次に部下受け持つようになる
219.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 23:00▼返信
エース安田みたいな単なる特定企業の工作員も居るしな
220.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 23:01▼返信
せっかく東大出ても大半が落ちぶれそうだな
東大卒業者に犯罪者が多いのはそういう事情か?
221.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 23:01▼返信
欽ちゃん球団みたいなのからメジャーリーグ球団みたいなのまで居るもの一括りで語るほうが無理がある
222.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 23:03▼返信
>>208
???
上の立場に行く高学歴で優秀な連中の中ではコンサルが人気なんだから先長いじゃんw
給料ひっくい低学歴が嫉妬して不満持ってるだけ😅
223.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 23:04▼返信
新卒でいきなりコンサルとか絶対信用しない
224.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 23:04▼返信
酷いところだと平気で騙すからな
225.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 23:04▼返信
野球やったこともない人にプロ野球の監督お願いするようなもん
226.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 23:05▼返信
金目当てで商社よりいいファーム入ってブラック度合いにヘラってやめた奴めっちゃ居る
227.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 23:05▼返信
コンサルは相手企業から金を搾り取るのが仕事
つぶれたらあとくされなくてなおいい
228.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 23:06▼返信
>>211
戦略コンサルはまあそうだな
金持ち高学歴のごっこ遊び
今人気なのは上〜中流過程のIT、システムコンサルやろ
229.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 23:06▼返信
詐欺です!( ´•ω•`)
230.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 23:06▼返信
新卒でいきなり大谷とか絶対信用しない
231.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 23:07▼返信
>>211
まるで自明かのように言ってるけど、それなら事業会社の側がそんなコンサル頼まなきゃいいだけでは?
所詮は高級人材派遣、要らなきゃ契約を止めればいい
どうしてそんな新卒コンサルで実際に現場で働いた事ない人の言う事聞かなきゃならん!って切れよ
232.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 23:07▼返信
まあとりあえず若いうちに年収数千万稼いで豪遊してみたいもんな
その経験は大事やで(経験談)
233.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 23:08▼返信
その中の2割ぐらいは詐欺師になりますわ
234.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 23:08▼返信
まあ、東大に入れただけで自分が人生の勝者だと錯覚する学生は多そう
235.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 23:09▼返信
戦略コンサルなんて入って5年で辞めて自分で独り立ちできるレベルの奴とかだらけだからお前らの考える新卒レベルじゃなくて学生の時から多方に絡んでる奴らだから何から何まで規格外
236.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 23:09▼返信
ティターンズにジオン軍人が採用される様なもんやぞ?
中途採用にしても方向性がメチャクチャだよ
237.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 23:10▼返信
>>208
コンサルの言う事ばっか聞いて自分達若手の意見は聞いてくれない、自分も経営陣に影響力持ちたいって、優秀な事業会社の若手が転職でコンサル来てるよ
238.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 23:11▼返信
コンサル<あー人多すぎだわクビクビ
→経費安くなって黒が増えたな!報酬よこせ
→未来のことなど知らん
→人材がいなくなった?知らん
→アイディアが出なくなった?知らん
こうだろ
239.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 23:11▼返信
コンサルになるためのコンサル会社でも作って搾り取るほうが利口
240.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 23:12▼返信
>>226
あるあるで草
241.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 23:13▼返信
困ったらメインバンクに相談しろよ
経営者どころか株も何も持って無い無責任な人間にどうして相談するんだ
242.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 23:14▼返信
>>231立場を使わされてんだよ
あいつが言ったから首切るね、アンタ要らないわってね
社長は人を守りたかったんだけどって格好がつく
243.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 23:15▼返信
コンサル=社会人経験の足りない詐欺まがい
244.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 23:16▼返信
>>239
新卒就活の塾的なのが今できてて、そこからコンサルに内定させると企業から金もらえるってビジネスモデルで元外資コンサルの立ち上げた会社が沢山あるよ
ボ○コン内定者の○割はうちの選抜コミュニティ出身ですってね
245.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 23:18▼返信
さすがオワコン日本やな衰退してる国はこういうことになるという貴重なデータやなこれ
246.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 23:18▼返信
>>21
有るYouTubeで。
いい大学出てると言う肩書きと、金払ってるから損したく無い気持ちを利用して、当たり前の経営改善案を言うだけの仕事て言ってな。
案出す時点で何ヶ月も調べて資料作ってるんだろうけど、絶対に社内から同じ改善案出てる筈。
だけど社長が、たかが高卒の現場の部長が、高卒の20代の若造の意見なんぞ役に立つかで無視してるだけ。
社員の意見を聞かない会社だから経営悪く成っても改善されないからコンサル雇う。
酷い場合は真面目にやってるコンサルの意見も聞かない場合も多々有る。
247.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 23:24▼返信
>>243
ビル・キャンベル
元々アメリカンフットボールのコーチからビジネス界に転身したのは39歳。
Appleに入社後は9ヶ月でセールスマーケティング担当副社長に昇格。
エリック・シュミットに付いてスタートアップだったGoogleを時価総額数千億ドル企業にするのを助ける。
その他マーク・ザッカーバーグ、ジェフ・ベゾスなど多くの名だたる起業家をほぼ無報酬で支える。
社会人経験の足りない詐欺まがいだな
248.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 23:24▼返信
相談役っていうか口利き屋だからな
249.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 23:26▼返信
口だけのコンサル叩きたい奴多いけどコンサルを使いこなせない企業が無能ってだけなんやけどな
使えないコンサルはさっさと契約切って使い捨てなきゃあかんのに
どうしたいかすら企業が決めてないからコンサルにいいようにぼったくられとる
250.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 23:26▼返信
コンサルは今後終わる。ゴミが増えるからアドバイスもゴミになり無駄金だと気づくから
251.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 23:27▼返信
世界トップのGAFAMは大量のコンサル雇ってるんだけどそれについてはどうなん?w
252.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 23:29▼返信
最近実務や現場で頑張ってる人や労働者階級が軽んじられる傾向にあるからなあ
そろそろ資本主義が全ての社会に限界が来てるんじゃないか
253.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 23:32▼返信
>>252
そいつらが無能なのが悪いのでは?
修士どころが学士すらとってないやつなんて脳みそ空っぽなんだから、アーアー言いながら働いとけw
254.投稿日:2021年06月13日 23:34▼返信
このコメントは削除されました。
255.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 23:36▼返信
コンサルはずっと勉強し続けなければならない仕事。使えないとわかれば翌年には契約打ち切られる。
正直受験生並みの勉強続けるのは、オレには無理だ。
256.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 23:39▼返信
>>252
むしろITっていう産業に関わってる技術者が滅茶苦茶金貰える世の中になってると思うけどな
257.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 23:44▼返信
昔居たベンチャー企業の社長がしょうもないコンサルに引っかかってたわ・・・。
300万円以上払ったであろう、そのコンサルがしたことといえば
株主や出資者をだまくらかすための、プレゼン資料(どう考えても無茶な成長戦略とやら)が
一つ出来上がっただけだった。それ以来どうもコンサルって肩書が胡散臭く感じてしょうがない。
258.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 23:44▼返信
無職だけどコンサルできるかな
259.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 23:46▼返信
>>258
業界に精通して何か専門知識があるか、詐欺師的な才能に恵まれていればなれる。
つか、名乗るだけならすぐにでもできるぞ。
260.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 23:48▼返信
コンサルは給料いいけど激務だし、すごく勉強しないといけない
プレッシャーに強い人向け
261.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 23:49▼返信
>>1
おじさんは中卒の30代で職歴は無いけどそろそろ
就職したいです。
誰か助けて下さいお願いします
262.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 23:52▼返信
なんで新卒がコンサルやれんのかね?
相談役ってある程度経験値が必要なんじゃないの?
263.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 23:56▼返信
>>262
まさに口先だけ方向性が決まれば後はその通りに事務処理すればいいだけだからだろ
264.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月13日 23:58▼返信
メンタリスト(笑) 脳科学者(笑) コンサルタント(笑) 〇〇研究家(笑)

全部ただの詐欺師だからまとめて焼却されとけ害悪
265.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月14日 00:02▼返信
コンサルは5年前ぐらいから流行ってきだしたな。こういう嫌われ役が現場を取り締まることで最低限のレベルまで品質を底上げする。実際現場の中でやってたヤバい仕事とかにもストップ掛けてくれるから自浄にもなるし安心できてありがたい。大きい企業ほど必要だと思う。
266.ナカジマユウキ(38)投稿日:2021年06月14日 00:02▼返信
どこの大学出ようが労働者の時点で負け組だろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwいつ気づくんだよマヌケどもwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
267.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月14日 00:05▼返信
日本人を2万人殺害した自民党を許すな!!!日本人を2万人殺害した自民党を許すな!!!日本人を2万人殺害した自民党を許すな!!!日本人を2万人殺害した自民党を許すな!!!日本人を2万人殺害した自民党を許すな!!!日本人を2万人殺害した自民党を許すな!!!日本人を2万人殺害した自民党を許すな!!!日本人を2万人殺害した自民党を許すな!!!日本人を2万人殺害した自民党を許すな!!!日本人を2万人殺害した自民党を許すな!!!日本人を2万人殺害した自民党を許すな!!!日本人を2万人殺害した自民党を許すな!!!日本人を2万人殺害した自民党を許すな!!!日本人を2万人殺害した自民党を許すな!!!日本人を2万人殺害した自民党を許すな!!!日本人を2万人殺害した自民党を許すな!!!日本人を2万人殺害した自民党を許すな!!!日本人を2万人殺害した自民党を許すな!!!日本人を2万人殺害した自民党を許すな!!!日本人を2万人殺害した自民党を許すな!!!日本人を2万人殺害した自民党を許すな!!!日本人を2万人殺害した自民党を許すな!!!日本人を2万人殺害した自民党を許すな!!!日本人を2万人殺害した自民党を許すな!!!日本人を2万人殺害した自民党を許すな!!!日本人を2万人殺害した自民党を許すな!!!日本人を2万人殺害した自民党を許すな!!!日本人を2万人殺害した自民党を許すな!!!日本人を2万人殺害した自民党を許すな!!!
268.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月14日 00:06▼返信
>>266
起業する下準備定期
269.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月14日 00:07▼返信
>>259
少なくとも有名なコンサルはマーチ以下のフィルターあるぞ
それより上なら実力勝負だけど
270.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月14日 00:12▼返信
なんていうか本当、もっと現場主義の世の中になってほしいな
よくテレビで職人だの専門職、技術職なんだの取り上げて称賛する癖に一番もらってるのがこういう界隈ってのはつらいもんだ
271.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月14日 00:16▼返信
>>270
一番金もらってるのはIT系じゃないか
外資の日本法人でも2000万円以上いくし、製造業なんてもう下がってくだけなんだから転職した方がいい
272.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月14日 00:18▼返信
>>270
そう言うテレビは、やっすい給料なのに、よくやるなぁww って言いながら見るんやで🤓
273.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月14日 00:19▼返信
>>271
自分は別にそういう系の職じゃないからいいんだけどさ、なんか悲惨な未来しか待ってない気がする
実働せずみんな指示だのアドバイスする側に回りたがってたら誰が実働系をやったり発達させていくんだと言いたい
274.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月14日 00:27▼返信
>>273
AIとかIoTでデスクで作業できるようにするんだよ
そのために世界中でIT化を進めてんだけどね
275.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月14日 00:48▼返信
実績もないのにコンサル志望とか寝言は(ry
276.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月14日 00:52▼返信
コンサル業なんてAIで十分だろ
277.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月14日 00:53▼返信
>>1
経営できない経営者(中年老人)があふれてる日本では格好の職業でしょうねw
経営者がカモられててワロスw
278.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月14日 00:54▼返信
昔マッキンゼーとかゆーの来たけど
全く効果なかったなあ
279.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月14日 01:07▼返信
コンサルとかまじで当てにならんのにな
やたら同じような内容の店が出来始めたらそれ
280.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月14日 01:10▼返信
>>60
元国営だったかんぽですらあの体たらくだからな
もはや何処も信用できん
281.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月14日 01:18▼返信
新卒のコンサルなんて誰が使うんだよ
282.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月14日 01:21▼返信
現代社会でそれなりに大きな会社を作って大成することができた人間がだけがやるべき仕事
机上の知識ばかり知ってて現実を知らない人間がやってもムダ
283.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月14日 01:27▼返信
※281
まともな大手は新卒をクライアントに会わせたりしない
会わせたとしてもほぼ雑用要員として紹介するし、
実際1,2年はアナリストとして、要するに雑用に近いことする
284.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月14日 01:31▼返信
政治家も高学歴の割に舵取り下手くそだからな

経験の無い奴に舵取り任せちゃ駄目だよ。例えばデジタル大臣にハンコ屋を任せるみたいに
285.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月14日 01:36▼返信
※49
全く同感

コンサル=言葉遊びw

検討要素それぞれの重み(重要度)の判断こそが経営の核心なのに、そんなことは全く分かっていないw
286.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月14日 01:41▼返信
>>10
現実はクッソ激務なのに何も知らないお坊っちゃま達から詐欺師だの占い師だの言われてるのは正直不憫だと思う
調べれば調べるほど安易に入っちゃ駄目な業界だよ
287.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月14日 01:48▼返信
日本の学歴なんてテスト対策の上手さくらいの価値しか無いんだからクリエイティブな事なんかできる訳ないじゃん
288.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月14日 01:48▼返信
>>130
アンカもできず※なんて打ってる君が言ってもねえ…
289.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月14日 01:51▼返信
大学卒業しただけのなんの経験も無いコンサルなんて何の役に立つの?
290.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月14日 01:55▼返信
ITコンサルはITやってた上でとりわけ業務理解が深い人がやるから、そんなにおかしな人は居ない。
291.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月14日 01:56▼返信
>>192
典型的なネットで聞きかじり系で草
292.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月14日 02:00▼返信
>>223
新卒コンサルが全面に出ると思ってるとかアホかな?
こういう馬鹿がイメージだけで叩くんだな
293.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月14日 02:00▼返信
>>256
これ。IT人材不足が本物すぎて30過ぎてからの他業界からのIT転向者でもかなり稼いでて驚く。
9割の人間がITに向いてなくて、更に99%の人間はES6以降のJavaScript (ある意味90年代にCを習得するより難しい) を業務レベルで書けるようになる前に挫折するからから当然なんだけどね
294.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月14日 02:01▼返信
※290
くだらないてにをはの指摘だけして仕事した気になってるゴミだらけ
ただの金食い虫
295.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月14日 02:04▼返信
新卒コンサルタントなんて雇うほうがおかしいと思うけど
まあもし結果が出てるならそれでいいんじゃない
296.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月14日 02:04▼返信
>>294
そんな事ないのに、私怨凄そう。
297.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月14日 02:06▼返信
現場実績のないコンサルなんかに頼る企業は末期症状
298.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月14日 02:18▼返信
※294
設計書の作成日の記載を直してください(100ドキュメント以上)
299.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月14日 02:27▼返信
基本的なIT化も出来ないゴミ企業も多いけどな
300.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月14日 02:33▼返信
※292
へえどんな実務でノウハウを蓄積するんでしょうね
301.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月14日 03:07▼返信
呪術廻戦のななみんが辞めた仕事か
302.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月14日 05:59▼返信
責任取らずに好き勝手言ってりゃいいんだから
そりゃなりたいやつも多いだろうな
303.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月14日 06:08▼返信
コンサルなんかから意見を聞くより現場の声を聞いた方がタダでよっぽど会社のためになる意見が聞けるだろ
304.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月14日 06:33▼返信
非生産的な人、右から左とか、国から金引き出す裏ワザ職ばかりが日本では力をつけ、生産的や未来への投資的研究開発などは軽視され廃れているよね。
305.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月14日 07:37▼返信
コンサルしかないとか日本終わってんな。
306.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月14日 08:18▼返信
10年前のツイッターとか、技術職や総合職なんて底辺外国人の仕事、日本人ならコンサル系に就かなきゃ勝ち組じゃないみたいなツイートが激バズってたからな
学歴だけは高い若い人たちがそういうのに簡単に騙される社会になってきたんだと思う
307.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月14日 08:24▼返信
※256
ITなんて虚業だよ
そいつらがコンサルを馬鹿にするのがおかしい
308.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月14日 08:26▼返信
20年前IT業界に対してされてた批判と同じ批判を繰り返すのがはちま老害
309.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月14日 08:44▼返信
まぁコンサルを妬む気持ちは分かるわ
こんな楽な仕事をしてこんな給料貰っていいのかなって思うこと多いもん
310.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月14日 08:53▼返信
コンサル業界が成長してるのに経済が成長してないなら
それは悪いコンサルが多いってことさ
本当に利益をもたらすコンサルが多いんなら景気良くなってるだろアホか
311.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月14日 09:41▼返信
コンサルするって事は業界で誰よりも知識を持ち合わせてないといけない。
常に情報を取り続けないといけないけど、そこまでやってる本当のコンサルって殆ど居ないと思うわ。

少なくともライフコンサルタントを名乗る保険屋はまともな提案できる奴は見た事ない。
国内の自社製品しかしらないバカばっかりだ。
312.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月14日 09:46▼返信
「責任取らない占い師」
そうだな、そもそも占い師は責任取らないよな
313.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月14日 10:39▼返信
コンサルは必要悪
そんな増えてもなにも良いことないし絶対淘汰される
314.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月14日 11:33▼返信
客を取って来る必要がある仕事だからな
ツイッターとか見てても外ヅラは確かに頑張ってる(情報配信とか)
転職コンサルなんかは「今の職場のままでいいんだよ^^」とはまず言わんしw
315.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月14日 12:24▼返信
実際に仕事せずにイメージでコンサル語っている人多すぎ
316.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月14日 12:28▼返信
いやシステム導入なんてコンサル挟んで当然でしょ
何でも叩けばいいってもんじゃないよ
317.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月14日 12:29▼返信
※310
コンサル入れたってその通りまともに運営する会社なんて数えるほどだよ
318.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月14日 14:19▼返信
コンサル入れて「やった気になっている」企業が多いんだろ
319.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月14日 14:52▼返信
なんかコメ見てるとエンジニアよりコンサル名乗った方がウケがいいからコンサル名乗ってる感があるわ
やってることはエンジニアなのにな
320.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月14日 16:18▼返信
>>309
同感
同業他社に転職続けるだけでアホみたく年収上がっていくし
321.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月14日 16:31▼返信
>>281
ピンで仕事させる訳ない
どの会社にも居る新卒と同じように、チームで育てられる
322.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月14日 16:37▼返信
>>262
ピンで仕事しないよ
323.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月14日 18:52▼返信
ワイドショーのコメンテーターみたいなもんやで
324.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月14日 22:05▼返信
コンサルって無責任だから信用ならない。都合が悪くなると逃げるだけ
契約時に業績がどうなったら報酬を出すか決めた方が良いんじゃないの
自信がないから契約しないと言い出すと思うよ
325.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月15日 01:39▼返信
>>303
これ。
326.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月15日 01:40▼返信
>>314
転職に限っては本人が希望してお願いしてるだろ…
327.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月15日 16:43▼返信
>>3
コンサルは有益な情報集めて話してるんやで。
割と具体的な話もするぞ笑

直近のコメント数ランキング

traq