アメリカで絶対やらない方がいいNG行動...
— カンタ🇺🇸🌴 (@theonlyonekanta) July 3, 2021
①店員を大声で呼ぶ
②チップを払わない
③公共の場で飲酒
③バスで後ろに座る
④荷物を置いて席確保
⑤短時間でも幼児だけを車に残す
⑥許可を取らずに土足で家に入る
⑦頼み事の際に「Please」を付け忘れる
⑧「ファイトー!」と応援すると喧嘩になる
アメリカで絶対やらない方がいいNG行動...
①店員を大声で呼ぶ
②チップを払わない
③公共の場で飲酒
③バスで後ろに座る
④荷物を置いて席確保
⑤短時間でも幼児だけを車に残す
⑥許可を取らずに土足で家に入る
⑦頼み事の際に「Please」を付け忘れる
⑧「ファイトー!」と応援すると喧嘩になる
②チップを払わない
— カンタ🇺🇸🌴 (@theonlyonekanta) July 3, 2021
これマジで論外です。絶対払いましょう。「チップを払うのは任意」とか言いながら実は当たり前に払います。ファストフード店とか店員の接客が悪いとかなら払わなくてもいいと思います。大体普通のお店なら18%ぐらいでいいと思いますが、これは場所と店のレベルにもよります。
③バスで後ろに座る
— カンタ🇺🇸🌴 (@theonlyonekanta) July 3, 2021
アメリカのバスってなかなか治安悪い。夜になればなるほど治安悪くなるんよね。で、バスの後ろには薬中の人とかヤンキーとか1日中バスで寝てる人とかが座ってることが多い。だから大事なのは運転手の近くに座ること。これはシアトル時代にホストマザーに教えてもらいました。
⑤短時間でも幼児だけを車に残す
— カンタ🇺🇸🌴 (@theonlyonekanta) July 3, 2021
これやるとどうなるかというと、逮捕されます。日本の感覚で数分でも幼児を車に残して買い物とか行っちゃうとマジで警察に通報されます。通行人に。観光先でレンタカーを借りる人とかは注意してください💦
⑦頼み事の際に「Please」を付けない。
— カンタ🇺🇸🌴 (@theonlyonekanta) July 4, 2021
誰かに頼み事をする時は文末にpleaseを付けるのが常識中の常識。レストランだけじゃなくて誰にでもそう。ちなみに文頭に持ってくるPleaseは念押しで「ちゃんとやってくれよ、頼むよ」って感じ。文末に持ってくると「お願いします」って感じなんすよね。 https://t.co/WScvR82qfg
この記事への反応
・⑦のPlease、いっとき命令口調と受け取られると言われて他の言い方を模索していたことがありましたが実はまだまだその方が丁寧っていうことなのですね~
・⑦は飛行機に乗る度に思う。Pleaseを付けない人を聞くと頭の中に客室乗務員に(>人<;)とする。慣れているでしょうけど
・昔ホテルの荷物取ってくれる人にチップあとから払おうと待ってたら荷物ずっと渡されなかったです笑
・②…サービスが悪かったら1ペニーを置いてました。SDのダウンタウンにHOOTERSがあった時、ここでやりました。
③…公共でOKなのはベガスくらいですよね。飲み物らしき物を紙袋で包んでストローで飲んでたら…。暗黙の了解。もうないかな?
・「ファイトォ~」
「イッパァ~ツ」
とやると、リポビタン飲む前にケンカになるのかぁー
・大相撲でハワイ出身の小錦が「相撲はファイトだ」って言って問題になりましたね…
これはしっかり覚えておこう

人工知能(artificial intelligence: AI)の確信犯
人工知能(artificial intelligence: AI)の理解
人工知能(artificial intelligence: AI)の確信
人工知能(artificial intelligence: AI)の疑念
日本でもやらねえよ
やるのはDQN親だけだわ
コンビニとかでも?
普通にやるだろ
もともとそういう国民性なだけでどんな奴でもやる時はやる。
特に集団や匿名だと簡単に法を犯す。
チップ文化は糞としか思わないけど、向こうでは何かメリットあるのかしら
2割でええやん
下手になったね
その前提が抜けてチップは「払うべき!」だけ先行すると今度はテイクアウトやフードコートで無理やりチップ払わせようとする店員に引っかかるから注意な
日本とは天と地の差の住環境
優れた道路インフラ
クルドサック型の大型住宅地
きもいから日本でもやめたほうがいいと思う。
これだけ大きいから盗まれないだろって足元に置いといたら食い終わったら無くなってたと
ウーバーでそれ思っていた
>
>これマジで論外です。絶対払いましょう。
>ファストフード店とか店員の接客が悪いとかなら払わなくてもいいと思います。
いや、絶対なのか店によるのか、どっちなんだよ・・・
取り入れろよ
給料下げられるけどそれでもいいの?
ヨーロッパもチップ文化あるやろ?
個人的に貢げば?
誰かに頼み事をする時は文末にpleaseを付けるのが常識中の常識。
どっちなんだよ
チップ文化ない国のが少ないんじゃないかな
日本のサービスははっきりって異常
現状以上に下げてどう動くと思ってんだ?
雇い主視点で見ると人件費の削減、サボりの抑制
従業員視点で見るとモチベーションアップ
とかかね
なぜそれがアメリカ人にはできないのか
おめえ読解力が・・・
テキトーに差し絵はよくないよ?
長期的に見たらサービス悪い店は潰れるし、いいんじゃね
ウインクできないやつはひろゆきみたく目をパチパチさせろ
勝手に主語をデカくすんな
節税になるのかな詳しい人教えて
未開すぎるわ
日本でも座れって意味じゃないよ?
中国韓国人だけじゃなく今はベトナムの奴らが各地で集団窃盗繰り返して甚大な被害出してんのに
恐らく調子乗ってる陽キャをアメリカにもっていくと1,2日でみんな射殺されるレベル。
みんながやるようになった時が怖いわね
犯罪率ではベトナムが圧倒的なんだよな
来日のハードル低すぎるせいで
いまどき英語喋れないやつの方が珍しいだろ
コンビニに車で行くのが田舎の発想だからな
治安悪いの知ってて行くんだから自己責任だ
なんで自分視点だけなの?
ホームステイや留学で中長期で住む人もいるでしょ?
日本は電車で寝てるのばかりだけど外でろよ
幼児の件はとんでもなく面倒臭そうだな
おるすばんもちょっとしたおつかいもさせられないんだろ?
過保護だと思っちゃうけど、あっちでは誘拐されちゃうからなぁ…
実はチップを払わなくてもいい店がある
それが丸亀製麺
だから流行ってんの
前頭前野please
あれはワロタ
俺もオーストラリアで生活してたときにウェイターやってたけど
チップのおかげで月収30万越えてたし
韓国に旅行するよりはマシだろうけど
アメリカ人は自分たちの基準がワールドスタンダードだと思ってるから
車に残してって書いてあるけど、駄目なのは車だけじゃないからね
テレビのはじめてのおつかい、子供の周りにスタッフだらけだけど"子供だけでおつかい"という体裁だからアウト
尺貫法と同じで、都合がいいから使ってる側面もあるからなあ
まあ詳細は自分で調べてくれ
多民族国家だから人種や文化は置いといてみんなルールに従うのです
素敵な平和ボケで草。
お留守番?お使い?
子供じゃなくて大人でも危険だぞ、それらwww
行ったことないけど
公共の場で飲酒は日本でも禁止にすべき
外で飲んでいる奴は総じてクズ
そんな文化殆ど無いが
むしろ普通に働いて普通の賃金貰ってチップはサービスの時に渡す方が一般的
日本は超マイナー国家だということにいい加減気づいたら?
チップは収入をごまかせるからだよ。
チップ込みでカード請求されるのか、その場で小銭を出すのか
ポテトチップで代用する
5枚から10枚渡すと喜ばれる
お留守番はベビーシッターを付けるのが常識ってか義務
家電買ったら18%もチップ渡さなきゃダメなのかな…
牧場主にライフルで撃たれます
料金に入れといてほしいけど従業員の為にはならないか
カルビーなら5枚湖池屋なら10枚が相場かな?
仮にそうだったとして他国より優れているだろ
嘘マナーも海外の事だと嘘と言える人が少ないから厄介だなぁ
今やほとんど残ってないよな
チップをいくら払うかって記入欄がある
サービス料に含まれてる場合もある
カード通した後に確認してサインで支払い完了
タイマはOKなのに
チップの額を暗算でできる時点で得意だと思う
20ドル(2000円)の20%、くらいなら切りがいいからまだしも
33ドル50セント(3350円)の20%とかになると日本人でも「660円ちょっと」くらいしか分かんねーだろ
まあ厳密に出す必要はないのだが6ドル70セントを6ドルだと、うるさいやつは足りないって言ってくるからな
「そのテーブルの担当は俺じゃない」って言われたな
奴らチップの縄張りがある
ちなみにチップは勝手に請求されてた
何か優れていたっけ?
人によるが、月で2万円から7万円の追加収入になるという
忙しいとこだと2ケタくらいになるんじゃねえの
危機管理能力ゼロかよ
痴漢に遭う女みたいで草
そんなジョーク聞いたことないけど。。
LA旅行で普通に乗ったけどなぁ。ウーバー高いし。
「3350円の12%」とかパッと出てこんぞ
「3350の10だから335で、3の2と5の2だから67!」みてーな出し方しかできない
そんな金ばらまいていたら強盗に襲われそう
警察官からも撃たれます
大体でいいんだよ
相手も計算できてないから
今もある
表向きは払わない事になっているけど払うか払わないかで待遇に雲泥の差が出る
あからさまなフォーリナーにコレ要求するのって、随分狭量な気がするが…
ハワイは緩いのと、間違ってもそこまで厳しく責められることがない
そもそもチップない店のほうが多いが
日本人にとってはアメリカのチュートリアルステージじゃけえ
何故?
気をつけなければならないやつは金がなくてアメリカに行けないから、心配する必要はない。
ホテルならあるけど
田舎でなければ、コンビニは徒歩圏内にあるものだからな笑
ここでいきなりチップの洗礼が来る
頼んでないのに荷物運んでもらうから、ここでまず来る
1ドル札がどんどんなくなっていく
10パーの端数切り上げくらいで考えときゃちょうどいいだろ
日本人でも反対だし
ハロウィンパーティーとか怖すぎる
心づけはちょっといい旅館なら当たり前だよな
某マナー講師はオメェのクソみたいな願望垂れ流してないで、こういう役立ちそうな話をしろよ
アメリカの病院に行く時は保険会社にも連絡しろ
忘れたらマジ人生終わりだから
ぶっちゃけ荷物で席確保なんて中国でも可能
まあ、日本人同士ならやるだろうな
アホだなぁ
そりゃセルフだからだろ
マクドナルドで払うやついねぇのと同じよ
それ典型的な詐欺じゃん
>>175
結構色んな州行ってるけど、旅行者には寛容だから問題ないぞ。ヨーロッパみたいに不慣れな旅行者騙して多く金取ったりする人も全然居ないし、初めての海外旅行にアメリカ選ぶのは良いと思う
確かに。ワイの頭がおかしかった
何それ聞いたこともないわ
プリイイイズ!オゥケエイ!!?
みたいな言い方しなければそんなに問題ないと思うけど
短足チビで英語が喋れない日本人がアメリカに
何の用だ?
日本列島から出てくるなブサイク猿!!
朝鮮キムチ落ち着こうぜw
そんな面倒くさい国には行かない
やで
これやると、あいつらガチでキレる
ネイティブ並に喋れる癖にPlease言えないとわざとやってんのかナメてんのかってなるけど。
ちなみに事件の背景はね。
加害者一家の母親が、前の旦那に付きまとわれていて
被害者の事をそいつに雇われたチンピラだの思ったとの事。
裁判では正当防衛を主張して無罪になったが、前の旦那の事をすっぱ抜かれ、「殺意があった」と認定され有罪となりました。
やっちゃいけない事とやらを観光客に平然と仕掛けてくるのは質の悪いジョークだ。
日本のオッサンが怒鳴るのは、自分が殺されないと思ってるからだからな。
コアラなんざ動物園ならどこにでもいる
モンハンしてたのは正解だ。
逆にそれに異を唱え声高らかに日本人を卑下するような人は日本での生活しか知らない
日本だと無茶苦茶なことしても殺される危険がないから
公共の場でダメってその程度の意味だぞ
強いて言えば巨大地震や放射能汚染で緊急避難・・・かな
>>188
これは難民申請のとき必要になるね
大概はそこのボタンで呼んでくれってなるだろ
なるほど納得、サンクスです
窃盗犯で捕まってるのは95%は日本人だけどね
これ英語できない奴の嘘末だろ。
アメリカのバー、レストランは席についた瞬間から、その席の担当給仕が固定される。その人以外を呼び止めて注文とかしちゃだめ。で、その担当給仕の働きっぷりに対してチップを払う。
日本で言うと、温泉旅館の担当中居に心づけを渡すのと同じ(こっちは前払いだが)
とにかくチップ制度はクソ。
助動詞は10個以上もあるが、ほぼ使う助動詞いうと「can」「will」で、人に頼むときはこの2つの過去形が超大事
serve me・・・おいビール持ってこい
can you serve me? ・・・ビール持って来てくれるよな?
could you serve me?・・・ビール持ってもらえますか?
ってのは英語の授業でやったろ
2,3,5以外は割と自由
消えればいいのに
料金の18%って計算するのもめんどくさい
だいたい面と向かって客が直接金渡さないとならないのは萎える 任意だし恵んでやってる感が出ていやだ
ちゃんと雇用者が給料として渡せ
伝票になんとか料みたいな感じで書いてあったぞ
なるほど、渋谷のパリピはアメリカでは生活出来ないねw
そこら辺のアメリカ在住のツイートを適当に拾っただけだろ
はちまの記事って大半これじゃん
海外暮らしに嫉妬して「映画で知ってるわ」とか人生終わってんのが一文だけでわかるわ笑
そんなん勝手に決められてもね
そんなん勝手に決められてもね
そんなん勝手に決められてもね
最近はアメリカ人の間でもめんどくせーという声が強まってきていて
改善しようという店も増えてきた
ただやっぱり、経営者からすると税金が増えるのでやりたくないところもある
従業員に払った額に応じて税金額が決まるので、多く払うと税金が増える
チップめんどくせーよなって思ってる州は、従業員へのサラリーが多くなっても
税金をそんなに上げませんよ、って税制になっていることが多い
カリフォルニアは底辺が多いしチップ文化のない国からの移民も多いのに
そういう税制になってないからいつまでも変わらん
その分単価上げりゃいいだろ
チョコチップでもいい
ピザ屋の配達や、ユーバーとかで頼むとダメなんだが、まあそれも外食としてだ
どうせ店には入らずそいつのポケットマネーになるんだろ?マジで意味わからん
一流ホテルのスタッフ並みに接客態度が素晴らしいならともかく普通の対応に払うとか
イマイチそこは分からない
アメリカ人に聞いても「始まりはそれ」とみんな言うが、なぜそれが必要だったのかは知らない
なんで始まったかは知らなくても、今現在必要な理由はよく語る
( ̄・ω・ ̄)
日本ではいきなり銃で撃たれないかなら
映画で知ってるじゃなくて映画でこういう事やってた
日本のがよっぽど自由
日本人は気にしすぎ
家族でもない限り、よほどのアホでなければ普通付けるだろ
日本人も外人がルール守らなかったり好き放題したら寄ってたかってボコったり撃ち殺したりすればいいのにな
日本人は海外行くときあれやっちゃダメこれやっちゃダメあれを気をつけろめちゃめちゃ現地のルールを気をつけるよう念を押されるのに、外人は日本で好き勝手やっても殺される心配もボコられる心配も無いって不公平だわ
治安がいいことが逆に舐められる原因になってる気がする
劣等民でしかないよな。
命を脅かすものがある
ガイドさんに、切りのいい数字にするだけでいいってきいたわ
その辺りの柔軟性あるのかが気になる
本来は経営者が払うべきもの
ちなみにウーバーの場合の相場は20~30%な
その国のルールを事前に調べて守るのは当たり前のこと
無理ならツアー参加しとけ
そんな場合はどうすれば良いのかね
あとから来た白人優先で先に注文した同じものが自分に来ないとか。
普通に差別してきます。
たっか
向こうも外人だからわかんねえんだなと思ってる
バッグ置きっぱとかは無くなる確率99%だから知らん
ばーん
やっぱり氷河期世代の人たちにとって上や下の世代ばっかり海外で青春を謳歌した経験があるのが悔しいもんなのかな
ラウンドワン ファイッ!
みたいなことにしかならんわな
なら日本のお通しもやめろ
子供って最後尾に座りたがるやん?精神的に幼いのもあるのかも
あと誰にも後ろ取られないし前全部見渡せるしな。管理してる人から一番遠いし
周りがやったらみんなやる
そもそもの賃金形態の話になるけどチップをもらう職種は最低賃金を割っていいってなってる
そんで他の※にもあるけどクレカとかだと払うの前提で、こっちが額を指定とかでもなく大体3択の率が書いてあるのでその1個を選ぶ
クレカでなくてもチップをもらったら、もらった人の取り分ではなく、まず店の収入にして、そこからチップ制の従業員に頭割で支払うという手順になる
こうすることにより客が入ってるいる時間=チップ底上げで最低賃金を上回るようにして、客がいない時は待機時間料金みたいに少なくする仕組みとなってる
ホテルなどのチップはまた別(あっちは個別でもらえる)だけど飲食のチップ制はこうなってる
ファーストフードなどチップがいらない店との違いはあっちはチップの賃金体系になってなく、ちゃんと最低賃金を払ってるというだけ
ほら見ろよ、トリエンナーレで実物展示されている韓国猿そのものやろ。
順序がメチャクチャというか、それなら最初から値段に入れとけば良くない?みたいな感じ
確かに俺は幼かった🥺
日本以外で…○