• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




現金が一切使えない

完全キャッシュレスのファミマ




鹿児島銀行本店ビル「よかど鹿児島」内にファミリーマート「よかど鹿児島/S店」を開店 | PR | 南九州ファミリーマート





南九州ファミリーマートとしては初となる“完全キャッシュレス”対応店舗

ここにもいつも通り募金箱を置いた結果。










きょう知ってしまった宇宙の真理

【現金を廃したコンビニの募金箱には、お金が一切投入されない。】




この記事への反応



毎回思うのですがこういうのって本当に書いてある協会に募金されているのですか?バイトしたことあったり詳しい人教えてください

『お釣りは寄付する』ボタンが必要ですね。

これ、何気に重要な課題かもしれませんね。
おそらくですが、学術的な研究になりそうです。


お釣りが無いからね…(´・ω・`)なんか悲し

諸外国でも同様の事象(現金の扱い高の減少とともに募金額が減少する)が観測されているという話は何かで読んだことがあります。

「邪魔なお金を捨てたい」という欲求に対し、「募金する」という手段を提供することによって、感情バイアスの発生をも手助けしている印象です。


キャッシュレス社会のスウェーデンではかつて街中に溢れかえっていた東欧から流れ着いたロマ系の物乞い連の姿があまり見られなくなって来ました。コンビニの募金箱と似たような現象が起こってますよ。




なるほどなぁぁぁ


B08XJKM7QK
スクウェア・エニックス(2021-06-10T00:00:01Z)
5つ星のうち3.1








コメント(89件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月15日 04:01▼返信
🚗
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月15日 04:03▼返信
毎日見てるならともかく一回だけならただ抜いた直後だっただけでは?
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月15日 04:04▼返信
スイカとかでタッチするだけで募金出来るようなのはまだないのか
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月15日 04:04▼返信
硬貨や紙幣の入った部分に意図的に手を伸ばす必要があるもんな
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月15日 04:04▼返信
電子決済して財布から小銭を募金箱に入れる男になりたい
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月15日 04:05▼返信
募金するのは電子マネーを使わない子供ばっかって前から言われてる
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月15日 04:06▼返信
知らぬ間に中国が原発で大変なことになってて草
いや草も生えない
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月15日 04:10▼返信
1円以下の端数を自動で募金するようにしとけばいいじゃん
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月15日 04:10▼返信
余った小銭をぶっこむ事がないもんな
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月15日 04:14▼返信
>当店はキャッシュレス店舗です。現金はご利用いただけません。
って書いてあるじゃん、現金で募金したらダメだろ
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月15日 04:24▼返信
陰毛なら寄付してもいいよ^^
12.名無し投稿日:2021年06月15日 04:28▼返信
デジタルではなく目の前に現物があると違うよな
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月15日 04:29▼返信
じゃまだから(どん!)
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月15日 04:33▼返信
老人とのトラブルが多そうな店だな
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月15日 04:38▼返信
どうせバイトのお小遣いになるんだからどうでもいい
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月15日 04:38▼返信

>『お釣りは寄付する』ボタンが必要ですね。

キャッシュレス決済使った事ないのかな・・・
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月15日 04:49▼返信
1円と5円硬貨は金とは思っていないから募金箱に捨てる
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月15日 04:52▼返信
邪魔なお金って概念がない
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月15日 04:55▼返信
募金は入れても店に入るだけ
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月15日 04:58▼返信
募金しやすいように小銭を少し残しておくべきところだな
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月15日 05:02▼返信
一部の神社の賽銭がキャッシュレス対応してるんだからその延長で行けるっしょ
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月15日 05:05▼返信
こういう募金の金ってどうせバイトがパクってるんだろ?
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月15日 05:12▼返信
クレジットカードごと入れる人でてこないかな
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月15日 05:19▼返信
場所によっては店のオーナーですら箱の鍵を開けられないみたいだよ
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月15日 05:28▼返信
知ってた、というか近くのコンビニでもわかり易すぎるくらい減ってるわ。
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月15日 05:32▼返信
同じ様な意味でお賽銭はここ5年はしたことがない
スマンね
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月15日 05:33▼返信
>>5
その小銭はどこからきたんだよ
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月15日 05:34▼返信
コロナウイルスが紙幣に付着後4週間生存確認の記事見てからずっとキャッシュレス決済のみ。
業務スーパーや一部のキャッシュのみの店は、
コロナが収まるまで行かないな。
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月15日 05:37▼返信
>>1
つまり普段のコンビニの募金は、善意からくるものではなく、ただの小銭処理だということ
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月15日 05:47▼返信
>『お釣りは寄付する』ボタンが必要ですね。
多分キャッシュレス使ったことないやつだと思う。。w
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月15日 05:48▼返信
その分クラウドファンディングやらで募金されてるから問題ないのでは
一部の募金団体が困るのかもしれないが
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月15日 05:50▼返信
そりゃそうだろうと思うけど特別なことなの?
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月15日 05:58▼返信
・『お釣りは寄付する』ボタンが必要ですね。

キャッシュレスに釣りってあんの?
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月15日 06:02▼返信
キャッシュレスは便利でいいよね
ただねぇ、現金が汚くて不衛生って言ってる連中ってさ、デジタル通貨が普及してなかったときは
現金を普通に使ってたわけで、それで何か病気にでもなった?
そら汚い汚くないで言えば汚いけどさ、それで病気になるほど人間やわじゃないだろ
今は兎にも角にも衛生的できれいじゃないと駄目っていう人が増えて、その声が大きくなってる
そんなんだから人間本来持っている抵抗力が弱まっているんだと思うわ
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月15日 06:11▼返信
>>34
お前の日記帳に書いてろよ
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月15日 06:13▼返信
心理も何も自明の理だろ

財布持ち歩いてないんだから
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月15日 06:14▼返信
釣りはとっとけって言うのもなくなるね
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月15日 06:22▼返信
※35
はちまが日記帳です(o^―^o)ニコ
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月15日 06:29▼返信
コンビニの買い物で釣りとっとけはねえなぁ

なんか代引きで通販してさー、配達の人に釣りいらないよ
ジュースでも飲んで、とかならやるけど
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月15日 06:43▼返信
キャッシュレス化で、タクシー運転手の収入が減った
(従来は、おつりはいらないっていう客がそれなりにいた)
らしいね
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月15日 06:46▼返信
もともと釣りを募金しない
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月15日 06:57▼返信
どこらへんが哲学?
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月15日 07:06▼返信
海外でのチップとかはどうなってるんだろうか、やはり減っているのかね
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月15日 07:10▼返信
キャッシュレスにシフトした奴が、募金の為だけに現金持つ(財布から出す)わけないだろ
募金用の端末用意する、レジ会計に「募金」という商品を用意する、が正解じゃね?
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月15日 07:11▼返信
そりゃあポイント何%還元とか必死になってる貧民が募金なんかするわけない
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月15日 07:19▼返信
募金箱のお金はレジの金額があわないときの帳尻合わせに利用してたな
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月15日 07:20▼返信
>>29
なんで小銭処理だと善意にならないの?
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月15日 07:21▼返信
>>46
だから募金はしてないわ
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月15日 07:21▼返信
さもありなん
募金箱の代わりにキャッシュレス募金用のQRコードでも置いとけよと思ったが
キャッシュレス決済での募金って決済会社が利用手数料取るのか負担するのか不透明だしな
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月15日 07:25▼返信
キャッシュレス専用店利用するやつは現金持ち歩かないだろ
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月15日 07:26▼返信
24時間テレビもキャッシュレス募金始めそうだな
寄付額減りそう
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月15日 07:38▼返信
セブン久々に行ったらセルフレジになっててちょっとびびった
まあこの方が色々バイトの負担減るだろうからいいだろうな
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月15日 07:40▼返信
>>51
あれ去年からやってなかったかな
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月15日 07:41▼返信
>>29
当然だろw
わざわざ入れに来るヤツ見た事ねぇよw
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月15日 07:45▼返信
貧乏人お断り店舗
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月15日 08:24▼返信
そりゃつり銭じゃらじゃら嫌だから投入してた勢は入れるわけないw
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月15日 08:34▼返信
※15※19
そう思うだろ?世の中にはオマエラみたいなやつがたくさんいて
募金先の事務局とかにわざわざ直電いれて、本当に募金してるのか確認されたりするんだぜ
ご苦労なこった
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月15日 08:42▼返信
もともと邪魔な小銭を処理するために入れてただけだし電子マネーだけならこうもなる
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月15日 08:46▼返信
レジ横の募金箱だけが募金じゃないからな
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月15日 09:03▼返信
元店員としては、募金登録しなくて済むから楽でいい。しかもあれ、店員で盗む奴いるんだよね。あんなのない方がいいよ。

募金される方も困ってるならもっと記事になってるだろうし、実は元々募金なんて要らなかったって話だと思うけどね。全部集めても数億円。1人の資本家の莫大な募金で賄える程度だし、複数企業がチャリティーで募金する額に比べたら塵でしかない。
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月15日 09:07▼返信
キャッシュレス派の大半が元から募金なんてしない合理主義者か貧乏人なだけなんちゃうかね
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月15日 09:09▼返信
※60

募金が偽善に見えて嫌がってそうな感じが滲みまくってるな
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月15日 09:29▼返信
金ある人だと小銭とか捨てる人いるからなぁ。
お釣りいらんとか言ったり。
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月15日 09:45▼返信
小銭がかわいそうやな
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月15日 09:51▼返信
キャッシュレスのお釣りってなんだよ
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月15日 10:05▼返信
>>2
お?すけべな話か?
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月15日 10:06▼返信
>>3
というか当たり前すぎて、なんでこれ記事にしたの?ってレベルなんだが
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月15日 10:12▼返信
※34
現金が汚いからって理由でキャッシュレス使ってるのは極少数派だと思うぞ
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月15日 10:14▼返信
そもそも財布を持ち歩いていないので寄付できる現金がない
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月15日 10:17▼返信
タッチしたら「残額を自動的にすべて寄付」という募金箱作ろう
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月15日 10:19▼返信
募金箱も電子マネー対応にすればオケ
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月15日 10:28▼返信
キャッシュレス勧めてくる連中は、
「現金がなくったって寄付するんだぞ」
っていうだろうな。
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月15日 10:30▼返信
>>34
ほんまそれ

常在菌まで殲滅させかねないような昨今の行き過ぎた潔癖社会が続けば
その目指している無菌化に期待することとは裏腹に健康に害が出続けるのにね
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月15日 11:13▼返信
アメリカとか募金もキャッシュレスじゃなかった?
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月15日 11:50▼返信
ファミペイが負担すれば?
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月15日 11:55▼返信
日本に喜捨の文化なんて元々あってないようなもんだろ
端数の煩雑さを吸収する装置に価値がなくなっただけ
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月15日 12:13▼返信
募金と言うか小銭捨ててるだけでしょ
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月15日 12:45▼返信
募金や賽銭箱にQRは必須だな
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月15日 12:50▼返信
QRで募金が一般的になってくるであろう
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月15日 13:09▼返信
募金は、一切しなくなったね
東京で4畳半共同便所の風呂無しボロアパート住んでた時に
こんな部屋にも募金を頼みに来る輩がいたからな

お前、こんな所に住んでる奴に募金しに来てどうするんだ?って言ったわ
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月15日 13:57▼返信
そりゃそうだろ
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月15日 14:06▼返信
コンビ二ではないんだけど、堂々と営業中に募金箱から使っている店を見てから
もういいわって
あと個銭の手数料問題が発生しているでしょ、金融機関のせいもある
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月15日 14:31▼返信
募金したあとの成果というかリアクションが不明じゃん
あれの詳細を公開したら募金増えるかもよ
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月15日 15:55▼返信
たりめーだろ
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月15日 18:04▼返信
そりゃあ支払いがキャッシュレスなのにわざわざ募金のために財布を出す人は稀だろ
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月15日 20:56▼返信
※83
アグネスがニッコリするだけだがな
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 02:31▼返信
西友みたいに募金タグをレジ前に置いておけばいいのでは?
定額募金でも口頭で募金額言って店員にレジ入力して、合算会計すればいいんじゃない?
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 03:27▼返信
※16 ※30
スマートコード決済ならアプリが対応アプデすればチェック入れて毎回3円募金とかできるんじゃねぇか?
利益にならなさそうな開発するとは思わないが
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月16日 10:57▼返信
何か不思議なのだろうか?

直近のコメント数ランキング

traq