テスラ新型が炎上、発火か 米運輸当局が調査
記事によると
・米電気自動車(EV)メーカー、テスラが6月に納車を開始した新型「モデルSプレイド」が発火し、米運輸規制当局が調査していることがわかった
・発火の原因は不明
・炎上した車の所有者の代理人弁護士は、モデルSプレイドの使用中止を求めている
・代理人弁護士は、車が「自然発火」し、運転手が「閉じ込められ、死亡する可能性があった」という投稿をリツイートした
・モデルSプレイドの価格は12万9990ドル(約1450万円)
・車の大型バッテリーが燃えていたため特別な注意を払わなければならず、「大量の」水を使って2時間以上にわたり消火活動を行ったという
以下、全文を読む
Our firm & @AthleteDefender represent an exec who purchased new Tesla Plaid Model S, which was 1/250 shipped. On Tuesday it spontaneously combusted. Our client was trapped & could have died. We tried reaching out to Tesla & have been ignored so far. This is car after escape. pic.twitter.com/wXyJXbWggJ
— Ben Meiselas (@meiselasb) July 1, 2021
この記事への反応
・燃えた上にドア開閉システム故障とか怖すぎる...
・EVこんなのばっかだね。
・ちゃんと試験してるのかな…
・ドア開閉システムまで故障してて草。
・家電感覚で車を作るメーカーが増えてくるとこういう事も色々と起きてくるんだろうね。 (*'ω')
・ああ。
こうなると中国製と変わらんなぁ。
Appleの車も同じような事にならなければいいが。
・自動発火装置付きかよ
・すんごい炎上してる…
・走る棺桶がマジに存在するとは…
EV推奨の欧米は狂ってるな
利権が絡んでるのだろうけど
・車こそ絶対安全なんてものはない。
納車後わずか3日で自然発火したとのこと
ドアをこじ開けられなかったらと考えると…恐ろしい
ドアをこじ開けられなかったらと考えると…恐ろしい

これより先はプライベートモードに設定されています。閲覧するには許可ユーザーでログインが必要です。
テスラに対するこんな誹謗中傷記事を書いてただで済むの?
俺が死んだ時もたのむわ
世界の投資家の皆様に逆らうんか?
環境問題で死ぬ人はいないとかそういうの関係ないから
観念論こそ正義だし、わかるやろ?
良く助かったな
ひろゆきんぐ
ひろゆきんぐ
LGのバッテリーは自動車メーカー問わず燃えまくり、わが国のGSユアサのバッテリーも過去何度か発火問題出してる
テスラは複数のバッテリーメーカーを使用してるらしいが今回はどこ製のバッテリーでしょうね
何回目だよw
日本がリードしている技術だから白人様の妨害でEVが推されている
支那と朝鮮のバッテリーを採用してからというもの炎上事件が絶えない
そのうちガスオイルに期限切れのジェット燃料混入させて人体発火とかやりそうだが
ガソステのガソリンに混入させたら街が1ブロック飛ぶ
吸ってみな、飛ぶぞ
この前プリウス燃えてたがな
【怖すぎ】テスラの新型電気自動車が謎の大炎上!運転手が燃える車に閉じ込められる
代理人弁護士は、車が「自然発火」し、運転手が「閉じ込められ、死亡する可能性があった」という投稿をリツイートした
テスラ従業員から先月バラされたばかりなんだよなあ
わからんけど、テスラのEVってLG噛んでなかったっけ?
しにたくなち
水素スタンドから漏れ出したら燃料気化爆弾ならん?
燃料気化爆弾て核並みの威力あるよ
はちまの妄想か それとも別のソースあるのに引用しないで隠してんのか
バッテリーの安全性皆無だからな
電磁波でバッテリー無しってのも可能だがな
道に電磁波装置並べとく
知ってた
流行らないせいでmiraiとかもう瀕死や
水素ステーション増えないし
言うて最近は日本車メーカーもやらかしまくってるけどな
さすが金持ちはやることが違うね
交通死亡事故起こした人はテスラに乗ってもらおう
ならないし核並みの威力なんてあるわけない
そもそも水素はそんな一気に燃えなし一気に気化しない
そういう膨大なエネルギーってのは当然に危険なものでガソリンにしたってバッテリーにしたって同じ事
当たり前に身近にあるものだがそれがどういう危険性を孕んでいるかは忘れてはいけない
ティーズラが採用しているバッテリーは、全部が朝鮮か支那
パナソニックはもはや支那なので
非常時にはちゃんと手動でも開けられるようにしておかないとね
しかも大量のリチウムイオンバッテリー使ってる電気自動車は普通に消火しようとしても消えないから燃え尽きるまで待つしかないってイーロンマスクも言ってるし
いや、スマホの火炎放射動画見たことない?
スマホなら軽傷で済むとかないから
埋める
ロマンあるだろ
利点があるからではなくて、「昔、映画で見た未来っぽいから」というくだらない理由で
コルベットでさえ物理ボタンあるのに
テスラは三社くらいから買ってるよね
電気自動車なんて、所詮この程度だな
てかガソリン車はCo2撒き散らすとかほざいてる専門家やら政治家が居るけど、電気自動車を製造する過程で排出されるCo2の量は、ガソリン車の比じゃないからな?全然脱炭素じゃねぇし
水爆と勘違いしてんじゃねーの?w
いやいやググってみたら堅牢なものには効果薄いけど満遍なく炎が行き渡るってあってむしろやりそうやななにがとは言わないけど
どこも不採算で黒字のところほとんどない事業として成り立ってない
ぶっちゃけEVやるなら原発バンバン作らないと無理
スマホだって感電すりゃ人が即死しかねないようなコンセントを使って充電するんだぞ
車に比べりゃ小さいとは言え大きなエネルギーが働いてるには違いない
もっと詳しい続報が出てからじゃないと事件を正しく評価できないな
支那工場製ならCATL
プレイドは主にCATLだな
朝鮮もあるようだが
もうすぐトヨタが全固体電池で作るからそっちにしとけ
ブレーキが効かなくなった人もいるし、マジで危ない
100年の信頼性は伊達じゃ無い
一応車体を水没させると消化できるらしいぞ
米国の車は進んでるなぁ
燃えにくいガソリンほど安全なものはないか
「高出力になると燃える」っていう致命的な欠陥がある
リチウムイオンは過充電過放電のみならず、「高電流」が苦手
ところがこういうハイパワーモデルはアクセル全開など高負荷になると
電流を300Aくらい食うんだけど、その時に燃えるって
青葉「たしかに」
テスラの車を移動手段が何かと勘違いしてる奴らが文句言ってるんだろうなぁ
道具がないと普通は割れない
いや絶対数で行ったらガソリンで燃える車に取り残されて死んだ人のがずっと多いでしょう...
過充電?
バッテリーなんてほぼ中国製だしな
上海ファクトリーは、パナソニックを減らしてLGとCATLがメインになったため
怖くて乗れねっつの
ARE
FIRED
あれはスタンド?
ハーレーもアメ車もだがメリケン製ってイマイチなんだよね
電気不足も核融合炉の実用化で解消される
怖すぎる
10年は必要ない
テスラ株ダダ下がりじゃないか?
パナソニックはうまいこと売り抜けたなw
「運転手」が乗る必要は無くても「人間」は乗るんじゃねーの?
人間を運ばなかったら意味ねーだろ。
メタルギアレックスはセンサー壊れると盲目になる
でも万が一に備えて有視界でも操作できる
コジカンは流石だぜ
場合によっては、街全体が火の海になるよね
上海ファクトリーで完成して、出荷待ちのやつが燃えてた
当然、まったく走ってないんだよ
それでも燃えるんだから大したもんだよな
なかなかできねーよそんなこと
アメリカでテスラに一番バッテリーを卸してるのはパナソニックだけどな
テスラに供給してるバッテリーメーカーはLGとCATLとパナソニック
LG製のバッテリーがぶっちぎりでよく燃えてるけど、CATLの炎上騒ぎは正直あまり聞かない
パナソニックは燃えたことはあるけどバッテリーが原因だったとの報道はないかな?
テスラは円筒形のいわゆる乾電池タイプのセルを敷き詰めてるのでどうしても衝撃なんかに弱そう
無数に接点があるからね。しかもバッテリーケースが破損して爆発したりすると中から弾丸のようにセルがとんど来るとか
爆発の本場・中国では、都市全部が炎につつまれても不思議ではない
こんなもんに大金払う奴の気が知れんわ
まだまだ技術的に怖くて乗れねえって
高い車はみんな高級車じゃないの?
そんな俺はペーパードライバー
電子制御はいいんだけどいざと言うときの為にアナログな仕組みも入れておいて欲しいのよね
仕組みが複雑化するほどエラーのリスクは大きくなるってのは絶対なので
【クリーンディーゼル】を盲信していたヨーロッパが脱炭素って言ってるのがとんだお笑い草だよな?
特亜製のスマホやバッテリーみたい。
パソコン「消去して・・・」
HDD「僕も消して・・・」
これから佐川急便の電気自動車も燃えそうだよな?
軽く接触事故起こしたらリチウム電池が傷ついて死ぬリスクハネ上がるよな?
絶対ムリ(ヾノ・∀・`)
外側からだと素手で割れるけど(鍛えてるから)、運転席とかだと動きが制限されたりして割り難い。寸勁の達人なら問題無いかもしれんが。
手すら向けには、パナソニックは18650か、2170しかやってない
プレイドのバッテリーは新設計の4680セルなのでパナソニックはない
4680を(突貫工事で)作ってるのはLGエナジーソリューションかCATL
中の運転席から割る場合ね。
CATLのバッテリーはミドル~廉価グレードに採用されてる
そっちはLFPという種類の非常に燃えにくリチウムイオンバッテリーなんで逆に安全
今回のはテスラの最新技術を使ったバッテリーなんで多分パナ製
エネルギー効率考えると
エンジンの代わりに発電機つんだ発電しながら走るポルシェ博士方式が1番いいらしい
なぜか今年に持ってきた
支那や朝鮮でそんなことしたら、そりゃこうなるよな
海外の情報は日本にマウント取れるもの以外は全部無かったことにするのが左翼
ドアも開かんのか。いきなり燃えたら窓割るやつあってもパニックになりそうや俺。
制限速度守る分には大丈夫ってことだろうけど
ガソリン車も燃料積んでる意味で同じだし
どっちにしてもスピード超過の危険はどっちもどっちだしね
俺らのポンコツとうとうつぶれちまった
どうしたんだ Hey Hey Baby
バッテリーはビンビンだぜ
いつものようにキメて ブッ飛ばそうぜ
電池w
バッテリーなwww
非常時の原始的な機構を無駄と考えたのかな
テスラって不具合おおいのに許されてる印象
やっぱアメリカの企業だから?
テスラはしこたま優遇されてる
あーその記事昨日くらい見かけたけど読まずに忘れてた
中国で製造するから燃えるんだよ。
トヨタは難癖つけられた被害者
テスラは爆発・炎上で環境破壊しても、アメリカ政府が擁護しまくるでしょう
俺らのポンコツとうとうつぶれちまったアルヨ
どうしたアルネ Hey Hey Baby
バッテリーはビンビンアルヨ
いつものようにキメて アイヤー(バッテリーが爆発)
あとはわかるな?
日本製の部品が使用されてた場合、
どうにか日本の責任に持ってこうとするかもね
輸出モデルでもそうなるか・・・・
それって日産のepowerもそうじゃないの?
バッテリーが上がると登録したキーを忘れるため、内側はともかく外からは開かなくなる
こうなると、ドアを開けるときに掴む部分、ドアハンドルを壊さないといけない
この裏に鍵穴があるからな
ところがこんなもん7万もするんだぜ
日本車なら高くても8000円の部分に
なお数年後はさらに発火に拍車かかるというねw
買うやつが馬鹿
つまりFCVの方がいいってことだな
車買うときに充電が定額でガソリンよりお得。試乗しても静かで車内で音楽聴くにはいいなとは思った。今はどうか知らないけど。そこでしか充電出来なくて時間もかかるじゃ無理やなとは思った。
バッテリー自体が衝撃に弱いのに車に搭載したらそりゃね
Galaxyの悲劇だな
ようやく、EVはやめたほうがいいね
になるのか
ご冥福をお祈りします(^_^)
事故を起こしたら死刑、よくできてるじゃねえか
火葬込みか。うーん、高いわ。
の実験ですね
消火が本当にめんどくさくてどの国も消防士もかなり苦労してる
エネルギーを貯蔵する電池と云うのは扱いを間違えると怖いんだよ
ガンダムSEEDのMSって撃たれると派手に爆発するだろ?
あれは電池パックが超効率で進化したまま安定を喪うとどうなるかという意味では正しい描写なんだ
アメリカが難癖つけて潰しにかかるんでしょ
念力デス
怖ええぇぇwww
全部自分に戻ってくるよ?
自分さえ良ければいい人。
まして中華の粗悪品なんて使い始めたら
確か中国のバッテリーだぞテスラ
百歩譲ってハイブリッドだな
身近に置いておくと死ぬ
まさかの時の為に手動で開けられる機構をつけておくべきなんだよ
イーロン・マスクの自業自得
二次電池も環境に優しくないんだよ
製造と廃棄まで含めると結構地獄
トヨタがハイブリッド車を大量に作れるのも初代プリウスからの地道なカイゼンあってこそだ 家電品みたいに作ったら命落とすんやで車は 窓ガラス割る緊急ハンマー位携帯してても爆発が起きた時点でもう駄目だったんだろう
ノウハウがダンチだから当たり前やろ
あんな大量に積んだやつが安全なわけがないしな
あの社長にとって一台一人なんて どーでもよさそうw
そりゃデンジャーだなあ
まあガソリンも大概危険だけれども
コロナワクチンで重症になる可能性より低そうだけど
テスラって窓割る用のハンマーとか標準装備してんのか
装備してないなら今テスラ買うような人達がそんなハンマー買って車に準備してるとも思えない
プリウスは時々燃えてる
というかガソリン車だってちょいちょい燃えてる
一方日産リーフはいままで一台たりとも燃えてない
「技術の日産」
電気自動車なんて走る爆弾だからな
手動で開けさせろ矢
どうしてもやるなら閉じ込められない分バイクがマシだわ。
絶対にバッテリーの不具合だよなぁ
爆発し過ぎだろ中国製バッテリー
これからは初期不良は交換すれば良いと製品保証を軽視してた企業が原因のバッテリー関連事故も起きるようになるよ
まともなドアすら作れないw
アメカスらしい
クオリティだなぁ
なんでそんなとこまで電動にするんだよ
最近の爆発でバイデンはEVに懸念をもって水素寄りに舵を切りつつある。
日本に風が吹いてきてる。
何かあればこうなっちゃうだろうな
燃えないの高くて容量少ない非力な電池だからなー
燃えると分かってて普通のリチウムイオン電池採用しちゃったりするのだろう
もしもの時の安全を考えるなら物理的に空けられるようにするだろうが
全部電動制御にしたったぞ!のドヤ仕様だとなー
「この場合システム上こういう動作になる筈だ」ってな具合に・・・
「常に最悪を想定して何があっても最後は必ず手動の物理手段で逃げられる」はハードウェア設計上での鉄則なのだけど・・・
水素頑張ってくれ・・・
爆発しないために、ニッケル水素か全個体電池
この2つをクリアできる国は、日本しかないというオチ
全損レベルの事故起こして水素が漏れ出さないとか信じられるわけがない
事故イコールボンバーとかどこの特撮かて
消えない火災&二酸化炭素充填で死亡不可避
棺桶にならなくてよかったな
中国で製造している時点で走る棺桶だよ。
1年で部品の精度が100倍ズレる国だぞ。
航空機だって最初は落ちまくって安全対策が積み重なり今のようになった
マジで普通に爆発する
米国のは大炎上
まあ、爆発と炎上どっちがマシかってレベルだな
安全性に問題があるね
テスラって車メーカーとしては
技術の蓄積のない新興企業だぞ
そら不具合も起こるわ
予想できて然るべき事態だから
注意喚起として良い記事だろ
しかし安全性の怪しいオモチャに一千万超とか金持ちの道楽は分からんな
テスラが高いのは電池代とボッタクリ代
エンジン車と違ってモーター車は
作るだけなら技術あんま要らないんだよ
だからテスラみたいな新興企業でも作れる
車としてちゃんとしてるかは別
故障防止の技術の蓄積ないからね
ぽっと出の新興企業に何を期待しとるんだ
そういう事案も経験の蓄積なんだが
新興企業のテスラにそんなものは無い
だから想定してない
少なくとも水素はダメ
補充インフラが無いからな
給油の出来ない車乗るやつがどこに居るんだ
チャイナリスク分かってやってんだろテスラも自業自得
一般型リチウムイオン電池超燃える、大電流を流すのも危険
だが中華な自動車・バイクや電動工具には危険なのに使われる
品種選定の時点で爆弾持ち
そんなんメーカーもわかってるから
電気自動車のバッテリーパックは
普通の事故程度ではびくともしない程度の
ガチガチのケースに入ってる
トラックに挟まれて原型留めないようなのは仕方ないが
ただしテスラがそこまで考えて設計してるかは知らん
そん時は窓を割るんやで
故障時に自動解放だとそれはそれで命に関わる
バッテリー推進してるの中国共産党で作ってるの中国なんだよね
その「リン酸鉄リチウム(LFP)」と呼ばれる電池は、発火の危険性が低く、希少なコバルトやニッケルの代わりに鉄を使用するため、製造コストも低い。しかし、一般的に航続距離が短く、寒さに弱い傾向があるため、欧米ではあまり使用されていない。
【中国政府が支援する】国聯汽車動力電池研究院によると、LFP電池メーカーが同国で昨年、EVやハイブリッド車(HV)などに供給したエネルギー容量は30.8ギガワット時と市場の47%を占めた。この割合は前年の25%強から増加し、この電池を使用した低価格の大衆向けEVの登場を反映した格好となった。
テスラは、EVセダン「モデル3」の【中国産モデルの一部にLFP電池を採用している】が、【米国産のモデル3には採用していない。】マスク氏は2月下旬のツイートで、バッテリーの陰極板(発電時に電子を吸収する側)により安価な材料を使用する意向を明らかにした。
モデルSプレイド(Model S Plaid)
この新型Model Sには新しいバッテリーパックも搭載されているが、マスク氏はその詳細については語らなかった。モーターのローターにカーボンスリーブを採用したことについては、かなりの時間を割いて説明した。カーボンスリーブローターは、その難しさから量産型の電気モーターに採用されたのは初めてのことだとマスク氏は主張する。その結果、モーターの最大回転数は20000rpmに達した。
走行中に再起動したそうだよ。当然その間は制御不能