• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




魔境







「内装工事のため、秋までに別の部屋に引っ越しせよ。

持っていける荷物は1人ダンボール箱2つまで」

という激震ニュースが駆け巡っている新潮社出版部、きょうの様子です。




唯一の解決法、クソデカ段ボール







この記事への反応





どうやっても椅子に座ったまま電話に出れないwww

こういう部屋を見ると、私の部屋って結構綺麗で整頓されているじゃないのと気分が明るくなるので嬉しいw。

マネキネコチャンは連れて行ってあげてください










すげえな新潮社

こんな会社まだ実在したんだな・・・










コメント(106件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月04日 06:01▼返信
橋本会長最低
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月04日 06:02▼返信
>>1
韓国人のチソチソはフル勃.起しても世界一短小な9センチだよ
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月04日 06:02▼返信
北京五輪賛成
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月04日 06:02▼返信
ユニクロは悪くないだろ
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月04日 06:03▼返信
整理しろって意味だろ
勝手に絶望してろ
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月04日 06:03▼返信
火付いたらよく燃えそう
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月04日 06:04▼返信
地獄だな、やはり紙は廃れるべき
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月04日 06:05▼返信
>>6
災害時どうすんの、特に火災。そんな部屋だよね
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月04日 06:07▼返信
それだけ重要な書類はないって判断されたんでしょ
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月04日 06:07▼返信
ほぼゴミだろ馬鹿は遺品整理だと思ってやれすぐ終わる
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月04日 06:07▼返信
新潮45は好きだったよ
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月04日 06:09▼返信
※4
ユニクロはクズ
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月04日 06:09▼返信
でもチキンやめれないんだけどwwww
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月04日 06:10▼返信
断捨離系の本を購入して積読のまま荷物は増える
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月04日 06:12▼返信
重要書類の一部だけ 保管できる分だけ残して
電子化して廃棄したほうがいいぞ
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月04日 06:12▼返信
さすがに整理されなさ過ぎだろw資料室みたいな部屋有ればこんな事にはならなかっただろうな。
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月04日 06:13▼返信
よくこの状態で仕事できるよな
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月04日 06:13▼返信
全部電子化するチャンスや。
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月04日 06:14▼返信
たくさん積み上げてある本の背表紙を見えないように積んでる時点で整理整頓は出来ない人では?
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月04日 06:17▼返信
作家の直筆原稿埋まってんじゃない
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月04日 06:18▼返信
※17
汚部屋を養護するつもりはないが、
そこで活動している人間は、意外とどこに何があるかは把握してるそうだよ
そして第三者にとっては何がどこにあるかわからないから、モノがパクられにくいとかナントカ
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月04日 06:18▼返信
仕事した気になってる連中の机だなw
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月04日 06:18▼返信
全て捨てて、ゼロから集めなおした方が良いのでは?
この資料の山から必要なものを探し出す労力と時間が無駄になりすぎる。
全てをデータ化してくれる会社に任せて、サーバーに入れ込むとかした方がいい。
社員の机ごとにフォルダー化しておいて、検索で引き出せるようにするとか。
一度やれば、そのあとは全部そうなるだろう。
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月04日 06:24▼返信
いつまでも紙頼みのオワコン出版社
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月04日 06:27▼返信
こういうのはどれも思い入れがあって捨てられないんだよなぁ・・・
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月04日 06:27▼返信
マジレスすると巨大ダンボールに入れたら持ち上げることすらできず終了
仮に持ち上げられても底が抜けて終了
データ化するか一時的に倉庫借りてそこに一旦移動させるかしかないだろうな
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月04日 06:33▼返信
これ全部ブコフに出したらいくらになるやろか
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月04日 06:34▼返信
※24
出版社は印刷会社とズブズブだから仕方ないね
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月04日 06:34▼返信
昭和の風景
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月04日 06:40▼返信
図書館に寄贈しちまえ。必要な時に借りに行けばいい話。
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月04日 06:44▼返信
仕事したつもりになってる精神論大好きな日本人の仕事部屋
非合理的な仕事ばっかりしてるから日本は負ける
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月04日 06:46▼返信
やっすい絶望だな
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月04日 06:50▼返信
でも案外、必要なものはサッと出てくるんだよなぁ
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月04日 06:53▼返信
>>29
昭和って活気があるわ


カッコばかり気にして嘘ばかりたれて他人のせいにしてつまらない浅い知識に溺れて嘘吐き左翼の言いなりになってる平成は目が死んでるからなw
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月04日 06:55▼返信
スキャナで全てデジタル化した後処分すれば解決
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月04日 07:00▼返信
火事にあったと思って全部捨てなさい
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月04日 07:09▼返信
世界の皆さん
これが20年以上時間があったのにIT化をしてこなかったIT後進国の姿です。
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月04日 07:12▼返信
全部捨てちまえよ
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月04日 07:12▼返信
紙は全部複合機でスキャンしてpdf化してサーバー保存が今の主流だろ
いつまでも紙で残しておくなんて時代遅れも甚だしい
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月04日 07:13▼返信
意外と全部捨てても仕事に支障がなかったりする
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月04日 07:15▼返信
アナログすぎる
昭和から何も進化してない
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月04日 07:15▼返信
>>1
地震が来たら死ぬやん
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月04日 07:16▼返信
※37
世界の皆さんと言われてもザイニチという外国籍の人くらいしか見てないよ
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月04日 07:21▼返信
こんな状態で政府のIT化がどうだの批判してないよな
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月04日 07:26▼返信
新居に移転して、必要なモノを持ち込んで、他は倉庫にぶち込めばOK
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月04日 07:27▼返信
産業廃棄物処理業者を呼んだ方が早くない?
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月04日 07:27▼返信
いや、守秘義務って無いんですか?
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月04日 07:32▼返信
消防の人間が見たら憤死しそうな光景
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月04日 07:39▼返信
某アニメ会社もそうだけど燃えやすいもんそこら中に置いてたら火も燃え広がるわな
本当、紙扱ってるくせに燃えたらどうなるかって危機感が足りない
命より紙の方が大切だから火災報知器はあってもスプリンクラーは無さそうだし
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月04日 07:43▼返信
美内すずえ先生は、仕事場よりもガラスの仮面を片付けてって言われそう
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月04日 07:58▼返信
これ資料を探そうにも一番上の本しか取る事出来ないし
この積み方じゃし殆ど積んだだけで使って無いだろ
全部捨てても全く支障ないと思うぞ
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月04日 08:11▼返信
めい〇まにボロクソ言われてて草
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月04日 08:16▼返信
こういうのって当人は
どこに何があるか知ってたりする
だから他人にいじられたくないんだよな
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月04日 08:25▼返信
汚部屋自慢されても「だから?」としかおもわんけど・・・
出版社はお部屋の整理もできないのかな?
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月04日 08:26▼返信
仕事できなさそうな人のデスクやな
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月04日 08:27▼返信
こういうのって99%は二度と読まれない資料だからいいんだよ
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月04日 08:28▼返信
新人が目を輝かせるデスク周りだけど、実際仕事始めるとクソ職場やなと思わせるデスク
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月04日 08:28▼返信
ドラマに出てきた文芸部が本まみれで部長が動くたびに本が崩れてたが、
リアルはもっとひどかったw
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月04日 08:39▼返信
週刊誌作ってる部署だと実際片づける時間なんてとれなそう
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月04日 08:48▼返信
積んである本の下の方とか絶対見ることないしほとんどゴミでしょ
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月04日 08:58▼返信
昭和の光景だよな
こんなの公開して恥ずかしいと思わないのかな
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月04日 09:03▼返信
紙書類だらけだな。情弱潮社に社名変えたら?DXってなに?という感じだし。
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月04日 09:17▼返信
(´・ω・`)全てデータ化しろ
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月04日 09:36▼返信
山積みしている=ゴミ
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月04日 09:42▼返信
火つければなくなるよ
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月04日 09:52▼返信
ゴミ箱で仕事してるだけじゃん
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月04日 10:00▼返信
強化段ボールなら2m×2m×1mとか余裕だから二箱くらいで全部入るだろ
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月04日 10:02▼返信
どうせ見れない、探せないでしょ
捨てるか、電子化しなさい
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月04日 10:05▼返信
自炊しとけや!
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月04日 10:18▼返信
いい大人が整理整頓ぐらいできないのか
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月04日 10:25▼返信
処分するにしても紙は意外と大変
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月04日 10:29▼返信
こういう時こそ青葉様の出番でわ?
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月04日 10:42▼返信
>>72
何だこいつ放火の予告か?
一応通報しとくわ
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月04日 10:43▼返信
全部捨てろ
使ってないだろ
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月04日 10:48▼返信
底辺だからか子供だからデジタルガーって
全ての面で紙にはまだ追い付いてないがIT業界の共通認識だから
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月04日 10:58▼返信
これ下のとこにあるの取り出せないんだから単に要らないものを捨てられない
だけじゃない?全部要らないんだよ。
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月04日 11:20▼返信
こんなに安全に配慮してないオフィスってまだあるんだなー。
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月04日 11:26▼返信
ダニだらけだな
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月04日 11:34▼返信
全部暗記したらええのに
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月04日 11:40▼返信
クソでか段ボールに本を詰めたらピクリとも動かせない思い出
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月04日 11:43▼返信
必要そうに見えて使わない。
必要な機会が来ても探せない。

段ボール1箱に資料以外の備品、もう1箱に収まるだけの資料の2箱で十分だよ。
資料段ボール1箱持って行っても積み上げるだけだから、もっと捨てた方がいいと思うけど。
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月04日 11:50▼返信
こういう職場ってほぼ9割は使いもしない資料が
念のため取っておくという名目で積んである
うちはデザイン会社だけど毎年年末に紙資料は全て破棄してるよ
大事なものはデータとして保管してあるから取り返しつかないってことはないし
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月04日 11:51▼返信
これがデジタルデータだったらラップトップPCと引き出しの中を持って行くだけだから
1日あれば余裕で終るのにな
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月04日 11:55▼返信
ほぼゴミだろ
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月04日 12:17▼返信
下の方の資料は取れないどころか何があるかも把握してないだろ
なくしてしまって作者が泣いた原稿とか絶対ある
典型的な過去のものを食いつぶしてる仕事場
個人ならまだしもこんな会社とは仕事したくないな
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月04日 12:21▼返信
単に捨ててないだけだよマジで
捨ててなかったらウチもこうなってる
それが嫌だから定期的に捨てるんだけどね
今どこの出版社もデジタル入稿でメールでやりとりしてるから
最低限必要なものはPCに入ってる
原稿で手書き赤入れたのすらスキャンしてメールで送るし
ほとんど目視確認や打ち合わせ用に出力した資料だろこれ
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月04日 12:23▼返信
素晴らしい電子決済環境の整った仕事場ですね!
参考にさせていただきます!!
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月04日 12:23▼返信
集英社や講談社の仕事場も見てみたい
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月04日 12:37▼返信
※75
どこのIT?
Excel睨めっこしているIT業界?
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月04日 13:36▼返信
しかし写真の積み重なっている
下の方の物とか本とかは…普段はもう使って無いだろ~
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月04日 13:45▼返信
電子化しろ
昭和みたいな仕事の仕方するな
時代遅れ
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月04日 13:46▼返信
片付けの秘訣
一年触ってないものは必要ないもの
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月04日 13:46▼返信
それな、積んでるものはどうせ使ってない
上の2cm分の資料だけ残して全部捨てろ
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月04日 13:57▼返信
外食店の跡地に続々とレンタル倉庫が出来てるというのもよく分かる
会社がオフィス閉めると私物の仮置き場も必要だもんな
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月04日 14:10▼返信
心底どうでもいい。
燃やせばいいじゃんゴミだろ。
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月04日 14:23▼返信
こんな詰み方してる資料は絶対使って無いわ
全部捨てろ
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月04日 14:32▼返信
電子ファイルとしてまとめて来なかった無能
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月04日 14:44▼返信
まず机がいらなそうだし捨てたら?
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月04日 15:37▼返信
下の方は黴びてるかもね
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月04日 16:00▼返信
日本の出版社さぁ...
世界はとっくに電子化してるよ?
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月04日 16:01▼返信
仕事できないおっさんが幅利かせてそう
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月04日 16:12▼返信
昭和みたいって書き込み多いけど、この資料の中から文字通り昭和が出てくるんだから仕方がない
というか仮にこの量ですむのならうちの方がまだひどい
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月04日 17:36▼返信
キモチワルイ職場だな、働いてる人の品性を表してるようだ
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月04日 17:53▼返信
ね・・・だからデジタル化しようよ・・・
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 06:00▼返信
※50
ほんこれだから困る
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 17:42▼返信
ダンボールに入らないゴミは貸倉庫で解決だな

直近のコメント数ランキング

traq