アニメ・語られない“謎”設定 「意味不明」なまま終了する作品も…(マグミクス) - Yahoo!ニュース
記事によると
アニメ界でも屈指の謎設定とされるのが、『ヤマノススメ』に登場する主人公たちの自宅問題。
埼玉県飯能市が舞台になっており、豊かな森林と閑静な住宅街が魅力の地域ですが、主人公たちが住むのは“億越え”はしそうな豪邸ばかり。しかもバリエーションもさまざまで……美術館とも思えるモダンな豪邸、ウッドデッキ完備で木の温もりを感じられる豪邸、巨大な三角屋根が特徴的なレンガ造りの豪邸など。それぞれの自室もクイーンサイズのベッドは当たり前の豪勢な内装になっています。
登場キャラのうち、年下で中学生のここなちゃんが住んでいるのは家賃数万円と思われるアパート。作中では旅館さながらの風呂が登場する中、ここなちゃんの自宅はバランス釜で入浴しています。
なぜここまで明確に描き分けているのかは不明ですが、母親とふたりでひたむきに頑張っているここなちゃんを応援するファンは多く、「将来成功するのはここなちゃん!」という声まで聞こえてきます。
この記事への反応
・今更すぎるだろ……なぜ
・いつのアニメの話してんのや
・ここなちゃんが貧乏というより
ひなた家がヤバすぎる
・今期アニメにはもっと笑えない設定の貧乏がいるからセーフ
・あおいがナチュラルに性格悪すぎるんよ
・ここなちゃんはアニメでは母子家庭かもしれない。
原作では父親は仕事が忙しくて帰るのが遅い
と言うようなセリフも一度出たが、それっきり。
・ヤマノススメの場合、
決して安くない山道具を女子高生が
自分の家の台所事情を気にせずに調達できる家庭環境にすることで、
本題の山登りに話を集中しやすくする・・・という意味では、
そうそう無駄な設定ではないと思っています。
・ヤマノススメ初めて観た時、
あおいの家デカいなぁと思ってたら
ひなた、かえでの家も間違いなく億単位の豪邸で
登場キャラ皆金持ちなのかなと思ってたところに
ここなちゃんの安アパートが映って衝撃を受けた。
誕生日のここなちゃんが遅くまで働いてる
母親の帰りを一人で待つシーンは切なかった。格差社会…。
このアニメで「山登りは金持ちの趣味」
だと教わったな
そういやけいおんも金持ち揃いだったわ
だと教わったな
そういやけいおんも金持ち揃いだったわ

恵まれてても子供にはわからないだろうけど
相手の何気ない提案で一々お金を気にしないといけないから続かないよ
大学のサークルでココイチ行きまくってる奴と、学食のカレーでいいって奴がその類だったわ
山を舐めるな!😡
薄い本が厚くなるな
ローンや借金している場合も多い
自分の家の台所事情を気にせずに調達できる家庭環境にすることで、本題の山登りに話を集中しやすくする・・・という意味では、そうそう無駄な設定ではないと思っています。
で、最後の子はどうやって「決して安くない山道具」を調達していたのか詳しく
貧乏かと言われると微妙なとこ
それにしても格差が極端すぎるだろとは思う
贅沢は敵だよ
という警告
貧乏ならではの登山術とかもないからな、ただ主要キャラの家庭シーンで貧乏さを出すだけ
共働きって約束で、そのつもりでいい家買ったら契約した途端嫁さんが仕事やめた俺の家とかな
俺が副業で会社作って事なきを得たが、一時はけっこう生活苦だった
男の趣味を女の子にやらせる系は大体10代女子だから基本みんな金持ち設定や
バランス窯はないだろw 市営住宅ならまだしも
まあ「下」なのは間違いないとは思うけどね。「下の上」ぐらいか?
本当に貧乏なら登山グッズなんて買う余裕すらないし、親も与えてくれない
他の奴は道具買いまくってるけど、こいつは靴買ったくらいで他は特別な道具持ってたりしないじゃん
そもそも中学生だからバイトできないし
モンベルを信じろ
ロー入れたら簡単にへし折れそう
あんたアニメ見てないで書いてんだろ?w
ひなたのお父さん、平日でも家で結構ゆったり暮らしてんぞw(少なくとも借金で頭回らない感じじゃない)
値段が10~30倍以上違うからね
かえでは部屋に関しては割と普通だったのであれが標準ちょい上くらいのラインなんじゃないかと思う。
スーパーカブも同様
中学生だからバイト出来ないだけだろう
義務教育期間は余程の理由がない限り働かせてもらえないよ
借金で回らなくなるのは首だぞ
なんで首なんだろうな
そもそもゆるキャンはあそこまでの豪邸住みじゃないしな。
地方民の一軒家としてはごく普通レベルの範疇
キモオタは変な想像しか出来ないのかよ
あれはシャフト空間やし、元々現実味が無いからええんや
えぇ・・・・騙し討ちかよ
家だけでなく子供や他計画まで狂いかねないのにそんな暴挙に出るなんて
何を考えてるんだ嫁さん・・・・いざとなったらお前だけでも逃げたほうがいいぞ
それ主人公や
貧乏設定させるならここなよりかえで(高2)だったよね。
年下でバイトも出来ないのに貧乏とか道具揃えるのすら無理ゲーじゃん。
原作者もみんなと同じキモオタメガネだから仕方ない
友人が川に転落して助けを求めた時に自分だけで行動して警察や消防どころか要救助者の親にさえ連絡しなかった能無しだぞ
結果として助かったが現実に起こったら冬の川に数時間も水に浸かって放置されてたら低体温症で死ぬ
しかも助けた友人をカブの前かごに乗せて濡れた友人を更に凍えさせる鬼畜
普通に金かかるしケチってはいけないからな…
その点イキリカブ太郎と来たら・・
まあ富士山とかは例外って事で
となるとかかるお金もうなぎ登り
お金持ち設定にもなるわな
高校で登山してたけど貧乏でもやれるわ
貧乏人はベランダでキャンプごっこしてろや^^
かえでの自宅は自室に天窓はあるわ登山用具は使い切れないほどあるわで見る人が見ればお宝の山なんだろうなと思ったよ。
その割には序盤で数千円の違いの寝袋をどっちにするか迷ってたまたま側にいたあおいにアドバイス求めたりする辺り素人なのかベテランなのかわからんキャラだった。
やはり金…!金は全てを解決する!
なぜに全員普通の家の設定にしなかったのか?
金がかかりすぎる趣味だもん
かえではガチ勢だからな
遠出もしてるし金は相当使ってるだろ
いくら家が金持ちでも使える金額には限度があるだろうし
じゃあ娘の誕生日にちゃんと注文したホールケーキ用意しとけ定期
(スーパーのショートケーキだった)
スーツ着ていかにもキャリアウーマンって感じだしパートのおばちゃんには見えない。
富士山への登山でも割と食べ歩いたり散財してるから小遣いは十分に貰ってるんじゃないか?
全部ホストに使ってんじゃねーよ!
その分、ここなちゃんさんが「天狗」みたいな人間離れした設定にして、バランス取ろうとしてんだろうけど
茶化せるレベルを越えてたよなあの描写
普通の中高生レベルじゃ金銭的においそれとやれるような趣味じゃないもんな
最近ホールケーキ買うところは少ないよ
少子化で食いきれないってのとショートのほうがいろんな種類が買えるってので
普通レベルでもショート買うことが多い
あれはホールケーキを買う時間がなかっただけだ
ヤマノススメはここなを中学生設定にしたのがそもそもの間違い
というかバイトさせた方がバイトの話も作れるのに
主人公はバイトしてるだろ
ここなはそもそもガチな登山には参加してないし
原作のかえでは勉強も出来て登山に関しても面倒見のいい先輩で完璧超人っぽさがあるのにアニメ版では後輩の夏休みの宿題に白旗上げてあろうことか中学生のここなに教えてもらおうとするヤバいキャラ。
どうしてこうなった…
金持ちのローンや借金って節税の意味もあるんやけどな。
ここなが余り参加出来てないのも仲間外れ感が強くて微妙なんだよな
ゆるキャンは全員参加しない時もグループ別れて別場所行ってたりするから仲間はずれ感は出ないし
ふ…富士山・・・
流石に子持ちで木造ボロアパートは貧乏じゃないってのは無理があるぞ。
がくや様は告らせたいの悪口はやめるんだ
山中で貧乏人を虐め倒すアニメって事やろ?
ここなみたいに母子家庭で親も子もまともなのはありえないぞ。親も子も荒んでるのが普通。
海外旅行も飽きてる感じ
んなことはない
母子家庭でもまともな親子はいくらでも居る
ソースは俺
あー・・・ああ、ね
今日日社会人でも大手や上場くらいの企業に勤めてないと金銭的においそれとやれんぞ。
金持ちの子ほど世の流れは見えやすく
勝手にコネは出来てるというね
蛙の子は蛙
ほむらの部屋はホログラムで実際は6畳間の和室やで
外観がハッキリと描かれているのは今のところリンなでしこ斉藤の家
どれもごく普通の一軒家って感じ(立地は置いとくとして)
大垣が何かマンションぽくて犬子は室内の雰囲気から和風というか古民家っぽい感じ?
何らかの理由でアニメーターに指示が伝わってなくて…
今日日バランス釜なんて見ないぞ🛀
天使がダンボールハウスに住んでるアニメがあったな。
スタッフの性癖か?
清貧なんて言葉は権力者や金持ちが作った貧乏人を満足させるための屁理屈だろ推測するね
逆に何らかの指示がなければこんな作画しないだろw
まあそこがいいんだけど
全員高校生にしてバイトで金ためるとか、ここなはこのままで顧問キャラは追加して親族とかに設定しておけば良かった
貧困と格差だ
ああ、あのVチューバーの名前をパクったキャラ?
登山に加えてカメラという金の掛かる趣味を2つ併せ持つ強キャラ
斎藤寝袋の件からぶっちぎりの金持ちやろ
当初のテーマだったゆるふわ登山っていうのから離れて行ってしまってるしな
最初に出会った高尾山くらいなら別に金なくても関係ないし
まあ大概の作品がヒットせずに消えていくからいい加減な設定多いし
他に比べて安めの道具使ってたり誕生日プレゼントくらいでしか登山靴買って貰えなかったりしたり持ってる種類少なかったりするからですね
同人作家への餌だよ…可哀想にな
バイト等自分で稼いでるほうが好感度あがるのにただの金持ちの道楽になってしまうだろうに
視聴者の共感を得られないご都合過ぎの設定は逆効果にしかならん
最後の所もコンロおっきいし、窓は・・・なんだコレ
誰よりも勉強して将来はお母さんに楽な生活をさせてあげると思う。
(そんな将来の物語が見たい)
馬小屋に住んでる女神といい勝負だな
もっと凄いところありますよ?
こなちゃんは何も悪くない悪くないのだ
ゆるキャンは上手くやってたな
家族のお下りだったり、バイトしてカタログで安いの調べたり
シャミ子「」
ここなは道具はほとんど持ってないよ
そら山の神もお怒りよ
そこのお寺の人は、ヤマノススメの事をほとんど知らなかったけどw(名前だけ知ってた)
富士山は交通費と宿泊費くらいで靴がそれなりにしっかりしていれば問題ないよ
財布のたくあんとジャズがお好きな両親持ちなあずゴキが金持ち感ある
チュ・サンジュやガイジやデコは小遣い前借りとかやってんだろ
金持ちと付き合わなきゃ人様に魅せられる趣味なんか始められないわ
どうりで俺はあんまり食指が動かなかったわけだ
だからアコランキングで上位だった記憶
バイトもしてない高校生達が卒業旅行で普通イギリス行くか?
しかも後輩一人連れて
ああ!確かに一人お嬢様キャラがいるとサークルとか友達と「夏休みは別荘で!」みたいなイベント出来るね。マンガで読んだ記憶あるわ。
逆に一人貧乏(庶民)設定もホスト部やら花より男子とかあるけど、金かかる趣味をする学生設定で貧乏は悲しくなるな。
何で救急車呼ばないのか?親は迎えに来ないのか?
来るときに滑った道なのに籠に乗せて帰ったのか?
そもそも外傷無くても長時間夜の冬の川に浸かってたら低体温症で死ぬ
他にもあるけどもう無理だったわ
山岳連中って割とマナー悪いの多いからな
母親は都内まで通いっぽいし、父親はライターで場所に縛られない仕事だから、二人とも一人で飯能の一般家庭より稼いでそう。父親の登山装備は経費で落ちてそうだし