『serial experiments lain』
『NHKにようこそ!』のキャラクターデザイン担当、
『こどものグルメ』『リューシカ・リューシカ』『NieA_7』作者の
漫画家・安倍吉俊さんの動画などより
<要約>
絵が上手くなりたいと思って
いくら努力しても思ったほど上手くならず
報われないと感じて嫌になることがある。
「これだけやって身につかないとは
自分には才能が無いのか……」と
僕もその時期が長く続いて苦しみました。
悩んで延々と考えて行き着いたのは
『努力に見返りを求めなない』
という考え方です。
今もこの考え方が自分の根幹にあります。
自分のやっている事は全部徒労でいい。
一日努力して、得られるものがあるとしたら
『自分は糞みたいな人間だが
今日一日努力したから今日は糞野郎じゃなかった』
という気持ちだけ、それだけでいい。
という、ある種の諦めです。
この他者との比較をやめて
自分の成長だけにフォーカスするという考え方で
逆にうまくいくようになりました。
その考え方を養う
最高のトレーニング教材となるゲームがあります。
『ダークソウル』シリーズです。
ダークソウルは、いわゆる死にゲーです。
初見で進むとなすすべもなく殺されます。
そして何度も何度も死と再挑戦を繰り返すうちに、
一歩一歩、泥を這うように前進し、
最後にはどう考えても倒せないだろ、
と思っていた敵に打ち勝つ事ができるようになります。
負け続けるストレスに耐えて
粘り強く再挑戦を続けると、どこかで道が拓ける。
ここに、非常に強力な学びの本質が含まれています。
多くのゲームでは、勝つと報酬と経験値が手に入り、
負けると所持金が半分になったり、
死んでしまうとは何事だ、と王様に怒られたりします。
僕はこれは成長の正しい解釈ではない、と感じます。
現実では勝つと報酬が手に入り、負けると経験値が手に入ります。
ダークソウルのゲームシステムには、
僕が思う正しい成長の仕組みが組み込まれています。
努力してるのに絵が上手くならないと思ったらこのゲームをやる|安倍吉俊 @abfly #note https://t.co/RkQrjyGqfL 昨日の動画のnote版です
— 安倍吉俊/yoshitoshi ABe (@abfly) June 30, 2021
この記事への反応
・ソウルシリーズは教育的!みんなで人間性を捧げよう!
・失敗だけが自分の改善点を教えてくれる、
あらゆることに気付きがあり繋がっている。
自分は昔は絵を多少なり描いていましたが、
仕事などで時間がないと言っているうちに止まってしまい
何年も全然成長していないのが辛かったのですが、
しかし、先生のこの思考法であれば頑張れそうです。
・私はSEKIROで学びました。
・努力論だと思ったらダークソウルはいいぞという内容だった
・ 努力を習慣にする方法論を学ぶのに
ゲームを手本にするのは正しく、
例えば報酬細分化の極北がソシャゲ。
ただ「手本がダクソ」では
「安倍吉俊クラスまで大成する努力習慣は結局ハードル激高」
という話にしかならないw
・プロゲーマーのウメハラさんも話を聞くと成長型マインドだったと思います。
・糸井重里も同じことを言ってたな。
成功するために必要な事は才能やセンスではない。
失敗しても成功するまでコンティニューをずっと繰り返せばいいと。
だから失敗した時に
再起不能にならない程度の失敗にする事が肝要。
ダークソウルは努力の教材ゲーだった!
まぁキッズにはもう少し
難易度の低い作品でいいと思うけどw
まぁキッズにはもう少し
難易度の低い作品でいいと思うけどw

ここんとこゴキ捨て悲報が多かったしな
Switch持ってないから知らないんだろうけど、Switchにも出てるぞ
ソウルシリーズ初めてやった時は確かにこんな感じだったな
同じとこで何度も死んだわw
強すぎる敵を倒すためにあらゆる手段を考える
子供の教育にも最適
これこそが現実
何度か死ねばそれなりにうまくはなるだろう。クリアできるかは知らんけど
それドラゴンズレアでやってみろ
(プレステにほとんど出してないインディー)ゲーム開発者
ゲーマーじゃないと無理だ
SEKIROなら納得したのに
フロムはさっさとダクソ2.3、ブラボ、セキロウ、デモリメ、エルダーリング出せ
でもダクソって美少女が出ないからやる気しないよね
そういう人には原神がおすすめ
本当に難しいゲームは自分が上達してるのか進歩してるのかすら分からない
そしてハードモードの人生がそれだ
負けて手に入るのは忍耐力と困難に対処する能力
こいつ絶対ゴキだわ
かぼたんより美人なキャラ一人もいないで吹いた
アクションペラッペラやん
「なんかいい事言ってるけど、結局もともと絵の才能があるんだから描けて当たり前」
に見えるんだよなぁ
やっぱSEKIROなんすわ
アクションの話してないんだが(呆れ)
まぁエアプは黙ってろ
下手過ぎ
あんな陰気なキモゲーやったらインキャまっしぐらだぞ?
マリオやって皆で陽キャになろうヒャッフゥ!
3周目くらいでレベル上げてもどうにもならなくなってからがそうなんだろうけど
そこまでやる気はないわ
だからゲーマー大先生様にしか出来ねーんだわw
俺ら一般人はゲームしかやらないわけじゃないし
一旦現実逃避して心の整理しましょ
何がどこで落ちてるとか、強武器はこれとか
それも含めて経験といえば経験だが
下手過ぎなんじゃ無いの?
いいこと言ってるほんと結果が出ないと認められないから
自分ではそう思うことが重要だと思うね
結局印象絵とかじゃなけりゃ空間認識能力が物言うと思う
マリオって死にまくればそのステージクリアしたことにできる池沼養殖ゲーじゃん
ワイは義務教育は全て任天堂ファーストタイトルで学んだけど今やGoogleだぞ?
体を動かす楽しさはマリオ、頭を使う大切さはゼルダ、社会勉強はポケモン、他人との関わりはスプラトゥーン
任天堂は俺に全てを与えてくれた
そう、PS4ならね
オールゴールド達成するまで繰り返すと本当にうまくなります
システム理解までの試行錯誤も失敗含んだ成長過程でしょ
一周目からネットで攻略見るような層は知らんけど
逆に視野狭そう
Googleに自我が芽生えてて草
やっても期待できるようなのは来ないだろうし
その結果が任豚教なんやで
昔のマリオは死にゲーだったけど今のマリオは死にまくったらオートでクリアできたり、期限なしのスター上位互換みたいなのが出るようになってるから全然違うぞ
ゲーマーですらないんだろうな
死んで覚えるゲー
ブラボなら人形ケモナー魔女っ娘とより取り見取りだぞ?
任天堂は自分が上達したことを実感できるゲームを作るってインタビューで言ってたのを思い出した
lainとか灰羽とか言えよ
他人との関わりでスプラとか絶対まともな人間関係築けなさそう
心が折れる
二流なんだよな、、
エーブリエタースたんはちょっと、、、、
何故か豚はダクソの話をするとゴキガーするよね
スイッチ版売れなかったからなかったことにしてるのかクリアできなくて発狂してるかのどっちかだろう
怒首領蜂クリアできなさすぎて諦めた
あの嫌がらせみたいに弾撃ってくるの何が楽しいねん
それわかる世代もう40代だから
昔のマリオ普通にムズかったよなぁ
今のマリオは適当にやっててもクリアできる
子供と一緒にやるのにちょうどいいからいいけどクリアした時の達成感みたいなのはなくなったな
せめて同系列のリトルウィッチノベタにしろよ
その妄想と虚言癖は誰から与えられたの?
背景だけ考えると完全に悲劇のヒロインだぞ
そうやって見るとあのクリクリなお目々が可愛く見えるぞ
P「ダークソウルはSwitchで既に出ています」
チュートリアルやそれ
一般人が落下攻撃出来るわけねーだろwww
他者と比べるよりも、ひたすら自分しか見ない
そうすると、いつの間にかひとつ壁を越えてたりする
でも最初のボスです
牛頭のデーモンのこと言ってた?
あれもそう難しくないと思うけど
スイッチでも出てるだろ
ニンダイで大々的に発表したのにポンコツハード故に移植に時間がかかって発売は最後発、売上はゴミだったダークソウルリマスタード
いやチュートリアル通り進んでたら出来るから・・・
お前ただ説明読んでないだけじゃん
ただの言い訳
初期装備だが?
ゼルダは謎解きゲーであって死にゲーじゃないから何度も心折れても再挑戦して突き進むみたいな経験は得られんやろ
努力に対する報酬が「自分が絵が上手くなること」と言うとるのがええね
アホは自分の描いたマンガが売れることと言いだすからおかしなことになるんや
今からスイッチ版ダークソウル3買ってくる。
システム上の経験値は失っても、プレイヤー自身の上達という経験値が残る、という話じゃないかな。
リンダキューブとか俺屍作った人も確か同じようなこと言ってた。そういうゲームが作りたいって。
どんどんソースロンダリングしていくな歴史改変癖のある豚スル人は
パッとしなかったが…
今孤独のグルメの原作者の人と組んで漫画書いてるんか
知らなかった、しかもこどものグルメてw
人間性は失いたくないのでやりません
今のキッズからすれば珍しくないか・・・
気にして出来ないわ
lainと灰羽がそこそこ有名やけどかなり前のやしね…
どちらも人を選ぶやつやし
今の時間をどう思う?
まあRPGとかゲームでの負けた時のペナルティの課し方って難しいよな
TRPGとかでも失敗したらきつくなる、じゃなおさらダメだし
隻狼もクリアした俺は無気力ニートで
今日も掃除したいんだけど
ネットでダラダラしてるけどね
姿を消して後ろから不意うちしたり
魅了して敵同士戦わせたりさる戦法が好きなんだけど
現実に応用出来るかなあ
適度に休まんとアイデア出ないぞ。
呪われていて外せないんですねわかります
死に戻りを繰り返して、ソウル砕いたらレベル20に上げて、じゃあ攻略始めましょう」
みたいな動画を見ながら初周プレイしてんのは、流石にどうかと思う
多くのアクションゲームではキャラは成長しないけど、ゲームプレイヤーの腕が上がる
その境地を実感してれば
価値があったのに
ゲームじゃ何も残らんな
一回クリア出来れば次やる時は鼻歌交じりに戦える
> 死んでしまうとは何事だ、と王様に怒られたりします。
> 僕はこれは成長の正しい解釈ではない、と感じます。
めっちゃドラクエディスってて草
言うてもSNSでガチ素人相手にしかイキれんような三流漫画家やし…
クリアしたことにして次のステージに進みますか?
ドラクエに限らず大体RPGはそんなもん
残ってるって話だが
多くのってほど多くなくない?
マリオは死にゲーじゃなくなったし、無双なんか何も考えずにやってても壁にぶち当たることなんかほぼないし
ゲームでの大失敗は大ごとにならないからね
料理や運動最悪怪我するからね
タイトルくらい言えるようになってから言えよ
エルデンリングな
ダクソHDリマスターが超劣化SDがたがたっちの産廃ハードがあるらしい
デモンズソウル仁王1.2・ブラボ・セキロウが出来ないハードがあるらしい
絵の才能じゃなくて絵の練習を継続する才能が無いだけ
絵を描き続けられないって事は向いてない
なんで戦法そのものを現実に活用しようとしてんだよw
ドラクエとそのクローンなファミコン SFCのRPGぐらいやで
装備さえ揃えりゃ楽になるけどね
俺も就活してるときとか新人時代は同じように感じてゲームできない時期があったけど社会的に安定してくると仕事と娯楽を分けて考えられるようになるよ
なるほどなぁ
日本の社会や会社みたいだよね
王様が社長で
この世代はマリオブラザーズなんてもうとっくにやってて覚えきってるんだから今さら達成感なんてないでしょ
忘れてたとしても「昔は出来たのに…」ってなるだけで上達感は得られないよ
絵だけ上手くても大暮維人みたいになるぞ
なついな
だからなんだよw
初見で死なずにクリアできたわってんならまだ分かるがだとしてもそれが一般的な話ではないってことぐらいは分かるやろ
お上手なんですねー!って褒めてほしかったの?
別の方向性で頑張るしかない
この人は努力次第でクリアできるって言ってるだろ
誰かに対する返信なら紛らわしいから安価ぐらいつけろ
ポケモン所持金半分にならなかった?
流石に王様には怒られないけど
ドラクエなんて時間かければレベルカンストさせて殴れば終わりなんだから全然違うだろ
昔の豚はゴキはゲームやらない!って言ってたのに今や普通にプレイしててもスイッチで出来ないゲームを褒めてたらゴキ!になったのか…
人間性を啓蒙に捧げると絵が上手くなるって事だな
特にMOやらMMOなんかで効率厨が涌く原因になってるわ
逆になんならヌルゲーじゃないんだ?
具体的にどうぞ
クリアできないように調整されてるゲームなんてないぞ
バランスって大事やね
監督亡くなってる時点で無理や
あったとしてもゲームのリメイクくらい。あれは製作陣がお前らが作り直せってファンにぶん投げたし
絵は上手くならないし
勉強や仕事の技能も身につかないけど
男子たるものひとたび外に出れば7人の敵がいると思わないと
>77.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 02:35▼返信
>ほんとそれ
>ゴキブリから持ち上げられてるスイッチ版のダクソ買ったけど、無駄に難易高いだけのクソゲーだったから
>最初の所をクリアして大きなカラスに連れられてきたところで売ったわ
>ほんとゴミゲーだった、あんなゴミしか持ち上げることしかできないゴキブリに同情するわ
ちょこちょことだけど30年以上描き続けてるんですけど
ダクソ2はグラだけなら1から大幅進化してるから
3も言わずもがな
ダークソウルをクリアできるくらいの
精神力と忍耐力が最低限必要だぞ
任天堂系を中心にキッズはそれすら再起不能クラスのペナルティやぞ
だからこそ負けの言い訳を他人に転嫁出来るゲームが流行るんやけどな
2の時に数値的に一番強いグレソを使えばいいんだろと思ってクリアしたのに
クリア後にオンラインに繋いだら誰もグレソを使ってなかった衝撃ww
人選ぶけどおもろいだろ
いやだからお前が下手な上メンタル雑魚なだけだって
素人ユーチューバーでも普通にクリアしてるレベルなのに
誰でも越えられるハードルでいちいち引っ掛ってワーワー喚いてる奴は鬱陶しいだろ?
そのあと色々考えてプレイするようになってどうにかレベル30くらいで倒せるようになった
おかげでアクションゲーあんまうまくないけどセキロもちゃんとクリアできた
机の上に黒騎士があるの草
脳筋やねえ
一見不親切に見えてメチャクチャ親切設計だから、まともに進めない奴は考える事を放棄し且つアクションがどうしようもなく苦手な奴だろうな
特に序盤なんかごり押しでも行けちゃうくらいだしな
別にスルーすりゃ戦わずに済んだりもするし
そもそも努力とか自分にストレスを与えることに耐えられない
ちゃんと書いてるだろ記事よめねーのかよお前ら
ニアアンダーセブンもこの人なの!?
アニメ版めっちゃ好きだったわ
漫画かったらそうでもなかったけど
そうでもない、絵師の大半は絵と案件で食って生活してるからゲームのプレイ率が半端ないぞ
絵すら描けない奴は何をやってもダメ…
すぐに覚えられるから、後でええかってなって練習しない
レベル上げもできるんだし
脳死で出来るレベル上げとは本質が違うだろ
有名漫画家ではないと思う
この他者との比較をやめて自分の成長だけにフォーカスするという考え方で逆にうまくいくようになりました。その考え方を養う最高のトレーニング教材となる仕事があります。
居酒屋チェーン大手『ワタミ』です。
居酒屋勤務は、いわゆる4K現場です。初見で進むとなすすべもなく殺されます。そして何度も何度も失敗と再挑戦を繰り返すうちに、一歩一歩、泥を這うように前進し、最後にはどう考えても無理だろう、と思っていた目標に打ち勝つ事ができるようになります。負け続けるストレスに耐えて粘り強く再挑戦を続けると、どこかで道が拓ける。
ここに、非常に強力な学びの本質が含まれています。
何言ってんだ?
宝くじだって当たるまで買えば当たるんだから宝くじを買え
ダークソウルでは無限にリトライできるが現実ではチャンスが与えられる回数に制限がある場合がほとんど
俺の、酒の摘みにしてもらえるかどうかの価値しかないな
頑張れよ、無能ども
俺の、酒の摘みになる為に、暴れるか?
よく、考えて生きろ
ゴメンマジ誰?
マンガ家辞めた方がいい定期
ブラボやった後でやると、多分簡単に感じると思うで。やっぱ盾使えるのは大きいわ…w
集中力ってご存知?
ダクソ3のことかな
2はスルーできないもんな
ぶっちゃけ創作のあれこれ話とか他人に知られたくない
本編はブラボめっちゃ簡単で拍子抜けだったなぁ
聖杯の後半は割と難しかった
パイオニアLDCので解説書挿し絵描いた仕事されてた事有ったかもう確認するのも難しいな
玲音はPC自さかーの女神でしたよ
成功した人は皆努力しているってコト?
中国ゲーなんかやりたくもないわ
でもクリアー出来ない奴結構多いみたいだが
任豚は半島民族だったか
続ければいいってわけじゃないからな?
インプットアウトプットをちゃんとしないとお前みたいにいつまでたっても上手くならないから。あと言うほどちゃんと描いてないだろ