• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

ひろゆきさんの切り抜き動画より






藤井聡太さんの活躍がめざましいけど
これで将棋ブームが起ることはないだろう。

なぜかというと
「藤井さんがなぜ強いのか?」という解説を
一般が理解できるレベルで周知しなかった。

将棋の面白さや藤井さんの強さの秘密に迫らず
「藤井聡太が昼飯でなにを食ったか」とか
そんなことばかり特集してしまった。

だからみんなは未だにわからないままで
なんとなく
「若い天才少年が、もうひとりの羽生という天才とぶつかる」
というドラマしか伝わっていない。

そのドラマは藤井聡太さんの若さこそが肝なので
藤井聡太さんが若くなくなる頃には
皆そのドラマごと将棋界のあれこれを忘れ去ってて
普及しない。


これにプロ囲碁棋士の柳 時熏さんも賛同
「将棋界に対する意見がなんとも手厳しい。
耳が痛い。まったく同感です」







  


この記事への反応


   
将棋の天才なのにメディアが紹介するのは昼食の話ばかり
流石にひどすぎでしょ


そういえば昔羽生さんが7冠取ってすげええええ!!
ってなってたけど、
当時将棋を知らない僕は「羽生さんは将棋が強い」
って言うことを知っただけで
将棋に興味を持つことって無かったなぁ。


そう思うとラグビーは、ラグビーがどんなスポーツかとか
選手がどう凄いとか結構しっかり取り上げてたからか、
ブームこそは終わったけど競技人口増え続けてるな。

  
藤井先生の伝説はまだまだ続きそうなのでその時に期待

将棋連盟は
藤井聡太さんブームの直前に不正疑惑騒動というもっと大きいやらかしをしてて、
それどころじゃなかったんだよ…。 
藤井聡太さんブームを上手く利用して
イメージ回復したと思う。


これ本当に大事。
バスケも昔スラムダンクが流行った時にも
協会が怠慢だったせいで上手くいかなかった。


濃いようで浅いようで濃いのがひろゆきさんの話。



普通にごもっともだな
将棋の面白さを知らん人に
どこまで伝えられるかも難しそうだけど


B08WX3VM48
任天堂(2021-07-16T00:00:01Z)
レビューはありません



B098351LB5
川上泰樹(著), 伏瀬(著), みっつばー(その他)(2021-07-08T00:00:00.000Z)
レビューはありません







コメント(532件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 13:24▼返信
たらこ速報
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 13:24▼返信
ガレソ速報からひろゆき速報へ
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 13:24▼返信
一日一ひろゆき
ありがてぇ
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 13:24▼返信
これも既にネットでは言われている事。
ひろゆきはネットで探したネタを言ってるだけ。
5.もこっち投稿日:2021年07月03日 13:25▼返信
PSゲーの面白さも伝わらない
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 13:25▼返信
何故強いのかの解説したってお前ら将棋しないから伝わんないじゃん
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 13:25▼返信
まあそうだろうけど
こいつもたいして将棋詳しくないでしょ
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 13:26▼返信
将棋自体がつまらないもん
普及はしない
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 13:26▼返信
いや将棋連盟は藤井の将棋トレーニング出したり将棋普及のために色々やってるが?
昼飯がどうたら言ってるのはマスコミだろ
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 13:26▼返信
これは良いひろゆき
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 13:26▼返信
こいつの世迷い事はもうええわ
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 13:26▼返信


一日中ひろゆき
ありがてぇ
 
 
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 13:26▼返信
ひろゆきすげーな人気者で
ホリエモンが霞むな
西野とかいうゴミは吉本解雇後消えたし
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 13:27▼返信
これはごもっとも
将棋のルール分からない人なんて日本人にはいないだろうし
何故強いか解説するような話題が多ければもっと盛り上がってたかもね
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 13:27▼返信
どうぶつ将棋
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 13:27▼返信
後出しじゃんけんでひろゆきの意見に乗っかってる奴等なんなの?
当時 こいつの飯の内容であれこれ意見してて肝心の将棋の話しの事 指摘してたヤツ何人いんだよ
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 13:27▼返信
今どき周りで将棋やってるやつが何人居るかって話

将棋を面白いと思うやつなんて0.01%くらいしかいないだろうから
誰でも興味を持てる昼飯とかの話をするのが1番ってだけだろ
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 13:27▼返信
本当に昼食の話ばかりで馬鹿にしてるんかとすらおもう
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 13:27▼返信
>>5
まあスイッチ買うのが精一杯のバイトには
そりゃPSPC箱でやってるゲーム買うのは無理だからなあ
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 13:27▼返信
コメントしただけで記事にするな
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 13:27▼返信
実際将棋は勉強しないと解説されてもわからないから一緒だよ。
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 13:27▼返信
>>14
いやまず駒の配置すら知らん奴ばっかやぞ
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 13:27▼返信
あまり突っ込みどころがない
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 13:28▼返信
マスコミが悪いってことだな
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 13:28▼返信
>>19
そりゃ買えない奴にいくら解説しても無意味だわなw
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 13:28▼返信
AI将棋でしょ。誰でも知ってるよ
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 13:28▼返信
確かにラグビーは上手いことやったなぁ
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 13:28▼返信
>>9
そのマスコミについて言ってるんじゃないの
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 13:29▼返信
リアル3月のライオンで草
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 13:29▼返信
最大の失敗は、升田幸三が一部のA級戦犯を救ってしまった事だろう。
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 13:29▼返信
何故強いのかなんて才能以外に無いだろアホwww
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 13:29▼返信
みんながみんな月下の棋士みたいなバックボーンもってないんやで
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 13:30▼返信
昼飯特集しててマジで違和感しかなかったわw
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 13:30▼返信
>>14
コマの配置と動かし方っていう基礎の基礎だけでしょ
ゲームで言えばスティックでキャラが動きますよって段階じゃん
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 13:30▼返信
でもね、テレビの視聴者って基本馬鹿ばっかりなんですよ
将棋のこの手がどうのこうのと説明したところでルールすらわからない奴が大半
そういう層の視聴率を取るためにはそういう人でもわかる内容にしなきゃならないんですよ
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 13:30▼返信
ヒカルの碁の将棋版をつくればいいんだよ
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 13:30▼返信
せめて去年の段階で言えばよかったのに。
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 13:30▼返信
スポーツと違って素人に詳しく説明しても分からんだろうが考えろ

ひろゆきは全人類が同じ脳みそ持ってるとでも思ってんのか?
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 13:30▼返信
それをやるのは将棋連盟であってマスコミじゃないよ
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 13:30▼返信
(´・ω・`)正論しか言えない男
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 13:31▼返信
>>1
お前の感想だろ。マスコミが将棋流行らせる気なんかないからだろ。はい論破お目目ぱちぱち
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 13:31▼返信
囲碁も将棋も、チェスみたいにAIに喰われる運命だろ?
若手棋士は将来を見据えてFPSの練習した方がいいぜ?
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 13:31▼返信
その前にテレビを見てない。
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 13:31▼返信
将棋の強さなんて説明出来るもんじゃない
羽生を始め他の棋士についてもそんな説明して無いし
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 13:32▼返信
※6
なぜ強いのかはいらんけど、対局をもっと分かりやすく解説するとかは必要だろ
この前TVでたまたまやってたけど、師匠が昼ごはんのメニューを当てたら
速報で負けましたって出て、
いやなんで対局をやらねえんだって思ったし
別にNHKが独占してるわけでもないだろ?
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 13:32▼返信
将棋知らん人にすごさ説明するのに何時間かかるんだよ
馬鹿かこいつ
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 13:32▼返信
ヒカルの碁なんて碁についての説明すらほぼ無いのに流行ったぞ
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 13:32▼返信
ひろゆきなんていうアホを天才とか囃し立てるアホもいるしどこも一緒。
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 13:33▼返信
説明したらしたで絶対、そんなの子供には分かんないっすからププーって言うよなw
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 13:33▼返信
将棋連盟が~じゃなくて
マスゴミが小難しい将棋の試合そのものよりも
そういうわかりやすい面でしか報道しないせいだろ。
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 13:33▼返信
将棋の面白さなんて伝えられる訳ねーだろ
そんなもん伝えられる位ならこんなに衰退してねーよ
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 13:34▼返信
>>42
FPSこそガチガチに強くしたAIには逆立ちしても勝てんだろ
ユーザーが勝てないからそこそこに調整してるだけで
特に反応速度とエイムの正確さじゃ
操作するって過程がない以上絶対に不利
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 13:34▼返信
ひろゆき記事多過ぎなんやけど…
もっとゲーム関連の記事読みたい
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 13:34▼返信
>>47
ヒカルの碁は流行ったけど囲碁は流行らなかったって話でしょ
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 13:34▼返信
>>45
そのテレビの内容は知らんが、盤面の解説なら常にやっとるが?
それでどう強いかわからん人間に強さを伝えるなんて無理ぞ
悟空の強さを理解出来ない天下一武道会の時のミスターサタンみたいなもん
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 13:35▼返信
将棋の面白さや藤井さんの強さの秘密に迫らず「藤井聡太が昼飯でなにを食ったか」とかそんなことばかり特集してしまった。

これは同感
こんなもん報道してどうすんだっていつも思ってたわ
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 13:35▼返信
けぢ将棋と囲碁じゃ取っつきやすさが全く違うよね。将棋は素人2人でも勝負がつくけど、囲碁って素人同士じゃどこで終わっていいか分からんからな
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 13:35▼返信
※42
とっくにAIが追い抜いてるから
今は対局中にAIが出す最善手が表示されてて
「さあこの一手に気づくことができるか!?」みたいな解説やぞ
優勢劣勢もAIで表示してる
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 13:35▼返信
将棋の基本ルールも知らん人だらけだから
なかなか難しい
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 13:35▼返信
ヒカ碁が流行った時は頑張ってた気がするな
将棋はそれに比べると確かにドラマばっか追ってる気がするわ
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 13:35▼返信
なんで大谷がホームラン連発できてるのか説明できる解説者いる?
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 13:36▼返信
>>53
ひろゆき速報に何言っても無駄やぞ
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 13:36▼返信
>>54
囲碁が流行ったんだよ
知らないのかよ
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 13:36▼返信
そもそもお前らだって
将棋の技術的な説明されても理解できないじゃん
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 13:36▼返信
囲碁棋士で草
お前関係ないやん
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 13:37▼返信
※51
伝える努力をしろということだよ
放棄して今日の昼食してどうするんだよ
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 13:37▼返信
ひろゆき全く的外れでワロタwwww
将棋連盟が藤井聡太をプッシュしないのは「将棋ブームが起こって欲しくないから」に決まってるのにw
ブームが起これば様々な広報活動をやらなきゃいけなくなり、その結果、人手不足になって現状の運営方針に負担を強いることになるから、棋士にデメリットしかないんだよ
将棋は国から保護されてるんだから、努力する必要が一切ないし、一過性のブームなんかに頼らんでも細く長く続けばそれでいいんだって
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 13:37▼返信
いやしてたぞ最初の頃は、PC使ってAI将棋に尽力していると
ただ日本のクソバカ視聴者が全く興味ない、理解できないだけ
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 13:37▼返信
※57
囲碁はルール分かっても立ち回りが全然分からんからな
将棋は定石なんか知らなくてもとりあえずゲームとしては理解できるし
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 13:37▼返信
対局中に解説してるだろ
それ以上の説明なんてないだろアホw
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 13:37▼返信
>>57
石置けるところまで置いて終わりそうw
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 13:37▼返信
将棋なんて皆もマスコミも興味ないのよ。
ひろゆきは・・・暇をもてあそんでいることがよくわかる。 暇人
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 13:38▼返信
将棋の碁
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 13:38▼返信
確かにラグビーは教えてくれたおかげでおもしろくなった
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 13:38▼返信
競技者人口増やしたくないからとか?
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 13:39▼返信
NHKでテレビ中継されてるぐらい優遇されてるコンテンツ
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 13:39▼返信
渡辺とかいうクズがのうのうと将棋打ってる時点でゴミみたいな業界だからな
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 13:39▼返信
>>42
人間がチートに勝てないのは証明出来てるやろ
あいつらが本気出せば人間なんて動く的でしかねえわ
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 13:40▼返信
無理なもんは無理だろう

「手塚治虫のすごさ」をゆとりに言っても理解できねえだろ
それと同じで、将棋を好きになるかどうかは天性のものであるから
バカに言っても分かるわけがない

俺は両方わからないが、とりあえず叩くことはないってだけ
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 13:40▼返信
昼飯がどーのこーの言ってるのはマスコミであって将棋連盟じゃねーだろっていう
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 13:40▼返信
この※欄で将棋の解説番組見てるやつなんて皆無でしょ
誰も将棋の内容になんて興味なくて
マスコミが凄いって言ってるから見てるだけなんだよ

ワールドカップ始まるとオフサイドすら知らない奴が夜中に起きてサッカー見てるのと一緒
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 13:40▼返信
将棋というゲームではなく棋士というキャラクターに興味が行くのは仕方ない
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 13:41▼返信
アホが知らないだけで将棋界では藤井が出てくる前より明らかに流行ってるだろ
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 13:41▼返信
言うて将棋が日本のスポーツの中では稼げる競技の一つの時点でね…。サラリーマンしながら休日に必死こいて練習しているスポーツの方が圧倒的に多い。
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 13:41▼返信
>>61
野球の面白さを解説しろって話だぞw
読解力ないんか?
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 13:41▼返信
>>74
ルールを知れば面白くなるラグビーと、ルールを知ったからと言って面白さが伝わりにくい将棋とでは比較が難しい
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 13:42▼返信
藤井さんすごいすよねwww
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 13:42▼返信
まぁ突然の逸材に、連盟のお偉いさんたちも、観客側になってしまってたんじゃね?
あほだよなぁ。
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 13:42▼返信
具体的にどんなことをすればよかったって話?
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 13:42▼返信
別にどこもそうじゃねーか?

テニス野球卓球柔道、それぞれスター出て来るが「なぜ強い」なんてものは重要じゃない
「物語」作るうえの補助にしか過ぎないそんな事、それが報道エンタメ
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 13:42▼返信
むしろ、こんだけずっと続いてるジャンルも珍しいんだけどな
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 13:43▼返信
マスコミに将棋できる奴なんかおらんやろ
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 13:43▼返信
プロゲーマーとかが持て囃される時代だから棋士も相当寛容な世の中ではあるとおもうけどね
でも万人が理解してるかと言うと違うな
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 13:43▼返信
まあ彼も今天敵の竜王さんにボコられてるんですけどね
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 13:44▼返信
あと、「競技人口を増やす」ってのが失礼な話だと思うね


プロってのは、「常人にはできない芸を見せて金をもらう見世物屋」だろ


俺でもできるって言われるのはプロにとって耐えがたい屈辱なのだから、競技人口など減っていいのだ
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 13:44▼返信
ラグビーはルールをある程度理解して見てたらどっちが勝ってるのかくらいは分かる
対して…俺は将棋はルールは知ってる
だけど、盤面見てもどっちが有利なのかなんてまるでわからん

一緒にするのは無理
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 13:44▼返信
そんなに将棋がもっと普及してほしいわけでもないんだろ。
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 13:44▼返信
>>38
スポーツも同じだよ
子供相手に技術論から入って理論を事細かく説くのは掛布だけ

で、掛布がなぜこうかと言うと
「そうなんですか、やってみます」と素直にやってすぐ出来て田淵の穴をすぐ埋めちゃうけど
王さん長島さん吉田さん村山さんすごいなーとしか思ってない変な天才だから
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 13:45▼返信
>>96
これな
わかりづらさのレベルがラグビーとは桁違い
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 13:45▼返信
自称プロというものは、「それをできる人が少ないから価値がある」のだ

みんなできることに価値なんかねーよな

だから、人なんか増えて欲しくはないだろう
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 13:45▼返信
ひろゆきがAKBの新番組の司会だってさ
AKB本体の旗艦番組でだぞ 秋元康の意図が読めん
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 13:45▼返信
※91
サービス終了しますって言うやつが居ないだけで
ゲームとしての人気はもうとっくに終わってるレベルだけど
今この瞬間将棋してるやつが日本に何人いるやら
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 13:46▼返信
ヒロユキは、どっかの芸能事務所と契約でもしたんじゃねえの


だから最近こんなにゴリ押しされている

うぜえ
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 13:46▼返信
いやそれじゃ一般人興味持たないだろ
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 13:46▼返信
ひろゆきひろゆきうるせーな
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 13:47▼返信
俺は見る将になったよ
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 13:47▼返信
これはさすがに同意せざるを得ない
せっかくのタイトル戦だってのにニュースでやるのが飯の話
対戦相手の名前すらでてこないってひどすぎでしょ
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 13:48▼返信
俺だったらどうするだろうなあ
「コンピュータゲーム」にするかな

実際にやるのは面倒でも、ゲームにするとまだ気が楽

ただし見え方は別のものにする
コマではなくて人型のユニットなどにはするかも
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 13:48▼返信
真面目な将棋解説したって視聴率はとれない。単純な話です
羽生さんはあまり関係ないような
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 13:48▼返信
※85
してるだろ将棋実況じゃ

ただニュース報道番組は派手なプレイしか写さない、将棋の派手なプレイって何だ?
あるが素人に伝わらない、野球なら10秒で可能だが将棋は数分かかり視聴者が着いて行けない
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 13:48▼返信
昼飯等々はマスゴミが勝手にやってるだけで将棋協会から指定してるわけじゃないだろ
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 13:49▼返信
解説記事なんてのは腐るほど出てるわけで全然正論じゃないわ
いくら分かりやすく説明しようとしても初心者どころか未経験者には全く理解できない世界なんだから仕方ない
だから小難しいルールの少ないサッカーは人気あるんだろ
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 13:49▼返信
残念だけど野球もサッカーも
一般人は別に何がどうすごいのかよくわかってないよ
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 13:50▼返信
マスコミも視聴者も説明されても何がすごいか理解できないんだから仕方ない
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 13:50▼返信
時間がない、時間あっても好きなことしかやらない現代では

「実際にやらなくてもパッと分かること」に人気が集まるのはしょうがねえな

ボクシングだのUFCだの、ああいうガキのケンカは一番わかりやすい
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 13:50▼返信
仮に対局の技術的な解説をテレビがやってたら
世間はチャンネル変えるだけでしょ
誰が対局解説番組なんて見てるんだよ
誰でも食いつける食事や生い立ちの話してたから人気が出たんだよ
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 13:50▼返信
将棋とかはスポーツと違ってかなりの知識がないと盤面見てても何がどうなってるのか分からんってのが痛いよな
スポーツなら、ルール知らなくてもなんとなく見てるだけでどっちが押してるかくらいは雰囲気とかスコアボードとかで分かる
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 13:50▼返信
>>96
今の将棋の対局はどっちが優位かAIが解析して点数が表示されてるぞ
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 13:50▼返信
日本将棋連盟とマスコミをごっちゃにしてない?
日本将棋連盟が昼食を発信してるわけじゃないだろ
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 13:51▼返信
普通に目隠しして詰将棋を一瞬で解く動画とかあるやん
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 13:51▼返信
格ゲーみたいなもんだろ
一部だけ抜きん出て強いヤツがいて
その他大勢はゲームそのものが苦行すぎてやらないから観客になってる構造
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 13:52▼返信
「藤井フィーバー 将棋復権、ブームで終わらせるな」
2017年にすでにブームが来てるという記事があるよ
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 13:52▼返信
ジャンプの将棋漫画とかって最近は試合風景をスキップするもんな
ヒカルの碁はちゃんと競技内容を説明してたから短期間とはいえブームが生まれたのか
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 13:52▼返信
将棋連盟じゃなくてそれはバカメディアだろ
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 13:53▼返信
ここのコメント欄でも分かるだろう

必死こいて面白いんだ面白いんだと泣いてるバカがいるが

「テメーなんぞの話術では誰も納得させられねえんだ」っていうね

まさに将棋と同じ
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 13:53▼返信
今更いう話でもなくみんなずっと思ってた
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 13:53▼返信
まぁ本当の凄さなんて自身もある程度かじらないとわからんしなぁ
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 13:53▼返信
>>118
そんなもん表示されてても肝心の盤面が全く理解できないから緊張感とか全然伝わってこないのよ
スポーツならルール知らなくてもこれはチャンスだとか今はピンチだとかくらいは分かる
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 13:53▼返信
>>122
やっぱり無知なアホがブームを知らないだけだったか
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 13:53▼返信
>>120
エア将棋だって可能だけど、それがどうした?
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 13:53▼返信
昼食は藤井に限らずタイトル戦では普通にツイッターなりで前からやってる
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 13:53▼返信
駒動かせる程度の知識だったから
興味あって調べたけど
型だの棒銀だの、盤上の駒の配置がわかったところで
それをどこでどう使うべきなのか何が凄いのか意味わからなくて止めた
アホには難し過ぎる
133.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 13:54▼返信
ただのミーハー人気なんだから将棋の説明なんてやっても誰も見んわ
藤井聡太が注目されている、がまさにその証拠だろ
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 13:54▼返信
※119
それよね ワイドショーコメンテーターの頭では昼飯の事くらいしか解説できんから
135.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 13:54▼返信
昔からルールが一切替わらない地味なゲームだから
一般人がちょっと齧った程度では数十年やり込んでるやつに全く歯が立たないし
やり込んでるやつの何が凄いかもわからないから
新規が入る余地がないんだよな

毎月アップデートで駒の性能が変わって環境が一変するなら
新規がシーズン2からやり込んでトップになるとかもあり得るかもしれんが
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 13:55▼返信
ひ ろ ゆ き 速 報
トップニュース 今日のひろゆき
コラム ひろゆきの話し方
連載 ひろゆき万歳
寄稿 ひろゆき 素晴らしいその言葉
137.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 13:56▼返信
ど素人に解説って、これほど難しい事はない
格ゲーも解説は絶対無理。フレームや硬直の話からしなきゃいかん。
正直そこに興味がある人はもうやってる。
138.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 13:57▼返信
そもそも将棋なんてバカには無理なんだから解説しようもない
139.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 13:57▼返信
カードゲームや、プブグだのアペックスだのというのと同じ

俺からすれば、何やってんだかサッパリ分かんねえ
まあ分かる気もねえからだが

つまんなそうだなとしか思ってない所に、会話スキルのないバカに
面白いとか必死になられても逆に不愉快になるだけなんだよ
140.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 13:57▼返信
>>129
2019→2020で将棋人口10%ほど減ってるけど
ブーム来てたの…?
141.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 13:57▼返信
日本人は漏れなく数学を学ぶが、数学の面白さに取り憑かれて数学者になるのは米粒ほどの人間しかいないやろ?
142.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 13:57▼返信
マスゴミってこういうもんだろ
今回の五輪のメダリストにどんな質問するか見とけw
「今日は試合前に何食べましたぁ~?」
「メダルをかじってください~」
「今のこの気持ちを真っ先に誰に伝えたいですかぁ~?」
競技内容なんて聞かずにこんなのばかりだぞ
143.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 13:57▼返信
>>138
いうて
格ゲーはどっちが押してるかみたいなのは言うほどの知識なくても分かるで
将棋は見ててもまじでなんも分からん
144.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 13:57▼返信
美人女流棋士もこのつまんねえマイナー競技は見捨てて
アナウンサーに転身しましたし
145.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 13:58▼返信
めずらしくごもっともな話だなぁ
別にルールを細かく伝えろって事じゃ無く、「何が凄いか」を熱く広報する努力が必要だった
実際、大きな声じゃ無くても言っている人はいるが、昼飯に較べて量が少なすぎる
146.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 13:58▼返信
素人同士なんて、数手先までしか読めないなら
ほぼ適当に置いてみる運ゲーよね
オセロもそうだし
147.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 13:58▼返信
※144
女流棋士の中でも弱いんじゃ話にならんわ
148.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 13:59▼返信
スマブラブラザーズとか言うクソゲーにも同じことが言える

下にある数字が0になったら勝ちなのかと思ったら平気で動いてる

ほんなら下に落とせば勝ちなのかと思ったら知らんうちに戻ってきてる

なんだこのわかりにくいクソゲーは、と思ったらもう生涯絶対にやらない
149.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 14:00▼返信
こいつの分析鋭いな。
150.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 14:00▼返信
「聡太が喰ったひよこバニラアイス!」「対戦相手が喰ったわらび餅!」


そう、はちまも同レベルのクソサイトでした……
151.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 14:00▼返信
>>140
将棋人口って何だろ。どこ統計だ。
俺は将棋をやる人にカウントされてるんだろうか。
152.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 14:00▼返信
いちいちヒロイキすんなよ
153.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 14:00▼返信
将棋連盟じゃなくてマスゴミやん
まあ日本人の強さとか知られると隣国のスポンサーによろしくないんだろうな
154.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 14:00▼返信
いまさら?
まるで自分が言い出しっぺみたいに言っているけど結構前から言われてんだろ
155.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 14:01▼返信
>>142
そいつらでも試合のハイライトくらい流すじゃん
将棋にはそれすらないという話
156.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 14:01▼返信
>>144
元から脱いでたひとやん
157.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 14:01▼返信
>>118
おめえはなんもわかってねえ
158.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 14:02▼返信
昼食のニュースやってるのはマスコミだし
マスコミは別に将棋を普及させたいとか1ミリも思ってないわけで
ちょっと見当違いな批判だと思う
159.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 14:02▼返信
言うてもなにがどう凄いのかを説明しても素人は理解できんやろ
160.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 14:02▼返信
ちょっと説明したところで一般が理解できるようなもんじゃないわ無茶言うな
161.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 14:03▼返信
>>41
ひろゆきSUGEEEEE!!!
藤井聡太なんて足元にも及ばんわ!
162.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 14:03▼返信
ひろゆきが昼飯ニュースしか見てないだけ
163.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 14:03▼返信
中卒の星
164.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 14:04▼返信
少なくともメディア特にミヤネ屋で今日の昼食=勝負メシやデザートのやつは蛇足すぎだよな
165.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 14:04▼返信
メディアもどうせ将棋の話してもつまらないからカットって言われてるんでしょ
166.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 14:04▼返信
面白くない将棋を深く掘り下げられ紹介されても困るわなw
167.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 14:04▼返信
>>162
これ
NHKなりネットなり常に盤面の解説はしてる
168.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 14:05▼返信
じゃあ誰か自分の言葉で藤井聡太がどう凄いのか技術的に説明してみろよ
169.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 14:05▼返信
何が凄いかを素人に分かりやすく解説出来る才能あったら
ソレだけで億万長者になれるんじゃないかな
170.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 14:06▼返信
>>146
数手先読めるなら十分素人超えてるよ
十数手読むのは詰めろの段階で十分やし
171.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 14:07▼返信
>>167
そもそもその解説自体が、ある程度分かっている人にしか分からないんだよなぁ…
素人から見たらあれ、何言ってるのかすら分からんし完全に置いてけぼりだぞ
172.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 14:07▼返信
将棋の面白さなんかワイドショー見てる奴らにはどうでもいいだろ
173.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 14:07▼返信
これはひろゆきがあほ
将棋の話なんてしたら人が離れるだけ
ただでさえ1試合の10時間とかかかるしサッカーとかラグビーみたいに老若男女誰でもハマるようなコンテンツじゃないんだから
174.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 14:08▼返信
これはひろゆきが将棋たいしたやった事ねーと分かる

将棋の強さを映像で1分以内に表現できたらスゲーよ
HR30本目~!とバカでも分かることが出来ないんだって将棋は
175.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 14:08▼返信
>>168
誰も求めてない
ブームは終わった
凄かったで終わり
176.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 14:08▼返信
また有名人に乗っかって当たり前なことの適当な批判して偉そうにするのか、関係ないだろ
177.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 14:08▼返信
日本将棋連盟が特定の棋士に肩入れした報道を催促するわけが無いだろう
178.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 14:10▼返信
もっとこう、炎上系ユーチューバーが会場に乱入して将棋盤をひっくり返そうとするとか

それを将棋指しが迎撃するとか

なんか笑えるアクシデントねえのか、とは思う

面白くないんだもん!面白くないんだもん!とかフテくされるマヌケがいるとは思うが
179.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 14:10▼返信
で、将棋ってどこが面白んだ? 昼食何を食べたかで騒いでた印象しか残ってないわ
180.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 14:12▼返信
連盟の責任ってか、みんな将棋そのものに興味ないんだもの
181.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 14:12▼返信
宣伝というのは、

「これは何が利点であるのか、何が不利なのか、を把握すること」から始まるんだ

不利なところを見ようとしない、それは不利じゃないんだ、と言い訳するバカがいると

更に悪くなるってことすら分かってねえ、そういうのがいるから将棋が廃れる
182.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 14:12▼返信
>>171
その通りだからこそ面白さを伝える事は出来ないと断言する
経験者しか将棋の面白さは伝えられん
183.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 14:13▼返信
>>161
だって「将棋は極めて一部の才能のある人しか金稼げません、普通の人は趣味でやってもつまらないですよ」なんて正直に言えんだろ
それならアイドル作って今適当に金出してくれる新規を獲得した方がいい
184.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 14:13▼返信
>>128
いや将棋を見たことないだろ
中盤過ぎると明らかに攻めと受けがハッキリするだろ
185.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 14:13▼返信
なんだ過ぎたことの揚げ足取りか
ひろゆき君にはこれをこうすれば良くなると、未来を語って欲しいな
186.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 14:14▼返信
チェスでも同じだから

何やってるか分かんねえ

見た目が地味でやる気もねえ
187.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 14:15▼返信
>>179
何十万通りとある50手先まで読み切り最適解出した時

ただこれを説明するにはウケ側も知識無いとその凄さが分からない、つまり・・・
188.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 14:15▼返信
TBSひるおびだけだね
時間割いて詳しく解説してたワイドショーは
189.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 14:15▼返信
パッと見で何が起こってるのか分からんってのがつらいところよな
これが、将棋はルール(コマの動かし方くらいの知識)知っててもさっぱり分からないレベル
逆にルールなんて知らなくてもスポーツはなんとなく分かる
190.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 14:15▼返信



191.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 14:15▼返信
もうひろゆき速報に名前変えたらどうよ
192.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 14:15▼返信
どうぶつ将棋ww
素人は黙っとれ!
193.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 14:16▼返信
ごもっともとか賛同してるのが囲碁棋士で草
囲碁棋士は関係ないだろw
194.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 14:16▼返信
>>179
一番簡単に面白さを伝えるなら勝敗だけ
将棋の解説を聞いて面白いと思えない人間にどれだけ説明しても絶対q
195.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 14:16▼返信
これは同感
196.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 14:16▼返信
>>186
何十万通りとある50手先まで読み切り最適解出した時

ただこれを説明するにはウケ側も知識無いとその凄さが分からない、つまり・・・
197.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 14:16▼返信
>>184
いやまじで全然わからねーよ
198.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 14:17▼返信
>>177
いつもそんなピントのずれたことばかり言ってんの?
199.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 14:17▼返信
若いイケメンに将棋やらせるか美少女将棋アニメ作れば釣れるぞ
200.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 14:17▼返信
イケメンかどうか
直接応援にいけるかどうか
一般人が興味を持つにはこの2つが必要
ラグビーしかりフィギュアしかり
201.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 14:18▼返信
結局のところ将棋って一生アプデされない対戦系SRPGでしょ?
そら一般人はゲームに流れるわ
202.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 14:18▼返信
動物園のパンダと同じ扱い
203.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 14:19▼返信
>>184
お前将棋やった事ねえだろ
攻めと受けは常に表裏一体やぞ
204.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 14:19▼返信


何十万通りとある50手先まで読み切り最適解出した時

ただこれを説明するにはウケ側も知識無いとその凄さが分からない、つまり・・・

205.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 14:19▼返信
そりゃマスコミが欲しいのは将棋人口ではなく視聴率だから
206.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 14:20▼返信
e-スポーツ 大会の賞金総額ばかり取り上げてプレイヤーの特徴やゲーム内容競技内容にはほぼ触れず
vtuber スパチャ総額ばかり取り上げてライバー本人のおもしろさや配信内容にはほぼ触れず
いつも通りじゃない?
207.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 14:20▼返信


何十万通りとある50手先まで読み切り最適解出した時

ただこれを説明するにはウケ側も知識無いとその凄さが分からない、つまり・・・

208.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 14:20▼返信
将棋崩しとかジェンガの方がよっぽどわかりやすいわ
209.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 14:20▼返信


何十万通りとある50手先まで読み切り最適解出した時

ただこれを説明するにはウケ側も知識無いとその凄さが分からない、つまり・・・

210.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 14:20▼返信
解説してたのはなんどもみたぞ
211.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 14:21▼返信
>>184
ぶっちゃけ「まいりました」って言う段階になっても
なんでまいったのかすら何も分からないレベル
212.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 14:21▼返信
ブームの時どれくらい凄いかとか番組で師匠呼んで解説させたりしてたよな…?
そして良くない点にあげられてるけど対局とは別で昼食とおやつは将棋の面白ポイントの1つ
ただただ浅い
213.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 14:21▼返信
将棋はゲームとしておもろいよ


まぁ今はeスポーツの時代だけどね

今年のシャドバの大会なんて賞金2億円出るらしいし
214.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 14:23▼返信
>>206
そう、素人に面白さを伝えるには数字か勝敗だけで十分なんだよね
そこから先に踏み込んでくる奴にしか扉は開かない、何事もそう
215.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 14:23▼返信
将棋のルールなんて説明される方が興味ないわ
何食ったとかそういうくだらない弄りが合ったから将棋の興味ない層も注目したんだよ
こういうところがオタクの悪いところ
格闘技なんかでもライト層には関節技なんてどこが極まってるなんて説明する必要ないし押し付けがましいことしなくても興味が出たら自分で調べるわ
ニワカは放置安定で無理やり押し付けると離れていくだけ
216.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 14:24▼返信
将棋界ではなく「日本のTV」の程度の低さが原因だろ
217.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 14:24▼返信
みんな将棋のルール分かる?
俺はわからん
218.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 14:24▼返信
>>140
来てるから新聞記事になってるんだろ
アホが知らなかっただけで
219.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 14:25▼返信
今日の大谷の凄さ

一試合2HR、9回裏に四球出塁し後に盗塁。
次打者の浅いヒットだが大谷は2塁からホーム狙いサヨナラ勝利。
大谷のHRと盗塁と走力が勝利の決め手となった。

こういう単文で誰でも理解できる凄みを解説できないのが将棋
220.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 14:25▼返信
説明されても興味出ない物は出ないぞ
興味出されない物に興味を持ってほしいからほとんどの人間が興味ある食い物の話になるんだろ
221.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 14:25▼返信
ひろゆきが関節技はたまたま極まるとかニワカ丸出しで偉そうに語ってたけど
俺ら格オタはこころの中でバカにしながらニワカも興味持ってくれてありがとうと生温かい目で見てる
222.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 14:26▼返信
>>215
解説されても自分は理解出来ない理由を無理矢理他人のせいにしてるのがひろゆきとかいう存在やと思ってる
223.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 14:26▼返信
なぜ強いかなんて連勝記録を追っかけてた時にさんざんやってたぞ
224.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 14:26▼返信
>>217
駒の動かし方くらいは知ってる
それでも見てても何が何なのかさっぱり分からんが
225.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 14:26▼返信
これは嘘松
226.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 14:27▼返信
これそのまんま自分のブーメランじゃん
「それあなたの感想ですよね?」「なんかデータとかあるんですか?」
227.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 14:28▼返信
なぜ強いのかを説明されたとこで将棋に興味わかない自信ある
228.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 14:29▼返信
>>224
同じレベルの人間用意して、互いに競い合ったりすると面白さが分かるとは思うで
兄弟でやると一番ちょうど良い
229.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 14:29▼返信
>>218
競技人口増えてないなら
それは将棋ブームではなくただの藤井聡太ブームなのでは?
230.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 14:30▼返信
将棋の擬人化ソシャゲはないの?
将棋のergはないの?
将棋のブラウザergはないの?

全く知らないわ
231.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 14:30▼返信
藤井のここが凄いんですよ
なんていわれてもふーんだろ
将棋が強い藤井がウケたんじゃなくて藤井のキャラクターがウケたの
ヒカルの碁を読んで興味を持って自分で囲碁の勉強したりするやつがヒカルの碁読者の100分の1いれば成功なわけ
囲碁はこんなに面白いんですよなんてアピールされてもそういうの間に合ってますから結構ですってなるわ
232.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 14:30▼返信
>>230
全部ある
233.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 14:31▼返信
ゲームとしての面白さなんて解説したらコンピュータでいいじゃんってなってしまうぞ…
なんかわかんないけどスゴいツヨいで良いんだよ
234.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 14:31▼返信
>>232
すまんブラウザは知らん
235.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 14:31▼返信
どうぶつ将棋懐かしい。ってか、もう子供にマジで勝てなくなったなw
236.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 14:31▼返信
ミ〇ネ屋のせいだな
237.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 14:32▼返信
協会側は散々強さや凄さの秘密をアピールしてたぞ
昼食ばかり取り上げてたのはアホマスコミだけや
238.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 14:32▼返信
>>235
そういう時こそ感想戦やで
239.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 14:32▼返信
※225
>将棋の面白さや藤井さんの強さの秘密に迫らず

将棋ってのは日本人なら誰でも一度はやっている。好きな奴は続けている。好きじゃない奴は辞めている。
最も重要なのは、人と人には格ゲーと同じで能力や、技術の「壁」があること。
ゲーセンの格ゲーがなぜ廃れたのかは、勝つ奴しか勝たない事。これは将棋も通ってきた道。
だから昼に何食ったとか、一般人目線の報道しかできないし、将棋に興味のない奴も引き込める。
240.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 14:33▼返信
そもそも将棋の解説がクソほど面白くないという問題がある
もっとビジュアライズな解説をすればいいのに、何十年間も同じ見せ方。
NHK教育のせいだからかもしれないが、それなり金使っているのに、なにやってんの?って思う
241.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 14:34▼返信
一日何本ひろゆき取り上げんねん
242.投稿日:2021年07月03日 14:34▼返信
このコメントは削除されました。
243.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 14:35▼返信
「あなたのところのお子さんも同じ食事をとれば藤井聡太さんのようになれるかも(笑)」じゃねんだよな
馬鹿馬鹿しい
244.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 14:35▼返信
藤井くん関連で協会に金が入れば
コンサル雇ってもうちょっとうまくやれたかもな
245.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 14:35▼返信
いや正論でしょこれ、いかにテレビとか日本のそういう部分がゴミになってしまってるかてことなんだけどそんなん日本で指摘してもうるさいとか嫉妬してるんだろとかべつにいいじゃんみたいな現実逃避した意見に潰されるからなでもこの人とっくにフランスに脱出済みで日本のこれからになんて忖度抜きでこういうそんなことしてたらダメでしょて言えるからさ
246.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 14:35▼返信
>>240
遊戯王みたいにライフポイント制にしたらいいか?
AIが戦況分析してLPに変換すればいけそうやが
247.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 14:36▼返信
実際勝負メシにしか興味ない
248.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 14:36▼返信
ブームにする一番手っ取り早い方法を教えてやる
お金を賭けて遊べるようにすればいい
娯楽が溢れてる現代に将棋を選ぶ若者は少ないだろ
麻雀なんかも違法だけど仲間内で賭けやってるからコミュニケーションツールとして根付いてるんだろ
249.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 14:36▼返信
全く共感できない
ウメハラの動画と凄さは知れ渡ったけど格ゲー人口は増えない
250.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 14:36▼返信
逆に言えば分かりやすい昼飯の話だったからブームが起きたんだよ
真面目な話ばかりしてもブームなんて起きなかった
251.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 14:37▼返信
サッカーもバスケもラグビーも全部コレで一過性のブームで終わってるんだから誰でも言えるわな
半分はメディアのせいなんだけど
252.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 14:37▼返信
将棋の良さみたいなのはガチで一切伝わって来なかったかも
253.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 14:37▼返信
>>245
将棋なんてニコ生からAbemaまで放送しまくってるのに全く火がつかない時点で需要ないんだよ
一々メディアのせいにするな
需要がないコンテンツをステマでゴリ押しされても流行るわけがない
254.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 14:38▼返信
>>245
マスコミがゴミだと言わないのはやっぱり電通=デジタル庁利権への配慮なんですかねwwwww
255.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 14:38▼返信
結構テレビでどうすごいかってのを説明していたが、興味ないことは記憶に残らんやろ、野球もサッカーも同様
256.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 14:38▼返信
>>248
麻雀はついてりゃ素人でも勝てるってのがある気がするが…
将棋とか弱いやつはただひたすらむしられるだけじゃね?
257.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 14:39▼返信
タラコからカネもらってんの?
258.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 14:39▼返信
>>251
ブームになって注目された後に離れていくのはその競技が面白くないからだろ
他人のせいにしてんじゃねえよ
それからサッカーは客が根付いてるわ
259.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 14:40▼返信
>>253
今の将棋は藤井のおかげで儲かってるけどな
手放したニコニコは見る目なかった
260.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 14:40▼返信
昼飯を何食ったかは本当に意味不明だったな
これ何で報道してんの、って疑問しかなかったわ
261.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 14:40▼返信
今更後出しでそんなこと言ってもねぇ
揚げ足取ってるだけじゃん
262.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 14:40▼返信
何故強いかを解説すれば将棋ブームに繋がるってあなたの感想ですよね
何かソースとかあるんですか?
263.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 14:41▼返信
>>256
それあるね
麻雀と違って将棋は実力差が結果にモロに出る
そういえば運要素がないガチガチの対戦ゲームも流行りづらいな
264.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 14:41▼返信
ひろゆきが将棋の話ししてんのに同意してんの囲碁のプロじゃねぇかよ
265.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 14:41▼返信
ゲーム専用機は流行らないって流行ってますがな
266.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 14:43▼返信
っていうか
藤井がなんで強いのか教えられたところで

ふーん。あそう。で、今日は何食べたの?(´・ω・`)

って言われるだけだと思うよ
267.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 14:43▼返信
そういう浅いところしか求めないバカな視聴者を専門に取り扱っていて
バカの為に構築されたワイドショーに出演されてたのが
ひろゆきさんじゃないですかwwwww
268.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 14:43▼返信
別に将棋うまくなろうと思ってるやつは勝手にそこらへんも調べるだろアホか
269.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 14:44▼返信
後から批判するのは誰でもできる
270.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 14:44▼返信
>>258
根付いてないよ
世界大会は一般人も見るけれど観戦に行くのはサッカーファンだけでこっちは増えてないじゃん
271.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 14:44▼返信
日本チェス協会に比べればまとも。え、比較対象が最底すぎて参考にならない?、そうだね
272.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 14:44▼返信
どうでもいい
273.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 14:44▼返信
まあAbemaとか将棋指さない人が多そうだったからな
将棋的楽しさは解説が教えてくれてるんだけどな
274.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 14:45▼返信
>>219
それ解説のレベルは同じやん
単に野球のルール知ってるか将棋のルール知ってるかの違いでしかない
275.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 14:45▼返信
なんかひろゆき速報みたいなサイトになってきたな。
そんなにネタ無いのか
276.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 14:45▼返信
将棋の面白さの普及とか言うけど、ひろゆきの言う通りそこをアピールしたとして、大して現状変わらないと思うけどな
合う合わないがデカいゲームだし、スポーツとかと違って本当に深く理解してないと傍から観戦しても全然面白くないだろあんなもん
俺もルールは知ってるし藤井聡太の活躍には少しは興味あってニュースとか見るけど、将棋の内容なんて全然興味無いわ
勝った負けたしか分からんし、それ以上分かろうとも思わん
277.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 14:45▼返信
ブームを起こすにはバカを大量に呼び込んで間口を広くするのが肝心でな
将棋の奥深さとかブームの要因にはむしろマイナスなんだ
ひろゆきは賢いつもりのバカだから本質を見誤ってる
そもそも将棋ブームじゃなくて藤井聡太ブームなんだ
278.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 14:46▼返信
ひろゆきは正しい事と間違ってる事が極端だからなぁ
100%妄信する奴も否定する奴もまともな人間とは思えんわ
279.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 14:46▼返信
んじゃワイドショーの2、3分で初心者向けに将棋の面白さ解説してみてくれ
280.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 14:47▼返信
ひろゆき・・・AKBの番組のメインMCに決まったとか
フランスからリモートで
しかもMCしたことない人がどうするんだ??
281.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 14:47▼返信
>>230
うん、ないよ。
282.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 14:47▼返信
>濃いようで浅いようで濃いのがひろゆきさんの話。

せめて濃い薄いか、深い浅いに統一しろカス
283.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 14:47▼返信
どこが正論だよ。
まず昼飯云々騒ぐのは芸能ニュースだし、
将棋の強さは「AI超え」とか「漫画超え」とか一般向けにやっていたし
ひろゆきの意見って、いつもズレてるな。
284.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 14:48▼返信
>>268
だから将棋うまくなろうと思う奴が増えないって話だろ
お前がアホだわ
285.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 14:49▼返信
>>280
完全に電通の人だなもう
286.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 14:49▼返信
ここひろゆきが運営してるの?
287.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 14:50▼返信
オンライン将棋マッチングアプリ普及させようぜ
持ち時間は一手最大5秒な
288.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 14:50▼返信
つーか、ある一定の素養と知識経験が無い奴らにどんな説明しても無駄、素人に分かるレベルでかみ砕いて説明しても伝わらないし、どんなに分かりやすく伝えても、え~なんか難しくて面倒くさそう~としかならない、どんな説明解説しても素人には伝わらない、ダイナミックに動く身体を動かすスポーツならともかく、地味な盤上スポーツは特にそう
289.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 14:51▼返信
※285
TV番組のメインMCだぞ・・
しかももう売れてないAKBの・・
290.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 14:51▼返信
野球の最大の失敗は野球の面白さを解説せずに大谷のホームランが何本とかをニュースにしてしまったこと

サッカー選手「ぐうの音も出ないわ」
291.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 14:51▼返信
ひるおびのワイドショーにしては長く詳しい解説みても満足感はなかったから
次に取り上げた時はみなかったわ
youtube等の違法なダイジェスト転載を追うほどハマってもなかった
292.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 14:52▼返信
一般人に今回の戦型予想だの解説して理解できると思うのか?
293.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 14:52▼返信
なんか最近ひろゆきの記事多いね、ちょっと異常だよ
294.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 14:53▼返信
>>283
それがズレてるんだってw
「AI越え」「漫画越え」でゲームの面白さが通じるの? 
そんな解説、将棋知らなくてもできるじゃんw 
相手の手に対してどう返したか、それがなぜすごいのかを一般に通じるレベルで解説しないとねって話だよ
295.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 14:53▼返信
ひろゆきがからのいらん補足なに?
296.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 14:53▼返信
>>290
EURO2020(2021年開催)が空気になったよね
297.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 14:53▼返信
そもそもそこらへんは将棋対局番組の解説でやってんだろ…
298.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 14:54▼返信
藤井聡太棋士が強いのはスレッドリッパーがサポートしているからだよ。
299.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 14:55▼返信
評論家風情が喋った内容なんかいちいち取り上げんでいい
300.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 14:57▼返信
>>284
そもそも興味なきゃ強くなるとか思わんつの
だから一般人には将棋の内容より話題性だけでいい
301.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 14:58▼返信
論…?
302.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 14:59▼返信
藤井くんも勝ちまくって対局が多くなってくると、(対局疲れで)あり得ないところで負けたりするんだろうな

羽生さんもトーナメント等の最初のほうで、あっさり負けてた事があったし...
303.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 15:00▼返信
そもそもあの駒が古臭いんだよ
もっとカッコいいキャラにするとか、ビジュアル的にわかりやすくした方が人気が出る
304.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 15:02▼返信
さんざんやってるけど、お前が昼飯のワイドショーしか見てないだけじゃないの?
305.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 15:02▼返信
柳 時熏

あっ
306.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 15:03▼返信
将棋の面白さを簡単に知ってもらうなら
板面の小さな3×3将棋や3×4将棋を
普及させた方がいい
307.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 15:04▼返信
将棋の説明なんか聞いたって解んないだろ
やり出すといつもチャンネル変える
308.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 15:04▼返信
将棋に興味持ってるといより天才少年にキャーキャー騒いでる感じだもんな
309.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 15:04▼返信
藤井君の強さは誰にも分らない。わかるのはAIによる勝率だけ
最初から勝率の変化をリアルタイムに見れるようにしとけ
というのも無理な話だが、今現在は舞台が整っている
あれは何だったのかというのはあとで本人に聞くしかない
310.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 15:05▼返信
もっと解説しろと言ったところで、ねえ

今日は何を食べました、あははは
なんて番組を見てる一般人はそもそも
駒の動き方すら知らんだろうよ
311.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 15:05▼返信
>>303
マジでダサい発想で草
312.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 15:05▼返信
>>300
だから普及の為に興味無い人に興味を持って貰うって意味の話なんだよ。分かる?
一般人との敷居を下げる為に言ってんだってば
313.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 15:05▼返信
いやだって将棋の仕組み語りだしたらお前らチャンネル変えるじゃん

昼飯とかの話題に変えるじゃん

バカなの?
314.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 15:06▼返信
将棋連盟がマスコミ牛耳ってるわけではないから無理
野球サッカー以外は全部同じ扱いよ
315.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 15:06▼返信
>>303
テラバトルとかやるといいよ
316.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 15:06▼返信
>>297
もともと好きな人以外将棋対局番組なんて見ねえだろwww

ズレまくってるが、おそらく将棋界もその程度なんだろうね。
317.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 15:07▼返信
これは間違い
ワイドショー見てる層に適切な報道をしているだけ
将棋の技術的なことをやりはじめても
藤井くんの昼飯と遊んだ知育玩具を特集してるチャンネルにかえられる
318.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 15:07▼返信
ちまきちゃんかわいい
319.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 15:07▼返信
将棋連盟に対して見当違いの批判をしているようにしか見えない
320.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 15:08▼返信
無茶言うなや
プロの対局なんてメジャーな定跡や手筋頭に叩き込んでないと理解できんわ
羽生のときだって持ち上げ方は大して変わらんかったで
321.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 15:08▼返信
将棋連盟がマスコミに対して藤井の飯を報道しろと要求していたわけないのに何を言ってるんだろう
322.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 15:09▼返信
>>294
いや絶対無理やで。プロですら分からないから負けるのに。
ボードゲームの性だよ、時間かけないと理解できない。
藤井くんの凄さを5分10分で理解できるならそもそもプロいらんしな。
323.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 15:10▼返信
終わるまでどっちが勝ってるか素人にはわからんからだけどな。
324.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 15:12▼返信
将棋に興味ない人向けのニュースなのに馬鹿なのこいつは
擁護してるアホも知能ヤバいし
325.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 15:13▼返信
そうでもしないと誰の興味もひけないじゃないか
326.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 15:13▼返信
一時期囲碁が流行ったのはヒカ碁がかみ砕く役割を果たしたからなんだよな
棋士を芸能人としてしか見てないマスコミがアホ
327.投稿日:2021年07月03日 15:14▼返信
このコメントは削除されました。
328.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 15:14▼返信
メディアがバカなんだからしょうがないだろ!
329.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 15:14▼返信
無理だろ
真面目に解説しても余計興味持ってもらえんだけだよ
330.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 15:15▼返信
リサスーやAMDの話なんてここまで一度もなかったしな日本のメディアヤバすぎんよ、藤井棋聖を語るには欠かせん要素なのにな
331.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 15:15▼返信
>>326
いやヒカ碁は人間ドラマばっかで碁の深い内容なんて解説してないけど…
まさにメシ何食ったレベルと同じ
332.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 15:15▼返信
※326
ヒカルの碁は囲碁の解説あんまりしてなかったように思うが
333.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 15:16▼返信
そもそも将棋は人気あるしな
じゃなきゃ藤井君みたいな若いの出てこねーし
馬鹿かと
334.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 15:16▼返信
で?ひろゆきは昼飯何食ったの?
335.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 15:16▼返信
>>311
だから普及しないんだよ
足を引っ張る老害め
336.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 15:17▼返信
※305
あっじゃねえよ
囲碁棋士だから韓国、中国から日本来てる人もそりゃいるよ
337.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 15:17▼返信
ん?それってマスコミの問題じゃね?
338.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 15:18▼返信
珍しく共感出来る
普及したけりゃNHKじゃなく民放使って将棋特集組むぐらいのゴリ押ししなきゃ無理
視聴者層のレベルに合わせてたらいつまでたってもよくわからんまま
339.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 15:18▼返信
知ったかぶりのタラコ野郎
340.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 15:19▼返信
※338アホ
341.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 15:19▼返信
>>332
漫画ではほとんどしてなかったな
アニメの最後で、女流棋士の梅沢さんが教えてたくらい
342.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 15:19▼返信
駒の動きすら知らんやつばっかだろ
343.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 15:20▼返信
※338
囲碁将棋チャンネルが政治に潰されちゃったんだよなあ……
344.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 15:20▼返信
>>330
nvidiaだけど日経すら謎の半導体メーカーだからなメディアのレベルが低い
345.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 15:20▼返信
>>333
人気ないだろ、今子供達に流行ってるのは
カードバトルやで?これもある意味戦略的なゲーム
つまり将棋に通じるものがある
だがなぜか将棋だけは人気がない
なぜなら地道だから
346.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 15:21▼返信
まあ真面目に考えると
興味自体は「なんかカッコいいから」とか曖昧な物でもいいけど、そのフォーカスは個人でなく将棋に持ってくべきってのはそうだな
347.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 15:22▼返信
まあスイッチ独占のソフトが爆死した時点で察しw
348.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 15:23▼返信
別にメディアは将棋を普及させるために報道してる訳ではないからね
将棋を普及させるための広報は将棋連盟がやることでしょ
349.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 15:23▼返信
>>345
流行りとか関係ある?
サッカーも野球も流行ってねーけど人気あるんだが
さっきから馬鹿晒してないで世間に興味持てよ
350.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 15:24▼返信
まさにだよ昼メシとかどうでもいい
351.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 15:25▼返信
将棋は十分に普及しているだろ
その上でルールを知らない人に楽しさを伝えるのは無理
だから何を食ったのかしかニュースに成らないがそれで充分でしょ
352.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 15:25▼返信
>>36
それな!
353.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 15:26▼返信
どのみち声と見た目がチー牛だから流行るのは無理
354.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 15:27▼返信
※349
サッカーも野球も言うほど人気じゃないよ
だから地上波での放送が少ない
355.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 15:28▼返信
興味を引く方法は一つだけだ

対局をダイジェストにして過剰なエフェクトやら効果音を入れてナレーションも入れろ

つまり対局をアニメっぽく編集しろ
356.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 15:29▼返信
で、〇〇って、何?
357.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 15:29▼返信
ひろゆきのように言うのは楽なんだがな
どうしたら面白さが伝えられるのか難しいよね
358.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 15:29▼返信
そりゃテレビ番組なんて偏差値40以下くらいだししゃーない
359.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 15:30▼返信
バスケ詳しい人は知ってるけれど、スラムダンクがヒットしてた頃の日本バスケット協会は本当に酷かったんだよなぁ…
360.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 15:30▼返信
>>351
そもそもメディアが将棋を普及させるための報道をすると思ってるのが間違いだと思うわ
そういうのはメディアではなく将棋連盟や将棋界の関係者に求めることだよ
テレビ局に金を払って放送枠を買って好きな内容で放送をすれば良い
361.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 15:31▼返信
>>164
アレしか掴むところがなかったよ
362.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 15:31▼返信
>>354
でもゴールデンタイムに放送するくらいには視聴率取れるんやろ
363.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 15:32▼返信
メディアの人間が将棋に興味が無い上に知る気もないし、仮に将棋連盟に協力な推進者がいたところでどうにもなりません。
ひろゆきはメディアの中の人間に夢見すぎ。ピュアピュアかよ。
364.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 15:34▼返信
ニュースの限られた5~10分程度のコーナーで
駒の動かし方すら分からんような視聴者層に何を伝えんだよ
時間が限られてる以上その中でマシなこと伝えるしかないだろ
たかがニュースのワンコーナーでそこまで素人相手に
タラタラ伝える時間がタップリあるとでも思ってんのかコイツは
365.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 15:35▼返信
※362
もう放送してないよほぼ
しかもどんどん視聴率下がってる
366.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 15:36▼返信
>>363
大半の人が将棋に興味はないけど偉業をなしとげた人って認識はあるから
将棋ではなく昼飯とかになるんだろうね
興味ある人は自分で対局内容や解説見るから困らんと思うけどね
367.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 15:36▼返信
ヒカ碁で囲碁流行ったのは「自分もやりたい」「ルールをしりたい」って作品を通して思える人がいたからだよ。
368.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 15:37▼返信
>>365
今も普通に放送してるが
視聴率は知らんけど
369.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 15:40▼返信
将棋自体を詳しく知ろうとは思わん
370.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 15:41▼返信
3月のライオンの方が将棋の面白さを伝える方法を普及している気がしている
371.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 15:42▼返信


何十万通りとある50手先まで読み切り最適解出した時

ただこれを説明するにはウケ側も知識無いとその凄さが分からない、つまり・・・

372.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 15:44▼返信
日本のマスメディアのレベルがね・・
373.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 15:44▼返信
おっさんのボール遊びで例える馬鹿には
藤井の凄さは到底理解できないし
柔道みたいに滅茶苦茶になるなら馬鹿に流行る必要は無い
剣道を目指すべき
374.投稿日:2021年07月03日 15:45▼返信
このコメントは削除されました。
375.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 15:46▼返信
>>355
でもベースプラットフォームがクソ将棋じゃなwwww
どんなにデコレートしてもクソはクソwwww
376.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 15:47▼返信
※368
いやほぼしてないって
諦めろ
人気落ちてるのは明白な事実なんだよ
377.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 15:47▼返信
>>66
それは将棋連盟に言うのなら分かるがメディアに言うのは意味不明
378.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 15:53▼返信
>>6
羽生の場合は羽生マジックとかいって取り上げられてたけど、藤井聡太は飯ばっか
379.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 15:53▼返信
>>349
人気あるというのはスポンサーのつく民放で放映されてから言え
スポンサーもつかない国営に放送して貰ってよく人気あるとか言えるわ
そっちこそ馬鹿晒して恥ずかしくないのか?笑
380.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 15:58▼返信
やってたよ。やってたけど意味わからんかったよ。
詰将棋を盤ではなくイメージでやってたり。
それがわかるってことは将棋が強いってことだから、将棋部だった自分みたいなレベルではほんとわかんない。
381.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 15:59▼返信
この界隈では金が動かない。
広めようとする情熱を持った人もいなかった・・・ということ。
382.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 16:00▼返信
羽生さんの凄さをテレビが報道しても将棋自体に興味を持つ人は最初からやってるし
やらない人はやらないどういう報道の仕方でとか関係ない
383.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 16:01▼返信
そんな話されても将棋なんてルールだけでよう知らんし視聴率取れないんだから仕方ないやろ
取り合えず凄い凄い言って視聴者に擦り寄っとけばニワカファンget出来るし
384.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 16:05▼返信
将棋はマイナーだからいいんだろ
何でもかんでも流行らせればいいというものではない
385.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 16:06▼返信
ブームになった時に宣伝担当がパンクするんだよね
あまりの取材申し込みの多さに対応出来ない
386.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 16:08▼返信
結局みんなマイナー競技が説明しても理解出来ない馬鹿ってこと
この手がすごいってテレビで言われてもわからないし、それにコメントするコメンテーターもいない
387.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 16:10▼返信
まあ、将棋なんてずっと人気なくて落ち目だったのにも関わらず
ちゃんと藤井君という才能も育ってたわけで。
なんとかなるんじゃないかな
388.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 16:12▼返信
説明されても難しいのねん
ワイドショー見る層が理解できるわけないのねん
389.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 16:12▼返信
政治力と実力の関係。

18歳の高校生(卒)で鹿島アントラーズに入りました。
実力からしたら控え選手。
しかし、政治力を使ってレギュラーになりました。
だけど、試合では勝てません。
お前のせいで負けているんだと言われたりする。
390.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 16:13▼返信
将棋は普通にメジャーなテーブルゲームだよ
説明した所で覚えない
気になった人は自分で調べる
391.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 16:20▼返信
将棋もいずれは廃れていく文化よ
392.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 16:22▼返信
ホントマスゴミって飲み食い好きだよな
昼は本当に流行っているのか怪しい食い物を流行りものとして紹介して食べ、
夕方は藤井が何食ったかを全国ニュースで流し、
夜は芸能人の下らない食べ歩き動画を垂れ流す
393.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 16:22▼返信
昔は娯楽がないから小説があった
ゲームがないから将棋があった
つまりいずれは過去の遺産になる
394.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 16:25▼返信
〇〇と暑かった 天才少年と扱ったことなの?
395.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 16:29▼返信
スラダンのバスケを成功例のように語るバカを崇める大バカ
396.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 16:31▼返信
結局何もかもマスゴミが悪い、で説明・・・論破!出来ちゃうんですよね
397.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 16:32▼返信
そんなの将棋だけに限ったことじゃないよ
テレビしか見ない人はその程度のお客だってことでしょ
そんなに物事深く考えずに見てるからね
一連のコロナ騒動見てても中身より感情論ばっかり
398.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 16:34▼返信
※392
一般人の興味なんてその程度だからな
399.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 16:34▼返信
ヒカ碁を見習えってばよ
400.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 16:35▼返信
二人零和有限確定完全情報ゲームの特性上、新規が入りにくいよね
401.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 16:36▼返信
将棋界は宗教っぽくて気持ちがわりぃのが普及しない原因でしょ
格闘技みたいにつえーよえーで応援でいいじゃん、拝んでるやつキモ杉
402.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 16:39▼返信
はちまってひろゆき信者なんか?w
やたらひろゆき持ち上げの記事多いけど
403.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 16:39▼返信
どこがすごいのかなんて将棋やらんやつに説明してもわからんだろ
404.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 16:40▼返信
AI対決に逃げ続けたあたりから終わりが始まってるよ
405.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 16:42▼返信
説明してもわからん競技をTVで放送するなって話、オタクだけ見てりゃいい
406.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 16:57▼返信
ひろゆき、柳が将棋のプロだと思ってるだろ。チン毛しゃぶらせたい 
407.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 16:58▼返信
それが今後の課題、って最初からどの新聞でも雑誌でも言ってただろ

何をいまさら
408.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 16:58▼返信
イチローは額面の数字だけ凄い言われたけど実際は内野安打多いアヘアヘ単打マンだった
そういうことだね?
409.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 17:00▼返信
ハンカチ王子とかと同じでニワカ向けはそれでいいんだ
まじめな話はabemaとかの専用チャンネルに任せろ
410.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 17:03▼返信
こうすれば流行るのに、なんてひろゆきの余計なお世話なんじゃないか?
肝心の藤井君や協会も、将棋を流行らせたいという意図は別に持っていないように思えるが。
411.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 17:03▼返信
みんながみんな興味あるわけでもないし
名前は聞くけど誰?ってなるのがふつう
だから将棋ですごい人なんだよと言えば多少興味持つだろ
安易に知識ひけらかして片寄った情報植えつけないためにも短絡的に教えるのにはいいと思うがな
412.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 17:03▼返信
駒を擬人化するしかないな
413.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 17:06▼返信
いやいや…結構TVで強さに迫る特集沢山やってたで…結局一般人には将棋は難しすぎるんだよなぁ…対局も長時間だし…
414.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 17:10▼返信
バカメディア「将棋わからん。アホ視聴者も分からんやろ、飯の話題でいこ」
アホ視聴者「へーそうなんだー」
415.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 17:12▼返信
どっちにしても無理だしどうでもいい
416.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 17:12▼返信
もはや、ひいろゆきが知らない事は無かった事にされる…まさに神!GODひろゆき
417.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 17:13▼返信
日本だけのガラパゴス競技
新聞社が支えてるから
新聞の低迷とともに終わりそう
418.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 17:16▼返信
ABEMAの大赤字に貢献したコンテンツの一つですね
419.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 17:17▼返信
何故強いのか理解できなければ解説もできないわな
AI将棋でトレーニングしている棋士は他にも多いだろうけど
何故、藤井聡太はAIが悪手とした指し手でも勝てるのか
420.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 17:23▼返信
※402
単なる広告用貰ってんだろ?
421.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 17:24▼返信
>>417
不思議よな、そんな将棋って需要あるのかな
新聞社が賞金何千万と出すような
422.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 17:24▼返信
何食った何食ったどうでもいいわー
423.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 17:29▼返信
うまそう
424.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 17:31▼返信
ゆうて将棋の面白さを説いてたらここまで人気になってなかったでしょ
425.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 17:33▼返信
この手のプロやアスリートの特集って
いつもアイドルみたいなプロモーションしかしないよね
426.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 17:35▼返信
※397
というかプロ競技の本質ってのは本来そこでしょ
金を生むからプロなのであって、強いからプロな訳じゃない
観客を喜ばせる方がプロとしては正しい
ただ強いだけじゃ金は生まれない
427.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 17:37▼返信
なぜ強いのかもさんざんやってただろ
それあなたの感想ですよね?
428.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 17:38▼返信
やってたって
知らねーだけじゃねーか論破王()
429.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 17:38▼返信
いうほど藤井×羽生って注目されてるか? ひろゆきは過去の情報から一歩も更新されてないんじゃないか
430.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 17:40▼返信
勝負飯ネタは確かに冗長だけど、戦局の評価も前振り的にやってるだろ
覚えてないの?

勝負を見たいならAbemaやNHKがある
競技人口なんて藤井登場後で2割増ししてるのにこれ以上啓蒙にコスト掛けて何をしたいんだよ
431.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 17:41▼返信
※429
動画見てないやろお前
藤井さんブームのときにって言ってるぞ
432.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 17:46▼返信
ちなみにヒカルの碁を全く活かせなかったのが囲碁界や
とはいえ本物の天才ならブリッジをやるべきやと思うけどね
433.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 17:46▼返信
野球なんかも、ファンが減少の一途なのは
アホみたいに複雑な競技なのに、ルールの説明とか誰もやらないからじゃないかな。
434.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 17:48▼返信
プロ棋士の事なんて一般人にはどうあがこうがわからない世界だよw
435.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 17:50▼返信
※432
あれは時代も悪かった
AIが発達してなくてスマホで手軽にネット対戦もできなかった
手軽に対戦ができないと普及はしにくい
436.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 17:52▼返信
>>370
漫画は凄い。
ただ内容はここでいう将棋の面白さにフォーカスしてるかというと、ちょっと疑問。棋士とその周辺の人間同士のドラマが主だからな。
ヒカルの碁もそう。
結局今のエンタメには不向きな文化なんよな。
437.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 17:54▼返信
>>379
藤井を民放で特集しまくってるのにそれ言う?
438.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 17:56▼返信
めんどくさい解説しなきゃならないんだろうけどそこを無視せずクリアしてこそ人気につながる
439.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 18:01▼返信
>>335
そのカッコいいキャラのコマをおっさんが真剣に盤に置いてたらかっこいいの?w
ダサいもんはダサいわすまんな。
440.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 18:05▼返信
どうぶつしょうぎ、やってみたら普通の将棋レベルにすらたどり着かないw
441.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 18:06▼返信
>>401
プロ将棋はつえーよえーだけやで、正に。
442.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 18:06▼返信
いや、衆愚は充分釣れたやろ
443.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 18:06▼返信
なにが凄い>数十手先まで考えることが出来て、更に他人に思いつかない手も考えられる。
とか言われても、誰も凄すぎてよく分からないんじゃないかな?
サッカーでも、視野が広いんです。とか言われて、そりゃ面白いって言う人いるか?
444.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 18:07▼返信
>>433
昔は家族でテレビを観ていたから、父親がルールとか何が起こっているのかを解説しながら観戦できた。
子供がひとりで観てたらわかりにくい競技だわな。
445.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 18:10▼返信
ひろゆきたまにすげえ良い事言うんだよな
446.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 18:14▼返信
>>408
弱いチームだから敗け試合が多く、優勝に絡まないから注目度も低い中でプレッシャーなくプレーできたから。相手も本気出してない&チーム内の作戦もあまり気にしなくていい。
447.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 18:15▼返信
連盟もなんで強いか理解してないんじゃね?
448.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 18:16▼返信
>>401
どこが宗教?初めて聞いたわ
449.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 18:19▼返信
将棋協会無関係なのでは
マスコミ批判できないから将棋協会批判ですか?
450.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 18:20▼返信
>>6
一般人のために評価値を勝率パーセントに変えたりしたけど結局無駄だったってことだよな
評価値の方が見やすいからそっちに戻してほしいわ
451.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 18:23▼返信
棋士の昼食に関しては藤井が出てくる前からマニアではよく話題に上がる
内容だったので、いきなり出てきた話ではないよ
452.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 18:30▼返信
>>81
いや、 観てた。
ただ、解説のスピードについていけなかった。
当たり前の動かしかたがあるみたいで、バンバン進まれると何だかわからなくなる。で、その当たり前を藤井二冠がやらないと段の低い解説者だとわかんないと言い出す。
初心者としてはまず、なぜ当たり前なのかを教えて欲しかったよ。
453.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 18:30▼返信
これ、将棋連盟というかメディアが悪いんじゃないの?
454.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 18:38▼返信
でも藤井さんの強さは説明が難しい気がする
なんて言うかキャラクター化し辛い強さ
455.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 18:43▼返信
意識高い系の中高生みたいな事言われてもねえ
ワイドショーで将棋の強さの話なんてしても意味ないし
映像は地味だし勝った負けた昼飯は何かくらいしか話題にできんだろ
456.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 18:51▼返信
ひるおびとか打ち手の解説やってたやん
457.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 18:59▼返信
日本のスポーツエンタメ全てに言えることだな
選手が言った言葉や趣味、好きな食べ物とかどうでもいいことばかりとりあげて、どこが凄いか語らないから日本国民は何においてもニワカのまま
458.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 19:04▼返信
それってあなたの意見ですよね?
459.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 19:12▼返信
「月下の棋士」面白いぞ。
460.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 19:37▼返信
一般人でも将棋で興味持つのってAIとの勝負とかくらいでしょ
オタク(将棋オタクではない)になるとフィクションが超えられてしまった系の話題もでるけど
結果や出来事として注目されても、結局対局そのものに興味持って貰えなきゃ業界的には萎むよね
461.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 19:40▼返信
別に将棋に限ったことじゃない 日本のメディア、マスコミはどういう過程でそこにいたったかをあらゆるジャンルで紹介しない ただ現状とそれをとりまく本質と無関係のなにかで盛り上がることに必死
462.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 19:53▼返信
スリッパユーザーと言う認識だけだわ
463.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 19:59▼返信
でもこいつ情報の中身に迫らず上辺で感想垂れ流す同じ事してるじゃん
464.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 20:19▼返信
言っちゃなんだが、あの連勝は将棋界の話題作りだと思ってるわ
465.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 20:38▼返信
将棋の面白さなんてメディアが伝えるわけない
ザ・愚民政策
466.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 20:48▼返信
>>183
結局ひろゆきが最強なんだよね
467.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 20:56▼返信
解説できるわけないだろ
解説できる程に読み筋が正しければ勝てるわ
468.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 21:06▼返信
フードファイターって思ってたって人も多そうだ。
469.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 21:11▼返信
今回の挑戦者って、冤罪事件起こした首謀者だよね。で、冤罪を受けた側が
「藤井君も出てきて将棋界に明るい兆しが見えるから、事をオオゴトにしたくなくて身を引いた」
んだよね。だから、何の罰則も受けずに将棋の世界に居座ってる。タイトルも複数持ってる人だし。
完全に、臭い物に蓋をしたよね、将棋界。

でも、仮に初心者にも分かる様に説明しようとしても、将棋村の人間達が、
「そんなのもう知ってる!レベル低い!もっと高度なの講義しろ!」と言うから、すそ野は広がらない。
470.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 21:12▼返信
おいおい、いつものサムネに戻すんじゃねーよ、はちまバイト君
471.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 21:13▼返信
誰でもわかる結果論

結果論
出る前からたらこを酸っぱくして言ってたのならわかるがこういう奴は大抵結果出てから話し出す。
しかもなぜか上から。
472.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 21:31▼返信
ひろゆき起稿定期
473.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 21:53▼返信
もう人ではコンピューターに勝てなくなってきてるから
将棋に将来はないだろうね。
474.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 21:57▼返信
あれ、奥さんってもしかしてちょっと痛い人?
475.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 21:59▼返信
>>474
そもそもひろゆきを論破王とか呼び始めたのってこの痛い嫁やぞ
476.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 22:17▼返信
将棋連盟というか、メディアのレベルの低さよ
大坂なおみのときの好きな食べ物は?と同じ
視聴者のレベルを不当に低く見積もってる
477.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 22:22▼返信
>>41
キモオタは凄いですねw(^o^)
478.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 22:30▼返信
将棋のプロに将棋の面白さを語らせたら、ただの痛い人じゃないですか
素人が将棋を語るな!!と殺害してきそうな剣幕で怒鳴りこんでくる世界ですよ?
479.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 22:34▼返信
7七同飛成とか4一銀タダ捨てとかはテレビでも何回か解説してたけどな
てか将棋の変遷知ってたら将棋めしは将棋人気に必要って分かるもんだよ
480.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 22:56▼返信
スポーツなら簡単に説明出来るけど、将棋は興味持ってもらうしかないと思うが。
だって素人に対して説明しようがないぞ。駒の動かし方は意味がない、何手先までの説明も無理。
一見意味のないような歩の凄さやタダの駒捨てなんかもっと無理。
ひろゆき試しに将棋経験のない連中に伝わる面白さの説明してみろよ
481.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 22:56▼返信
にわかファンばっかりだから、解説したってどうせすぐ忘れるよ
記憶に残りやすい飯の話でもしてたほうがマシ
482.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 23:08▼返信
将棋なんて拘置所くらいでしかやらない
483.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 23:28▼返信
主体が誰かを言っていないからなんの分析にもなっていない
484.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月04日 00:56▼返信
メディアに専門性の高い情報を分かりやすく変換する力がないから無理だろ
ノーベル賞の解説、コロナ関係の報道を見て分かった
あいつらはセンセーショナルで刹那的なことしか興味ない
485.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月04日 00:57▼返信
ヒーローに仕立てるには、顔がよくなかったからな
486.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月04日 01:05▼返信
明らかに女性ウケを狙ったゆるふわ報道ばかり
487.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月04日 01:19▼返信
>>1
で?そんなこと皆んな分かりきってんだよw
そこまで言うならあの短いニュースの中でどうやってバカ共に説明すんだよw
あそこでさした一手が、ここの局面が効いて〜とか言ってもわからんだろw
大分まえに6段になったときも特集とかあったけどいかにあの若さで〜とかそういう説明だけで十分だろw結局どうすればいいか分かってないのにダメ出しばかり言ってる奴ってクズばかりだなw
488.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月04日 01:37▼返信
いや、視聴者のレベルに合わせてマスコミ報道してるんだろ
将棋の戦術とか解説して視聴率取れるって誰も思わん
馬鹿にされてると言えばそうだが、実際テレビ視聴者って白痴みたいなもんやし
489.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月04日 01:54▼返信
大したこと言ってないのに
一覧の1ページ内にいくつひろゆきの記事のせる気だよ
金でも受け取ってんの?
490.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月04日 02:04▼返信
だってメディアが将棋の事一切理解出来てないから
「んー・・・あ、昼飯とか趣味で広げていこうw」ってなったんだろ
実際大阪なおみとかもそうだけど試合内容のインタビューなんかそっちのけで日本語何喋れる?とか
日本のどこいきたい?wとか馬鹿な質問しまくって日本人記者の質問には答えないって言われて記者側がブチギレてたじゃん
日本の精神がない!とかでw
491.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月04日 02:05▼返信
※481
飯なんか一番記憶に残らねえよwwwwwwwwwwwwwwwwwww
492.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月04日 03:06▼返信
マスコミは日本の大衆の知能にあわせて報道してるだけ
493.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月04日 04:05▼返信
スポーツもそうだけど
競技の内容より、その人のキャラクターの方が何倍も重要なんだがw
何言ってんだろうこの人
最近の人の発言こそ個人の感想言ってるだけw
494.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月04日 04:08▼返信
>>490
残念ながらテニスで言えばジョコビッチっていう選手が実力あるのに、人気全然ないよ
その競技で強いってだけじゃ人気は出ない
495.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月04日 04:10▼返信
バカクソテレビは大食い番組とかやってるから、食事紹介するんだろ。
496.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月04日 04:48▼返信
どう強いのかなんて急に説明されて一般人が分かるわけがないのに何を言ってるんだろうな
ひろゆきって最近のアホを晒すのご芸風になってきたね
497.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月04日 07:17▼返信
普及させる必要ある?
498.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月04日 08:17▼返信
新人が入ってこない世界は鉄鋼業みたいに衰退するだけだから普及は必要
499.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月04日 09:16▼返信
お前ら本因坊戦の第7局が行われるから、よーく見とけよ
500.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月04日 09:26▼返信
藤井聡太が百田尚樹のファンで本を何冊も読んでいる事実そしてTVは観ない・・・
501.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月04日 10:03▼返信
当事者本人や協会がそれを公言してない限り、第三者が勝手に言ってる時点で正論にはならん。
502.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月04日 10:20▼返信
JKが将棋やるアニメやってオタクに媚び、将棋好きなジャニーズを発掘して女に媚び、棋聖ジャーとかいう特撮作って子供に媚び、とにかく媚びれるだけ媚びようやくスタートラインなのに本当に何もしなかったな
503.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月04日 12:32▼返信
文系バカの一般国民にそんな事どの道意味ねーよ。結局は将棋好きにしか分かるわけがないし、中途飯場な知識を知ると文系バカは増長するだけ。
504.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月04日 12:35▼返信
文系バカ代表のひろゆきの話を聞いてすぐに同調するのも文系バカw

どんだけ浅はかなんだよw
505.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月04日 12:38▼返信
詐欺師ってすぐに創作シナリオを作り上げるんだよね官僚やマスゴミと同じでね、辟易とするよ
506.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月04日 13:00▼返信
将棋連盟が悪んじゃなくてマスゴミが悪いんやで
507.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月04日 13:30▼返信
はちま→日本大嫌い
ヒロイキ→基本日本批判

はちまはヒロイキが大好き
お前らこれやぞ。
508.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月04日 13:33▼返信
ひろゆきが知らないだけで将棋放浪記などでじわじわ見る将が育ってるよ
ソースは俺と放浪記のコメ欄

>>503
将棋知らなくても放浪記見たら楽しめるぞ
509.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月04日 14:08▼返信
しようがないよ。送り手も受け手も将棋を知らない人の方が圧倒的に多いんだから。
だいたいの受け手は自分の知らないことには拒否反応をおこしてポイしちゃって、自分の知っていることにそうそうと言いたいのだから。
510.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月04日 16:50▼返信
ジャンプでヒカルの碁ブームに乗って囲碁は競技人口増やしたと思うけど、
基本的にマイナースポーツのマンガって必殺技対決になって結局魅力伝わらんことざらにあるからな
火ノ丸相撲とかライジングインパクトとか
511.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月04日 19:56▼返信
でもぴよりんおいしいよ
512.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月04日 21:54▼返信
マジで「彼は昼に何食ったか」ばっかだよな…

アホかこの国のメディアは
513.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月04日 22:02▼返信
ヒカルの碁という、碁の内容が一切理解できなくても面白い作品がありましてね
514.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 00:01▼返信
ひろゆき頭悪いし何もわかってないってよくわかるんだな
515.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 06:55▼返信
確かに何食ったかなんてどうでもいいからどう強いのか、なぜ強いのかを解説したほうがいいとは思う
516.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 07:07▼返信
ヒカルの碁はアニメの後に囲碁の講座軽くやってたけど、結局囲碁のこと分からなかったから同じまだと思う。話題になって自分でやろうと思ってやってみないことにはわからん。
517.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 09:28▼返信
飯に何を食ったのかはそれはそれで親しみやすいと言うか、あっても良いとは思う。そこだけ追っかけてるファンもいるからね。それしかやらないのが問題
518.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 11:59▼返信
熱海の災害についてコメント求められていた
さすがの百点満点コメントだったけど、なんで棋士にそんなコメント要求するんだ
別に誰も求めてない
519.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 15:39▼返信
ちゃんとやってるが
アホなひろゆきの目などに入らないだけ
520.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 15:42▼返信
Abema中継でちゃんとやってるし
地上波でもやってる
自分見てないからってやってないと判断するバカ
521.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 17:16▼返信
>>520
中継垂れ流してりゃ将棋の面白さが伝わるんか?
なんでブームが来ねえのかもう少し真剣に考えたらどうだ?
浅いんだよマヌケ
522.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 17:41▼返信
ラグビーは恵体だらけ、将棋はヒョロガリだらけだから女受けしないからだよ!
523.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 21:25▼返信
>>521
オモチャ屋100均どころかコンビニからも将棋盤消えたくらいにはちゃんとブームになってたけど??
解説しないことでライト層と将棋に興味なかった子供はちゃんと巻き込んでるじゃん
524.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 22:40▼返信
>>523
目標が低ければそりゃ達成するでしょう
そんなんだから貴方は何にも成せないんだよ
525.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 12:16▼返信
将棋に限らず報道する対象への無理解、無知
報道がその程度のレベルなのだから低レベルな情報しか広まらない
526.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 14:10▼返信
論破でも正論でもない
ワイドショーのぐちぐちいってるおっさんに成り下がった
527.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 22:06▼返信
天才という言葉を見聞きするたび
リーガルハイ2の伊東四朗さんの台詞を思い出すが
もうこのドラマも古いものになってしまったんだよな
528.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月07日 09:01▼返信
将棋なら流行ったでしょ
ひろゆきってほんとばか
529.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 17:39▼返信
コマ動かしてるだけだからな
西村だって何がすごいかわかんないんだろ?
530.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月09日 21:01▼返信
>>116
ほんとこれ。
531.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月20日 08:26▼返信
囲碁将棋でトップレベルの凄さって、少なくともアマチュア有段者じゃないと理解できないだろ、たとえ丁寧に解説されたとしても。
532.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月23日 08:00▼返信
解説動画なんかYou Tubeに腐るほどあるけど(プロのやつも)、そうとうレベル高いし一般の人が見たら退屈するよ。ひろゆきが無知なだけ。

直近のコメント数ランキング

traq