ロボットペッパー生産停止 ソフトバンクG販売不振か
記事によると
・ソフトバンクグループが、人の感情を読み取って会話する人型ロボット「Pepper(ペッパー)」の生産を停止していることが分かった。
・主に小売店の接客業向けに展開していたが、販売が伸びなかったもようだ。世界的にロボット事業の人員削減も進めている。
Pepper(ペッパー)は、感情を認識する人型のロボットである。店舗や一般家庭などで利用される。開発時のコードネームはアルデバランの兄弟機Romeoに対して「Juliet」、日本では「タロウ」であった。
概要
「感情エンジン」と「クラウドAI」(インターネット経由でホストコンピューターと繋がる仕組み)を搭載した世界初の感情認識パーソナルロボット、世界で初めて量産されたヒト型ロボットでもある。OSは「NAOqi(ナオキ) OS」を採用(中国向けはYunOS)し、Naoとはプラットフォームの互換性があるが、二足歩行機能は連続稼働12時間以上を確保するため見送られた。販売価格は19万8000円(税抜)。 2014年6月5日に発表され、翌日の6月6日より一部のソフトバンクモバイル販売店に設置された。[8]同年9月20日より開発者向け先行モデル200台受付とSDKが提供された[9]。
また、2014年12月1日にはネスレ日本のネスカフェにて接客を開始し[10]、同年12月20日に公開された映画『ベイマックス』では、コンピュータの音声役で日本語吹替版に出演している。
開発者向け初回生産300台は2015年2月27日に生産拠点である中華人民共和国山東省煙台市[12][13]の工場から出荷され1分で売り切れになった。改良された一般向けモデルが計7000台は同年6月20日、7月31日、8月29日、9月26日、10月31日、11月28日、12月28日の7度に渡り販売されたが受付開始1分で完売した。しかし生産体制が従来5台/時から15台/時まで増強され[16]2016年1月28日よりソフトバンクショップ店頭でも常時購入手続きが可能となった。
日本では、2018年11月特許庁より立体商標として登録された。立体商標登録第6081795号(9類:人工知能搭載ヒューマノイドロボット、28類:人型ロボットおもちゃ)。立体商標登録第6047746号(7類:工業用ロボット、9類:コンピュータ類、14類:貴金属、16類:印刷物、28類:玩具、35類:広告、38類:電気通信)
2015年10月から契約期間が3年の法人向けモデルを契約した法人は2018年10月から契約更改となった。 しかしブームが去り多くの人から注目されなくなり、倉庫に眠っている企業も少なくない。また、Pepperは多言語対応が特長だが、iPadのアプリでカバーできるようになった上、費用もアプリの方が安いため、8割超が更新しない予定との調査結果となった。
この記事への反応
・ペッパー君、消えるのかお前…
・ペッパーくんほんとに見かけなくなったな
・コロナが長引いて接客ロボットというカテゴリー自体が成り立たなくなっている?
・弊社のカフェスペースにもペッパー君が暫くいたけど、話し掛け過ぎたのか私だけ無視されるようになった
・ペッパーくん…生産終了では無いんだね
・ペッパー「私はなんのために生まれた?」
・顔がなあ。デザイン的にどうにかならんかったんか。
・え?今更?
・ペッパー君ちょっと好きだったんだけど残念やな
ペッパーくん・・・
生産終了ではないからまだチャンスはあるのよね?
生産終了ではないからまだチャンスはあるのよね?

元気に~
切腹して~
いまぁ~↓
いっつもこんなこと言ってるが、こやつは何か間違えている
ゲハだったら世代交代の時期だよ。
本気でヒューマノイドに取り組む気かと思ってたら結局何にもならんまま終わってしまった...
この時、誰も想像していなかったのだった
見た目も怖いし少しでも売れたのが謎すぎた
プログラムしにくかったな
基本レンタルだから最初の契約更新タイミングで辞めた企業が大部分なんだから
その時点で新規生産なんてしてなかっただろうし。
おじさん……
最初のうちは収益度外視で長期戦は元よりの話だろうに
第二第三のそれは必ずやって来るだろうからな
おハゲ様も本当に倒すべきは何だったのか気がついてくれると良いが
ペッパー君が積まれてるジャンクヤード見てみたいw
rA9!rA9!
単独では使えないんだろ?
仕組みづくりを改革する 仕組みづくりを踏襲する 意味のない仕組みづくり 仕組みづくりハラスメント
仕組みづくりのオールフリー削除 機械仕掛けのコントロール仕組みづくり
仕組みづくり的
仕組みづくり系
仕組みづくり化
仕組みづくり点
仕組みづくり制
仕組みづくり主義
野球場に並べて処分する位だもんなぁ
仕組み的
仕組み系
仕組み化
仕組み点
仕組み制
仕組み主義
どっかの国にロボットの提供断られてたし、日本は自国のレベル低下にもっと危機感持つべき。
はま寿司からいなくなってたな
そういうことだったのか
5Gとか世界線が変わる系の人はペッパーの反乱にもっと過敏になれよ。
そういえば、ソニーのアイボだっけ?あれも昔は予約殺到するくらいに人気だったのに生産終了で
今は作ってもいないんだろ?機械だからまだいいけど生身の犬とかもやっぱりおんなじように飽きておんなじような目にあうのかねぇ。
まじかよスカイネット最低だな
aiboは近年になって新型で復活して今も好評発売中だぞ
まぁ見た目もう少しブラッシュアップした方が、とは思っていたが
こんなもん置くならbigdog店の前でウロウロさせとくわ。
いらね。
ホラー不可避
ビジターチームを怯えさすためやぞ
うまい😂
人に隷属するものを例えば女の子型とか特定の性別や年齢に似せて作るとまあどうなるかわかるよね
それで抽象的なよくわからん何かになってんだろうなと
甥っ子がこいつ見ると泣くくらいには嫌われてるししゃーない
新しいの作れ
工場から脱出したペッパーが全世界のペッパーに働きかけて一斉に動き出すとこまでみえた
こういう娯楽産業から撤退するってことは
いよいよヤバいような
3年目の契約更新のタイミングで引き取ってもらって処分した
企業の受付用途であれば、人型で稼働するタブレットって意味である程度は成功してると思うけど
一般家庭にはやっぱまだ早すぎたわ
終了でいいのでは?
早めに直してあげてくれ
最初は発展途上であまり役に立たなくても、毎年バージョンアップをし続ければ、いつかは必ず人間を追い抜くよな。
スマホだって初めて出た当初と比べれば、今の最新型のスマホの性能は何十倍に跳ね上がったんだって話。
安定性悪くて傾斜に置けない代物
アイボとか一週間で飽きるだろw 充電も止めて直ぐに押し入れ行きだわ、
プレステ5買った方が遥かに有意義。
使い慣れてなかったのもあるだろけど
初期のスマホってクッソ使い辛かったよな。
一回ガラケーに戻したもん。
無人戦闘マシンとして中国に派遣
Pepper 本体 27,500円 990,000円
Pepper for Biz 基本プラン 27,500円 990,000円
合計 55,000円 1,980,000円
そら買うヤツ、更新する人減る罠
あっちの方がずっとカッコいいし
毎年モデルチェンジするのが普通であるはずなのに
一度もモデルが新しくなるとか無かったのが異常。
最初からモデルチェンジやアップグレードとかを考えて無かった気がする。
進化が無い商品は目新しさが無くなれば終わる。
顧客に新型を毎年買わすくらいの勢いと魅力が無かった
最初の一年で終わってた気がする。
第三次世界大戦のきっかけがコレです。
製造業なんて興味ないですよ
情報が盗めなくなったからモデルチェンジが出来なかったか
SBに引き抜かれた人材が古い技術しか持ってなかったかだろうね
店頭で見たことあるけどあれいる?
やんなかったんだろうか。話題性が稼げると思うんだけど、、、。
今のデザインが結構受けていたのかな。。。?そうかな?
受けてるっていうか、あの見た目が日本中に知れ渡ってるのが大きいだろう
ソフトバンクのロボットに対する哲学の不足を感じた
人間が求めるコミュニケーションとは何か?何に人間性を感じるのか?
適当にすぎる
馬鹿日本人は未だにLINE使っているから事足りているんだろう
その理屈なら新型にモデルチェンジのはずだけどなw
奪うほど普及もしてないだろ
それに本当に便利で必要なら何かの需要を奪ってでも普及するよ
スマホのようにね
「得体の知れない何かがこっちを見てる」ってのが凄く嫌
ウケると思ったのかね
需要がないから無理だろ
スマホの例えで言うならWindowsフォンみたいなもんだ
需要がないと無くなっていくよ
あ、知ってる。
ターミネーターという映画だ。
違うと思うわ
そりゃ駄目だと思うわ
次第に飽きられて店舗の片隅でポツンと寂しそうだったしな
タブレットの台でしかなかった
ペッパー君「…。」
それもう『弦巻マキ』で良いんじゃないか?
そこにペッパー君をチラつかせるだけでサイコだのホラーになるのはスゴいと言えるデザインではある。
もうちょいかわいらしくならなかったのか
學天則より芸がないんじゃない?
ドロッセルお嬢様くらい頑張れ
ハードオフのペッパー君は先日とうとう亡くなりました。
バッテリーに技術革命が起きない限り、2足歩行は直ぐにバッテリーが切れる産廃なんだよなぁ。
LOVOTだったわ
あと夢を壊すようで悪いけどあのハゲは本人が前進なんかしてない。生え際が後退してるだけ。
中身のAIを、パーソナルバディ的に売り物にしないと。
ゴーストに意味があるのであって、ハードは可変だから。