小学校1年生の時、遠足が嬉しくてワクワクして親にサプライズで教えてあげたらきっと喜ぶだろうと思って前日の夜に
— なかッち🎨破天荒先生 (@nkc_papa) June 13, 2021
「じつは〜……明日は遠足でーす!」
って発表したらしばき回された事がある。
小学校1年生の時、遠足が嬉しくてワクワクして親にサプライズで教えてあげたらきっと喜ぶだろうと思って前日の夜に
「じつは〜……明日は遠足でーす!」
って発表したらしばき回された事がある。
確かに切れる‼️
— ホットケーキラブ🌻🦀🇯🇵☔️ (@GlCvezia8JjOOZD) June 14, 2021
私がやられたのは、突然友達が5〜7人押しかけて来て「今日はお誕生日呼んでもらってありがとう。お誕生日おめでとう❣️」とプレゼントを渡されたのに、聞いてねぇ‼️本人いねぇ‼️
慌ててニッコリ遊んでいてねと、ケーキを買いに走り(人数多いから7000円したぞ‼️)
皆んな帰った後に💢
先日、似たような事やられました💧
— raidaiはん! (@7ZSqZDdY0RD6NM1) June 13, 2021
朝ご飯時に、今日は体育祭と言われた
血の気が引きました
コロナ下なので、親の出席はなし、弁当なしだったので直ぐにほっとしましたが、
朝、言うな……
男子あるある……
— 佑優ズ (@kotekotemikan12) June 14, 2021
そっかぁ、親目線だと『なんで早よ言わん‼️』だけど
子供目線だと『サプライズの共有』なのかぁ。
目から鱗です🤣
(でも自分は息子たちに『早めに言わないと準備ができん』と呪いの様に言い続けましたが😁)
前日夜10時過ぎに明日からプール開きと言われた経験が蘇る…。
— 黒猫こげこ (@kuronekokogeko) June 14, 2021
水着帽子水中メガネは大丈夫でしたが、バッグが駄目になっていて、急遽24時間開いていた書店に駆け込み、付録バッグで事なきを得ました。
プール開きが近いので、【バッグ困ったら付録バッグ】は覚えておいて損ないです。
この記事への反応
・運動会受付で保護者の体温カード出して下さいって言われ…(知らん)
運動会後の夕方には家庭用に貸し出されたタブレットでzoom学級会があったらしく(知らん)
そのプリントは運動会終わって一週間経ってから持って帰ってきた。
・こりゃしばき回すわwwww
・この方も言っておるけど、プリントって消えるんだよ
数ヵ月後にランドセルの底からプリーツにプリーツを重ねた紙がでてくることがあるんだよ
・わらいとまらん
・朝に三角定規を買いにコンビニ行ったことある。
・長男にサプライズはしないで、とこれを例に教えた。
・恐怖しかない((( ;゚Д゚)))
・これやられたらしばき倒すわ
こんなサプライズいらねえ
・目に浮かぶ
・親からすると怒りしかわかないサプライズだ。
親からしたらやめて欲しいサプライズだなw

それすら親に渡してなかったら知らない
承認欲求性 虚言松
中高生ならまだわかるが小学生の遠足なんてそりゃな
そして毎回怒られた
遠足や運動会など子供の安全にも関わる重大な情報を事前に親に伝えないわけがない
子供を介さない別ルートで必ず親には伝えるはず
そういうのは横のつながりがあるかないかだろ
親同士で情報交換してる
親がボッチだとそういう時に困る
子供はプリント無くす事なんてありがちだから学校側は低学年のうちは特に何回もあらゆる方法でお知らせ回してくるよ(懇談会、学校メール、連絡帳)
遠足知らんとか特にありえんでしょ
突然家に来て手作りケーキ作ってもらう約束かってにされてたみたいな
インフェルノや
教師学校に何でもかんでも任せっきりのバカ親だとこうなるって例
その日の夜まで数ヶ月間海外旅行にでも行ってたんか?
有能な親やな
この親にしてこの子だな
おやつ○○円って限度があって、何を買うかあれこれ計算しながら買ったことも
楽しい思い出として残ってるな
弁当なんておにぎりに塩振るだけで終わりだろ
この国ガチでそれやりそうだよな・・・
小1の遠足を当日まで親が知らないとかありえないけどな
大騒ぎする親は知能が低すぎる。
おま...(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
弁当箱に薄くご飯を詰めておかかを満遍なくまぶした後醤油に浸した海苔を満遍なく乗せてご飯と醤油海苔を重ねたらおいしいのり弁になるぞ!
お好みで七味を振ってね❤️
だって親に来てほしくないんだもん・・・・・
知能が低いのはお前だろ・・・・
学校の状況次第だが、弁当用意しないって相当やばいぞ?
周り子どもたちは親の手作り弁当を食べてる中、一人だけコンビニ弁当とかだったら下手したらイジメの原因になるからね
真っ当な親ならそりゃ焦るわ
子供にも確認する
よって親がアレか嘘松
なお最後の人は電話に出なかった人に伝わるまで掛け直さなければまならない模様
あれ機能してたか?wwww
いや、あったのは知ってる。だけどあれで連絡きたことなかったぞw
形骸化してた印象しかないわ
俺は普通に来てたぞ
今はネット使うんだろうけど
今はそういうの無いのか?
遠足は小学1年の時は、親に連絡行くんですけど?
行事の半年か1年分の予定表も配られるし
予定表や遠足の詳細は親向けの手紙あるわ
遠足のしおりもらってこないなぁと思ってたら、
後ろに回す手紙が途中でストップしてたことが分かった
低学年は子供任せ先生任せは危険
最近は親への連絡用のやり取りも紙じゃないんかね
何も用意させんで送り出して何が起こるかを理解させてやらなあかん
そりゃ自己責任やで
飯食えんのも何もかも自分が招いた事や
子供だからといってそこは優遇せん
遠足に「おやつ」が設定されているのは、子どものサプライズ遠足を
防止するための、親への配慮なんじゃないかと思った
子ども「300円、お金頂戴」
親「何に使うの?」
子ども「明日、遠足だからお菓子を買うの」
親「えっ!!!」
嘘松死ね
紙やで
いいね貰えればなんでもいいんだろうけど
そんな簡単に言えるのはお前に子供がいないからだろ
子供が良かれと思っても、現実にそうじゃないことは多々ある。だから親が気をつけなくちゃいけないんだから
俺のころはネットも携帯もまだなかったし電話連絡網が主流だったなぁ
縦列の最後の人はその列の最初の人に連絡届いたって確認と列でスキップした人を伝える必要があった
広報を渡さない子供は一定数いる
その別ルートすら子供を通してる可能性
実際に子供いないのに、一生懸命考えたんだね……
お前が良き伴侶と出会えるよう祈ってるよ
今は親もLINEで繋がってるしなんなら学校のホームページ見れば行事予定出てるぞ…
子供のことでも嘘付くんかクソ女どもわ
今はLINEなんですよ…
しかも学校のホームページいけば年間行事書いてある学校が殆ど
自己責任を言い訳にして教育を放棄してるだけでは?そういうのを毒親っていうんだよ
横だけど、学校によるかもしれんが
HPに乗ってるのは月だけで、日にちまでは乗ってないと思うよ
部外者も見れるHPに詳細な学校行事を乗せるのはどう考えても危ない。不審者対策としてある程度伏せるのは必須
ただ、今はラインで連絡するのが普通だから、生徒の親ならラインで知ってないのはおかしい、と言うのは同意
この程度でしばき回すわけがねーだろが。
何話盛ってんだよ。
あったあった、夜9時にタンポポ(掘れるかぎり深く根っこまで)が必要と言った時は怒られたわぁ
早朝に起こされお父さんと庭のタンポポ掘り起こした記憶
親がハブられてるパターン
それすら出さないのか?
体育祭云々のコメントもウソくさ
親は年間行事表を貰う
へぇ〜そうなんだくらいの話だろ…
子供に一人千円以上のケーキ食べさせるのか?
授業参観の当日朝に言ってしばかれたことがあるが、そこで大人の身支度の大切さを学びました
来てくれるだけ嬉しかったです
あ~、子供いないと知らないのかな?
特注でホールケーキに絵を書いたりするサービスしてるとこあるのよ。ケーキ専門店ならしてるとこ多いと思う
いまだと鬼滅キャラの注文が多いらしいけど、鉄板はプリキュア、アンパンマン、ドラえもんこの辺が人気だね
そういうのは特注だから7000円ぐらいなら普通にする
ただ望みのものを作ってほしいなら事前予約とかが必要だから、当日だと厳しいとは思うけど。店側も練習は必要だからね
こんなサプライズやれねーよ
本当なら年間予定すら知らん毒親
普通年度始めにある程度の予定をくれるぞ
今年は修学旅行の延期&変更も来たわ
小学生なんて自分が遊ぶことしか考えてない生き物なんやから。お前ら子育てエアプかよ。そもそもこれ30年近く前の話やろ。メールとかラインなんかあるかい
嘘松すぎるだろ
小学とか特に親同士の連絡とか取るし、会話になったりするから、学校行事に気付かないって稀な感じだったかな。
いや、地域によるのかもしれないけど。
こんなのを面白エピソードと思ってるとこもそう
って発表したら泣かれた事はある
生活科の授業か何かで3,4校時だけ弁当持って歩いて近場の史跡に行くとかのあっさりしたやつあるやん?
後者のような感じで弁当が必要だっていうプリント出さなかったコンボなら普通にありえる話
小学生特に男児なんて親に伝えない&プリント出さない奴本当に多いぞ
どんだけ連絡帳チェックしてないんだ
幼稚園の遠足ですら親は結構面倒そうなの見てるはずだし、学校だってそれなりの配布物やら、ミーティングするし、それでなんにも察しないつうか、本人が取るべき行動しないつうのは結構やばい。
一文目は思わなくは無いけど
そもそも今の話じゃないしな
結構盛りがちだわな
さらに下がどうしようもないタイプで、担任も確認を怠るタイプだとありえるんだよな
最悪の組み合わせ