• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




新幹線の公衆電話終了へ 携帯電話が普及





記事によると



・56年前に始まった新幹線の公衆電話は、これまですべての新幹線に設置

・しかしJR5社は、30日で、そのサービスを終了する

・携帯電話の普及で利用者が減少

・去年12月には、トンネル内でもすべての区間で携帯電話がつながるようになり、さらに利用者が減っていました。



この記事への反応





ケイタイの電池切れの時には
助かりました


何度か使いましたなあ

今や老若男女、携帯電話を持っていますが、
お年寄りの中には持っていない(過去に持っていた)方もいますが、どうするんでしょ。


すでに電源を落として使用停止の編成も多く本当に最終の通話される方はどなたでしょうか?




まぁ使ってるの見たことない人のが多いだろうしなぁ

ましてや使い方もしらない人もいそう


B08WX58GB7
任天堂(2021-06-25T00:00:01Z)
レビューはありません








コメント(100件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月30日 11:21▼返信
電話ごっこができなくなるじゃねーか
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月30日 11:22▼返信
そんなことよりオナ。ニーだ!
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月30日 11:23▼返信
お前らもさっさとサービス終了しろよ
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月30日 11:23▼返信
緊急の時あれば便利だが維持費かさんでるらしいししゃーないな
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月30日 11:23▼返信
>お年寄りの中には持っていない(過去に持っていた)方もいますが、どうするんでしょ。

電話持てよって話
出来ない側に合わせ続けた結果何も進歩しない日本がある
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月30日 11:23▼返信
新幹線で買えた水筒みたいな容器に入ったお茶が懐かしい
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月30日 11:23▼返信
なんかアナウンスしてたな
使ったことないし使うこと無いだろうけど
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月30日 11:24▼返信
※6
あれってもうないの?あのお茶と味付け卵が好きだった(´・ω・`)
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月30日 11:25▼返信
ビッグマックうめえ
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月30日 11:25▼返信
携帯電話すら買えない給付金乞食だって居るんですよ!

と思ったけどそもそも新幹線乗る金すら持ってないから関係ないね
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月30日 11:25▼返信
※3
まだまだやめへんで~w
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月30日 11:25▼返信
※5
例えば命に関わるような事態であれば、車掌呼べだろうなー
新幹線の中で救急車呼んでも来ないからなw
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月30日 11:25▼返信
電力どか食いするからな
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月30日 11:26▼返信
>>8
車内販売のメニューしょっちゅう変わってるぞ
因みに何があるかはネットで見ろと車内でも言ってる
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月30日 11:26▼返信
誰にもかけないしあっても意味無いよな?
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月30日 11:26▼返信
災害時にしか使わんしな
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月30日 11:27▼返信
お前らかける相手いないだろwww
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月30日 11:28▼返信
昔は結構使ったし、並んで待つこともあったな
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月30日 11:29▼返信
>>18
昔って20年前とかの話だろおっさん
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月30日 11:29▼返信
新幹線はともかく最近の子は公衆電話の使い方知らんらしいな
もっと酷い?と「アレなに?」レベルとか
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月30日 11:29▼返信
何これ見たことないけど電話なん?でかくね?
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月30日 11:29▼返信
使う奴居ないしな
路上と違って緊急時に使えるわけでもなし
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月30日 11:30▼返信
※20
ガイジじゃあるめえし流石に見りゃわかるだろ
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月30日 11:30▼返信
※20
ジジィですか?
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月30日 11:30▼返信
潔癖症ってわけではないが不衛生なイメージしかない
誰が使ったか分からんもん触れないわ
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月30日 11:31▼返信
>>3
嫌です〜w
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月30日 11:31▼返信
そいや、最近のスーパーマンどこで着替えるん?
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月30日 11:32▼返信
あったであろうスペースがあったからもう撤去されてるもんなのかと思ってた
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月30日 11:32▼返信
俺は電話を持たないので、まあ意外と使う

電話は他人の時間を奪うためのもので、そんなもん持ってると迷惑しか寄ってこない

読解力のない「バカおどど、おどど、おどどおどどどおまえも他人の時間ガー」

電話を受けることを仕事にしているオペレーターがいる企業にしかかけてない
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月30日 11:33▼返信
※24
ネットは年寄りの老人ホームだ
おまえらはソシャゲでもやってろ
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月30日 11:33▼返信
電話ボックスはありがたい

突然雨降ってきたとき、カッパを着るためのスペースに使える
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月30日 11:34▼返信
>>29
単にかける相手がいないだけだろ
ボッチ無職だから電話持ってない、でいいじゃん
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月30日 11:34▼返信
>>8
静岡の伊藤駅とかあるところにはまだある
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月30日 11:35▼返信
緊急時用とか回線トラブルやらでスマホ使えなくなった用とかでも
新幹線内の数台の公衆電話で対応できる範疇じゃないしな
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月30日 11:35▼返信
公衆電話がなくなっていけばテレカの価値が上がって宝の山になるぞ
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月30日 11:35▼返信
「あるサービスとは」じゃねえよ他のネットニュースだと普通にタイトルで載せてるぞ
どんだけ記事に誘導したいんだよ
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月30日 11:36▼返信
電話なんて今やカードサイズなのに無駄にでかすぎ
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月30日 11:37▼返信
>>32読解力のないゆとり
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月30日 11:37▼返信
公衆電話NTTも壁掛け小型化、クレカ対応とかするべきじゃねえの?
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月30日 11:38▼返信
>>35
そういや昔エ.ロゲーやらエ.ロ雑誌やらに特典でついてきた
アダルト系のテレカ使えずにそのまま何枚も無駄に取っておいてるわ
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月30日 11:38▼返信
※29
ただのぼっち
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月30日 11:38▼返信
>>39
何で衰退して無くなっていくものにコストかけるんだよ
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月30日 11:39▼返信
> 今や老若男女、携帯電話を持っていますが、
> お年寄りの中には持っていない(過去に持っていた)方もいますが、どうするんでしょ。

こういう事を言いだす奴ってマジでクソだな
自分で持たない選択をしてるんだから自業自得だし、そんなやつが電話しようと思うな、新幹線に乗るなカスって話だろ
だがこういうバカはそういうカスにも「配慮しろ!」と宣う
バカはバカだと自覚がないから手に負えない
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月30日 11:41▼返信
中卒池沼バイトの記事タイトルも古臭過ぎてサイトの品位落としてるよw
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月30日 11:42▼返信
撤去するなら全国民がスマホ代から毎月払ってる1円返せよ
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月30日 11:42▼返信
>>29
それで不便さを感じない生活をできているんならある意味羨ましいが
まあ、こちらからも積極的には関わりたくはない人柄っぽそうではあるな
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月30日 11:43▼返信
俺が大学卒業するまで携帯電話なんて無かった
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月30日 11:45▼返信
俺の周りには何人かいる
「ぜってー電話持たない」って

エンジニアだけど緊急性がない、緊急対応班ではないからって

なんで労働時間外でも仕事に縛られなきゃならんのか
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月30日 11:46▼返信
携帯忘れた時とか、公衆電話で命拾いした事何回かあるな
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月30日 11:47▼返信
・すでに電源を落として使用停止の編成も多く本当に最終の通話される方はどなたでしょうか?

誰か翻訳を
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月30日 11:48▼返信
新幹線内でってなるとしょうがないね。東京博多の5時間だったらまぁ・・電話必要になったらわからんでもないけど。駅について落ち着いて電話がベストだとおもいますはい。といっても、駅の公衆電話も減ってたりするから探さんといけんけど・・・
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月30日 11:49▼返信
>>29
周りからしたらほんと迷惑な人間
関わり合いにはなりたくないな
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月30日 11:52▼返信
>>50
もう既に公衆電話使えない新幹線も多いから
今日で終わると言っても一番最後に電話使う奴誰になるだろーなー(確かめようもないけど)
ってことじゃないの
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月30日 11:55▼返信
※35
価値は上がらんやろ
使えなくなるだけなのに
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月30日 11:56▼返信
>>48
何で電話=仕事なのか
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月30日 12:00▼返信
>>29
文章から漂う迷惑臭
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月30日 12:02▼返信
>お年寄りの中には持っていない(過去に持っていた)方もいますが、どうするんでしょ
そんな年寄りが一人で新幹線に乗ることは滅多にないだろ
その場合付き添いが携帯持ってるだろうから問題なし
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月30日 12:06▼返信
社内の案内で「テレフォンカードは社内「でも」販売しております」とあったが
他にどこで売ってるんだろ?駅とか?
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月30日 12:07▼返信
これを使ったミステリーが無くなってしまうのね
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月30日 12:07▼返信
※35
テレカを有り難がってた層も結構な歳になってるだろうし、未使用のテレカの柄集めはトレカよりコスパ悪そう
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月30日 12:08▼返信
>>43
だよな
持ってるのが壊れたとか災害時で〜とかは分からなくもないが「持たない事を選んだ」なら自業自得だよね
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月30日 12:11▼返信
ドラえもんズ「親友テレカ!!!!」

いや、未来に公衆電話ないだろって思ってた
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月30日 12:12▼返信
>>1
最終列車の終着駅間際に「一番最後まで公衆電話使ってみた」的なYouTuberいるのかな
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月30日 12:15▼返信
>>58
あとお土産屋とかPAか?
ご当地っぽいの見たことある
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月30日 12:16▼返信
>>1
電車ごっこを新しく始めろ
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月30日 12:17▼返信
>>40
そんなに何本も工口ゲー買ってるのか...
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月30日 12:18▼返信
>>29
みじめすぎるだろ・・・
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月30日 12:19▼返信
公衆電話撤去した後は何を置くんだ
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月30日 12:21▼返信
携帯繋がるってすげーな。
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月30日 12:26▼返信
>お年寄りの中には持っていない(過去に持っていた)方もいますが、どうするんでしょ。

割とガチで連絡手段持たない奴は迷惑だから犯罪ってことでええんちゃう
昔の人間が服を着てなかったことが裸でうろついても逃げられる理由にならないのと一緒
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月30日 12:31▼返信
森村誠一「新幹線殺人事件」に、車内公衆電話のトリックがあった
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月30日 12:36▼返信
>>50
いや、わかるだろ。
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月30日 12:37▼返信
>>48
俺の携帯電話番号は教えない
ってことだろ。
何か間違えてるよ。
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月30日 12:42▼返信
>>5
そもそもそんな年寄りが1人で新幹線乗るわけない。
ツレが携帯持ってるだろうし。
認知症老人なら携帯電話の操作なんかできるわけない。
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月30日 12:45▼返信
懐かしすぎる
昔何度か使ったわ
そうか。なくなるんか
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月30日 12:45▼返信
災害時に大事だから全部の駅には欲しいな
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月30日 12:47▼返信
昔、新幹線に電話かけてもらったことあるわ
呼び出しサービスはもうずいぶん前に廃止になってたみたいだけど
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月30日 12:51▼返信
汚いしね
唾液めっちゃついてるし、
不潔
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月30日 12:52▼返信
電話番号もわからんしな
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月30日 13:03▼返信
新幹線でパソ通してた時代が懐かしい
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月30日 13:43▼返信
>>66
特典がテレカだった頃、ショップによってテレカ(描き下ろし)の絵柄が違うから
ソフト複数買いして自分用以外は中古屋に売るとかヤフオクに流すとかやった思い出
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月30日 13:47▼返信
またテレカの使い道がなくなってしまったな
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月30日 13:57▼返信
紙コップで水が飲めるのがなくなるのかと思った。
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月30日 14:04▼返信
自分のスマホも通話機能使うことないのにまして公衆電話は使わんね
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月30日 14:14▼返信
コロナ対策で車内販売なくなるんかと思ったわ
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月30日 14:27▼返信
※83
あの折りたたんである紙コップなw
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月30日 14:38▼返信
お金がある企業は余裕があっていいなあ
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月30日 15:26▼返信
今の時代に求められるのは車内Wi-Fi回線とUSB接続可な電源だろうから
固定回線は歴史的な役割としては終えてるし本当にお疲れ様としか言いようがないよね
災害対策も新幹線をも巻き込む災害や事故なんて言ったら通信回線すらダウンしてる
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月30日 15:26▼返信
※3
俺の人生にサービスもボーナスステージもねえよ
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月30日 15:27▼返信
公衆電話とかまだあるんだな
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月30日 15:53▼返信
電話ボックスあったなぁ。新幹線から携帯かけるとプツプツで
かけ直したことあったわ。
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月30日 16:59▼返信
まあ使う人少ないのに金掛かってただろうからな…
ただ非常時だけは使える様にしてくれよ、通常時は使えなくても構わんからさ
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月30日 17:31▼返信
おいおい、マジかよ…
電話が無くなるならもう在来線しか乗らんわ
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月30日 18:02▼返信
昔の~殺人事件とかの2時間ドラマで、よくアリバイ工作とかに使われてたヤツだな
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月30日 18:12▼返信
そりゃWi-Fi完備だしPCからでも電話するからな
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月30日 18:18▼返信
需要が減ろうがライフラインを削るのは本来やっちゃいけない事なんだが、
JRはそこまで貧しくなっていると言う事なのか?
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月30日 18:56▼返信
>>96
公衆電話はもはやライフラインじゃなくなったってことだろ
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月30日 21:42▼返信
例えばもし自分や隣の乗客が急病で倒れたり、刃物を持ってメッタ刺しにしてくる奴がいたとして
携帯持って無くても、周りの持ってる人が助けてくれるだろうか
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月01日 03:28▼返信
現実問題として使われないという事だろうな

緊急時であっても
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月01日 11:21▼返信
電話かけること無いし新幹線乗ることも無いし

直近のコメント数ランキング

traq