本日26日から発売!!
バンダイ脅威の技術力。 pic.twitter.com/vsH89bLa6k
— こめたん (@kometanmokei) June 26, 2021
通常、プラモデルの色違いの部分は
色ごとのパーツ分割で切り分けているが、
『RGエヴァンゲリオンMark.06』では
複数のカラーリングを
分割することなく一つにまとめて成型!!
外から失礼します。
— ポメリスト (@50_50_mylife) June 26, 2021
このパーツって『ココの蛍光グリーンをブルーのパーツで被いつつ他の配色を一体成型にするため』って事ですか?((( ;゚Д゚))) pic.twitter.com/0nN4U1jD3O
恐らくそうですね。
— こめたん (@kometanmokei) June 26, 2021
別パーツにする位なら一体成型にして技術力見せたろって感じだと思います笑
色分けしたいけどパーツ分割じゃ角の間の黄色とか緑のパーツ厳しいなぁ
— まずまず⚽🍐 (@mazu0389) June 26, 2021
せや!まとめて成型したろ! https://t.co/Lmfg99Za1m
プラモやらんからわからんけど
— コヤ (@koya_bb) June 26, 2021
これって金型に青と黄色と白の材料流し込んで一つのパーツとして完成させてるん?
なんかエグい技術力してるなさては… https://t.co/uNbCnulqxb
4色成形とか頭おかしい(褒め言葉
— eLma (@El_Ma_A_1022) June 26, 2021
成形時の樹脂の溶け出しとかもゲート位置を調整して見事にわからない所に置いてる…
そもそも狙い通りのタイミングで流し切るランナー配置のセンスよ… https://t.co/QhzRUPOjWE
こういう製造が可能になったのも、コンピューターの処理能力が高くなって流体シミュレーションが普及したおかげなんだよなぁ…
— おちさん.Davidovich.Pomponette (@ochisan0412) June 26, 2021
高価な金型を何度も作ることなく、最小の試作から製造できるようになった
ただこれを量産するとなると、また違うノウハウが満載で、それが技術力とも言えるー(*´∀`) https://t.co/AZa9RMAzAH
これの進化っぽい https://t.co/BLkpFqHgrH pic.twitter.com/vEJElKsFt7
— さとり (@str_zero_one) June 26, 2021
この記事への反応
・この色分けはやばすぎ
ちょっとした革命でしょ...流石やな...バンダイ...
・これ、タイミングを些かも損なわずに、
各色のプラ材を枠に注入してるのか。恐ろしいな。
青、黄、青、のところが神がかってる。
・相変わらずの変態ランナー
・技術はめちゃくちゃすごいと思うんだが
クリアグリーンもう別パーツで良かったんじゃね?
と思ってしまう、、、。
・カシウスの槍といい凄いなぁ…
・これだけで1時間は語れる…
・こりゃすげーや。
金型と製造工程見てみたい。
はえー、すっごい!
エヴァの最近のプラモは持ってなかったけど
俄然欲しくなってきたな!
エヴァの最近のプラモは持ってなかったけど
俄然欲しくなってきたな!

RGの内部骨格部分のランナーとかも
枝葉が別れるところだね
しかも値段上がるし、製造数もすくねえからプレ値で定価で買えねえし
そもそもそこはシールか塗しかないから、別成型はあり得ない
いらんディティール多すぎ
ガンダムのプラモも昔ならHGシリーズが1000円も出せば買えてたのに
そもそもそこで値段上がるわけないよ
単純にRGはパーツが多いし、細かいからだよ
そして一番の売りは可動域だよ
塗をしたいなら、基本潰してから改めて塗るから、元の色はどうでもいいわ
進次郎も泣いてるぞ
つーか、パーツよりランナーの方が質量多くて無駄遣いだわ
仮面ライダーのプラモも予想以上よくなったわ
フィギュアより安いし、いろいろ遣り甲斐があっていいぞ
1800円から2600円が通常
ちょっとデカイキットだと4600円だからなHGでも
マジでガンプラ買わなくなったわだいぶ、変な話1200円位のとき何体も買ってたけど、ショボクなって値段が数倍だから一体も買わなくなった
高いけど良くなるじゃなくて高くなってショボクなるとか
スプレーに巻き込まないように最後に組みたいんだよなクリアパーツ、光らせたい場所はラピーテープで裏打ちもするし
初号機からRGエヴァシリーズはずっと発売から4日で完売するほど人気な商品だぞ
プラモ何ていくらでも製造できんのに再販遅いしな
プレ値狙ってるとしか思えないレベル
中国の工場にとっくにパクられてるよこの技術
MGアカツキで検索してみ、MGシリーズでバンダイがまだ出してないアカツキを中国のコピー業者が半分オリジナル設計で作った海賊版ガンプラがあるんやけど指パーツにこの技術使われてて切り離しただけで全関節が動く手になってる
どこから流出したのかは知らんが少なくともバンダイだけの技術ではとっくの昔になくなってる
プラスチックは再生素材って知らないの?
これらのプラスチックを使って食器にもなるし、ビニール袋にもなるよ
あまりに複雑すぎる構造にすると金型が摩耗した10年20年後に再販不可能になるんだよな
まぁエヴァ信者はエヴァの呪縛から逃れたらしいから
10年後にプラモ再販する必要なんてないんだろうけど
圧倒的少数派のくせに声だけでかい塗装派()
そんなに多色成形が嫌いなら旧キットでも作ってろ
そういうのがあるならさっさとスパイ防止法やらなんやら成立させてほしいもんだがな
日本の技術って昔から中華にパクられっぱなしやん
年々購買者の高齢化が顕著だから「老眼対策」に必死だったりする
今の30代以下でプラモ作った経験あるのなんてごくごく一部の人だけだろ
自分も一度も作るどころか買ったことさえない
本格派の俳優さんや女優さんもプラモマニアでごめんね
売れるのは継続コンテンツのみ
パクる中国人もいるし、目先のはした金欲しさに技術・人材流出させる日本人(企業)もおるんよね
芸能人の趣味アピール本気にしてるのか(驚
ピュアだなぁ。
プラモ(笑)なんて昭和の趣味はキモオタのおっさんしかやってねーよw
プラモ要らなくない?
塗装はニッチじゃねえのよ
そのせいで塗料も売り切れ多くてマジで買いに行ってもねえとかむだ骨
もうプラモちゃうやん
価格と歩留まりに目をつぶればとっくに実現可能らしいぞ。
実際に試作したそうな。
そんなに目新しいものではない
素組みで終わらせる人の方が遥かに多い
またやるかもしれないのがエヴァだ
作品が終わってもプラモやフィギュアが出続けるよ
これはエヴァだけの話ではなくほかの作品もそうだし
しかも周年記念という出すビックチャンスもあるし
無駄な技術力
塗料が売り切れ多いのは単に生産量が少ないからやん
塗装派なんてパチ組み派に比べて圧倒的に少ないんやで
マジでバンダイくそ過ぎ
しかもガールガンレディは爆死してるし
銃のプラモで3500円女性プラモに4000円とか人気出るわけねえだろ
顔も出来わるいし
子供どころか若い子なんかまずいないからね
ほぼ全員白髪混じったおじさんというか爺さんたち
昔過ぎて理由は覚えてないが多分ゲームに金使いたいからって理由だろうな
ガンダムとかキモすぎだわ
ヴァルヴァレイブもコードギアスもHG展開した作品は
ガンダム以外売れてねえじゃん、サイバスターも店にだいぶ積んであって減らねえし。
それはタミヤ買えばよくね
さすがにボケとるコメントで草
お前にとっては無駄だな
頭悪そう
いくらでもできるわけ無いじゃん
工場が無限にあるわけじゃないんだから
筆塗りしても綺麗にぬれるし
単色の指パーツで言われてもな…
その形式ならずっと前からバンダイもやってるよ
あと金型も寿命があるぞ
タミヤ
ハセガワ
アオシマ
フジミ
知らないの?
そうなって売れなければ買いやすいんだが
めちゃくちゃ売れるから買いずらいし、値段が上がるし
困った話
バカだから知らないんだろw
在庫がすぐなくなるのは転売ヤーが買い占めてるだけだぞw
マスキング地獄で死亡……RGは塗装キツイ
ペットじゃないんだからありえねーよ
まあスプレーとかすれば苦情言われるかも知れんが
ある程度長くプラモ趣味やってればアホほど積みプラあるからノーダメだろ
新規はキツいかもだが
Twitter収益化されて躍起になってるんだよ他人の画像を便乗していいね稼ぎ
私が家事せずニートしたいですってことかな?
だから結婚できないんでしょ
いやマジで聞かれる
喫煙者NGとかと同じだよ
壁床汚す可能性も格段に高いし、何より臭いが近隣トラブルになりやすいんだぜ
自己紹介してどうした
低クオリティメーカーに興味無いわ
ググッても出てこないし聞いたことがないな
まあ日本じゅう物件はたくさんあるからそういう大家もいるかもしれんが
プラモ趣味のキモオタは体臭キツそうだからな
そういう偏見持たれても文句は言えまい
本当ならプラモ関係なくその物件は辞めた方がいいな
趣味とか細かく聞いてくるとこは退去時にどんな難癖つけられるかわからん
でもプラモデルでやる必要あんの?
不動産屋はお前みたいな幼稚なガキじゃなくて商売でやってんだから
そんな適当な理由じゃ商売にならんよ
なら何でやる必要が?
パーツとして小さすぎるからこいつをベースにしないと保持できないんだろうな
細かいプラクズがフローリング痛めるっていうよな。
多色成形が強いだけでディテールうんこなバンダイにスケモを望むの?
タミヤ最新キットとか見たことなさそう、240zとか知らない?
基礎自体はな
極小のパーツでできるようになったのはつい最近の話
素組でもクオリティ高い方が幅広い層に買って貰えるから必要だろ
スケールモデルなんかガンプラ以上に「マニア向け」でしてw
模型売り場の専有面積の違い見れば一目瞭然
作るの面白くなさそう。
転売やってる奴が一つのジャンルだけに拘るわけねーだろ
頭いい人はこんなのバカでも出来るって見切るから興味なくす
CAD導入前の手描き設計の頃でさえ
ガンダムMk-IIの肩に数字入れるとかやってたし
RG買わなきゃいいだけじゃん…
作れないやつの言い訳わろた
そもそもオモチャに使ってる時点で無駄なんだが
零号機「あ…あの…」
はい適当
ガンプラはメイドインジャパンです
あんなかさばるもの空輸や海輸してたらもっと値段が上がるっての
ある意味食玩の域を超えている
いや実際プラモの難易度はバンダイは低いだろ、結構前のブキヤとか
カーモデルでもタミヤ以外とか合いも悪いし
まず食玩じゃねえしスーパーミニプラ
自分が作った事ないだけだろ
20代はSEEDと00で、30代はGガンとウイングでブームを経験してる
あとコロナ禍でお父さんと家でガンプラ作る子が増えてるが?
食玩だよ
お前が作れるかどうかは全然別問題だな
ほんとに作る人は合いがどうとか気にする前にまず作るもんだ
分類上食玩だよ
ガムやラムネのお菓子が入っているし
初心者子供向けに簡単組み立て、接着剤いらず、ケガしないようにエッジも怠くしてんだから
方向性としては間違ってないよね。
プラモにまんまとはまった奴はモデラーになって
塗装などのより面倒な作業や難易度の高い別メーカーのキット作るんだから。
何言ってんの?
まずは作らねえだろ普通バンダイはめちゃくちゃ精度良いけど
他社せいで精度悪いのは普通組む前に歪みチェックやパーツの脱脂だろ
おまえにわかやろ
じゃあスマホもPCも使うなよ
バッテリーや液晶なんて環境破壊の塊だぞ
ホビージャパンやモデルグラフィックスを読んでいれば
よくわかる
だから俺は難易度下げるのは否定しないよバンダイのキットはプラモ人口増やすのに適してる
たまにマクロスのキットみたいにこれ駄目じゃんっての出すけど
それミニプラじゃね
言ってることは滅茶苦茶だけど、
RGは素組の出来がいいので、いじる余地があまりないから、
誰が作っても同じ感じになっちゃうので、
あえてHGに手を加えて作るほうが楽しいというのはある。
いやいやディテール(細部)は凄い作り込みだろ
スーパーミニプラもイオンのお菓子売り場に売ってるがな
フィギュア買えよ
RGはパーツ細かすぎてイジると破損しやすいからな
組み立てるので満足する系だよね
セクシーに組み立てる
コレで驚いたのなら見てみたらいいよ。
多色成型は
三十五年以上前の初代のガンプラの頃からある技術だよ
シールでいいじゃん
何を今更
ドラゴンモモコだろ?
とっくの昔にバンダイに正面から殴り潰されたぞ
普段は無能だのクソだの言ってる癖に
自分の興味のないものを叩く時だけそれか
マジはちま民だな
RGエヴァはまじでなんもすることないや
元のデザインが生っぽいのもあるけど
ユーザーナメプし過ぎてもうオワコン
バンダイはオワコン!
これを色ムラを起こさせる変態技法はこの数年だけどね
こうでもしないとエヴァのプラモの話なんて誰もしなくなったからな
卒業で一番割り食ったのってバンダイなんじゃねえの感
やっぱ一番衝撃を受けたのは
ランナーの状態から関節が出来上がってる物だな
あれマジでどうやってんだ?w
あの頃は将軍系の透明プラパーツですらテンション上がってたのになぁ・・・
半日持たんぞ、早ければ開店即完売
違う素材を重ねて出してる
多色の瞳作るのを同じ色のべつ素材で作ってる感じ
青いバンナムは変態度がやばい
中学生がダッシュで奪っていったぞ
今でも普通に商売してるぞ
いろプラ&システムインジェクションは、おっさんが子供の頃からあるのに
いまさらすげぇって…(システム~はドラグナーの頃だっけか)
スマホ全盛時代に糸電話すっごい!って言ってるようなもん(´・ω・`)
地球の敵
ガンプラ作れない奴なんて探すほうが大変だろ。
昔のキットはもっと面倒かったが、小学生でも普通に作ってたぞ。
初号機に槍刺して、その後首飛ばされただけ。
スロやパチでは活躍する場面もあった気がするけどw
余計な事するな
昔から有るけど内容が進化してるって事なんだが。
一昔前じゃ実現できない精度だぞこれ。
輝羅鋼とか
本当に凄いコンテンツだよ
すごいはすごい
肩パットが大きくなったすごいよマサルさんにしか見えん。
フィギュアRISEの頃から頭おかしいランナー成形してたのにこんな事をして
またドラゴンモデルが嗚呼嗚呼嗚呼!と嗚咽とも怒りともつかぬ発狂しちゃうよな
そっちの方がコストかかるわ
付ける意味ないどころかマイナスだな
って言っている人いるけれど、各色が固まってから別の口から次の色を流し込む方式じゃないの?
半導体とかでお約束の
それでも凄いんだけどさ